- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300sの出番が、グッと減っています。
この際、D300sをドナドナして、
D2XSかD2Xをもう一台買おうか?なんて考えていますが、
どうなんでしょうかね?
*D3系は、チョット購入予算の関係で無理です*
0点
こんばんは。
僕もD3系は買えないのでD2X狙っています。
最近フラッシュ使う事が多く低感度で良いので♪
D2XsとD300はボディサイズの面で良い組み合わせではないでしょうか。
書込番号:11426267
2点
わたしの知人のスタジオは、ぶつ撮りに
まだまだ健在、仕事で使われています。
がっちりしたAPS-C機が要る、
低感度で撮るなら十分と思いますが、
中古良品に出会えるかは運ですよね。
手元の個体が元気でも、
つぎに買った個体もそうであるとは限らないですから…
書込番号:11426287
3点
こんばんは
どうなのかは人それぞれなのですが、
D300sの出番が減って、一方、D3系が気になる・・・
ここはがんばって資金作り、D3系を手に入れるということで。
書込番号:11426389
1点
D2HとD2Xをメインで使っていますが、逆にいつかはD300SかD700、D3Sを追加したく狙っています。特にバス旅行する場合は、D300SかD700が欲しくなります。と言いながら、昨日D1Xのバッテリーを注文していたりして・・・・・・。手に馴染んだ道具がなかなか捨てられません!
書込番号:11427099
1点
D300Sのどんな処が不満なのか次第でしょうね・・・
出す画が不満なので有ればD2X系にいくより他無いとは思います。
使い勝手や手に馴染むかどうか程度であれば遠出用・街歩き用にD300Sを残すのも有りかと思います。
書込番号:11427115
1点
初めまして、
私もD2Xが手放せません。発売直後に購入し、現在も主役です。
DXでクロップモードが使える機種は、D2X, D2Xsしか無く、乗り換える機種が無いのでこれからも使い続けます。印刷用ですが、600万画素で充分です。
200mmレンズで400mm相当まで引っ張れるのは有り難い存在で、一日500〜1000ショット撮るで後でトリミングなど絶望的な作業はやりたくないですからね。D2Xバンザーイ!
書込番号:11427184
3点
てつD2H&D90(再登録)さん、Customer-ID:u1nje3raさん、写画楽さん、もったいない!さん、LE-8Tさん、ドアノーさん、レス頂きまして、有難うございます。
自分なりに、D2XSが撮影のメインになっている理由を考えてみたのですが、
出てくる画が、私にはD2XSの方が、ナチュラルで違和感無く感じられます。
D300sの方は、最低感度のISO200でも、暗部のざらつき感が気になる感じで、
ナチュラル感が無く作られた画って感じがして、D2XSの画と比較すると違和感があります。
まぁ、画を観る人の感覚(感性)の問題なので、私とは逆に感じる方もいらっしゃるかとおもいますが、あくまでも私感ですので。
現在D2XSの予備機となっているD300sは、LE-8Tさんに仰って頂いている様に、街歩き用のお気軽カメラ的な使用の為に残しても良いかなとは思っています。
何時かはFX機に移行する時が来るのでしょうが、何時までも使っていたいと思わせる、良いカメラですねD2XS。
書込番号:11427368
0点
デジイチ手習い中さん
私もD2Xの絵作りには満足しております。
D300系の絵の印象もデジイチ手習い中さんと同感です。
ただD2Xは高感度撮影には無力ですので、D300sも手元に置かれて
使い分けするのが良いのではないかと思います。
私も三脚使用でのここ一番での撮影ではD2Xを出動させますが普段のスナップ撮りでは
D300を愛用しています。
D2Xs & D3 なんてコンビネーションも良いですね。
FXにはFXの魅力がありますし・・・
書込番号:11428273
1点
”もの”の”つくり”が違いますからね。ほしいです・・・。
書込番号:11428549
3点
皆さんの仰る絵作りですね、この点はニコンスタンダードって感じるくらいニコンの心意気が感じられます。それだけ力が入っていたのだと思います。
その後出たD300系は高感度など機能重視で絵作りはなおざりにされたのでしょうか、サンプル見ても欲しいと思いませんでした。
D800? D900? フルサイズ1800万画素?くらいの物が出れば別の面で役立てる為に買うかと思いますが、多分D2Xはメインの座に在り続けると思います。
書込番号:11429143
2点
こんばんは。
確かにD300は絵作りも派手で機械としてもD2系と比べてしまうと可愛そうですよね(^-^;
やっぱりフラッグシップは良いですよね〜
書込番号:11430530
2点
フッサール・ヒロさん,my name is.....さん、ドアノーさん、てつD2H&D90(再登録)さん
レスありがとうございます。
やはり良いですよね!D2X(S)!
私と同意見の方々がいらっしゃって大変嬉しいです。
程度の良い物が見つかったら、D2系2台体制にしてしましそうです!
末永く使っていってやろうと思います。
DX最後(?)のフラッグシップを!!
書込番号:11430914
0点
D2Xと旧式AFの328で鳥を撮っています。
唯一古さを感じるのは背面液晶だけです。
完成度がすこぶる高いので満足しています。
高感度は使えませんが、画には品格すら感じます。
キヤノン機では7Dを使っていますが出番がありません。
D2Xは現役バリバリ!!!
