このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2022年10月4日 19:29 | |
| 6 | 6 | 2022年9月5日 22:39 | |
| 11 | 11 | 2022年9月4日 20:13 | |
| 20 | 3 | 2022年3月15日 17:12 | |
| 24 | 14 | 2022年1月23日 20:55 | |
| 199 | 108 | 2024年9月30日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2Xターミナルキャップが付いて無いのですが気になります。
ボディデザインとして端子剥き出しが許せないのです。
D300用を付けてみましたがちょっと硬めかなぁ?
ストラップ金具が遠く届かないのでD300用は付きません。D3用で合うかも知れない?と妄想中!
なんか無いかなぁ?
Amazonで見かけるキャップは信頼できず!
ずーと考えています。
キタムラで訪ねてみようかな?
書込番号:24908837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yobさん
キタムラで確認してもメーカーに問い合わせるだけだと思いますのでダメ元でニコンにメールで問い合わせてはと思います。
ゴムが切れたのでF90用のシンクロキャップと10ターミナルキャップを付けてる方もいますが純正のキャップも終了してるようで高値だったりするため入手も難しいかも知れますせんね。
書込番号:24908860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさんへ
情報頂きありがとうございます。
何か代用出来る物を見つけるしかないですね!
書込番号:24908876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D300用を付けてみましたがちょっと硬めかなぁ?
少し固めな位でないと直ぐに脱落するのでは?
こう言う類が機種毎に違うパーツを使うのは考えにくいと思いますけど。
書込番号:24908915
1点
>yobさん
こんにちは。
キャップいります?
今はもう手元にありませんが、D200を使ってた頃は早々に紛失してむき出しのまま使ってました。
今のメインは富士フイルムのX-T4ですが、ふと見るとこれもいつの間にかなくなってます。(^^ゞ
ストロボ端子のカバーもとっくになくしてありません。
キャップはない方がカッコいいと思うのですが、人それぞれですかね〜...
書込番号:24908952
1点
>盛るもっとさん
>うさらネットさん
>ダンニャバードさん
貴重なご意見ありがとうございます。
無ければ無いでともいかずSCへ尋ねて確認してみます。多分無いでしょうね!
書込番号:24909007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンの端子カバーは、
ストラップ金具から伸びている一体型になったのはD3、D300からで、
D2、D200までは、フィルム一眼レフから共通の、端子ごと単独の丸キャップでした。
ですので、
D2なら、うさらネットさん添付画像の状態が標準ですよ。
私は、フィルムカメラからずっとニコンの機種を使っていたので、D300の時、見た目が馴染めなくて。
あえて一体型の端子カバーを外して、単独の丸キャップを付けたりしてました。
確か、一体型端子カバーを外すと、ストラップ金具か端子のどちらか、不自然に出っ張った感じになり不恰好だったので、結局、元に戻しました。
単独丸キャップは、ネジ込み式だったと思いましたが、違いましたっけ?
外れて無くした経験は無いです。
頻繁に着脱するなら、一体型の方が便利ですけどね。
書込番号:24909172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フジヤカメラで、普通に売っていたような…
書込番号:24909689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きいビートさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お調べ頂き感謝致します。
僕もターミナル端子を使用することが稀で?
使わないのでキャップ無いと雨撮影の時に困るのです。
防水性を兼ねて造る必要が・・・?
ネジキャップとかで内径7mm、11mmを探していました。
書込番号:24909728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕もつい最近この件でヨドバシカメラに問い合わせましたが。ニコンに問い合わせてもらいましたがもう無いとの返答でした。シンクロターミナルは他社製でも行けそうな気がしますが、10ピンは特別なので流用は無理そうです。無ければ自作が一番。ホームセンターで適当な大きさの丸いゴムを買って、固まったらゴムになる材料で押し付ければ何とかなりそうな気がします。僕は、F5やF100があるので最終的には流用しようと思いますが。まあなくても機能的には変わらないけれど気分の問題ですよね。
書込番号:24951428
1点
>みきちゃんくんさんへ
貴重な情報ありがとうございます。
おっしゃる通りで10ピンキャップが問題ですが?
テープを貼るくらいですかね?
