D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

AF作動不具合・・・

2007/08/19 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは。本日ですが、サンニッパにて新幹線を撮影中、ちょっと時間があったので一旦カメラバッグにカメラレンズともにしまい(レンズを着けたままです)、缶コーヒーを飲んで、時間になったためカメラを取り出し、撮影準備をしようとしたら、AFが合掌しない状況になりました。ファインダー内部の前ピン、後ピン矢印(この表現でわかります・・?)が両方着いたままAFが行ったり来たり・・・マニュアルに切り替えてもフォーカスエイドが働かない・・・電源入れ直し、バッテリーの取り外し、AFモード切り替え、レンズ取り外し、別のレンズなど試しましたが、30分くらい格闘しましたがダメ・・・故障か・・・と思い、撤収して、自宅に戻り再起動してみるとAFが動きます・・・「??」一体何なんだ・・・
撮影場所は駅のホーム内でしたが、その前の列車は問題なく撮影できていたので、電磁波とかでは無いと思うのですが・・・
こういうケースって経験ある方いらっしゃいます?
安心のためメーカーへ点検に出すべきなんでしょうが、症状が出ないと「症状出ず」で帰ってきてしまうし・・・2週間くらい手元を離れてしまうし・・・困り者です・・・
ご意見、アドバイスがあればお願いします・・・

それにしてもD1Xが夏休み初日に書き込み中フリーズしてしまい修理行きとなり、続けてD2Xも不調・・・キヤノンの時は故障なんか無かったので、ニコン機への不信感が募ってしまいます・・

書込番号:6656156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2007/08/19 11:13(1年以上前)

猛暑かな?

書込番号:6656164

ナイスクチコミ!0


バモ爺さん
クチコミ投稿数:99件

2007/08/19 13:09(1年以上前)

makoccyanさん こんにちは。

同じ原因かどうか判りませんが、私は、428で同様の事象に遭いました。
私の場合は、レンズとボディーの接点を掃除したらそれ以降不具合出ていないので、時々接点清掃を心がけています。

接点活性剤?なるものが市販されていますが私は、CRCを綿棒に吹き付けてツンツンして清掃しています。(やられる場合は、あくまで自己責任で)
428が古い(AF-Sの前のAF-Iなので、分解修理が出来ない為、いつまで使えるか心配です。

書込番号:6656446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/08/19 18:57(1年以上前)

≫makoccyanさん

私は、70-200mmで合唱せず、行ったり来たりが発生した
ことがあります。

私の場合は、帰宅しても同じ状況だったので、修理に
出しました。

でも、修理後に1度、同じ状況になったのですが、その
ときは、帰宅後、何事無かったようにAFできています (^^;

悩ましいですね・・・

書込番号:6657241

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/19 20:11(1年以上前)

こんばんは。コメ、ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん
暑さでカメラもグッタリでしょうか・・・(^_^;)

バモ爺さん
接点で同じトラブルに出会ったことがありましたか・・
私も疑ってレンズを交換したりグリグリやったりしましたが、復帰せずでした・・

じょばんにさん
ご無沙汰です。同様の症状で修理に出しましたか・・・私も例の前ピンの件と露出異常があったので送る事にしました・・・D1Xもまだ直ってきてないので困ったものです・・
もうキヤノンへ戻ってしまうぞ!って言いたいのですがレンズがねぇ・・・

書込番号:6657476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/08/20 19:06(1年以上前)

この不具合の際、ファインダーを覗くとやたら暗かったということは
ありませんか?

書込番号:6660534

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/20 20:04(1年以上前)

ニコン人さん
コメントありがとうございます。
症状の出ている状態で特にファインダーが暗かったということはなかったですね・・・
ファインダーが暗くなって同様の症状を経験されたことがあったのでしょうか?
その場合は、その後ってどうなったのか気になります・・・

結局、個体をロジスティックセンターへ送付することにしました・・・
修理あがりが28日とのことで、予想より早く直ってきそうですが、修理費約4万円は痛すぎます・・

書込番号:6660706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/08/20 22:38(1年以上前)

makoccyanさん、すみませんでした、私のとは違う症状のようですね。
私の場合は接点の不具合のようで、レンズを装着し直した場合に時々
ファインダーが暗くってAFが作動しない状態になることがあります。
けっこう接点をクリーニングしているのですが・・・。

無事直ってくると良いですね、それから見積もりよりかなり安く済むことも
多そうなので、修理費があまりかからないことを祈っています。

書込番号:6661427

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/20 22:52(1年以上前)

ニコン人さん
そうですか・・・そういうトラブルもあるんですね・・・
修理費は怖いですね・・・今年の夏はレンズも含めトラブル続きで参ってます・・・
情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6661515

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/24 11:18(1年以上前)

お世話になります。
本日修理から戻ってきました。メールでは28日ということでしたが、修理上がりまで僅か3日という早さでした。伝票には、横基盤交換とAF調整、露出計調整とありましたので、メーカーさん側でも異常は確認できたのだと思われます。
早速試し撮りをしてみましたが、前ピンも大丈夫のようでほっとしています。
書き込み下さった皆さんありがとうございましたm(__)m
あ、ちなみに費用は2,2万でした・・・(~_~;)

書込番号:6673819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アウトレットですが...