それだけに後継機の誕生を願います。
書込番号:11431206
2点
デジイチ手習い中さん
D2XsのD300sに比べての最大の欠点はピントの微調整機能が付いていないことです
レンズによっては結構使えない(ピントがちゃんと合わない)物もあります
その辺のことを理解して使うなら問題はないかと思います
センサー自体は基本D300sといっしょですからRAWで撮影して後から現像するのであれば同じ画になると思います
ちょっと無理をしてD3やD700を購入したほうが階調制や、ダイナミックレンジ、高感度など全ての面で確実に一世代進化していますよ
ナチュラル感を求めるのであればRAWで撮影して自分でコントロールするのが良いと思います
画作りに関してですが、ニコンよりピクチャーコントロールの設定を詳しく掲載しているカタログのような物がありますので
こちらの指示に従い設定すればD300sでもD2Xsの様な画作りができます(一般に出回ってるかは不明ですが.....NPSにはありました)
書込番号:11431745
0点
デジイチ手習い中さん
ヒロさん
短期間で様々なデジタルカメラに触れてきましたが、D2Xだけは
当たり前の明るい日差しを受ける被写体がとても優しく高蜜に感じさせます。
特に長玉をつかっての空気感に、適度なボケ味・・・いいですね。
最新のカメラにない優秀な描写がいまも欲しいカメラです。
いまの高感度よりのカメラにない優しい感じですね
書込番号:11435144
1点
↑D2Xは触れた程度のものですが、完成された作品には温度を感じます。
温度といっても漠然としたものですが、
発色の偏りがなく滑らかな階調ですねえ。高感度優先にした最近のカメラ
にはない基本的な高い微粒子に感じました。
書込番号:11435877
2点
firebossさん
数値には表わせない味わい・・・
そんなものをD2Xには感じます。
もちろんFX機の秀逸なダイナミックレンジ、高感度耐性など
技術的な進歩はD2Xをはるかに上回っています。
きれいな写真を撮るなら言うまでもなく最新機種を使う方が妥当だと思います。
私は思うんです。メカとして不足した部分が必ずしも表現という目標にマイナスに
作用しないと・・・
写真としての描写が完璧なものイコール作品として完璧ではありえないと思っています。
D2Xはそういう思わせてくれるカメラですね。
純度の高い美しい発色の絵具が絵を描く上で必ずしも良い作用だけを及ぼすとは言えない
ことと同様に。
書込番号:11436559
2点
D2xですが現役主役です。というかAPS-Cで代わりの最新プロ機が無いですからね。
D2xのファインダーを覗くと、D300では少し満足できないので買い替えも
出来ないです。
そろそろFX機も充実してきたので、APS−Cのプロ機を出してくれないかなぁ(笑)
書込番号:11449208
4点
皆さま、レス頂きまして有難うございます。
FX機のD3系はチョット厳しい感じなのですが、
D700なら逝けちゃうかも^^;
あと1週間もすれば夏ボーが出るので(多分150~200K位は自由になるかと)
D300Sと18−200をドナドナして、D700と70−200(中古)にしようかと
心の中で、画策しております。(いずれにしても70−200VRは購入予定なのですが)
と、誰かに聞いて貰いたくて仕事中にも関わらず思わずレスしてしまいました(汗)
書込番号:11450307
0点
デジイチ手習い中さん、D700などFX機の補強なら納得です。
D2Xを出す頃のニコンは、如何にして画質を高めるか、ヤッキになっていた頃だったと思うんです。それが次の段階で高感度特性を初めとして、多彩な対応を迫られたため、画質だけでなく、高機能化の対象が広がると共に画質をなおざりにした傾向を感じていました。それが皆さんがD2Xに感じる本音だと思うんです。
FX機にはDXに無い別の意味の価値が見られますのでD700なら私も興味を持っていました。
ここから先は、私の現在の心境です。
しかし、しかしです。今更1200万画素クラスに手を出すならば、高感度特性に特別の必要性が有るならば・・ですが既にD700もグレードアップ次期ななった現状を考えると、FX 1600万 or 1800万クラスの出るのを待つ、これが私の決心です。多分、現在のD700の高感度性能に匹敵した上で高画素を満足する機種を提供してくれる物だとニコンの根性に期待して待っています。(少しお高くなるかも? それが一番困るんですがね・・)
書込番号:11452834
0点
もちろん中古ですが。連写に感動^0^;さすがに今時の高感度の楽ちんさがないですね。
でもなんかメカっぽい感じのシャッターにデザインもよかとです。でもCFが認識しないときがあり少し不安ですが様子みてみるか・・。
0点
旧機種D100で祝福のお目汚しを一枚。D2X 末永くお使い下さい。
レンズも旧機種、絞らないと使えない明るいSigma 28-105mm F2.8-4。ISO320。
書込番号:9893043
1点
ご購入おめでとうございます。
低感度時の透明感のある画像は、発売からかなり経過した今でも色あせていませんよね。
よいカメラライフを。
書込番号:9893366
0点
サイクロンパワーさん、D2Xの御入手おめでとうございます。
そうですね、やはり一桁機はカメラとしての作りは最高です。
まさに、フラッグシップと呼ぶにふさわしい作りです。
こればかりは、体感していない人には、分かろう筈がありません。
さすがに高感度撮影は、ダメですね (^o^;
まぁ、当時のニコンの技術では、これが限度だったのでしょう。
というより、高感度画質については、全く目を向けていなかったと
いうのが本当かもしれません。
やる気になれば出来た事は、今の現状を見れば明らかですね。
私も、基本的にISO100専用カメラのような扱いで使っていますが、
たまに、ISO200も使います。
メインにしているD3と比べると、やはり古さは感じますが、
それでもD2XをD300にリプレースする気になりません。
今のところ、まだ使いつづけるつもりでいます。
書込番号:9894918
0点
こんばんわー!