僕は霧の中とか湿度が高い場所での撮影が好きで濡らしたく無くてそれで悩んでました。
色々と動いて頂き大変助かります。
ありがとうございます。
書込番号:24951480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
d2x凄いどんどん好きになるカメラ
・日付時計は電池交換から約4年稼働する
・電池が消耗すると上面表示パネル(写真説明書O)にCLOCKと点滅表示される
・電池 CR 1616 を用意する
・電池室はバッテリー室上部に格納される
@バッテリーを取り外す
Aバッテリー室上面の電池蓋を手前にスライド開ける
B電池交換作業する
※電池の向きは電池蓋を上面位置として上面が+極となる
写真は分かり易くカメラ本体を逆さに表示しています
※交換手順が理解できない方は自分で交換しないで下さい。破損しても責任は負い兼ねます。
ご自身の責任において行って下さい。
以上となります。
書込番号:24908191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この時代のカメラは内蔵電池交換できるんですね。
オールドデジカメの一番の問題は電池をどれだけ、いつまで確保できるかですので、よかったですね。
書込番号:24908308
1点
>しま89さんへ
コメント頂きありがとうございます。
内蔵電池を交換できる機種って貴重ですね?
書込番号:24908333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yobさん
古いデジタル一眼レフは内蔵電池交換可能タイプもありますね。
古くても動作可能なカメラも多くバックアップ用にコイン形電池が採用されてるカメラは有り難いですね。
自分はキヤノンメインで使ってますが、2009年の7Dも交換可能なので助かってます。
書込番号:24908398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさんへ
7Dは僕も所有していたのですが直ぐ手放してしまい気付きませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24908454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫です。バックドア的な機能ではなく、ちゃんと説明書にもユーザーで交換できる旨がありますから。
うちのα-7 DIGITALも内蔵電池ほぼ切れかけで困ったな...好感できんし...
書込番号:24909123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
内蔵電池が切れたらインターバル撮影が出来なくなるし、撮影記録が・・・
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24910247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして!
D3が欲しかったのですが予算と良い個体に巡り合わず今回、Webサイトでの購入にて出品者からの情報と質問で即決しまして入荷届いて驚き40,724ショットとボディ傷無しファインダー内超クリアな美品でした。
これで現在Nikon機種がd70、d300、d2x、F3となりました。d700、d800もありましたが手放し資金確保としました。
先程、センサークリーニングしました。
躊躇せず一気に作業済ませました。台風が発生中なので遠出は難しいですが近場での撮影が楽しみです。
書込番号:24907214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D3に繋がる雰囲気持ってますね。電池共通ですから。
ずっしり感、たまりません。
書込番号:24907303
1点
うさらネットさんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りズッシリ感が堪りません!
BT劣化がある為か色々触っていると気付けばBT量2本位消えて、日付時間表示の電池も切れている様です。背面液晶には古くなった保護シール。
早速、背面保護カバー、BTをAmazonへ楽しみながらの発注となりました。
書込番号:24907422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yobさん
日付保持用電池が交換式なんですね。CR1616みたいですね
今じゃ日付用の電池を交換できるカメラなんてなくなっちゃいましたね
D3、D3X、D300、D700のピクチャーコントロールにD2Xmodeというのが3種類あって、その中のD2Xmode3をD700でいつも使ってます
ニコン公式のピクチャーコントロールなんですが、D2Xの風景用のピクチャーコントロールの再現とのこと
...と聞くとD2Xでも撮ってみたくなっちゃうなあ
書込番号:24907452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電池は、まだ流通もあるので純正がよいのですが、ちと高くて。
互換でRowaの流通がなかったため、
Sixoctaveを充てていますけど、表示等も問題なく使えています。
書込番号:24907516
1点
>seaflankerさんへ
貴重な情報ありがとうございます
古き良き物は長く使って行きたいですね!
D2x仕様でも実機を使い確認できた物もご紹介します。
@MicroSDカード32GB SD変換アダプター、CF変換アダプターの2種を使い使用できました。
AWi-Fi機能があるSD変換アダプター(ez Share)が使用出来ました。d2x ボディ側からiPhone7へjpeg FAIN画像転送、確認出来ました。
ここまで出来れば今の時代、不自由はずっしり感のみ!でも僕はこのずっしり感が心地良いのです!
書込番号:24907553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさんへ
仰る通りです!
