このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2006年10月25日 20:01 | |
| 0 | 21 | 2006年10月29日 16:08 | |
| 0 | 21 | 2006年10月27日 12:19 | |
| 0 | 20 | 2006年11月3日 06:12 | |
| 0 | 6 | 2006年10月12日 22:12 | |
| 2 | 14 | 2006年10月14日 03:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2xファームUP後のクロップモードでの露出は悪くなりましたね。
通常モードとクロップモードで同じ露出補正で使えなくなりました。
−0.5〜−1EVもモードで補正が違うとほんと困まりますね。
クロップモードの露出ファームアップについては、いただけませんね。クロップモードの露出はファームアップ前のほうが良かったですね。
ISO400でのノイズ感は良くなりましたけど、、、露出はねぇです。
今年は、カワセミが子だくさんで楽しみな年なのにぃ、何とかしてくださいね、ニコンさん。
0点
高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
今、いろいろなレンズで全測光モードで試してみましたが、
ボクのは差はなく、変わらないですよ。ボクの個体だけおかしのかな?
書込番号:5563706
0点
高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
フォームアップ後、わたしはクロップを使用していませんが、ファームアップにて露出が変更されていなかったようですが実際はどうなんでしょうかね。
たしかD2Xsはクロップ撮影時にクロップ枠に限定したマルチ測光をしてくれますが、D2Xは以前と同じ画面全体だったような?
三脚使用で構図を変えずに調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:5564147
0点
高い機材ほどむずかしいさん こんばんは
私は鳥撮りにD2Xを使用していますので主にクロップで撮っています。
私もファームウエアーをバージョンアップ後、露出が以前と異なっていることに戸惑っていました。
−補正を以前より強めにかける方が良い結果が出るような気もいたしますが。
ファームウエアーをバージョンアップ後まだ4,5000枚しか撮っていません。
露出がおかしいと指摘されたのを読んで私の判断が間違っていなかったのを確認致しました。
しばらく気をつけながら慣れるのを待ちたいと思います。
書込番号:5564562
0点
クロップだけでしょうか?
D2Xの場合、クロップで露出が以前と変わったなら、
標準でも変わっているのではないかと考えられます。
クロップだけというのは・・・不思議ですね。
私はまだ新ファームでクロップ使っていないので (^^;
マルチパターン測光は、たしかに以前から明るめに
なるのでマイナス補正することが多かったですが。
そういえば、中央重点測光って伝統的にアンダー
気味というか、抑え気味ですし。
なんか、今の測光モードって新旧混在で、同じカメラ
とは思えないときがありますね。
書込番号:5565086
0点
皆様、返答ありがとうございますぅ。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>ボクの個体だけおかしのかな?
えへ、私もそうおもっておりましたが、フルモードでは今まで通りなので「測光回路の故障ではないな」と感じたしだいです。
がんばれ!トキナーさん
>三脚使用で構図を変えずに調べてみてはどうでしょうか。
はい、3脚で構図をかえずに確かめてみました。確かに+0.5EV上がりました。
暗がりから少し逆光気味被写体でおこります。測光エリアが狭くなったので周辺光量の影響にしては大きいですね。
デコ爺さん
>私は鳥撮りにD2Xを使用していますので
同じ撮影状況ですね。室内とか晴天ではあまりクロップとの差がないので補正状況が判断しにくいですね。
>しばらく気をつけながら慣れるのを待ちたいと思います。
最初の数枚は、白いコントラストの無い絵になってしまいます。慣れるか心配です。
じょばんにさん
>クロップだけでしょうか?
マルチパターン測光でシングル中央AF-C、AEロックOFFでクロップと標準で差が出ます。
標準、クロップ同じなら気にならないのですが、違うので困ってしまいます。日が照っているところでは同じなので余計混乱しています。
書込番号:5566373
0点
≫高い機材ほどむずかしいさん
> クロップと標準で差が出ます。
そうなんですか!
むむ・・・それはクロップ使いからすると、使いづらい
ことになってしまいますね。
D2Xsは、クロップ時の撮影範囲だけで露出を決定する
仕様となり、標準時とクロップ時の露出が異なる事に
なるのは当然なのですが、D2Xは変わらないという認識
でした。
ファームアップで、何をしたんでしょうね?
これは、一度ニコンに自白させる必要がありそうですね。
自白させて、プレス発表してください (^^
書込番号:5566539
0点
おはようございます。
>はい、3脚で構図をかえずに確かめてみました。確かに+0.5EV上がりました。
わたしもマルチ測光とAF-Cで調べてみましたが、標準とクロップをファンクションボタンにて変更してみましたが、露出に違いは見られませんでした。
書込番号:5566598
0点
>[5566373] 高い機材ほどむずかしいさん
まいどです。
えーと、ボクの先のレスも当然、ノーマルとクロップの両方での結果なんですが、
高い機材ほどむずかしいさんだけでなく、デコ爺さんさんの情報とかもありますので、
折をみて、もうちょい綿密に試してみますね。
でも、[5564147] がんばれ!トキナーさん のレス中の
>たしかD2Xsはクロップ撮影時にクロップ枠に限定した
>マルチ測光をしてくれますが、D2Xは以前と同じ画面全体だったような?
このところも気になるんですよね。
D2Xsはクロップ時ファインダースクリーンをある程度の透過度でマスクするでしょ。
メカの構造的に測光センサーはファインダーの中。
つー事は、そのまま、D2Xsのアルゴリズム(ファームアップ内容)で、
マスクされないD2Xで測光すると、例えば、アイピースシャッターを閉じるか
閉じないかで測光に影響してくるような撮影状況下では、D2Xの方がマスクされない分、
余計な光が(D2Xsクロップマスク部い対して)周囲から入ってきてしまい、
それでオーバー露出?(うん?原理的には逆にアンダーになりそうな・・・?)