2007/07/10 04:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:1729件

神戸三田プレミアム・アウトレット Nikon店にて、

 ¥380,000

にて置いてありました。他にレンズもおおむね価格.comの最安値を更新していました。
こちらを参考にどうぞ。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/07/blog-post_09.html

書込番号:6518552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

DR-5の取り付け方について

2007/05/29 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

アングルファインダー初心者です (*^^*

すみません、連続でアングルファインダの件での
質問になってしまいまして・・・(^^;

ニコンに聞けば良いのでしょうが、さすがにこの
時間では聞けなくて。

DR-3が無かったので、DR-5を購入しました。

で、先ほど持って帰ったのですが、取り付け方が
どうもしっくりきません。

DR-5をねじ込んだのですが、一杯までねじ込むと、
斜めに留まります。

これって、倍率切り替えレバーが上を向くように
カチっと留まるようなものではないのでしょうか?

書込番号:6384327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2007/05/29 22:19(1年以上前)

こんばんは

DR5取り付けでねじ込んでいくと黒いリングがカメラ側のねじがいっぱいなったところで止まるので、そこからさらにねじ込んで(実際はDR5中で空転)上に向けます。

書込番号:6384457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/05/29 22:43(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
さすらいのローンレンジャーさんが書いてらっしゃる通りです。
DR−5を最後までねじ込みます。
これでOKです。
最後までねじ込んでも、ファインダーは回ります。
これで、切り替え部分が上に向くようにすればいいのです。

書込番号:6384574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/29 22:47(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん、早速のレス
ありがとうございます。

なるほど、ねじ込んだ後で、空転させるんですね (^^;

ねじ込み過ぎるとマズイかもしれないと考え、
力を入れ過ぎないようにしていました。

いやはや、やってみなければ何事も分からない
ものですね・・・

今やってみまして、おそらくこの状態で良いのだ
ろうと思えるところまできました。

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:6384605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/29 22:50(1年以上前)

nikonがすきさん、レスありがとうございます。

一杯までねじ込んだとき、何でこんな中途半端なんだ
と思いました。

取説の「カメラ取り付け部固定ボタン」がミソかとも
思ったのですが、どうにも機能しなさそうですし・・・

このボタンは、いったい何なんでしょうね? (^^;

書込番号:6384618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2007/05/29 22:54(1年以上前)

再び今晩は

うまく行ったようですね(^−^)

あと取り外し用のレンチ、CFメディア買った時についてるケースに入れると、DR5収納ケースに一緒に入れても傷が付かなくて良いですよ。

書込番号:6384630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2007/05/29 23:03(1年以上前)

たびたびこんばんは

>このボタンは、いったい何なんでしょうね

DR5本体左右に付いてるボタンですかね?

取り外しの時、このボタンを押しながら廻すと接眼部の黒いリングも一緒に固定されて(DR5側へ)外す為ですが、良く黒いリングだけカメラ側に残ります、その時に付属レンチで取り外します。

書込番号:6384675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/29 23:31(1年以上前)

≫さすらいのローンレンジャーさん

たびたびにレス、ありがとうございますぅ m(_ _)m

> レンチ、CFメディア買った時についてるケースに入れると、

なるほどっ!
これ、どうしたもんかと思っていたのですが、そういう
手がありますね。


> 取り外しの時、このボタンを押しながら廻すと接眼部の
> 黒いリングも一緒に固定されて...

なるほど・・・って、慌てて取説確認しましたら、
密かに書いてあるようですね (^^;

しかし、ベテランの皆様は、なぜにこういう初歩的な
ところで困らないんでしょうね・・・
単に、私の頭が悪い(堅い or アホな)だけ? (^o^;;;

書込番号:6384829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/29 23:49(1年以上前)

こんばんは。
DR-5にDK18アイピースアダプターを軽く留まるまで巻き込んだら
DR-5ごと回して取り付けて付属のレンチを使用した事がありません(^^ゞ

私は倍率変換レバーが横位置(左向き)にして接眼部のみを上向きになるようにスライドさせています。
接眼部が倍率変換レバーボックスに対して90度単位でカチッと動くのが良いですね(^^

書込番号:6384910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/05/30 06:36(1年以上前)

で、黒いリングをはずすのがめんどくさくて、黒いリングにガラスを入れました。 ちゃんちゃん。

書込番号:6385480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/30 10:16(1年以上前)