僕も電圧が気になり正規品(11.1V・1900mAh)を考えたのですが?互換品(11.1V 3300mAh)の不具合情報も無くコスト面で安い互換品を選択しました。
書込番号:24907571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良かったですね。僕も昨年アマゾンで購入しました。中古で現物を見ずに購入するのは初めてでしたが2500ショットの無傷の機体でした。一桁機は酷使されているか、比較的綺麗に使われているかの両極端のようです。僕のも、バッテリーが過放電だったのか、劣化度4でしたが満充電できるし、そもそも容量が大きいので普段使いには不自由していませんがWELLSKYの互換品を2本用意しておきました。ここのメーカーも今までハズレは無いようなので。
D2Xはニコン一桁機最後のDX機です。D5も使用しますが一回り小さく軽いので取り回しは便利です。野鳥撮影でもクロップを使えば8枚/秒の連写が可能でレンズ画角もX2になるので良いですね。1.2メガピクセルもあれば十分綺麗な画像が得られます。
D200と画素数は同じですが当時の価格で3倍の事だけのことはあり、造りと剛性感はさすがで、中で精密機械が動いている感があります。画像は一桁機特有の立体感のある素晴らしい写真が出てきます。まだまだ使えるカメラというよりは使い続けたい気にさせるカメラです。
昨日、このかめらと300F4Dで撮ってきました。一度削除した画像なのでEXIFが出ていないと思います。少し涼しくなったので外出しやすくなってきました。今後、ニコンレフ機の販売が無いようなので、大切に使って撮影を楽しみたいですね。
書込番号:24907967
2点
>みきちゃんくんさんへ
Nikon愛が凄いですね!
D2Xは楽しめそうですね!
これから作品作りに集中出来そうです。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24907997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブローニングさんへ
凄い!イヌワシですか?
あっぱれ!!ですね
今回、開けてはいけない扉を開いてしまったと言えるでしょう?
恐る恐る触りながらも長く付き合いたいカメラですね!
貴重な作品UP下さり、ありがとうございます。
12年くらい前になりますがカモフラに身を隠して3.5時間粘って撮った野生のカワセミをUPします。僕の力作です(^^)V よろしくお願いします。
書込番号:24908321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yobさん
別にニコン愛という事もないです。ニコン、ソニー、オリ、フジと使いますが、適材適所で使うと言うところでしょうか。カメラは良く吟味して購入します。最新機種を追いかけることはしません。古い機種でも、気になる機種は程度の良いものを探して大事に使います。D2Xは数年前にも気になって探しました。まだ価格が高かったのと、D7200の性能が気になって結局D7200の購入に落ち着きましたが、D2Xはずっと気になってた機種ですね。
デジカメ黎明期のニコンレフ機は、とてもコストをかけて作られています。フィルムからセンサーに置き換わっただけのシンプルなカメラです。動画や使いもしない機能はありませんが、現行機の様なカメラに撮らされている感は有りません。この時期のニコン機ではD50,D200も使いますが共に良くできたカメラで現行機に負けません。また、ソニーならα900,α700は現役使用ですが、とても面白いカメラです。新型カメラの価格がドンドン高騰し、ベーシック機でもおいそれとは買えない価格になってきました。メーカーを問わず、中古カメラを見直すのも面白いですね。
書込番号:24908451
0点
昨日と今日の暖かさで一気に開花。平野神社で一番に咲く桃桜。これから順に色々な種類が咲き始めます。染井吉野は在り来たりやけれど桜も種類が多いですね。
D2xにタムロンのDU18〜270を付けました。確かに存在感満点のカメラです。最新ミラーレスの中ではひときわ目立ちますが、この大きさ重さが好きなんですね。
今更こんな古カメラと思われる方も多いと思いますが、腐っても一桁機です。何となく立体感のある写真が撮れる気がします。
10点
散歩などには大袈裟で出番が落ちますが、目的が決まっている場合はいいですね。
18-270mmはPZDでしょうかね。描写が滑らかで好きなレンズです。
小さい機種に付けています。D2xに高倍率は思いつかなかった。 (^_^)
書込番号:24650873
4点
>うさらネットさん
安かったので昨年D2x買った時に一緒に買いました。PDZじゃあないですが、動き物は他のレンズ使うのでまぁこれで良しです(笑)安価で良いレンズだと思います。
やっぱり良いカメラですね。
書込番号:24650888
1点
>みきちゃんくんさん こんにちは
私も購入したけれども存在感のあるカメラですよね。
5日位前の同じ所を撮っているのですが、今日再度撮って来ました。(今日は満開でした)
レンズは「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」で少しクモリはありますが、逆光でなければ普通に撮れます。
設定を輪郭、階調、色合い、カラーVを+にしているので色が濃いです。(そのままだと色が薄いように感じるので)
RawではなくJpegで撮ってます。
後1週間もすると桜が開花しますね。
京都の桜はいいでしょうね〜
書込番号:24651058
5点
お世話になります。
D2Xですが、半押ししてAFが合焦したときに『ピピッ』とした電子音を鳴るように設定したいのですが、マニュアルを読んでもそれらしい設定が見つかりません。
やはり当該機は電子音の設定は不可なのでしょうか?