書込番号:5567411
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
1005分割RGBセンサー搭載なので、このような特定な部分を測光範囲にすることはアルゴリズムで簡単にできますので考え難いと思います。
書込番号:5567475
0点
参考画像アップしました。このときは0.5までは行ってませんでしたが、、、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?n=129069&m=2&s=0
センサーは1005分割ですが、1005がそのままCPUの演算部に入っておらず8エリアぐらいに分かれてるような気がします。ですので中途半端な測光範囲でクロップサイズとかみ合っていないような気がしています。また液晶クロップ枠との関係もあるかもしれませんが逆ですよね???。
やはり切る範囲が中途半端な気がします。
状況によってころころ変わるより、逆にクロップと普通が同じほうが楽ですね。
書込番号:5567537
0点
≫高い機材ほどむずかしいさん
鳥の写真拝見しました。
この2枚はどちらも同じ絞りで同じシャッター速度
になっています。
(ほぼ)同じものを撮影して、露出が変わるという
事は、絞りかシャッター速度のどちらかが変わると
いう事だと思うのですが、2枚は一緒です。
ひょっとして、情報としては同じ露出になっている
にも関わらず、実際にはどちらかの値が異なって
いるという事をおっしゃっているのでしょうか?
どこがどうおかしいのか、分からなくなっています (^^;
書込番号:5568022
0点
がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
レスが遅くなってしまいました。
そうですか。…となると、ファームアップでD2XもD2Xsと同じアルゴリズムの
測光(クロップ部といった特定範囲の測光)になった、という事で、
気分はD2Xsユーザー(しかもNCが使える♪)という事で素直に喜んで良いですかー? ^^
高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
同じく、レスが遅くなってしまいました。
わざわざ、アップして頂き、ご苦労様です。
じょばんにさんも仰っているように、ノーマル/クロップ共に
同撮影条件にて、絞り優先で露出値は2枚とも同じですし、
トーンカーブも見てみましたが、ほとんど差は無いように思います。
ボクも折をみて、日中でテストしてみますが、VR328が無い!
ハッ! これは、もしや、またまたサンニッパ菌の散布!? ^^;
書込番号:5569133
0点
DIGICさん、200mm F2はどうですかあ。。。
(駄レス失礼)
書込番号:5569318
0点
あれ?
クロップの方が0.5EVあかるくないですか?
明るいのに測光が同じ?でしたのでUPしたのですが??
書込番号:5569355
0点
ファームUP後、最初に違和感を覚えた画像を3枚追加でUPしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0
めったに−0.7EVも補正入れたことが無かったんですが、ファームアップ後の初鳥撮りで、あれれ???って。
-0.7EVしてるのにまだ明るいのですよね、でてっきりよく壊れる絞り回路が壊れたのかと思ったのですがフルサイズだと-0.3EVでも暗いのです。
なぜ??って疑問で撮り比べたのがサギ(鳥)なのですがほんの少しの差になったのですがクロップではたしかに明るい??
で皆さんに聞いてみようって事になったしだいです。
新手の328菌の振り撒きではありません。あは。
次は「VR428,VR640早く出せ」菌をふりまこうかな???
書込番号:5569400
0点
> 菌をふりまこうかな???
あまり、ふりまかんでください・・・(--;
書込番号:5569905
0点
魚っ! D2Xsさん まで・・・・・(汗
更に、ヨンニッパ、ロクヨンでっか・・・・・(VR化は期待しますけど)
くれぐれも触らせないでくださいよー 頼んます。
※そういや、最近、ファインダーの世界さんはどーしてるのかな? ^^;
書込番号:5570561
0点
>最近、ファインダーの世界さんは
CANONで 9/11以降消えちゃってますね。
名前が変わってたりして?。
書込番号:5570640
0点
名前が変わっていましたよ。
何か暗号みたいHNでした。
書込番号:5570882
0点
ファームアップして不具合が出ました。
再生画面のフリーズ、シャッターが切れない。
いずれもパワーオフオンで復帰しますがしばらく撮影すると同じ症状がでます。
横浜送りとなりましたが、似たような症状の方いらっしゃいますか。
送って1週間たちますが、以後詳細にレポートいたします。
0点
[5536639]でもファームアップでおかしくなったことが報告されていますね。ほかにもいっぱいいらっしゃるんでしょうかね。
書込番号:5550028
0点
≫mcd2xさん
私の場合は、まだ不具合を確認できていません。
再生画像を頻繁に見る訳ではないので、確認できて
いないだけかもしれませんが。
> 以後詳細にレポートいたします。
是非お願いいたします。
個体の問題なのか、ファーム自体に問題があるのか
気になりますので。
書込番号:5550051
0点
mcd2xさん,こんにちは。
私のD2Xはファームアップ後,順調に動いています。
といっても,ファームアップ後の撮影枚数は500枚程度ですが。
>個体の問題なのか、ファーム自体に問題があるのか
>気になりますので。
私も大いに気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:5550119
0点
同じ現象、私のカメラにも出ています。
しかも、D200にも!
書込番号:5550301
0点
>しかも、D200にも!
D200のファームアップってありました?
何もしてないのに、D2Xのファームアップしたら、同じ症状になった
のでしょうか?
書込番号:5550793
0点
mcd2xさん,こんにちは。
私のD2Xもファームアップ後,順調に動いています。
なにかD2Xが機嫌を損ねる事とか身に覚えがありませんか?