≫ラングレー(no.2)さん

おはようございます (^^)ゞ

> 私は倍率変換レバーが横位置(左向き)にして接眼部のみを
> 上向きになるようにスライドさせています。

レバーが左向きですか。
それは、その方がラングレー(no.2)さんにとって、レバーの
操作がやりやすいという事なのでしょうね。

私も、色々試して見ます。


≫高い機材ほどむずかしいさん

> で、黒いリングをはずすのがめんどくさくて、黒いリングに
> ガラスを入れました。 ちゃんちゃん。

ここまできて、やっと高い機材ほどむずかしいさんの意図が
ハッキリしました。

しかし、ねじ込んだところで、それ以上右に回す事にビビッて
しまうような私に、改造などできない事を悟りました (^^;

書込番号:6385832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

標準

アングルファインダについて

2007/05/13 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

D2Xに付けるアングルファインダについて、
教えてください。

純正では、DR-5というアングルファイだが
用意されていますが、DK-17Mを外して付ける
事になるのでしょうか?

また、DR-5は形状からするとハネ上げて使う
事はできないように見受けられますが、そう
いう意味での不便さは無いのでしょうか?

書込番号:6329731

ナイスクチコミ!1


返信する
ぽひおさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/13 07:22(1年以上前)

じょばんにさん

D2シリーズおよびDR-5は持っていないのでDR-6の
場合ですが、S5 pro or D200で利用する際は、
マグニファイングアイピース(DK-21MやME-1)は
外して付けます。(外さないと付けることが出来ない)

DK-17Mも外すことになると思いますが、アングル
ファインダーの倍率を2倍にすると、周辺はケラレ
ますが、見え方はDK-17Mを凌ぐと思います。少なくとも
DR-6ではマグニファイングアイピース(DK-21MやME-1)
より見やすくなります。

私の場合は視力が弱いためピントが正確か否かまでは
分かりませんが、視度調節範囲が広くなることもあり
見やすくなるのは確かです。

DR-5もDR-6と同じく跳ね上げることは出来ないと
思いますが、鏡筒側は360度回転するので使い方に
よっては便利かもしれませんね。
(個人的には回転させることは殆どありません)

個人差があるとは思いますが、外すことが面倒か問わ
れると言われると面倒かもしれませんが、私のような
おじさんになってくるとアングルファインダーを利用
した方が体に優しくお勧めです。

DR-6の話のため答えになっておらず申し訳ありません
でした。駄レス失礼致しました。(^―^)

書込番号:6329943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/13 07:50(1年以上前)

じょばんにさん、おはようございます。

接眼部が丸窓タイプのD2Xはねじ込み式のアングルファインダーしか付けれません。
ですので、一度アイピースシャッターを閉めてからDK-17Mを外してから、DR-5をねじ込んで装着します。
このような感じから、脱着に時間を要しますので、一度装着してしまったら、ウエストレベルファインダーのような使い方になってしまいます。
メリットは外れないずれないこと程度です。

わたしはDR-6の経験からケラレことから2倍に拡大できる必要がなかったので、DR-3を使っています。
DR-4も使用できますので、2倍拡大のなくても構わないようでしたら、以前のアングルファインダーは格安で入手することができます。

そういえば、高機材ほどむずかしいさんが、DR-5を改造して使っていたと思いましたがどのような方法か忘れてしました。
じょばんにさんの希望用途に合う改造だと良いですが。

書込番号:6329977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/13 07:57(1年以上前)

ちなみにDR-3などの旧型を使用する場合はDK-18をアダプターとして使用します。
DR-5には同梱されています。

書込番号:6329984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/13 10:49(1年以上前)

ぽひおさん、がんばれ!トキナーさん、早速レスして頂き、
ありがとうございます。

やはり、DK-17Mは外すのですよね。
外して付けるという事は当然だろうと思っていたのですが、
念のために確認してみるつもりでした。

それから、ハネ上げできないのも、やはりそうですよね。

> 以前のアングルファインダーは格安で入手することができます。

今となっては、DR-3とDR-4の違いが分からないのですが・・・(^^;
今でも売っているんでしょうか?
(流通在庫のみでしょうか?)