マニュアルの見落としもあるかと思い質問させていただきました。
訳あって最近、こちらのボディーをお迎えしました。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24522617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hiro写真倶楽部さん こんばんは
一応確認ですが AF-Sでの撮影ですよね?
書込番号:24522630
2点
>もとラボマン 2さん
お世話になります。
そうです。AF-CではなくAF-Sのモードでの設定方法です。
書込番号:24522634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん無いと思います。
書込番号:4176196
書込番号:24522637
4点
|
|
|、∧
|ω・` できまへん
⊂)
|/
|
書込番号:24522640
![]()
2点
内蔵スピーカはありますが、合焦ピッ機能はないです。
書込番号:24522668
![]()
4点
へえ
プロ機って合焦音でないんだ
個人的にはカメラ入手すると真っ先に
電子音の類すべてOFFと画像の縦位置記録OFF
にするので知らんかった(笑)
D2系の後もずっとそうなの?
書込番号:24522810
0点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
説明書をみましたがD3はありました。
書込番号:24522843
2点
鳴らないものとかと思ってましたがD3がデフォルトで鳴ったときは驚きましたよ。
高音で安っぽい音っだったのは今でも記憶に残っています。
でもこのあたり親指AFを使う人が多数なのに、要望が多かったとは思えないんですよね。
書込番号:24522909
1点
鳴らないです。僕も最初アレッと思いました。
良いカメラでしょ。とても20年前のカメラとは思えません。ぼくも昨年9月に買いました。高感度域が劣るといわれますが、僕の撮影領域では問題なしです。ニコン最後の一桁DXレフj機を楽しみましょう。
書込番号:24524658
![]()
2点
へえ
D3からはついたんだね
中国人の爆買いとか素人も使う事考えてかも?(笑)
まあ合焦音て周りには不快なだけだから出さないに越したことはない
書込番号:24524723
0点
D2H、F6、D2X、この3機種は電子音の設定はありませんね、
その前のF5、D1の説明書にも電子音の設定は無さそうです。
書込番号:24526507
1点
>hiro写真倶楽部さん
good アンサーありがとうございます。そういう意図で書きこんだわけではありませんが、旧機種でも楽しんで写真が撮れるのと言う事が最近になって分かりました。またどこかのスレでお会いした折はよろしく。
書込番号:24559289
1点
>みきちゃんくんさん
こちらこそ、ご回答ありがとうございました。
音が出ないとわかったので、ファインダー内のインジケータを見て撮影しております。
自分はD300sも未だに所有してますが、D2XのバッテリーがMB-D10にも使えることがわかり、なんだか旧製品でシステムが変に充実してきて楽しんでおります。
書込番号:24559411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ仲間のみきちゃんくんさんの刺激を受け、本日Nikon D2X手に入れました。
7800ショットのAランクで傷一つついてません。
チョット高めでしたが(49,000円)を44,000円にしてもらい購入。
バッテリーは純正ではなく、劣化度は0です。
連れ出すことは無いと思いますが、Nikon一桁の雰囲気を楽しみたいと思ってます。
2年位前にはFマウントをZマウントに変えたのでD850やD4s等を処分したのですが、Fマウントの作りが忘れられず購入しました。
この頃からでもFマウントの完成度は最高にいいですね。
Z9も発売されるので、これからNikonはZマウントの完成度がFマウントの様になって行くだろうと思ってます。
14点
明らかにD3の礎として、立派な実績を残した印象の機種ですね。勝手な感想ですけど。
書込番号:24453380