D2Xご購入、おめでとうございます!
自分も所有していますが、本当に素晴らしいカメラですよね。
自分もずっと憧れていたのですが、高価なカメラの為、年数がたって、やっと手に入れる事が出来たので今はとても大事に使っています。
性能面では、最新の機種にかなわない部分も多くあると思います。
でもこのデザイン、質感、シャッター音、低感度画質などなど・・・
「持つ喜び」は現在の最新機種にも負けない部分だと思っています。
これからも手放す気持ちはいっさいありません、お互い楽しんでいきましょうね!
書込番号:9897242
0点
どうも。持つよろこびがあるフラッグシップですね^^
ところが・・早くも不具合が^^;
連写してるとCHRで書き込みエラーが出てまして・・通販で購入したんですが一度返品してみてもらうことになりまして。
簡単に直るといいんですがね^^;
書込番号:9897716
0点
こんばんは、サイクロンパワーさん
ご購入おめでとうございます。
僕もD一桁機に憧れて行き着けのカメラ店で
中古購入予約をしてるんですが、果たして
入荷するのはいつの日やら・・・・
D2Xは今でも魅力ある機種ですよね。
僕も購入できれば報告させて頂きますね。
これからもD2Xで素晴らしいフォトライフを
お送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9897798
0点
それ、自分も悩んだ時期がありました。
見た花の写真とモニターの画像の色が違ってあたふたしました。そこで、
記憶が定かではありませんが、「色合い調整」で自分の納得する色になる設定をしたと
思います。
素人な自分としての意見なので間違いだらけなのかもしれませんが・・・
D2Xのモニターは今の最新機種に比べ実際よりも青っぽく映るようで、あまり信頼は
出来ないと聞いた事があります。自分としては
モニターはあくまでもピントなどの確認用として考え、JPEGで撮る時はグレーカードを使ってホワイトバランスを設定しています。
するとモニターは青っぽく見えてもPCに取り込むといい感じってことがありますよ。
「色合い調整」や「ホワイトバランス」でもダメでしたらRAWですね。
最近自分はRAWで楽しんでいます。
自分の納得する色あいにするにはこれが一番だと自分は思っています。
納得する色に調整出来るといいですね!
書込番号:9922225
0点
カメラで色々変えてみましたが紫は青ですね^^;jpegしか使わないので・・
まあいいのですけど・・ただ液晶での色が実際と違うので戸惑いますね・・。パソコンで見るといいのですけど液晶で違うといいのかどうなのか迷います^^;
この点はD40の方ががいいですね。見たままの感じで液晶に写るので・・。D2Xはピント確認くらいしか出来ないと見た気もするので、そうみたいですね。
書込番号:9951174
0点
購入おめでとうございます。
背面液晶で色が認識しにくい点と、紫が十分表現できないというのは仕方のない部分ですね。
CFの認識不具合は、点検に出した方が良いかも。
書込番号:9951192
0点
D3を買ってからは、めっきり使わなくなりコレクションとなっていましたが(^^;
桜の季節になって使ってみました。
高感度の必要ない時ならいい感じに使えます。
さすがに満開から葉桜になりかけていましたが・・。
ほんとは三脚使うのがいいとは思いつつ、手持ちで何とかしようとします(^^;
書込番号:11323700
0点
こんばんは。
横浜のチューリップは、4月中旬から下旬が見ごろだったようです。
プロ野球・横浜ベースターズ本拠地の横浜スタジアムが入っている横浜公園で、毎年、チューリップを撮っています。
作例に、紫のチューリップも入れてみましたが、紫のままの色に出力されました。私はスポット測光・マニュアル露出で、露出を決定しています。紫が青に変わるといるのはマルチパターン測光での話なのかもしれませんね。
書込番号:11337695
0点
D2xかD2xsが欲しいです。
D300sを使っていますが、やはりフラッグシップとは違うんじゃないかなって思います。
(以前、EOS1Ds-MKUを使っていましたので、その影響かも)
多分、撮った画はD300sのが良いのかもしれませんが、
メカとしてどうなのかなぁって思います。
D300sにMB-D10付けてもなんか違うかなって感じています。
って事で、オークションで良い出物が無いか物色中です。
0点
参考になるか分かりませんが、中古であれば、フジヤカメラか三宝カメラ、マップカメラでD2XやD2Xsの状態のいいものをよく見かけます(D2Xだと、10万円を切るケースもあります)。私は昨年9月頃、D2xをフジヤで買いました(今はD700に置き換えました)。
確かに、高感度も含めてD300s、D90よりも厳しいケースもありますが、シャッターフィーリングはいいですね。
高感度とか最新のものがいいのでしょうが、カメラは趣味ですから、好きなカメラを使うといいのではないでしょうか?