書込番号:5550854
0点
>D200のファームアップってありました?
じじかめさんでも見落としされましたか?
9/26のVer2.00アップの事だと思います。
書込番号:5550892
0点
mcd2xさん こんばんは
5536639の当事者です、レスを拝見する限り私の症状とは異なるようですが、ファームアップによる不具合と解釈して良いと思います。
ただここで問題なのが、修理費用と言うものが生じる為、これがどちらの責任なのか微妙な判断だと思います。
じじかめさん こんばんは
D200にもファームアップ出てますよ、私は急を要する物で無いと判断した為現在保留にしております。
書込番号:5551198
0点
私はファームアップした後、試し撮りを数枚した程度
です。
今度の土曜に思いっきりシャッターを切ろうと思って
いますが、なんか心配ですね。
書込番号:5551861
0点
RAWなんですが、問題出ていませんね。
JPEGでは、試していません。
個体差なんでしょうか?
書込番号:5552895
0点
自分も出ていませんね。
とりあえず、仕事に使うんでそういうのが出ると死にます。
ムチャクチャ気になりますね。
ただ、明らかにファームウェアのアップデートが原因とはっきりしていて
壊れるような操作をしていないのであれば別に心配しなくても
正直に事実関係と現象とを説明すれば無償で修理してくれると思いますよ。
書込番号:5553056
0点
mcdx2さん、こんにちは。
ファームアップで苦労されているようで大変ですね。
小生の場合、この板でファームアップの情報が出てすぐにヴァージョンアップしました。
多摩川にもカワセミが住んでいるので、先日撮影に行ってまいりましたが、対岸なので
VR付きでない300mmでは小さく、また三脚、レリーズを使用したにもかかわらず全て
ピンボケ、アップできるような写真は1枚も撮れませんでした。5〜60枚撮りましたが
おっしゃるような現象はありませんでした。
今度は、ISOを400くらいにしてシャッターも1/1000くらいで再トライしてきます。
書込番号:5553505
0点
私のは順調です。
不具合が出ていると言う方はCF(MD)は何をお使いですか?
カメラ側のトラブルではなくメディア側のトラブルか、
ファームアップにより相性問題が出た可能性も有るかと思います。
今まで使っていなかった領域や機能を使い出し、
不具合が出た方の個体がたまたま抱えていたトラブルが
ファームアップにより発見できたかだけかも分かりません。
可能ならファームをレビジョンダウンさせてどうなるか
検証するのも手かと思います。
書込番号:5554528
0点
不具合は発生しませんでした。
昨日モノクロモードで100枚程度撮った結果です。
もともとあった個体差なのでしょうか?
書込番号:5559753
0点
Master-of-Digitalさん こんにちは。
>VR付きでない300mmでは小さく、また三脚、レリーズを使用したにもかかわらず全てピンボケ、
>アップできるような写真は1枚も撮れませんでした。
私の場合は、300mm+テレコン17E2で大トリミングしています。鳥撮りではトリミングしなければきびしいです。
レリーズは、私の場合あまり効果がありませんでした。
VRも手持ち以外はほとんどオフです。
私の場合一番ゆれた場所は、レンズの三脚座自体と雲台でしたので、ゆれないようにいろいろ試行錯誤を行いました。
ちなみに三脚と雲台は、ベルボン740にマンフロット503です。
日陰では、iso400にしてもトリミングに耐えれる画は半分ぐらいですね。500mm焦点では、ISO400にしていてもF5.6で1/125だとなかなか厳しいです。
書込番号:5563130
0点
一昨日横浜のサービスから電話がありました。
「こちらでは不具合は確認できませんでした」と予想通りの回答。
「このような報告は他にはありません」と自信たっぷりのコメントに
当方への疑いがたっぷり含まれていて気分が悪い。
「無償で結構ですので修理に回しますね」と言われ???
どうやらセンサークリーニングを一緒に依頼したので、それだけの為に返却まであと1週間かかるらしい。
結局なんにも解決できずに帰ってくるD2X、どうしたものか。
書込番号:5566626
0点
>「無償で結構ですので修理に回しますね」と言われ???
現状は、ニコンの方で再現性等のチェック等も含め、異常が無いかどうか、
またもし別の理由による不具合箇所は、保証修理扱いで診てくれているのですよね?
日数がかかってしまっていて、更にご不満かもしれませんが、
戻ってきたら、伝票とか不都合な箇所はつぶすなどしてアップして頂く等、
結果ご報告をお待ちしています。
書込番号:5567378
0点
mcd2xさん こんばんは
私の固体は未だ連絡はありませんが。
>「こちらでは不具合は確認できませんでした」と予想通りの回答。
趣旨は察しますが、不具合があったからこそ修理を依頼したのですから、余りにも諦めが早いような気が致します。
戻ってきた来た個体に異常が無い事を願っております。
書込番号:5567959
0点
うぅ〜ん、解せません・・・
ひょっとして、媒体エラーとか?
でも、しまんちゅーさんの書き込みが気になる・・・
このままで良いのでせうか? (^^;;;
書込番号:5568331
0点
>余りにも諦めが早いような気が致します。
いえいえ、これは1ラウンド目の軽いジャブです。
大人な対応で進めます。
D200は快調なので、じっくり検証していきます。
書込番号:5569493
0点
D2XのAFが後ピンだった事に気付くのが遅かった!
購入後1年半経ってからAFS600F4DUで何か変とピンボケだったのが
後ピンのせいだとやっと気付いたのですが、もう手遅れでしょうか?