DR-5での2倍は、ケラれる事は分かっていますが、それでも
拡大できるのであれば、メリットはありそうですね。

しかし、ニコンは丸窓と角窓があるので、面倒ですね (^^;;;

ついでに、教えて頂ければと思うのですが。

DR-3やDR-5を角窓で使おうとした場合、DK-22を付ければ
可能なのでしょうか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#adapter

DK-22の説明ページでは説明不足と言いましょうか、DG-2を
付けるためと書いてありますが、機能的には丸窓用を角窓に
付けるためのものと解釈できるのですが。

書込番号:6330331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/13 12:53(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは。

変倍アングルファインダーDR-5は角型接眼窓に取り付けられません(^^ゞ

取り付けねじサイズが、変倍アングルファインダーDR-5の方が一回り大きく
マグニファイヤーDG−2のように小さくないので、角型変換用アイピースをニコンは用意出来ていません(^^;;;

書込番号:6330675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/13 13:17(1年以上前)

≫ラングレー(no.2)さん

そうですか、ダメですか (T_T
じゃぁ、手持ちのD70,D40用にもアングルファインダを
使用したければ、2種類を持つ必要があるという事ですね・・・
ガクッ

DR-5をYahoo!で検索したら、ラングレー(no.2)さんの
ブログの記事も検索結果に出てきました (^o^;

ところで、
あ、あれっ?
DG-2とDR-5ののサイズが違うのであれば、DG-2はD2X
に付けられないという事でしょうか・・・
確かに、ニコンHPのDG-2の対応機種に、D2シリーズ
だけ書いてありませんね・・・

書込番号:6330746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/13 14:18(1年以上前)

DG−2には、DK18アイピースアダプターを利用すればD2シリーズに取り付け出来ます。

あれれ・・・・

いま、DR-5を見たらDK18アイピースアダプターと同サイズのねじリングが最初からついていました(^^;



申し訳ありませんm(_ _)m
DR-5がアイピースアダプターDK-22に取り付きそうです。
但し確りと固定出来ないと思われますが・・・・(^^;;;

ps.ニコンSCに問い合わせて確認しましたが、
DR-5の元ねじとDK-22のねじは同サイズなので取り付けることは可能ですが、
アングルファインダーの位置を固定させられないので推奨機種欄から外しているそうです。
水道管などに使うバルサテープを使えば何とかなるかな(^^ゞ

書込番号:6330887

ナイスクチコミ!2


ぽひおさん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/13 14:34(1年以上前)

じょばんにさんの探究心、ラングレー(no.2)さんの
正確性を求める行動力に関心しました。

いつも適当に済ませているので反省中です。 とほほ。

書込番号:6330929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/13 15:51(1年以上前)

こんにちは。

>今となっては、DR-3とDR-4の違いが分からないのですが・・・(^^;
今でも売っているんでしょうか?
(流通在庫のみでしょうか?)

今は生産中止されてしまったので流通在庫のみですが、中古ではかなりあります。
買ったけどほとんど使ってないような程度の良いものが多いです。
ちょっと探せば見つかると思いますが、ヤフオク等は外見が綺麗でも中のレンズがカビてることもあるので控えたほうが無難でしょうね。

>DR-3やDR-5を角窓で使おうとした場合、DK-22を付ければ可能なのでしょうか?

えっと、DR-3やDR-4の場合は付属アダプターのDK-12をDK-13に変えればDK-22と接続可能、DR-5の場合は付属DK-18を外してDK-22と接続可能です。

ということで丸窓用アングルファインダー一つあれば、D2XとD70やD40と兼用できます。
また、キヤノンのアングルファインダーも視線入力AF機のアダプターがあればニコン角窓カメラには装着可能です。

書込番号:6331106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/13 16:08(1年以上前)

≫ラングレー(no.2)さん
≫がんばれ!トキナーさん

具体的なな説明をして頂き、ありがとうございます m(_ _)m

パズルが解けたような気持ちです (^^;

しかし、ラングレー(no.2)さんが言われる
> 位置を固定させられないので

というのが、少し気になりますが、とりあえずはD70やD40は
優先度が低いので気にしない事にし、試すだけは試して
みようと思います。

それと、やはり旧型は流通在庫も、それほど期待できない
でしょうから中古が中心でしょうね。

確かに、この手のものは、ほとんど使っていないものも
結構ありそうですね。

少し当たってみて、無ければDR-5でいこうかと思います。


≫ぽひおさん

いやぁ、結構適当に注文していると、後で「あれ?」って
言うことが良くありますから、事前に知っておくと二度手間
にならない事が多いんですよ (^^;

ネットでは詳しい方が多いので、本当に助かります。

書込番号:6331154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2007/05/13 22:31(1年以上前)

じょばんにさんこんばんは

DR-5を角窓にも使用してます。

DR-5についてる黒リング(丸窓に付けるねじのリング)取り外しそこえDK−22加工無しで取り付けできます。

花等精密にピント合わせたい場合2倍拡大重宝します、ただ構図によっては中心部以外蹴られるので無理な場合もありますが。

書込番号:6332409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/13 23:58(1年以上前)

私もDR-5がD200&D40(角窓ファインダー)でアングルファインダー使用出来るようにDK-22を購入してきました(^^ゞ

DK-5直にDK-22を取り付けてDK-5とDK-22の僅かな隙間を埋めるように
輪ゴムを巻き込んでいったら程好い締め具合になりました。
(任意位置に安定した取り付けが出来ました)