8点
記念すべきニコン初の完全フラッグシップ専用設計のDSLRがD2シリーズ♪
僕はあえてD2H買いました(笑)
書込番号:24453503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shuu2さん
やはり一桁機の写真は立体感がありますね。チューニングが違うのでしょうか。ニコン最後のDX一桁機なので、今度は売り飛ばさないでDFと共に大切にして下さいね(笑)
ニコンが今後.レフ機でどのような展開をするのかは分かりませんが、長年養ってきた、レフ機の光学技術をすべて手放すとは思えません。何らかの形でレフ機は残る様な気がします。ただ、一桁機に関してはD6で打ち止めのような感じです。機械的なな稼働部分は、連写機能に関してはミラーレスには立ちうちできません。案外D500やD850、D6辺りがかつてのF3やF6の様な長期モデルになる可能性がありますね。D5やD500は100年記念モデルも出していますしね(D6はD5sと思ってます)
僕は、未だにD200を愛用しているので、同時期の一桁機のD2xはどうしてもほしかった。数年前にも、さんざん探して候補を2機種取り寄せましたが、同じタイミングでD7200の出物があったのでそちらに行っちゃいました。半年ほど前から又探し始めましたが、7〜8諭吉近く出せば良い機体もありそうでしたが、今更そこまで出すきにもなれず、又、価格は安くても結構くたびれた機体が多くて、諦めかけていました。たまたまアマゾンで見つけたのが3諭吉。この価格なら、ハズレでも仕方ないと思ってポチりましたが、2400ショットのアタリでした。僕は、買ったカメラはまず手放すことが無いので、D2xのサイトで紹介して頂いた大阪のカメラ屋さんから、液晶カバーの新品2個とバッテリホルダーの新品の蓋を.手入れしておきました。多分もう日本には新品はないカモしれませんね。
DF同様、レフ機のDXフラッグシップとしてはもう二度と世には出ないであろう機種なので、大事に使いたいと思います。
書込番号:24457415
4点
>みきちゃんくんさん おはようございます
みきちゃんくんさんのクチコミを見ていて欲しくなり買ってしまいました。
何時ものカメラ屋に良さそうなのが出たので取り置きをしてもらい現物を見て、ショット数7,800、傷やスレなどが一切なく奇麗な個体だったので、出会いだと思い購入しました。
性能などは今のデジカメにかなうわけがありませんが、それ以上に楽しめるカメラかと思います。
まさに男の道具の様なカメラですね。
出来ればこれに似合うレンズが欲しいと思いますが、カメラと同じぐらいなので悩みます。
高倍率の「Nikon AF-S DX VR ED18-300 F3.5-6.3G」か「Nikon AF-S DX VR 16-80 F2.8-4E ED」、「Nikon AF-S DX ED17-55 F2.8G」かと思ってますが、そんなに撮らないので今持っているFX用タムロン「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」でもいいかなと。
広角レンズはシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を持ってます。
みきちゃんくんさんはどんなレンズを付けて撮ってますか。
京都の紅葉始まってますね。
今年はいけないので天気がいい日に、近くの高尾山でも行って来ようかと思ってます。
書込番号:24457511
2点
>うさらネットさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おはようございます
>うさらネットさん
結構色々な機種をお持ちですね。(レンズもミラーレスも)
この頃の時代のカメラは撮るだけではなく所有感も満足しますね。
高輪カメラは品川に移転してからはあまり行ってません。(移転前は結構行ってました、駐車場があったので)
三宝カメラのそうですが売り場が狭くなりましたね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕はあえてD2H買いました
画素数は400万位、ISO感度が倍ぐらいあるかと思いますが、あえての理由は感度ですか?