新宿SCでは調整が下手で、川崎のサービス送りになりましたが
AFについては過去に随分書き込みが有ったようですが、その時に
気付けなかった悔しさが今 身に染みています。
D2XのAFには悩まされ今までの撮影した(失敗した)のは何だったのかと、腹の立つ重いです。
遅くなりましたが、皆さんのD2X大丈夫ですか?
0点
≫ナカザワさん
私のD2Xは、購入後約2ヶ月で交換になりました (^^;
その頃、この板でずいぶんお世話になりました。
ちょうど去年の今ごろだったかもしれません。
交換が11月でしたから (^^;;;
私は2回の調整で全く直らなかったので、ナカザワ
さんのD2Xも心配です。
書込番号:5547964
0点
>新宿SCでは調整が下手で、川崎のサービス送りになりましたが
ピントの調整は各SCでやるんですか?
修理の多く(率は知りませんが)は大阪で聞いた話では
本社送りだそうですよ。
書込番号:5548360
0点
ナカザワさん、こんばんは。
私のD2Xもピント調整のために入院しました。
私の場合も後ピンです。
購入して1月半くらいしてからのことです。
私の場合は、入院してAFの精度が上がりました。
書込番号:5548459
0点
>ピントの調整は各SCでやるんですか?
>修理の多く(率は知りませんが)は大阪で聞いた話では
>本社送りだそうですよ。
事前に連絡したところD200、AFS600F4D2 、TC14E2、D2Xを
持って来てくださいとのことでした。
でも、やはりだめでした。
旅費やらで出費が無意味でした、残念です。
今まで後ピンだった事にはガッカリで力が抜けてしまいます。
なにより修理期間使用出来ないのも疲れてしまいます。
風景撮影専門の方などはずっと分からず姉妹で終わるのでしょう!
書込番号:5548464
0点
調整はミラー位置の確認と
慣性重量の設定と思われます。
書込番号:5548469
0点
じょばんにさん、nikonがすきさん
レスありがとうございます。
私のも使用できるくらい良くなるといいのですが。
書込番号:5548475
0点
>慣性重量の設定と思われます。
え?ということは、ミラーショックも調整できるのか知らん。???(nn)
書込番号:5548486
0点
こんばんは。
わたしのD2Xは不満はありませんが、レンズによってはオヤッ!ってことは前ピン、後ピンともあります。
でもそのほとんどが許容範囲で調整には出していません。
ピントはファインダー確認とMFで変えること問題ありませんが、さすがのD2Xでも撮影倍率が4倍を越えるとフォーカススクリーンの結像が撮影画像と一致しないことが不満だったりしています。
>え?ということは、ミラーショックも調整できるのか知らん。???(nn)
フォーカス駆動時に意図したところより行き過ぎてしまうことかと。
書込番号:5548532
0点
>フォーカス駆動時に意図したところより行き過ぎてしまうことかと。
あは。ミラーの慣性ではくて、フォーカス駆動の慣性でしたか。はやとちり。
私の場合、前ピン後ろピンと言うより、被写体を見つけられずにクークー大きくはずすのが困ってます。
カワセミは小さいから見つけられないの?、「見えてないの?ここよここ」っていいながら手でグリグリあわせてしまいます。あー。
書込番号:5549803
0点
私は前ピンになっていました。
色々ありまして何度かSCに持ち込み今は正常??
ただレンズの個体差があるので今後、レンズを買い足した時
チェックしないといけないなと思っています。
あっ
ボディを追加購入してピントが合わない時は全部持ち込まないと
いけないのかな〜〜
ピントの確認ですが望遠・明るいレンズでf4ぐらいで撮ると
確認しやすいですよ。
書込番号:5549887
0点
初心者やまちゃんさん
ご教授ください
>ピントの確認ですが望遠・明るいレンズでf4ぐらいで撮ると
確認しやすいですよ。
これは被写体とどれくらいの距離で撮影すると如実に症状がでてくるのでしょうか??
D100からD2Xに乗り換えて
そろそろ半年なんですが 皆様が仰るほどピント精度に違和感を感じない状態です。
でもここでのD2Xピント精度話を読むと
一回じっくり確かめようと思ってる次第です。
新参者ですが なにとぞご教授をお願いします。
書込番号:5549952
0点
お遍路さん、こんにちわ
私の説明は解りづらくてすみません。
D2Xのピントのほうですが明るい場所で撮っている時は良いのですが
薄暗い場所で
ISO400
ss1/125
f4〜開放
ぐらいで解かると思います。
室内プールで328で20mぐらい先の我が子を撮っていましたが
調整前はほとんど80%は前ピンでした。
望遠のほうが解かりやすいと思います
f2.8 17-55でも薄暗い環境
設定は忘れましたが、その時もピンボケになっていました。
しかし、そのときは私の腕が悪いだけかもしれませんw
調整後。ピントは良いみたいです。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:5550685
0点
初心者やまちゃんさん こんにちわ
ご丁寧に説明ありがとう御座います〜!!