書込番号:6332805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/14 00:54(1年以上前)

≫さすらいのローンレンジャーさん

> DR-5を角窓にも使用してます。

情報ありがとうございます! (^^)v

既に使用できることは、今まで教えて頂いた書き込みで分かっては
いますが、実際に使っているという書き込みをして頂くと、何だか
安心します。

> 構図によっては中心部以外蹴られるので無理な場合もありますが。

そうですよね、これも想像はしていましたが、実際の声を聞くと
本当にありがたく思います。


≫ラングレー(no.2)さん

> 私もDR-5がD200&D40(角窓ファインダー)でアングルファインダー
> 使用出来るようにDK-22を購入してきました(^^ゞ

何とまぁ、いつもながら行動が早いですね (^^;

ビックリするやら、呆れるやら、感心するやら、尊敬するやら・・・

> DK-5直にDK-22を取り付けてDK-5とDK-22の僅かな隙間を埋める
> ように輪ゴムを巻き込んでいったら程好い締め具合になりました。

なるほど、参考になります。


私も、何故対応機種になっていないか気になったので、その後
ニコンに確認してみましたら、ニコンとしては強度が保証できな
いため、正式に対応機種としていないとの事です。

こっちから突っ込めばそこまで言ってくれますが、通常の対応と
しては、そういう言い方はしないで、
「DR-5は使用しないでください。DR-6を使ってください」
としか言わないようです。

DK-22とDR-5を角窓の機種に取り付けて何かあっても、当然ですが、
保証対象外という事だそうです。

書込番号:6333006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/05/14 07:06(1年以上前)

>DR-5を改造して使っていたと思いましたがどのような方法か忘れてしました。

はい、標準付属のアイピースDK17のガラスをはずし、DR−5の付属リングにはずしたガラスを入れてエポキシ止めしてます。

通常DK17などのアイピースをはずして、リングをつけて、アングルを取り付けることになるのですが、取り付けリングにガラスを入れる事によりDR−5付属リングでも撮影できますのでアングル本体だけの脱着で済みます。
が、跳ね上げ式のように瞬時には切り替えできませんね。

書込番号:6333368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/14 09:40(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

改造の件、御報告ありがとうございます m(_ _)m

しかし、ナンですねぇ・・・
そのアイデアというのは、どこから沸いてくるん
でしょうねぇ・・・不思議です・・・

部分的にイメージできていないところもあるの
ですが、何となく分かりました。

ただ、私には出来そうもありません (^^;
というか、失敗しそうです。

でも、頻繁にアングルファインダーを使う場合は、
とても便利そうですね。

いやはや、世の中広いですねぇ。
また、その広い世界に、身近に接する事ができる
ネットというのはありがたいと、再認識しています。
尤も、素晴らしい方々に出会っているからこそでは
ありますが (^^

書込番号:6333555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/05/14 12:38(1年以上前)

>そのアイデアというのは、どこから沸いてくるんでしょうねぇ・

困ったことがあると、安上がりで、しかも楽に解決しよう、、、。


これも、アングルをつけはずししていて?、ファインダー内にゴミが入ったので何とかしようと、、、このおかげ?か最近はファインダー内でゴミを見かけなくなりました、というか最近わん撮ってませんね。ですのでワングルアダプターは、休養中です。

myあるばむの最後のページにアダプタリングにガラスをエポキシ止めしたのをUPしますた。作業は、簡単です。瞬間接着剤は決して使わないでくださいね。ガラスが白くなり取り返しがつかなくなります。

ガラスにエポキシ接着剤が垂れたときは、中性洗剤でお湯洗いして乾かして最初からね。 爪楊枝で接着剤を少量着けるとよいかも。

書込番号:6333902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/14 13:47(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

アルバム拝見しました。

実物が手元に無いので、やはりイメージは沸かないの
ですが、私の場合自分で何かしようとすると、結構
失敗するので、ヘタに改造しない方が無難だと思って
いるところです (^^;

近ければ、実費でお願いしたいところですが、まずは
実物を手に入れるのが先決ですね (^o^;

書込番号:6334075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/05/14 18:24(1年以上前)

DK17Mを買われたときに、DK17は使わなくなっと思いますので、壊してもDK17のガラスだけで済むと思いますが、自信がなければやめときますか?。
接着剤もチョット塗るだけにしておけば、被害は少ないと思いますが?。

まずは、DK17の構造を見てみてください、リングを爪楊枝で起こせば直ぐにガラスがはずせます。
くれぐれもDK17です。DK17Mはレンズで厚さがあるので、アングルのネジと当たるのでだめでしょう。
DK17のガラスなら問題ありませんでした。