書込番号:24457571
2点
レンズはニコンのFマウントフルサイズが広角から超望遠まで沢山あるので、取り立てて手当する必要もないのですが、安いタムロンB003をとりあえず付けときました。DXレンズしかないのに、フルサイズカメラ買うと、レンズで困るけれどそれは無さそうです。最近は、D50にオートニッコールつけたり、αにタクマーつけたりして撮ってます。タクマーは4本買いました。α55やとマウントアダプター経由でもAモードが使えるので便利です。おまけに、実絞りでの使用ですがEVFなのでファインダーが明るいまま。マニュアルは面白いですね。
書込番号:24457693
4点
>shuu2さん
D2Hはニコン独自開発のセンサーLBCAST唯一の搭載機だからです(笑)
コレクションなのでマニアックな方が面白いかなと♪
書込番号:24457727
7点
>みきちゃんくんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>みきちゃんくんさん
そんな感じなら今更レンズにお金をかけなくてもいいですかね。
使えるレンズは結構ありますので、D2xに似合うレンズを(飾って置く時)探してみます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>D2Hはニコン独自開発のセンサーLBCAST唯一の搭載機だからです
なるほどね、調べて分かりました。
デジカメの代表的な撮像素子には「CCD」と「CMOSセンサー」があるが、D2Hに搭載された新撮像素子「LBCAST」は、構造的にはCMOSセンサーと同じ「XYアドレス方式」の増幅型イメージセンサーとなる。
この方式は、画素情報(電荷)をバケツリレー式に順次転送する「電荷順次電送方式」のCCDと違って、各画素のアドレス(X-Y)を指定して個々のデータを読み出すため、高密度な画素のデータを任意に取り出せるメリットがある。
書込番号:24457801
3点
>shuu2さん
一桁機の質感は素晴らしいですね。僕的には文句のつけようがない。フルサイズになり、一桁機の大きさも一回り大ききなりました。D5と比べ一回り小さいD2xですが、丁度良いサイズだと思います。D200+バッテリーグリップより少し小さい位です。ペンタ部中央の白抜きも良い感じです。F4からの引継ぎですね。
>うさらネットさん
アドバイスいただき、互換バッテリー2本手当しておきました。付属の純正は劣化度4ですが満充電できるし、僕の使用状況では、充分足りるみたいですが、純正は凄く高いので念のため買っときました。FX機は型番が上がりましたが、当機は一桁最後のDX機で、まだ使用されてる方も多いカモしれませんね。WELLSKYと言うところの互換ですが、今までここの互換でトラブルが無いので結構使えるかなと思っています。EN-EL4に関してはまだ暫く大丈夫な気がします。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D2Hも考えましたが、あまり程度の良い物が無かったです。ニコン製のセンサー搭載機なので、興味はありましたが画素数に負けました。今更、画素数云々でもありませんが所持しているD50よりも少ないので”ちょっとな”と思いました(笑)
書込番号:24458967
1点
新国立競技場です |
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで |
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIで |
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを買いました |
>みきちゃんくんさん こんにちは
やはりこれ専用のレンズが欲しくなり買ってきました。
D300時代に使っていた「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」の高倍率ズームです。
その頃のは下取りに出してしまいましたが、また手元に帰って来ました。
バランス的にもちょうどいい大きさではないかと思ってます。
バッテリーも純正に変えてもらいました。(劣化度1です)
眺めているだけではなく撮りに行きたくなりますね。
書込番号:24459765
2点
この頃のDX機ならとりあえず
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDも持ってて損はないと思うかな
DXがフラッグシップだった時代にD三桁機用のキットレンズとして開発されただけあって
写りも造りも良いレンズ♪
書込番号:24459822
2点
高倍率ズームではなく標準ズームと思いましたが、1本で何でも撮れるレンズと思ってこのレンズにしました。
「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」も手頃な金額なので中古で出たら買ってみます。
VRは付いていないようですが、この位の焦点ならいらないですかね。
ここに写っているD2xはミラーが壊れてます。(私がシャッター切った時に壊れました、個体は傷なく奇麗です)(ジャンクコーナー)
他にもう1台あってもう少し高いですがこれも奇麗な個体でした。
思わずもう一台買ってしまおうかと思う位の金額です。
書込番号:24460319
2点
D2x用に買ったレンズを付けて高尾山に連れ出しました。
流石頂上までは重いので、駅周辺の紅葉を撮って来ました。
紅葉は大分進んでいて今週末位迄楽しめそうです。
平日ですが結構の人が紅葉見学に訪れていました。
100枚程撮りましたがバッテリー残88%でした。
バッテリー1個では心細いのでSIXOCTAVE製の互換バッテリーを追加しました。(使えそうです)
純正は13,000円位ですがこれは3,000円位なので助かりますね。
書込番号:24461592
3点
shuu2さん、購入おめでとうございます!