書込番号:11120377
2点
自称敏腕コンサルタントさん
早速のレスありがとうございます。オークションだけでなくショップで探すのも有りですね。色々あたってみます。
書込番号:11120418
0点
デジイチ手習い中さん、こんばんは。
確かに、D2X(s)は、D300Sと比べて作り的に上な部分はあると思います。
しかしながら、これはあくまでもカメラというハードウェアの一部です。
何をD2X(s)に求められているか分かりませんが、積極的にお勧めできるか
どうかは、D2Xを持っている私にも分かりません。
あくまでも、ご自身で納得できるのであれば、D2X(s)を持つのも否定は
しませんが、積極的にお勧めできるかどうかは、???です。
書込番号:11120448
5点
じょばんにさんこんばんは。
D2x(s)に何をもとめるのか?うーん( ̄〜 ̄;)ただ単にフラッグシップに対する憧れか…。物欲を満たしたいだけかもしれません。
今までキャノンしか使った事がなくD300sが初めてのニコン機です。そのニコンのフラッグシップ機を使ってみたい、とは言ってもD3系には手が出ない。
でD2x(s)を欲している訳です。
また、D300sに不満は無いのですか、出てくる画にイマイチ納得出来ない部分が有り、ISO100から使えるD2x(s)を。ってのもあります。
書込番号:11120598
0点
メカニカルな作りはD2xの方が上だと思いますが
画像処理関係は、D300の方が上だと思います。
吐き出す絵に不満があって買い換えられるのなら、見当違いかと思われます。
D2xのISO800以上は期待しないほうが良いと思います。
D1よりは物凄くましな絵を出しますが。(苦笑)
書込番号:11120656
2点
デジイチ手習い中さんコンバンハ。
昨年末にD2Xを入手しました(D2Hを下取りでしたが)。
私も高感度他の性能はD300に劣る事を充分認識した上での購入です。
同じくD300+MBでは何か違うな〜って感じでした。
たまたま懇意にして頂いているカメラ屋さんに安く程度のいいモノ
が入ったので即購入しました。
私もオークションはよく利用しますが、酷使されている固体も多い
のでできれば現物を手にとってご自分の目で確かめられた方がいい
かも知れません。
数年前まで(今でも)プロを初め多くの方が第一線でバリバリ使用して
いたカメラです。
使い方によっては充分現行機と遜色ない働きができると思います。
高感度を多用しないならば・・・・・。
書込番号:11120732
2点
デジイチ手習い中さん
はじめまして。
私はD700を持っていますが、
やはりフラッグシップを使ってみたくて、D2Xを購入しました。
皆さんが仰られる高感度は厳しいです。
しかし、メカの部分ではD300Sは到底かなわないと思います。
そもそもお金のかけ方が違う(販売価格の違い)ので、使っていて気持ちがいいです。
コストダウンではなくコストをかけて造られている感じです。
私は下手なのでどんなカメラでも撮れるものに違いはありません。
だったら、趣味性の高いもの、写真を撮る事が楽しいフラッグシップ
との思いがあります。(D3は高いので買えません)
また、動き物に対するAF精度は今でもすばらしいと思います。
買い増し?ならよいのですが、買い替えですと最近のカメラに慣れていると
厳しいと思います。
最近1DMarkUNも購入しました。このカメラもすばらしいです。
書込番号:11120763
2点
hiderimaさん レスありがとうございます。
>メカニカルな作りはD2xの方が上だと思いますが
画像処理関係は、D300の方が上だと思います。
吐き出す絵に不満があって買い換えられるのなら、見当違いかと思われます。
D300sの画にイマイチ納得出来ない部分が有るのは、永くキャノンの画を観てきた事と
私がD300sを使いこなしていない為だと思います(購入3ヶ月で、1,500ショット程度)。
もっと使い込んで設定を追い込んでいかなくてはと思ってはいます。
ブローニングさん レスありがとうございます。
今の私と同様な思い出D2xをご購入されたのですね。
>酷使されている固体も多いのでできれば現物を手にとってご自分の目で確かめられた方がいいかも知れません。
出来るだけ、自分の目で確認して購入検討したいと思います。
fujiyama62さん レスありがとうございます。
>メカの部分ではD300Sは到底かなわないと思います。
そもそもお金のかけ方が違う(販売価格の違い)ので、使っていて気持ちがいいです。
コストダウンではなくコストをかけて造られている感じです。
やっぱりフラッグシップですね。益々手に入れたくなりました。
D2x(s)は、D300sに買い増しでの購入検討です。
D300sを購入する時、キャノン使いだった私は、7Dと購入検討したのですが、
販売店でD300sを手にしてしまってから、
キャノンが玩具的に思えてしまい(1D系は別)乗換えを決心してD300sを購入しました。
メカ的な部分を含め、キャノンとは比べものにならない魅力をニコンに感じています。
そんなニコンのフラッグシップ機はどんなものか?早く入手して体感したいと思っております。
入手致しましたら、レポート入れたいと思います。
皆様、レスありがとうございました。
時々、スレあげたりする事有ると思いますので
見かけたら気軽に声かけてください。
では、皆様良い写真ライフを!
書込番号:11122518
0点
デジイチ手習い中さん
私はオリンパスE-1からの乗り換えにいきなりD2Xを買い、その呪縛からまだ開放されていません。その後D100、D40、D300、D700と渡り歩きましたがやはりD2Xのモノとしての完成度は素晴らしいと思っています。現在はD100のみ処分して4台を使い分けています。
しかし使用頻度はD2Xが最も低いです。その理由はD2Xが決して便利な使い勝手の良いカメラではないからです。
私はD2Xをある目的に特化して使っています。高感度耐性の必要のないライティングでの室内撮影です。しかし屋外で如何なる状況にも対応できるカメラとなるとやはりD700が信頼できて使い勝手が良いです。
しかし・・・
いくら高感度耐性に優れ、多機能で素晴らしいカメラであっても、良い写真は良い条件で撮ってこそだと思っています。カメラの性能に頼り、無理して撮った画像はやはりそれなりのものだと感じています。悪条件でもとにかくものにしたい時は迷わずD3かD700が良いですね。明るいレンズならD300Sでもかなりのシーンをカバーできますね。
それと比べればD2Xはかなり条件が限定されるカメラだと思います。そのあたりの兼ね合いで選ばれれば良いと思います。
持つ喜びを最優先するならD2Xは良いカメラですよ!