週末に同じ様な条件で撮影してみます。
80%が と言うことは・・・
多分大丈夫だと思うのですが 一回思い切り確認してみます。
来週イベントがあるのですが・・・・
ファームの不都合も報告されだしてるので
この週末使い倒してきます。
書込番号:5550787
0点
自分のD2xも心配になってまたAF位置確認してしまいました。(笑)
328とテレコン17E2絞り開放で最短撮影距離より少し後ろで9点クロスセンサーを確認しましたぁ。
大丈夫そうで一安心。
撮影画像↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0
ついでにFも絞って深度確認も <−意味ないけど。
書込番号:5552938
0点
おはよう御座います。
高い機材ほどむずかしいさん
さりげなく確認方法のご伝授ありがとう御座います。
早々試してみました。
328は持ち合わせてないので VR70−200 2.8で 最短撮影距離より少し後ろで私も9点試しました。
言われれば 神経質に神経質を重ねれば きも〜ち・・・
若干後ピンと言えなくもないようですが 許容範囲と言われれば、納得できる範囲でOKのようでした。
明日は 初心者やまちゃんさん に教えていただいた方法を試して問題ないようなら 納得 することにします。
書込番号:5553084
0点
>さりげなく確認方法のご伝授ありがとう御座います。
D2Xなら、「中央ボタンで拡大」にすれば設定したフォーカス位置で
拡大してくれるのでAF位置の確認はかんたんですぅ。
後ろピンより少々前ピンのほうが良いですね。
500mmF4.8で3mなら、被写界深度が2mmぐらいになるので判別しやすいですぅ。
書込番号:5553417
0点
AFのピントチェックをするなら、明るいところで
絞りは絞らず、ISO感度は100でなければ、チェック
にならないと思います。
暗ければ、AFは迷います。
ISO感度を上げると、はっきりピントがきていると
判断しずらくなります。
書込番号:5553620
0点
おはよう御座います
昨日は AF精度を確認 を念頭においてバシバシ撮影してきました。
初心者やまちゃんさん 高い機材ほどむずかしいさん じょばんにさん
皆さん新参者に暖かくアドバイスくださいましてありがとう御座いました。
おかげさまで 購入以来頭のどこかにひっかかっていたAF精度ですが
私レベルでは 私のD2X問題感じれない
と言う結論に達することができました。
ありがとう御座いました
確認ではNC4でグリッド表示させて一枚一枚確認しました。
また突然 教えて君 と登場するかも知れませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:5559775
0点
はて、ナカザワさんのほうはどうなったのでしょうか???
書込番号:5569327
0点
D2Xsさん
現在入院中です、到着次第ご報告したいと思います。
600mm開放だとシビアすぎるのかも知れませんね!
書込番号:5569512
0点
先日、こちらの板でファームアップの情報を頂き、早々ファームアップを行いましたがファームアップAを終え、ファームアップBを行おうとした所CFカードのアクセスランプが点灯したままになり、以後ファームアップが行えなくなりました。
とりあえずメーカー修理と思い先週、購入店に修理を依頼したのですが、昨夜連絡があり基盤が破損していると言う事で、見積もり工賃14,400円+21,600円、しめて36,000円也。
店側も単にファームアップミスだと思っていた為、まさかこの様な金額になるとは思って居らず驚いた様子で、修理の依頼を受けた時も詳しく事情も聞いていなかった為、再度状況を聞きたいと言う事で本日出向いてきました。
とりあえず今一度メーカーに交渉して見ると言う事ですが、ファームアップ手順を間違えたとしても正しくバージョンアップされないだけと少し認識が甘かったのかも知れませんが、今は無償修理になる事をひたすら願うだけです。
0点
望のパパさん、こんにちは。
災難でしたね。
>ファームアップBを行おうとした所CFカードのアクセスランプが点灯したままになり、以後ファームアップが行えなくなりました。
CFは何をお使いですか?(私はCFはサンディスクしか使わないです)
>今は無償修理になる事をひたすら願うだけです。
心中お察しします。
ファームアップ、気軽に出来ませんね。
書込番号:5536660
0点
こういう事態を怖れて今までニコンはファームアップをネットで行ってこなかったという話ですね〜。
これをきにまたファームアップはサービスセンターへの持ち込のみになったりして・・・。
書込番号:5536879
0点
≫望のパパさん
それは痛いですね。
しかし、それ以降ファームアップが出来ない状態
になった時点で、青くなりますね・・・
私も影ながら、無料になることをお祈りします。
> これをきにまたファームアップはサービス
> センターへの持ち込のみになったりして・・・。
あちゃぁー!
そうなったら、痛いです。
持ち込みなんて、できないですからね・・・(^^;
簡単に持ち込むことができないユーザーは、結構
いるのではないでしょうか。
できれば、このまま自分で出来るようにしておい
て頂きたいものですねぇ。
書込番号:5536942
0点
からんからん堂さん
>こういう事態を怖れて今までニコンはファームアップをネットで行ってこなかったという話ですね〜。
これまでって? 少なくとも3年以上前からネットでフォームアップをダウンロードできたと思いますが・・・
>これをきにまたファームアップはサービスセンターへの持ち込のみになったりして・・・。
この掲示板での報告でさえ、まだ一件ですからまずないでしょう。
書込番号:5536969
0点
それは大変にお気の毒でした。ついでに、無償になって、最新基板で戻ってくると
よいですね。ちなみにボクは、一応、CFにAを入れファームアップ、またフォーマットして、
次にBを入れてファームアップで何事もなく、完了しました。
高感度でのノイズの量と質が改善されていますね。
書込番号:5537241
0点
日頃皆さんの書き込み参考にさせて頂いています。
今回、得意まれなケースかも知れませんが、少しでも参考になればと思い報告させていただきました。
現在の所、原因及び修理費につきましては不明確でありますが、結果が分かり次第改めて報告したいと思います。
電気に詳しい方を除き、基盤などと言う特定部位を壊そうと思っても壊せるような物では無いと思いますし、事情も分からぬまま故障してしまうのも電子機器の弱い部分なのかも知れません。
書込番号:5537341
0点
Asbury Parkさん
D100くらいまではネットでのファームウエアのアップデートはありませんでした。
D70くらいからだと思います。
ネットでの自力ファームウエアのアップデートが始まったのは。
少なくともD1系はネットでのファームウエアのアップデートはありませんでした。
僕はD200のファームウエアのアップデートは今まで通りSCでやってもらいました。
なんかあったとき安心なので。
書込番号:5537674
0点
望のパパさん
こんばんは
ファームアップで基盤破損なんて事も有るのですね
私の場合、今回のバージョンアップでは
ミスって最初にBをしてしまい
Bをもう一回1に戻し
A・Bとそれぞれ2にしたのですが
基盤は大丈夫だったみたいです
ただ
その他の問題で
基盤は2回交換、液晶も交換、その他の部分も交換されている様です
巾着田の写真見ました
良いですね、今年は行こうと思っていたのですが
時間がとれず来年こそは・・・と思っています
書込番号:5537756
0点
MT46さん
> ただ
その他の問題で
基盤は2回交換、液晶も交換、その他の部分も交換されている様です
具体的には、どの様な問題があったのですか。
書込番号:5538690
0点
ファームのアップ無事終了しました。
D2Hでの話ですが、極端に露出過剰になる現象が
発生するのでSCに持ち込んだところ、無償で部品の
交換をしてくれました。シャッターユニットも同時に
無償で交換がなされたみたいです。
露出過剰になる不具合は時々報告されているみたいで、
無償ということになったということでしょう。
望のパパさんも無償になることを!!!