D2X、D2H、両機とも使ってました!
今手元にあるのは、D2Hだけですが・・・
理由は、ニューあふろザまっちょ☆彡さんに同じく、D2Hはニコン独自開発のセンサーLBCASTだからです!
センサーが違うだけで、D2Xもいいカメラなので使い倒していい写真撮りましょう!
ただ、この頃のNIKON機は、高感度が弱いのでそこら辺は考慮された方がいいと思います!
書込番号:24461752
4点
>コードネーム仙人さん おはようございます
ありがとうございます
今更購入することは無かったのですが、手頃な金額で手に入ったので手元に置いておくことにしました。
Fマウントの完成度が高い機種は、金属カメラと違った楽しみがありますね。
外苑前で広角レンズ等を付けて試し撮りをして来ましたが、今のカマラの様にうまく撮れませんね。
これだけ並べると精悍ですね。 望遠が付いているようですが何を撮るのですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=24453298/ImageID=3624146/
書込番号:24462562
2点
>shuu2さん
>今のカマラの様にうまく撮れませんね
それが良いんじゃないですか。現行機は、一歳児が間違ってシャッター押しても綺麗な写真が撮れてしまう事もある。究極の”写るんです”ですね。便利が過ぎれば不便が懐かしい。試行錯誤しながら撮るのが楽しいですね。最近、OLDレンズでマニュアル撮影をよくしています。露出計で測りながら撮るスロー撮影は良いですよ。タクマー4本そろえましたし、オートニッコールもD50で使えるように自己解像しました。ピントの山を追いながら撮るのはAFに慣れ切った感覚とは違い、ノスタルジックな写真撮影が楽しめます。
書込番号:24462603
2点
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II |
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) |
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) ((´∀`*))ヶラヶラ |
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II |
>みきちゃんくんさん
今のカマラ→カメラ 失礼いたしました
>露出計で測りながら撮るスロー撮影は良いですよ
中々そういう気持ちにはなれなくて、1台だけ持ち出してじっくり撮ればいいのでしょうが。
今日も神宮前で撮って来ましたが、カメラ5台、レンズ7本持ち出して撮って来ました。
>オートニッコールもD50で使えるように自己解像しました
私もオートニッコール50mmレンズをヤスリでマウントを削って改造したことがありD100で使いました。
1台だけで撮りに行けばいいのですが、欲張りなので2台、3台と持ち出してしまいますね。
書込番号:24462735
2点
何時ものカメラ屋にZfc用の「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を頼んであったので取りに行って来ました。
このカメラ屋は結構利用しているので、68,200円、フード2,750円で購入しました。
ジャンクコーナーに「Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」が置いてあり3,300円、安いと思いD2x用に購入。
第五十八夜 AI AF Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0058/index.html
こんなところで紹介されてます。2002年の発売ですね。
安い理由は若干カビがあるとの事でしたが、ほとんどわからないので安さで。
九品仏に行って試し撮りをして来ましたが問題なく撮れました。
輪郭強調、段調補正はオートカラー設定モードV色合い調整0ですが結構華やかな色ですが、好きな色合いです。
書込番号:24466166
2点
>何時ものカメラ屋にZfc用の「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を頼んであったので取りに行って来ました。
なんで、このレンズこんなに高価なんですか?普通のスペックだと思いますが。高いレンズで良いのは当たり前。僕は、安くて良いのを探してます(笑)
書込番号:24466455
1点
>みきちゃんくんさん こんばんは
↑
上の写真はジャンクコーナーで買った3,300円のレンズで撮った写真ですよ。
この写真は今度ZマウントのAPS-c様に出たレンズで撮った写真です。
普通のスペックですが、出たばかりなのでそれなりの値段はしてますね。
ジャンクで購入した「Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」は2002年発売で当時84,000円位していたようです。
このZレンズもその位経てば同じような値段になるんでしょうか。
書込番号:24466770
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