私は写りも気にってます。
書込番号:11130391
2点
フッサール・ヒロさん、レスありがとうございます。
>D2Xはかなり条件が限定されるカメラだと思います。そのあたりの兼ね合い で選ばれれば 良いと思います。
最新のカメラと比べると、オールマイティーって云う訳にはいかないのでしょうが、
D300sとの使い分けできるので、高感度の必要ない場面に限定して使用するつもりです。
>持つ喜びを最優先するならD2Xは良いカメラですよ!
私は写りも気にってます。
はい!これが大きいですね!
じっくり良い出物を探します。
書込番号:11132976
2点
こんにちは
私も一昨年D2Xを購入しました。銀塩時代よりF,F2,F3,F4と使っていたので、やはりフラグシップの
カメラのレスポンスやシャッター感覚に中級機だと違和感を感じていました。
また、D2Xのこってりとした色合いが好きだったので、程度のいい中古を見つけて購入しました。
私は高感度といってもせいぜいISO400までの使用が多いのでD2Xでそれほど不満は無く使用しています。
一般的にはISO200までの使用が多く特にISO100の画質に関しては非常に素晴らしいものがあると思っています。
ただし、最近の軽めをカメラを持ちなれていたので、数本のレンズと一緒に持ち歩くと、
結構重く感じているもの事実です。
動作のキビキビしたところや、シャッターの感覚はやはりフラグシップだと思います。
D3も店頭で触ったのですが、私個人としてはD2Xの方が好みに合っていました。
自称敏腕コンサルタントさんがお書きのように中古カメラ店で実際触って決められたほうが
いいと思います。ちなみに私はMap Cameraにて購入しました。
また、ファームアップすればD2XはかなりD2Xsに近づくことが出来るので、出物があればD2Xsよりお買い得感があると思います。
D2Xユーザーの仲間入りお待ちしております。
書込番号:11138143
2点
虹色仮面さん
> 一般的にはISO200までの使用が多く特にISO100の画質に関しては非常に素晴らしいものがあると思っています。
逆説的に聞こえるかも知れませんが、この感度で撮れる状況が写真を一番美しく撮ることのできる
環境ではないかと思いますね。私も本気写真はD2Xで十分だと感じています。
報道やスポーツなどの厳しい条件での撮影でこそD3、D700の威力が発揮できるのだと思います。
三脚立てて撮る私にはD2Xには文句はありません。
いや、モニタはもう少し大きい方がいいかな?(笑)
モニタで再現される色もちょっとね・・・
ガハハ!
でもD2X大好きです。
書込番号:11139035
0点
フッサール・ヒロさん
>D2Xには文句はありません。
あえて言うならF4とF4sみたいにバッテリー部分がはずせて、軽めのD2X、重装備のD2Xが出来れば
私の理想のカメラに近いのですが・・・(^_^;)
あとは、マクロ撮影時に昔ながらのレバーでのミラーアップが出来ることと、汎用のレリーズが使用できれば最高ですね(~o~)
書込番号:11139115
1点
デジイチ手習い中さん
私は昨年11月にD2Xを知人から譲り受けました。
ショット数が実数で8,000という非常に少ないものでしたので、
購入することになりました。
Exifのソフトで調べたので間違いないと思います。
中古では、5年という月日が経ちますと、そこそこショット数は多いのがほとんどです。
購入して、直ぐにシャッターユニットの交換となると出費を多くなりますし。
購入するには、美品レベルをお勧めします。
私も過去にEOS1D MKUを使っていました。
D2Xは、ボディの作りは信頼性があります。
出た当時は60万という価格に見合っている感じがします。
5年経った今でも現役で使えると思います。
ただし、他の方が仰るように高感度撮影は・・・ヒドイものです。
夜景などでは、ISO400以上は上げられません。
現行の機種と比べますと、あまりの違いにビックリするほどです。
ただしRAWでじっくり撮って、現像すれば問題は解消されます。
時々、D2Xを手放して、D300Sにしようかと考えますが、
躊躇するのがボディの作りが気に入りません。
D200のイメージが強すぎますね。
D700のボディだったら良かったと思います。
じっくり検討されてみて下さいね。
書込番号:11149327
0点
風吹くさん
D2Xユーザーが増えることうれしく思います。
確かに5年前のデジタル機材でまだ現役で使えるのはすごいことだと思います。
ただ、前のユーザーがどのようの使い方をしているかわからないのですが、D2Xを使ったいる方で8000枚はかなり少ないと思います。
何のソフトを使ったか判りませんが、普通のExifリーダーだと総ショットまではわかりません。
総ショットが気になるのならば、JpegAnalyzer等で調べることが出来ますので、確認なさればと思います。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
D2Xは100000ショットまでの使用にはメーカー的にOKですので普通の人が使っている分においては中々100000ショットまでは行かないと思います。
書込番号:11157628
0点
D2Xsの板に書き込みして、こちらへの報告をせずウッカリしておりました。D2Xsを先週入手しました。程度は良品以上。ショット数は5,600回台(Jペグアナライザで確認済み)。使用感は良いですね。さすがフラッグシップと感じます。D300sの出番が減りそうですが、ガンガン使いってやろうと思っています。
書込番号:11261133
1点
つい最近ですが、戦闘機撮影を楽しんでいたら突然のエラー表示でシャッター音はするのですが完全にシャッターが作動していないようでした。購入したカメラ店に修理に出して翌日に連絡がありシャッターユニット及び接点交換必要との内容で\39600とのことです。値段を聞いて少しビックリしシャッターユニット交換するのなら一瞬ですがD300Sにでも買い替えをと考えましたがD2Xは元フラッグシップ機なのでD300Sと比べて(機能は別にして)も作りが違いなんだかもったいないと感じ修理が対応してくれる限り大切に使って行こうと思いました。ところでシャッターユニット交換するとシャッターの作動カウントはリセットされるのでしょうか?