書込番号:5538790
0点
≫yjtkさん
> D70くらいからだと思います
だとしたら、ひょっとしてD2Hからでしょうか。
D70よりも発売が早いですから。
私はデジ一はD2Hが最初だったので、それより前
の事は知らなかったのですが。
今後も自分で出来るようにしておいて欲しいです (^^
書込番号:5539030
0点
ファームアップに関してはこちらをご覧になるのが間違いないでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
D70の2004/06/29日が最古の様です。
書込番号:5539163
0点
望のパパさん、こんにちは
ファームウエアーをバージョンアップしたぐらいで基盤を壊し、しかも修理代に多大な出費とは災難でした。
私はいつもは自分で行うのですが今回は妻のお供で築地へ行く用事がありました。
あの大雨の10月6日、銀座SC引っ越しの前日でしたがローバスタフィルターの清掃と合わせファームウエアーのバージョンアップを行ってもらいました。
私は元々手先が不器用なものですからローバスタフィルターの清掃はSCで行ってもらっていました。
しかも、望のパパさんのようなこともあると作業はできるだけSCにと思いますね。
書込番号:5539506
0点
ファームアップで 基盤が破損するとは、考えられないですね、基盤のどの部分が、どの様に破損したのでしょうか?
故障の要因が 元々有って、ファームアップと偶然重なっただけ?
ファームアップで 故障したのでしたら、理由を知りたいですね。
ぜひ SCに、お聞きに成って見て下さい。
無償修理は 難しいかもですが、返事次第では 直接SCにお電話が良いと思います。
書込番号:5539769
0点
望のパパさん、こんにちは
ファームウェアのバージョンアップってソフトウェア上での作業ですよね?なのに、基盤が破損???物凄く不思議です。
PCの場合ですと、マザーボードやHDD、LANボードやSCSIボードなどにもBIOSのROMが搭載されていて、それらはソフトウェアでの書き換えが可能です。そこで書き込みに失敗したり、何かのミスで作業中に誤って電源を切ってしまうと、最悪は完全に機能しなくなりますが破損は勿論、損傷することも焼損することもありません。起動はしなくなりますが、物理的な交換が必要になっても単にROMを載せ替えれば済む(HDDの場合はROM交換なんて簡単ではありませんけど)ハナシです。
それともカメラの基盤はそんなにデリケートなのでしょうか?力を加えたわけでも無いのですよね?なのに物理的に壊れるの??なんて疑問が沸いてきました。
他の方もおっしゃっていますが、キチンとした説明を求め、納得できるまでお話しをされた方が良いと思います。
書込番号:5539823
0点
ファームアップは難しいですね。
PCのBIOSのファームアップにしても周辺機器のファームアップにしても失敗すると有料修理になるので私はファームアップをする時は慎重にします。
書込番号:5539874
0点
望のパパさん
こんばんは
>具体的には、どの様な問題があったのですか。
かなり前に書き込みましたが
夏期のフリーズです
書込番号:5540368
0点
個々にお返事できませんが。
MT46さん
過去レス拝見いたしました、下の板でも拝見しましたが修理の為銀座に行かれたのですね、銀座はF3発売当時一度行った事があり、F3の英文のカタログを今でも大事に持っています。
土、日も営業でしたら、近いうちに行ってみたいと思います。
Smile-Meさん
そ〜ですよね、PCや周辺機器のアップデートを、たとえ手順を間違えた所でハードがパンクしたのではうかつには手を出せなくなってしまいます。
当然、ファームアップに失敗しても他の機器同様リセットの方法があると思い2〜3試しましたがだめでした。
robot2さん
>返事次第では 直接SCにお電話が良いと思います。
私もそれは考えましたが、今の店20年ほどの付き合いで、私かメーカーと交渉するより、店に任せた方が良いのではないかと思っています。
誤字訂正
基盤→基板です。
書込番号:5540976
0点
「基板がこわれた」には違いありませんが基板のICが壊れたのでしょう。こわれたのはおそらくワンチップCPUに内蔵されたEEPROMでしょう?。
最近はほとんど、ICを交換せず基板ごと交換します。フレキシブル基板でしょうからなおさらですね。
めったにありませんがEEPROMが書き込めなくなる基板が出ることもあります。書き込み回数も数万回の制限があるEEPRMが多いですが数万回もアップデートしませんから大丈夫ですね。
EEPROMのファームアップで書き込みできなくなるのは、IC不良、ファームアップ中に電源を切ったなどいろいろな原因がありますが故障調査はデバイスメーカにデバイスを送り返して調査してもらいますが原因のレポートはほとんど帰ってきませんね。
書込番号:5541695
0点
ファームアップはBIOSアップデート以上に
神経を使います。ニコンの場合、ファーム
アップデータがAとBに分かれているのが
ちょっとつらいですね。あと、故障の原因
ですが、CFカード側の問題、つまりCFカード
のファームウエアが古いと、いわゆる「相性」
問題が起きて、データが飛んでしまうことが
あります。
書込番号:5597923
0点
銀座SCで出したD2Xの修理を取りに行ったら
ニコンプラザ銀座に変わってました
土日が休みだったのが、年中無休となったのは有りがたいですね
ニコンプラザ銀座は場所柄、銀座のお店って・・・感じでした
今回の修理はちょっと長くかかったものの
代替機を希望したら、D2Xを宅急便で発送してもらったりと
対応はとってもGOODでした
0点
いいなぁ・・・都会は・・・
SCはあるし、安い店も多いし (T_T
書込番号:5530659
0点
銀座(10月現在と表示)では展示製品一覧の中にD50とFM10が入っていませんが、銀座だからでしょうか?(書いていないだけかな)
それとも新宿(9月現在と表示)でも、もう展示していないのでしょうか。
書込番号:5530807
0点
そういえば、D50を見かけませんでしたね。
うろ覚えですが。
2台ずつの台に、D2XsとD200、D80とD70sという陳列の仕方でした。
銀塩はF6がガラスケースに入っていたのは覚えているんですが。
FM10については、覚えてないです。
ホント銀座のお店って感じで、カメラメーカーのショールームという展示じゃないですね。
日曜もやるようになったのは助かります。
これで新宿へ行かないですむのと。
NPSが別枠ですが、入っているので、情報、技術のアップもちょっと期待しています。
今までは、その辺は新宿に後れをとっていましたから。
でも、折角銀座が便利になっても、S5Proが出たら竹橋かあ。
書込番号:5530867
0点
月曜日に10ピンターミナルのキャップを買いにいったら在庫切れだったです。
以前の銀座や大井のサービスセンターだったらそんなこと無かったのですが・・・。
さすが「銀座」のお店ですかね〜。
書込番号:5531312
0点
場所があのビルの2階から移っちゃったんですか? 最近、お世話になってないので・・・
今度、近くに行く際にでも寄ってみようかな。
書込番号:5531434
0点
こんにちは。
いろいろと悩んだ挙句この掲示板にたどり着いております。
当初D200にしようかと思っていたのですが、
いろいろな思考の変遷を経て、D2XsかD2Hsの購入を
考えております。
スペック等はカタログやこの掲示板である程度
把握しているつもりですが、
結局D2XsはD2Hsを包含するかと考えており、
値段はさておき、D2Xsに傾いております。
ただ、実際に触ったことはないため、
D2XsとD2Hsのスペックにはない特性等
教えて頂ければと思います。
(D2Hsの掲示板で伺うことかもしれませんが)
なお、使用目的・用途はNGOの仕事で使うつもりですが、
ありとあらゆるものになります。
(速度が必要な場合も、画質にクオリティが要求される場合も)
宜しくお願いします。
0点
先のファームアップでD2Xがハード的な変更点を除き、D2Xsに近くなります。
また、D2Xsと異なり、D2X+ファームアップVer.2だと、CaptureNXだけでなく、
従来から定評実績のあるNikonCapture4.4(.2)を使うことも出来ます。
D2Xの中古は結構それなりお安く玉も出ていると思いますので、
個人的には、D2X中古良品++ファームアップVer.2をオススメします。
D2X系ですと、撮れる写真の幅も更に広がりますよ。
12Mピクセル、高速クロップが大きいかな。
あとは、それを下支えするNikonの豊富なシステム群。
書込番号:5524821
0点
D2X(s)はクロップ高速で秒8コマ連写が可能で、その場合でも
D2H(s)の画素数を上回っています。
しかし、画角はクロップの方が狭くなりますので全く同じ事
でもありません。
秒5コマで足りるなら、D2X(s)で何ら問題はありませんが。
1000万を超えるような画素数になりますと、細部の描写を
考えた場合、それなりのレンズが必要になります。
レンズの焦点距離は、どの程度で使われるのでしょうか?
速度もクオリティーも考慮すると、超音波モーター内蔵で
手ブレ補正機能付きで、解像度も高いレンズが必要になる
かと思いますが。
400万画素ではアラが見えない場合でも、1000万画素超にな
ると見えてきます。
同じLや2Lの大きさでプリントアウトするなら、判別できな
いかもしれませんが。
プリントするかしないか、またプリントするなら大きさは
どうなのかも、考慮に入れる必要があるかもしれません。
画像のサイズも、3倍の違いがあります。
RAWで撮るなら、PC側のスペックや外部記憶装置をどの
程度用意するかという考慮も必要になります。
画質そのものに関しては、「見る目」のある方にお譲りして
おきます (^^;;;
書込番号:5524822
0点
>速度が必要な場合も、画質にクオリティが要求される場合も
でしたらD2Xsでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:5524977
0点
D2HsとD2Xs両機使っています。
使い分けとしては、じっくり撮りたいときはD2Xs
室内スポーツ等で沢山撮りたいときにはD2Hs
両機ともケースバイケースでメインになったりサブ機になったりです。
D2Xsはクロップ撮影が出来るのでもう少し望遠側が欲しいときに役に立ちます。
D2Hsは操作フィーリングが軽くメモリーカードにも優しいので
がんがん沢山撮りたいときに凄く便利です。
同じ8コマ/秒でも私のカメラではフィーリングとしてD2Hsの方が高速専用機、
D2Xsは8コマ/秒も使えるよ。ぐらいの差を感じます。
ご存じかもしれませんが以下に、サイズアップの事が書いてありますので参考にされては如何でしょうか。
(私もあるサイトで教えてもらったのですが)
http://dslcamera.ptzn.com/article/480/d2hs-d200-60318
軽快なD2Hs、重厚なD2Xsという感想です。
書込番号:5525104
1点
photographer beginnerさん、こんばんは。
D2X(s)はある程度D2H(s)の機能を兼ねるとができます。
しかし、その逆はできません。
ということで、私もD2Xsの購入がベストだと思います。
書込番号:5525301
0点
みなさん早速のたくさんのコメントありがとうございます。
D2Xをお薦めいただいた方、D2XとD2Hのそれぞれの特性を
教えていただいた方、それぞれのご感想ありがとうございます。
ずっとD1Hを愛用してきましたが、まだ手放せずに
ボロボロになってますが、メンテナンスも繰り返し
そろそろ引退となりそうです。
まだまだ悩みそうですが、財源も限られているので、
結局大は小をかねる的な考えでD2Xになりそうです。
ただ、じょばんにさんがおっしゃるように、
レンズの解像度がいっそう大切になってきますね。
広角がほとんどですが、所有しているのは
暗いレンズが多いため、貯金の日々がまってます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:5525976
0点
ズバリお勧めはD2Hs!
>使用目的・用途はNGOの仕事
多分広報や記録のお仕事と勝手に考えて?
そういった場合、でかすぎるファイルサイズは、邪魔になりこそす
れ、何の役にも立ちません。
特に優れているのはファイルサイズの軽さです。
書込番号:5526131
0点
≫iki_islandさん
> D2Xsはクロップ撮影が出来るのでもう少し望遠側が
> 欲しいときに役に立ちます。
D2X(s)のクロップは単にトリミングするだけなので、
望遠とは異なります。
メリットは、秒8コマ連写ができると言う事になります。
書込番号:5526705
1点
単にトリミングという一言では片づけられないメリットがあると思いますわ。
撮る瞬間にフレーミングするわけですから、後から面倒なトリミング作業が不要でしょう。
デフォルトの12Mピクセルを活かしてのこの機能、数少ないレンズで、多くの
被写体が撮れて、とても重宝していますもの。
書込番号:5526770
0点
平たく言えばトリミングでしょうが
300mm(450mm)相当が瞬時に約400mm(600mm)相当の画角が
得られるメリットは私にはありがたいです。
色々な方の撮影スタイルにより恩恵の度合いは違うでしょうが・・・
書込番号:5526910
0点
> 色々な方の撮影スタイルにより恩恵の度合いは違うでしょうが・・・
言われる通りだと思います。
ただ、「クロップ=レンズの焦点距離以上の望遠」と言って
しまうと、ROMをしている少なからずの人に誤解を受ける事も
ありますので、念のため (^^
書込番号:5527017
0点
失礼いたしました。
×:誤解を受ける
○:誤解を招く
書込番号:5527020
0点
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> 単にトリミングという一言では片づけられない
> メリットがあると思いますわ。
使う人により、どうメリットとして受け取れるかは、
言われるように「一言では片付けられない」ですよね。
その場でフレーミングできる事も、それがメリットと
して使われる方がおられれば、その通りだと思います。
ただ、後でトリミングする必要が無いとはいえ、今やる
か後でやるかの違いであり、トリミングはトリミングだ
と思います。
「望遠になる訳ではない」というのは事実だと思います。
書込番号:5527029
0点
まあ、とらえ方の違いだけですよね。
トリミングでもありますし、フレーミングともいえますし。
私も、その他スポーツフォトグラファーの多くも
基本的にトリミングというのはやらない主義の人が
多いんです。
取ったときのフレーミングがとても大事なので、そういう意味では
D2Xsのクロップはあの枠に入れて撮ることが肝心なので、
あとでトリミングを考えて撮ることはしませんし。
実際のところ、スポーツ報道に最適化されてリリースされたD2Hシリーズですが、
やはり時代のニーズに追いついていない(置いていかれている)
という事実は否定できないでしょう。
スポーツ報道でもすでにニコンユーザーはD2Xsを使う人の方が多いですし、
D2Hsのメリットはあまり大きくないですよね。
あ、ときどきクロップ2倍の画角ではなく1.5倍の画角で
8コマ/秒撮りたい時がありますが、
それは稀ですし、メディアの価格が安くなって大容量CFが
普及し、PC性能も上がってきた現在、別にD2Hsの
ファイルサイズでないと困るということは全くないですし。
大きなファイルサイズには私も最初は大変でしたが、
慣れの問題ですね。
しかもこのクラスのカメラを持つ人間はPCやメディアにも
それなりの投資をするのが普通ですし。
photographer beginnerさんの書き込みから言っても
D2Hsではまず画質の面で不満が出る可能性がありますよね。
価格に問題が無いのであればわたしもD2X+ファームウェア
アップデートをお勧めしますよ。
もしくは、キヤノンかな。
書込番号:5535375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