書込番号:6334639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/05/14 19:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、たびたびすみません。

何となく分かるのですが、アングルファインダーを
入手して、改造しようと決心したら、また詳しく
お伺いしようと思います (^^;

5月末入金分で購入しようと思っていますので、
ちょっと先の事にはなりますが。

まぁ、D2X本体も、今日VR70-200mmの付き添いで
サービス送りになりましたし・・・(^^;

書込番号:6334749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/14 20:27(1年以上前)

DR-5、個人的にはx1モードとx2モードで大きく視度が変わってしまうことに困っています。マクロ撮影などで頻繁にx1とx2をいったり来たりする場合は気をつけてください。DR-6ではほとんど変わらないのに…。

情報まで。

書込番号:6334994

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

「すごく寒そう」を通り越してる。

2007/05/08 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

↓こんな環境でも使えるんですね。
「寒そう」を通り越してますね、あは。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=23122473

書込番号:6314359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 08:35(1年以上前)

一番最後の写真は、カメラが雪まみれですねぇ。

書込番号:6314377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/08 08:40(1年以上前)

こんにちは。

D200+VR18-200ですが、今年の冬ー15℃で撮影しましたが

問題なく作動しました(CFは、サンディスク)

防寒しても30分が限度ですが、

厳冬の幻想的な写真を撮れた時は、感動しますね。






書込番号:6314384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/08 08:57(1年以上前)

カメラが凍り付いてそう。
バッテリーも2本で1000枚とは、すごいですね。
VRも北極の寒さでも動作するんですね。

書込番号:6314420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5927件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/08 09:15(1年以上前)

こんにちわ〜。

使用可能温度のメーカー公表値って何度なんでしょうね。
WEB見たけど、良くわかりませんでした。

キャノンは1DMk3でも、0℃〜+45℃.....

書込番号:6314453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2007/05/08 12:35(1年以上前)

カタログ上は 0〜40度ですね。

書込番号:6314831

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/05/08 12:45(1年以上前)

>カタログ上は 0〜40度ですね。

では、得をしたと理解すればよろしいのでしょうね?
実際に試して壊れた場合は、保証外なので自己負担になるんでしょうね?(爆)

書込番号:6314855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/08 12:52(1年以上前)

凍り付いているD2X画像でバッテリーが抜き取られているのがミソかな?!
ボディは耐えてもバッテリーは我慢強くないかも(^^ゞ

書込番号:6314871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5927件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/08 16:20(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
>カタログ上は 0〜40度ですね。

そうでしたか〜、どうもありがとうございます。
ドコのメーカーも下は0度からなんですね....

いくらなんでもそりゃ無いんじゃないのって感じですね〜。
東京だって真冬の明け方だったら、それくらいまで下がるっつーの....

書込番号:6315278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/08 21:28(1年以上前)

こんにちは^^

ほんとに寒そうですね(**)
ニコンのカメラは丈夫で厳しい環境でも元気ですね^^

私も暑いより寒い方が好きです。^^

書込番号:6316124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/05/08 21:30(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
いやぁ、寒そうです。
こんな過酷なところでも、D2Xは活躍しているんですね。
0度からとなっていても、ある程度のキャパはとってあると思います。
メーカーとして安全だと思う範囲を、カタログに載せているんでしょうね。

書込番号:6316132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2007/05/09 17:45(1年以上前)

D2X雪まみれの写真、大好きです。

私はこういう環境で使うことはないですが、見ていてうれしくなります。(変?) こんなところにニコンが〜!?みたいな。(笑)

自分の撮影には直接は関係ないですが、ニコンを使う喜びを増してくれるスパイスのようなものですね

書込番号:6318487

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2007/05/09 18:17(1年以上前)

苛酷な環境といえば、ニコンは宇宙でも実績がありますからねー。
特別仕様ではありますが宇宙空間、特に船外では
日陰と日向で100度以上の温度差があったりしますし。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/0907_nasa_01.htm
まさに、「こんなところにもニコンが」ですよ。

書込番号:6318556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2007/05/11 07:12(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>今年の冬ー15℃で撮影しましたが
オーロラ撮影には、電池の要らないフィルム一眼?。
メカのみのカメラは、最近とんと見かけないですね。中古のシノゴぐらいでしょうか?

d2xはボタン電池も使われてますが、北極で使えるならd2xでいけるのかな?

>苛酷な環境といえば、ニコンは宇宙でも実績がありますからねー。
>特別仕様ではありますが宇宙空間、特に船外では

宇宙線にさらされる船外でメモリーは飛ばないのでしょうかね?
空気と異なり真空中の光の屈折率も違うのでフォーカス位置も違うでしょうし?
身近にない環境の撮影は、判らないことだらけです。
将来宇宙旅行が出来るようになったら、水中カメラならぬ、宇宙カメラが売ってたりして、あは。 
長生きしてもむりだなぁ、あは。

書込番号:6323214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D2Xで正解でした!