1点
何も言わなければ、シャッターのカウントはリセットされないようです(私のD3がそうでした)。
もし、修理の際にカウントをリセットするように伝えればまた結果は違うと思います。
ちなみに私のD3のシャッターの修理料金は45,570円でした。
内訳は下記をご参照ください。
http://ameblo.jp/ridinghorse/entry-10326998370.html
修理が効くうちは修理して使ったほうがいいと思います、フラッグシップ機は・・・。
書込番号:11218535
![]()
2点
シャッターユニットを交換して、39,600円なら安い修理と思いませんか?
感覚には個人差もあると思いますが・・・
こういった修理の場合、筐体を開けないといけない訳ですからその作業だけで1万数千円の
費用がかかります。グリップ部のラバーも剥がさないといけませんしね。
でもラバーが新品になって戻って来ると気持ち良いですよ。
内部清掃もしてくれますし、オーバーホールだと思えば!
私の場合、D2Xの日付の不具合の修理だけで基盤交換ということで47,980円にもなりました。
上限37,800円での修理依頼でしたので差額はサービスでしたが・・・
シャッターユニットは交換したことはありませんのでカウントがリセットされるかどうかは
分かりませんが、想像ですがリセットされないような気がします。
別機種ですが以前、中古購入したボディーは41万回のカウントでした。このカウントで正常
動作は厳しいのではないかというのが私の考えです。メーカーが謳っている耐久回数の3倍
近くですからね。シャッターユニット交換後もカウントはリセットされないのではないかと想
像します。あくまでも想像ですので間違っていたらゴメンなさい。
書込番号:11218557
![]()
0点
すみません、ridinghorseさんが正確にご回答されましたね。
リセットはすることもしないことも可能なようですね。
勉強になりました。
しかし、これだと中古品の使用頻度はシャッターカウント数だけでは判断できないということですね。当然と言えば当然ですが・・・
書込番号:11218578
0点
JpegAnalyzerでシャッター回数が見れるようです。
(シャッター交換がどう影響するかは判りませんが)
書込番号:11218853
0点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。只今、ニコンにて修理中(ラバー類も交換)なので綺麗になって帰ってくるのを楽しみにしております。また、色々噂が出ているD300Sの後継機も楽しみです。(噂なので発売されるかどうかは知りませんが)
書込番号:11219222
0点
こんにちは。
今年も桜の季節がやってきました。
昨年は、D3で桜を撮っていました。
今年は、D2Xを引っ張り出して、桜を撮りました。
東京・新宿御苑の桜です。
4点
--> カメラ大好き人間さん
さすが、すばらしい桜の写真ですね。
そしてD2Xがすばらしい実力を持っていることが再確認できました。
十分現役ですし、むしろ最近の機器より今でも上です。
色に深みがあるし、なによりディテールがつぶれずに感じられる(見えるのではなく感じる)点が、最近のノイズ消しボディとは違いますね。
> 昨年は、D3で桜を撮っていました。
> 今年は、D2Xを引っ張り出して、桜を撮りました。
やはりD2Xの画質のリアル感はすばらしい・・・ということでしょうか?
来年は、きっとお互い(?)645Dで撮っているような気がしますね。☆
書込番号:11161486
2点
こんにちは。
こちら九州でもだいぶ咲いてきました。
桜は全体を撮りたいのですが中々良い場所が見つかりません。
また、少しの風でも揺れる花はピントが難しいですね〜。
書込番号:11162148
0点
・綺麗ですね。
・当方の自宅近くの桜はまだまだです。
・桜などを撮るのは私は苦手です。撮り方を知らないというか、、、
・特に、被写体選び、アングル、フレーミング、レンズ選択などが私には難しいです。
・望遠(200mm以上)などの撮影は、被写体ぶれなど、風の止むのを辛抱強く待たねば
ならないのも辛いです。
・スレ主さんのHP拝見。何度拝見してもいいですね。勉強になります。
ポジから6x7、露出決定の手法、デジ一眼、等々。
・私も、
・リバーサルフィルムでの露出決定、被写体の色による露出補正の違い、
・デジ一眼になってからの、露出決定、ホワイト・バランス(WB)決定、
・また、フィルムスキャナや、フラットベッドでの特徴の差の経験、
・いろいろなライティングの方法、
・銀塩機とデジ一眼、それらと、各レンズとの相性、、と色の再現の差、など
試行錯誤中です。(笑い)
・それにしても、D2Xは、一味違いますね。いいですね。まだまだ立派な現役の武士、
という感じですね。
書込番号:11162373
0点
このスレッドにレスが付いて嬉しいです。つまり、根強いD2Xファンがいらっしゃることであり、嬉しいです。
> デジ(Digi)さん
私は、D3の出力する写真より、D2Xの出力する写真が好きです。濃度が濃い写真が好きなのです。リバーサルフィルムで言えば、フジクロームベルビア100とフジクロームフォルティアSPです。
D3のピクチャースタイルがイマイチ私にマッチしてくれません。D2Xの画像処理エンジンのまま、D3を開発して欲しかったです。
> 来年は、きっとお互い(?)645Dで撮っているような気がしますね。☆
645Dの写真が雑誌に出る前は、645NUでフィルム撮影の方がよいと思っていました。それだけ、私はシャッターを切らないからです。でも、雑誌でβ版の645Dの写真を見ると、凄いですね。大きくてA3印刷の私には、4000万画素は必要ないと思いますが、欲しいと思いました。
来年の桜撮影は、645Dも導入しているかもしれません。今のところ、フィフティ・フィフティという感じです。資金を貯める間に、ソニーのGレンズやツァイスレンズを買うとかすると、破綻します。。4月13日だったか、PENTAX 645D体感&トークライブがありますが、応募しました。300名の中に入れるかどうか、当選者にはメールで通知がくるようです。
> 小鳥さん
九州でも咲き出しましたか。何かの本で読みましたが、東京の都心が一番最初に桜の開花が始まるそうです。ヒートアイランド現象ですね。でも、ここ数日は寒の戻りで寒い日が続いています。
屋外での植物をマクロ的にアップで撮ろうとすると、一番困るのが風で被写体が揺れることですよね。土曜の夜19:30からBSジャパンで放送している、写真家たちの日本紀行の、3月27日の放送で、キヤノン100mmF2.8L ISを三脚に固定して、梅を屋外で撮影されていました。写真はピントはバッチリでした。失敗作が何カットあったかは分かりませんが。
私は、三脚の雲台は固定しません。風が止むまでの間で、スポット測光とマニュアル露出で露出を決定して、風が止んだら、フレーミングして、ピントを合わせて、レリーズします。コウすると、私的には上手く撮れます。
> 輝峰(きほう)さん
私の桜の撮り方は、他の被写体と同じ感じなのですが、特に広角ズームで、被写体に寄れるだけ寄って広角マクロ的に撮ることが多いです。しだれ桜が好きで、しだれ桜のそばに行って、下の方から写します。ときには、周りに人が多いので、アングルファインダーを使って、下から見上げる感じで撮るときもあります。
桜でもその他かの花でも言えますが、やはり、綺麗な花を探すのが一番ですね。新宿御苑の桜は、鳥が食べてしまうので、欠けた花が目立ちます。その鳥を目当てに撮影に来られる人もいらっしゃるので、一概に鳥を悪者にできません。。
風でぶれる被写体は、風が止まなければ、スローシャッターで撮ります。風も撮影の空間の中に入れる感じです。しかし、私は幸いにも、風が止んでくれるのがほとんどです。それか、止まないときは、諦めることもします。
レタッチレスの私は、この何ヶ月は、RAWで撮るのを止め、JPEGオンリーにしました。米美知子カメラマン著の「情景探し」という本で、露出に関して、「最終的な露出決定はパソコンのモニターで行いますが、現場で露出を変えて数パターンほど撮っておけば問題ありません。」と記述されていて、本日(3/30)の撮影で、生まれて初めて露出のオートブラケティングをやってみました。マニュアル露出で、絞りは変化無く、シャッタースピードを、-1/3、0、+1/3と変えて、ワンレリーズで、3カット撮ることをしました。そうすると、3カット撮る間に風がふいて同じ構図にならなかったことがありました。同じ構図になるまで、リトライを繰り返しました。
書込番号:11164720
0点
はじめまして、カメラ大好き人間さん。
自分も新しいレンズの試写にD2X持ち出して桜の
撮影に行ってきました。
生憎の曇り空、桜の全体像は映えないので、広角の単焦点
レンズで寄って撮影してみました。
やはり良いですね、D2X。
自分は繊細な描写をするこのカメラ好きです。
まだまだ現役、末永く使っていきましょう(笑。
書込番号:11168376
0点
> omachiko-bossさん
お写真は、ニコンの新型レンズ24mmF1.4で撮られたのでしょうね。私はこのレンズの写真を始めて見ました。ピントが合ったところはしっかりしていて、背景のボケは、二線ボケもなく、しっとりした感じでいいですね。光の玉ボケもさすがに円形絞りで良いですね。
そして、D2Xの画作りも最高ですよね。
ただ、D2Xの難点として、D3もそうですが、ローパスフィルターへのゴミの付着です。撮影に出かけて、帰宅したら、ゴミ取りをしてあげないと、次の撮影中にゴミが付着して、写真におゴミが写り込み、ガッカリします。APS-Cとして、D300Sの購入も考えましたが、D3と同じ画作りなら、D2Xの方が良いと思い、購入は止めました。D3はD3Sを購入するより、D4を待ちます。
書込番号:11169478
0点
カメラ大好き人間さん
広角を生かした迫り来るようなアングル、素晴らしいですね。
私はニコンのデジタル一眼レフで一番最初に購入した機種がD2Xなので未だに一番馴染んだ
カメラです。ですからここ一番ではD2Xで撮影しています。
しかし今はスタジオ専用機と化してしまいました。
カメラ大好き人間さんのサクラのお写真を拝見して、久々にフィールドへ持ち出してみました。
とは言っても近所のサクラですが・・・(笑)
使用レンズは85mmF1.8Dです。
久々に自然光で撮りましたがやはり良いですねD2X、大袈裟すぎない自然な描写が気に入って
います。
ところでD3にD2Xモードを導入して撮られたことはありますか?
私はD700とD300にD2Xモードを導入しましたが、比較する時間が無くそのままになっています。
実際のところD2Xモードの描写はどんなものなんでしょうね。
今月末〜来月に美術館での大切な撮影があり、私はやはりD2Xで撮る予定です。
今でもD2Xは頼りにしています。
書込番号:11183157
0点
おはようございます。カメラ大好き人間さん
D2Xの素晴らしい描写に感動しましたよ(^^♪
僕もD2Xを所有していますが猫さん撮影ばかりじゃD2X本来の
実力が十分に発揮できませんよね(苦笑い)
D2Xの画質と被写体の再現力はいまでも十分に現役で通用することが
わかりました。
これからも互いにD2Xを可愛がっていきましょうね\(~o~)/
書込番号:11185012
0点
> フッサール・ヒロさん
D2Xがニコンで最初に買ったデジ一眼ラフなのですね。私は、趣味のカメラとして最初に買ったのはニコンD1Hです。父が昔からカメラが好きで、ニコンのF2も持っていました。そのときは私は全くカメラに興味が無かったのです。しかし、父も多趣味で、カメラがメインで無くなっていましたが、私がD1Hを買ったのを契機に、F100を買い、次に、デジ一眼レフのD100に手を出し、パソコンとA3プリンターも揃えました。長々と書きましたが、私が持っているD2Xは、実は、父が購入したカメラなのです。父が他界して、私が引継ぎました。
85mmF1.8Dは良い描写していますね。85mm単焦点は、ミノルタとコンタックスを持っていましたが、ニコンもさすがに良いですね。85mmF1.4Dでなくても良いですね。
D3にD2Xモードが、確か、ファームウェアのバージョンアップで、搭載されましたね。すっかり忘れていました。というのも、もちろん、D3でD2Xのモードにして使ってみました。しかし、D2Xと比べると、駄目でした。色合いや濃さが違っていました。今は、D3では、ピクチャーコントロールを、「風景」にして使っています。こちらの方が、まだましです。
> 万雄さん
D2Xはやはり良いですよね。ローパスフィルターにゴミはつきますが、1回撮影に出たら、返った後で、ローパスフィルターにゴミが付いていないか、絞り優先モードに設定して、F16にして、白い紙を露出補正無しで撮影して、背面のモニターの拡大機能で、ゴミを探します。ゴミがある場合は、ミラーアップして、専用の単四電池でのモーター駆動のクリーナーでゴミを取ります。そして、また、白い紙を撮影してゴミを探すを繰り返しています。
D2Xのミラーアップには、最初は、ACアダプターが必要でした。D200ではバッテリーだけで、ミラーアップできていたので、結局、D2Xもファームウェアのバージョンアップで、D200と同じことができるようになりました。私は、ニコンのローパスフィルター清掃の講習会に行く為に、ACアダプターを購入しました。今はACアダプターは置物になっています(笑)
ゴミ問題がなければ、D2XはAPS-Cサイズ撮像素子搭載のデジ一眼レフの最高機だと思います。
次の私のD2Xのターゲットは、チューリップです。4月中旬くらいに毎年、プロ野球・横浜ベースターズの拠点、横浜スタジアムが入っている横浜公園に撮りに行きます。楽しみです。
書込番号:11187104
1点
最近購入させて頂きました。題名通りレンズを外した状態でカメラ本体を通常通り持ち、前に倒したり戻したりすると、
『コン…コン』と、何かプラスチックが動いてるような音がはっきり聞こえます。何かのセンサー的な音でしょうか。皆さんのはどうですか?
0点
良く知りませんが、縦横センサーではないでしょうか?
書込番号:11119662
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
縦横センサならいいのですが、なにしろ買ったばかりのもので…、わざわざありがとうございます。
書込番号:11119720
0点
目蟹ックさん
私のは『コン…コン』って音はしませんが激しく振ると何かが中で動いて
いる感じがします。
書込番号:11152666
![]()
0点
目蟹ックさん
私のD2Xはそのような異音はしませんが、他のカメラを調べてみましたら
D300とD700はカメラを前後に倒すと「カラカラ」と何かが転がるような音がします。
しかし、言われてみて調べて分かったことで言われなかったら気が付きませんでした。
特に問題を感じませんのでこのまま使います。
ついでの時(ローパスフィルタ清掃)にでもニコンプラザで聞いてみます。
書込番号:11153196
![]()
0点
今まで気にしてませんでしたが、スレを見て気になり振ってみたら確かに音がします。
しかし、コンコンではなく、小さな音でチャキチャキって感じでした。
中で小さな部品が動いてますね。
センサー部品なのかな?
書込番号:11165919
0点
みなさん色々お答えありがとうございます!!
先日ニコンに点検に出してみたとき聞いてみたら、うちのも同じ音がするから問題ないと言われました!!
ここでは音がする人しない人がいるみたいなんでよくわかりませんが大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11172437
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