2007/04/18 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめましてここの掲示板をいつも楽しく拝見しております。
D2Xの掲示板が寂しいので書き込みしました。
私は日の当たらない世界で「アダ○ト」写真を撮っております。
今年からちょっとだけですがお金を頂ける様になり「プロ」として写真を楽しんでます。周りの方はキャノンに移行しつつ私もキャノンに移行と考えた時期がありました。
D2Xを使い込んで早2年近くになりますが益々好きになりましたそれは色とでも言いましょうかキャノンのうそぽい色よりニコンの自然な色にほれ込んでいます。最近はキャノンユーザーの方にキャノンにしたのとよく聞かれます。いえD2xで撮ってますと答えるのが楽しくなりました。

書込番号:6246721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/04/18 23:39(1年以上前)

≫大阪のNさん

とても面白いレスを立ち上げてくださいまいして、
D2Xユーザーとして嬉しいです (^^

なるほどぉ、カテゴリ的にも刺激的で興味のある
話題でもありますね (*^^*

私もキヤノンには興味もありますし、使う機会が
あれば使っても見たいのですが、ニコンを突き詰
めていない自分が、キヤノンを使ったからといって
良い作品ができ上がる訳もなく・・・

まぁ、MFからニコンですし、ニコンの無骨なデザイン
が大好きでもあり (^^;

白状しますが、私も、ぢつはアダルト系モデルさん
を撮った事がありました。
D2Hメインで撮っていた頃ですが (^o^;

D2Xメインになってからは、ありません (^^;;;

書込番号:6246864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D2X ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/04/19 07:03(1年以上前)

大阪のNさん じょばんにさん おはようございます。

>D2Xの掲示板が寂しいので書き込みしました。

いつも、当掲示板を拝見させて頂いていますが、確かに寂しいですね。
私もD2Xを使用していますので、当掲示板の常連の方々やプロ・ハイアマチュアの方々の書き込みはいつも参考にさせて頂いています。



>私もキヤノンには興味もありますし、使う機会が
あれば使っても見たいのですが、ニコンを突き詰
めていない自分が、キヤノンを使ったからといって
良い作品ができ上がる訳もなく・・・


全く同感です。私もD2Hからニコンデジタルにはまり、D2Xの使用感を体感すると他のメーカーに移行する気が起こりませんし、キャノンの良さは認めつつも、私もD2Xやニッコールレンズをを使いこなしてもいませんので。

書込番号:6247459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/19 08:30(1年以上前)

私は、ポートレートがメインで、被写体は女性です。
(時々、水中撮影もやってます。 被写体はサカナですが。)
公園でのファッションポートレートから、スタジオ撮影、ヌード撮影と、色々楽しんでいます。

最近、普段はD200をガシガシ使っていますが、
気合いを入れるとき、
お気に入りのモデルさんを撮るときはD2Xを使っています。

なんて言うか、やっぱり信頼性ですかね。
色の傾向、撮影時のパラメータを知っている安心感、
また、それを裏切らない出来上がり。
プロを意識して作っただけのことはあります。
信頼性を裏切らない、スゴイカメラだと思っています。

因みに私、アダルトではなく、ヌードを撮影しています。
ココの点は、細かいところですが、区別して言葉を選んでいます。

書込番号:6247565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/19 09:57(1年以上前)

じょばんにさん・αビート660Gさん・しまんちゅーさんおはようございます。私の書き込みにお返事ありがとうございます。大変うれしいです。

私自身ニコンを使い始めて3年目で初めてカメラを買ったのが今から17年前キャノンの銀縁から始まりました。最初はただ持ってるだけで旅行とかで記念に撮っているだけでしたが、エロい写真に興味を持ち趣味でアダルトを撮り始めて11年デジタルになってからは7年です。

最初の頃はなかなか現像してくれるところがなく知り合いもいなく仕方なくポラロイドで撮り始めました。時代がデジタル化に来てデジタルカメラを購入最初のデジはオリンパスC860だったすぐにE-10・E-20変わりました。サブ機としてはC-3030・C-5050・C-5060でした。デジタルでの撮影は楽しくてE-20は04年まで使っていました。その当時さすがに時代を感じてしまい(汗)ニコンD2Hに始まりすぐにメイン機にはD2Xに変わりました。もちろんオリンパスも大好きです。E-410欲しいですね(^^)
今年に入りAVのスチール撮影の仕事ももらえる様になり私自身の主催で撮影会などして楽しんでおります。

ほれ込んでるカメラD2Xは思い出がたくさんある最高な相棒です。
時代遅れに感じるかもしれません、キャノンが最高かもしれません
でも完璧なカメラなんてないと思います。次から次えと変わるデジの世界(笑)お金いくらあってもたりません(笑)
私の周りのキャノンユーザーの方達に1Dsに触れる機会もありましたが、やっぱりニコンD2X相棒が最高でした^^
1年前はカメラのせいにしてた時期もありました。私の腕が未熟だったんです。そのカメラを嫌いになったらよい作品なんか生まれない。今は知り合い達のキャノンユーザーもびっくりさせる面白さ最高です^^自慢話になりましたがそれほどにD2Xが最高と言いたかったのです。

書込番号:6247727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/19 20:38(1年以上前)

私も、デジ一眼レフでは、D2Xがメインです。EOS-5Dも使いましたが、EOS-1Dsと比べて、発色の点で私の好みに合わなかったので、売却しました。EOS-1DsとD2Xですが、私はカラーモードVのD2Xの発色が好みで、屋外のネイチャー系写真でよく使っています。

私にとっても、D2Xは大変優秀な「相棒」です。D3Xがでたから、D2Xが終わりなどとは全く考えたことはありません。新機種がでたら、新機種に乗り換えるのが当たり前だとは全く思ってません。この相棒で十分だと思っています。

書込番号:6249118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/04/20 21:25(1年以上前)

嬉しい評価ですね。
私もD1Xから始まり、D2H、D2Xと使ってきています。

この3台のRAWは今時良く見られる、ど派手な色彩も簡単に
作れるし自然な色彩もOKで不満はありません。
TIFFやJPGからは、NeatImageで高感度ノイズもすっきり
消せるし手がかかるけど可愛い奴達です。

この次、手にしそうなのはD3シリーズでしょうが、一緒に
この3台も使い続けるでしょうね・・・・・。

書込番号:6252410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2007/04/21 01:45(1年以上前)

こんばんは

いいスレですね(^−^)

自分もこのカメラには愛着があり、使っていて楽しいと思わせてくれ、また霜が降りたり、夜露に濡れてもしっかりと作動してくれ頼もしい相棒です。

AFの精度にも助けられF1.4でもピント、ジャスト自分の腕もカバーしてくれ、自分にはこれしかないというカメラです。

書込番号:6253330

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/04/21 06:28(1年以上前)

私は発売と同時に入手、それ以来の付き合いです。

これまで何度かコンクリートに激突させたりしましたが、
文句も言わずに働いてくれています。

最近はAi NikkorやCarl Zeissとの組み合わせも
楽しんでいます。

D3(?)が早く出るに越したことはありませんが、
現在も大変満足しています。

書込番号:6253596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/30 23:56(1年以上前)

D2Xを使用し2年目に入っていますが
写真を生業にしていますので月に5000カット撮影し
今年の暮れあたりがシャッター寿命となりと思っております。
次期モデルD3X E−1後継機 SONYフラッグシップ機
のいずれかにしようか気になっています。
本当に日本に生まれ良かったと思っております。

書込番号:6287826

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2007/05/01 06:28(1年以上前)

>大凡人HIROさん

>写真を生業にしていますので月に5000カット撮影し
今年の暮れあたりがシャッター寿命となりと思っております。
次期モデルD3X E−1後継機 SONYフラッグシップ機
のいずれかにしようか気になっています。

シャッター交換して使いつづける気はないのでしょうか?
D2X使っていてレンズ資産がそれなりにあれば、
次期もニコンフラッグシップとなるのが普通だと思いますが、
D2Xに不満点でもあるのでしょうか?
私のように高感度や動体追従AFを多様するなら多少不満点もあるでしょうが、
それ以外のジャンルならD2Xで不満が出ることは極めて少ないのでは、と思います。

書込番号:6288461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/01 18:03(1年以上前)

D2Xsさんへ

シャッター寿命=他の部品も寿命に近くなっていると思っております。
特に電子回路関係とシャッター部とダイヤルパッキン部です。
撮影時にシャッターが切れなくなると仕事にならないので
その時にある写真機材の中から気に入ったの切り替えます。
カメラは道具ですからその時に良い物を使いたいと思っております。

以前にCanonEOS−1VHSとE-1を同時にどしゃ降りに雨の中で撮影に使用していた時にE-1は問題なく動いていたのですが
1VHSは電池ホルダー部より水滴が進入し始め不安を感じ
翌月にCanon機材は全て売却処分し現在はありません。

NikonD2X使っていて気持ち良いですが
D2X専用フォーマットのデジ専門のレンズの開発が遅い。
E-1はデジ専用レンズ設計の色が気にいていますが
デザインがどうしても好きになれず現在はスタッフに
使わせています。後継機のデザインは良いと思う。
SONYはツァイスレンズが気になる
以上の理由です。

書込番号:6290093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング