このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月2日 04:29 | |
| 2 | 4 | 2009年9月25日 11:16 | |
| 13 | 11 | 2009年9月16日 17:33 | |
| 3 | 18 | 2009年9月6日 15:12 | |
| 13 | 9 | 2009年8月27日 19:20 | |
| 1 | 6 | 2009年5月30日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、バッテリーの劣化度は2なんですが、劣化が進んでいると持ち時間が短いとかになってくるんでしょうか。D2Xは連写するせいかD40より減りが早い気がするんですけど。
など気にしていたら「ローカル線で撮る一眼」を見逃してしまった・・><;
鉄道撮りませんけど。
0点
連写は短時間で沢山撮るので、持ち「時間」と言う観点では短くなると思います。
その代わり枚数は仕様上の撮影可能枚数よりグンと伸びますよね。
>劣化が進んでいると持ち時間が短いとかになってくるんでしょうか。
「持ち時間が短くなって来た=劣化が進んだ」と言う事だと思います。
書込番号:10244162
0点
早い気がするうちはまだいいと思います。
キヤノン純正の劣化した電池を捨てずにまだ持ってます
満タンにしてもたいした撮らないうちに数日後に電池の残量を見ると目盛りが減っていて緊急時の予備電池としてしか使えません。
書込番号:10245008
0点
私も劣化度2で使っていましたけど、一日2000枚くらいは
撮影できていました
それで、残り1メモリくらいでした
劣化度が進むと当然持ちは悪くなるようですね
D40より減りが早いっていうのがわかりません
D40では、そんなに枚数撮ることもないと思いますし
もっとも、D40ですと、1日200枚くらいで、10日くらい持ちそうですけど
バッテリーの寿命は、充電回数と言われていますので
できるだけ使い切ってからの充電がいいですよ
書込番号:10245023
0点
サイクロンパワーさんこんにちは。
『なんか色が変わるのね〜』
まぁ、基本的にはその程度の認識で結構です。
BKT(ブラケティング)とは「明るさや色合いなどの設定を少しずつ変えながら何枚も撮影する」ことです。
代表的なのは「露出ブラケティング」で明るさを変えながら数枚撮ることです。
花の写真など、明るさがそのまま色の濃さに直結するような被写体の場合、カメラの露出計がはじき出した露出が最適とは限りませんので、ブラケティングを使って少し露出を変えた写真も撮っておくと、その中から最適な露出のものを選ぶことができるので、活用すれば便利ですよ。
この機能は一眼レフカメラのほとんどにありますが、たいていは中心値と前後1枚ずつの計3枚のところ、D2Xなどニコンの中級機以上ですと前後4枚の計9枚まで撮影できますから、すごく便利ですよ。これを活用しない手はないと思います。
書込番号:10207092
![]()
1点
BKTには、3種類あります。
露出、フラッシュ、ホワイトバランスです。
露出BKTは 正確には明るさを変えるでは無くて露出を変えるですが、要は光の取得量を変更して自働的に設定量、
設定数を撮る事を言います。
で その結果ですが、見た感じ(含む計測)総てで良いと思います。
これは 適正露光量を探る為に行いますが、山影と青空とかを再現するための目的→HDR(ハイダイナミックレンジ)の為の、
複数画像取得の為にも使います。
ホワイトバランスBKTは、1回のレリーズで完了しますが、他はその設定回数のレリーズが必要なので、普通は連写を使います。
書込番号:10209939
![]()
1点
追申
物、花とか 万物の色は光の量によって変化します、物に固定の色は無いと考えても大丈夫です。
よって 光の取得量が変わると、設定色空間、設定ホワイトバランスを反映しながら、その範囲内で変化します。
書込番号:10210001
0点
スレがなく寂しいので・・・
セミの抜け殻をマクロで撮ってみました。
光源はハロゲンで逆光での撮影です。
ところで、以前ここにも書きましたが、D2Xの画像の日付がまた2006年1月1日に。
やはり電池の問題ではなく故障のようです。今回は電池を入れてから2ヶ月くらいは
正常だったような気がします。やはり修理に出そうと思います。
2点
フッサール・ヒロさん お早うございます。
拾われた抜け殻でしょうか。何か意味深な。
このような人間にならないように、自戒します。
180cm-90kgと結びついてこない難しい題材ですね〜。
書込番号:10107984
1点
うさらネットさん
>180cm-90kgと結びついてこない難しい題材ですね〜。
あはは、体格と表現内容はあまり関係ないような・・・
でも確かにイメージってありますよね。私は体育会系ですから、小学校から高校まで
ずっと野球漬けの青春でした。だから昔の友人たちは私が芸術の道に進んだことをな
かなか信じてくれません。(笑)
でもどんな分野でも共通する精神的領域があるように思います。
例えば野球をやっていた時、グローブやバットは身体の一部と化し、思い通りに操れ
るようになっていました。今は絵筆がそういう状態です。
ただし趣味の写真はそういう高みには程遠い状態です。(T_T)
まだまだカメラに振り回されている感じ・・・
精進してカメラを使いこなせるようになりたいものです。
セミの抜け殻は今年、自宅で羽化させたセミのものです。
アスファルトの道路を這っていたものを持ち帰り羽化させました。
本来はクルマに轢かれて死んでいたものです。自然の摂理には反しますが・・・
書込番号:10108141
0点
フッサール・ヒロさん お早うございます♪
スレタイにつられてやって来ました(笑)
素敵なお写真ですね〜〜 これが自宅で羽化後の殻ですね。
光を浴び透ける感じがGOODです!
私は脱殻の写真撮っていませんでしたよ(泣)
すばらしいお写真ありがとうございました!!
書込番号:10108209
1点
むつらぼしB4さん
コメントありがとうございます!
今年、羽化させた抜け殻がカーテンに残っていましたので
しばらく使っていなかったD2Xを稼働させるために撮ってみました。
透過光で撮りたかったのでハロゲンを向かい側から当てて撮りました。
眩しかった。(笑)
書込番号:10108228
1点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
寂しいですね・・・(^^;
一世代前ですが、既に二世代前くらいのイメージを持たれて
いるカメラですから・・・
セミの抜け殻の撮り方、さすがにセンスがありますねぇ〜
フッサール・ヒロさんらしいです (^O^
私のD2Xですが、先週姫路城に行ったときの画像の日付が、
全て2008年になっていましたので、一瞬ビビりました・・・
よく考えたら、自分でやっていたというオチで・・・
D3と2台持って行ったのですが、前日夜に、2台の日時を
合わせておきました。
今まで2台体制のときに、カメラの時刻がズレていて、
後で撮影画像を並べたときに困る事がありましたので。
その時に、年だけ間違えていたようです (^^
書込番号:10108774
1点
じょばんにさん
いつもコメントありがとうございます。
そうですね〜 D2Xは既に何世代も前のカメラのイメージになってしまいましたね。
実際、私もD2Xは三脚使用の室内撮影専用機になってしまいました。
来年早々、大規模な展覧会を開催予定で年内11月には美術館での展示を終え、カタログ用の
作品撮影をしますが、D2Xに頑張ってもらおうと思っています。
自分でカタログ用の撮影をする美術家も珍しいと思うのですが、展覧会図録がそのまま私の
写真集みたいな感じになるので楽しみにしています。
今までは他人の絵画作品ばかり撮影してましたので、自分の作品となると気持ちが高揚します。(笑)
良い展覧会図録が完成しましたら、またこのD2Xの板で公開させていただきます。
できればじょばんにさんにも現物の図録をお渡ししたいものです。
ところで姫路城に来られたんですね。D2Xもまだ現役でお使いなんですね。
魚眼付けっぱなしですか。やはりISO100で撮られているんでしょうね。
屋外での手持ちでのアクティブな撮影ではD3が圧倒的に有利ですね。
私のD2Xはワールドタイムの不具合の件もありますし、一度オーバーホールに出しても
良いかなと思っています。どうせ分解修理ですからついでに・・・
書込番号:10109158
0点
本日、ニコン大阪サービスセンターにD2Xを入院させてきました。
ななな、なんと修理見積は37,800円でした。(T_T)
これは分解してパーツ交換の場合の費用です。パーツ交換したらこのままの値段だそうです。
もし調整だけで直った場合は工料14,400円+αでかなり安くなるとのこと・・・
しかし症状からみてパーツ交換の可能性が高いと私はみています。
だけど愛するD2Xちゃんのため、泣く泣く入院させてきました。
書込番号:10115283
2点
フッサール・ヒロさん お早うございます♪
前回はセミのコメントしか見ていませんでしたが、修理出された
のですね。しかしD40のレンズキットが買える見積り代金ですね。
もし、私のD40の修理代金が同額なら、新しいカメラ買うかも・・・
愛着のあるカメラのようですから、修理して可愛がってあげてくださいね♪
少しでも安く済みように祈念しています。
では、お邪魔しました。
書込番号:10128213
1点
むつらぼしB4さん
コメントありがとうございます。
そうですね〜
私も自分のD40が今回と同じ修理代になったら迷わず新しいものと買い替え
ますね。壊れたボディーは部品取りか、ジャンク品で売却します。
修理代は本体価格との割合で、買い替えをするかどうか決断しますね。
今回の場合、ワールドタイムだけの問題ですから、修理せずにそのまま使うという選択も
あったと思いますが、愛着のあるD2Xですから正常な状態で使いたいという思いがありまして
今回の決断となりました。
いろんな意味でD2Xには信頼をおいています。
早く修理ができて戻って来ないかなぁ〜と首を長くして待っております。
書込番号:10128846
2点
本日、D2Xが修理から戻りました。
結局、基板交換となり、ななな、なんと修理代は49,780円也!
一応、修理持ち込み時に上限37,800円という約束だったので
実際に今日支払ったのは37,800円だったんですけどね。
しかし高い修理代ですね。
痛い出費でした。
書込番号:10162994
1点
やっと念願のD2xを無事購入できました。
行き着けのカメラ店で中古のD2xが入荷して取り置きしてもらって
たのを火曜日に受け取りに行き商品を手に取り見せてもらいました。
ボディはキレイでファインダー内にゴミが全く無い美品に感激しました。
LCDモニターカバーも付いてるしLionリチャージャブルバッテリーEN-EL4
が2個とB型クリアマットスクリーンB型も付いていてさらに驚きました。
取り説も簡単操作ガイドもキレイでこれが中古?と思うほどの美しさ
でした。
中古売り値も12万8千円に値引きしてもらいワクワクして帰宅しました。
早速今日いつもの公園で猫撮影でデビュー戦となりました。
しかしシャッター音も独特で気持ち良い音ですよね。
リズムに乗ってシャッターボタンが押せるって感じがして惚れ込み
ましたよ。
D300を買わずにD2xを購入して正解でした。
これからもD2xを壊れるまで使い続けたいと思ってます。
D2xで撮影した画像も貼り付けさせていただきますね。
2点
やっぱD2X、いいっすか????
D300と悩んだ気持ち、というかヒトケタ機所有欲、わかります。
やっぱ所有してみるとじわーーーーーっと来るでしょうねぇ。
おめでとうございま〜す。
書込番号:9941318
0点
お早うございます。
何と言ってもフラグシップ機の安定感というか落ち着きというか、宜しいですね。
重い分、手ぶれしにくいのも利点かも。おめでとうございます。
書込番号:9941396
0点
購入おめでとうですm(_ _)m
フラッグシップ機の感じはいい感じですよね〜(^o^)/
猫ちゃん撮ってるようですがD2Xのシャッター音ってカャシン!って・・けっこう大きい音すると思ってるんですけど猫ちゃんはびっくりしませんか。(慣れてるのかな)
バッテリーも二個付きでお買い得だったんですね〜(^^;)いいな・・。
壊れたら修理して長く使ってくださいね?(笑)
書込番号:9941436
0点
>ボディはキレイでファインダー内にゴミが全く無い美品に感激しました。
LCDモニターカバーも付いてるしLionリチャージャブルバッテリーEN-EL4
が2個とB型クリアマットスクリーンB型も付いていてさらに驚きました。
取り説も簡単操作ガイドもキレイでこれが中古?と思うほどの美しさ
でした。
中古売り値も12万8千円に値引きしてもらい
・・・・いいなぁ〜〜〜〜。うらやましいです。
D3Xのお父さんですかね?お楽しみください。私はD2Hを探します(笑)
書込番号:9941443
0点
kawase302さん
ありがとうございます。
やっぱりD2xはいいですよ。
手にしっくり馴染むホールド感とファインダー
の見やすさとシャッターの切れは最高ですよ。
最初はD300を買うべきか悩みましたがD2xを
買って正解でしたよ。
これからもD2xを潰れるまで使い続けますし
潰れても修理して使い続けますよ。
本日はありがとうございました。
書込番号:9941616
0点
やっぱりD2Xの画質は、切れがあるというか、いいですね
高感度に弱いので、D90とかで、使い分けるといいと思います
書込番号:9941624
1点
うさらネットさん。
ありがとうございます。
そうですよね〜フラッグシップ機の安定感と落ち着きは
いいですよね。
そのうえボディ自体が重たいから手ぶれはあまり
心配しなくてもいいですしね。
本当に購入して良かったと思ってますよ。
これからもD2xを使い倒していきますよ。
本日はありがとうございました。
書込番号:9941625
0点
サイクロンパワーさん。
ありがとうございます。
フラッグシップ機の感じは最高にいいですよね。
僕はD700・D200・D80でも猫ちゃんにかなり接近して撮影
してますがD2x独特のカシャンと云うシャッター音でも
平気で撮影させてくれました。
バッテリー2個も付いていてお買い得でした。
壊れたら修理して使い続けますよ。
サイクロンパワーさんの作例画像の梅干はいいですよね。
僕も食べたくなってきましたよ。
本日はありがとうございました。
書込番号:9941652
0点
と ら ね すさん。
ありがとうございます。
僕もやっと夢にまで見たフラッグシップ機のD2xを
無事に購入できましたよ。
中古でもかなり状態が良くて付属品も全部揃って
たのには感動しましたよ。
そのうえ値引きしてもらいましたしね。
と ら ね すさんはD2Hですか。D2Hもいいですよね。
これからもD2xを使い続けていきますね。
本日はありがとうございました。
書込番号:9941664
0点
atosパパさん。
ありがとうございます。
D2xの画質はやっぱり切れがあっていいですよね。
自宅のPCで撮影画像を確認して驚きました。
D2xは高感度に弱いらしいですね。
D700・D200・D80と使い分けていくしか
ありませんかね?
これからもD2xで猫の自然な表情を撮影して
潰れるまで使い倒していきますね。
本日はありがとうございました。
書込番号:9941690
0点
万雄さんはじめまして
今更ですがご購入おめでとうございます
先日私もちょっとした縁で譲り受ける事ができまして
こちらの諸先輩方にもいろいろお世話になるかと思いますので
これからよろしくお願いいたします
書込番号:10078819
0点
こんばんは。milkymilkさん
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
milkymilkさんもD2xを購入されたんですね。
おめでとうございます。
僕のほうこそこれからも皆様にお世話になると
思いますのでこれからも宜しくお願いしますね。
書込番号:10094839
0点
ありがとうござます
今日は撮りまくるぞ〜と思ったら外は大雨(汗)・・・
なのでマニュアルとにらめっこしようと思います
子供のスナップと風景をチョロッと撮る程度ですが
戦闘機や巡視船もたまに見学に行くのでお気に入りが撮れたら
駄作ですが画像アップにも挑戦してみます
ちなみにショット数は7000ちょっとだったのでまだまだいけそうです
書込番号:10102524
0点
こんばんは。milkymilkさん
>子供のスナップと風景をチョロッと撮る程度ですが
戦闘機や巡視船もたまに見学に行くのでお気に入りが撮れたら
駄作ですが画像アップにも挑戦してみます
作例画像のアップ是非ともお願いしますね。
お待ちしてますよ〜。
>ちなみにショット数は7000ちょっとだったのでまだまだいけそうです
はい。まだまだいけますよ。
ニコンのS.Cに聞いた話では何十万回のショット数にも
耐えてくれるそうですよ。
互いに安心してジャンジャン撮影できますよね。
書込番号:10105309
0点
万雄さん
こんにちは
D2X購入おめでとうございます。
シャッター回数が7000回というのは慣らしが終わった程度ですね
前のオーナーがマメな方であれば問題ないのですが
06年10月のファームウエアアップ、Ver2.0が適用されているか
念の為、ご確認のほど。
Ver2.0でD2Xsとほぼ同等の機能まで強化されてますので...
他のニコン機にまじって、まだまだD2Xまだまだ現役です。
D300とはRAWでも絵の出かた違いますし、女性だとD2xの方が良い感じです。
書込番号:10105351
0点
こんばんは。厦門人さん
ありがとうございます。
シャッター回数が7000回というのは慣らしが
終わった程度ですよね。
>前のオーナーがマメな方であれば問題ないのですが
>06年10月のファームウエアアップ、Ver2.0が適用されているか
>念の為、ご確認のほど。
>Ver2.0でD2Xsとほぼ同等の機能まで強化されてますので...
わかりました。いちど確認しますね。
僕もD700のRAWと比べて絵の出かたが違うと思ってました。
D2xは上品な絵の出かたですよね。
書込番号:10105971
0点
万雄さんこんばんは
こうして並べるとD2Xはやはり風格がありますね
ごらんの通り元来はPENTAXユーザーなのですが
知人よりお声掛け頂きこのチャンスを逃すともう巡り逢えないかなとの思いで
K−7の資金を注ぎ込んで購入した次第です
最新の機種は所有しておりませんがD2Xの造りや感触はまさに絶品ですね
早く連れ出したいのですが、外はまだ降ってますねぇ(涙)
コンデジ撮影なのでアップは控えさせていただきますが
PCの背景になってるのがこの前見学してきた巡視船です
初心者ゆえ意図せずマナーに反する事がございましたらご指摘くださいませ
今後ともよろしくお願い致します
書込番号:10106783
0点
こんにちは。milkymilkさん
D2xはやっぱり迫力と存在感が十分にありますよね。
K-7の購入資金でD2xを購入されたんですか。
僕もD300の購入資金でD2xを購入したんですよ。
本当にD2xの造りや感触は絶品ですね〜。
今でも現行機として十分に使える機種だと思いますよ。
>PCの背景になってるのがこの前見学してきた巡視船です
いい感じで撮れてるじゃありませんか。
僕の方こそこれからも宜しくお願いしますね〜\(~o~)/
書込番号:10109617
0点
じじかめさん
>昔のフラッグシップですから・・・
せめて先代フラッグシップですから・・・
と書いて頂くと・・・^^;
書込番号:10054363
1点
LE-8T さん
>昔のフラッグシップですから・・・
>せめて先代フラッグシップですから・・・と書いて頂くと
十年一昔とはよく言いましたが.....デジ一 一世代 一昔かも........(笑)
書込番号:10054426
2点
> 昔のフラッグシップですから・・・
使った事がない人って、こういう書き方するわね
書込番号:10055821
5点
>せめて先代フラッグシップですから・・・
でしたね。失礼致しました。
書込番号:10056519
0点
新しいカメラを買えない私には、今も唯一のフラッグシップとして
D2Xは輝きを放っております。(笑)
書込番号:10058186
1点
こんにちは。
昨日D2Xを入手したのですが、明日子供の運動会に実戦投入します。
動体撮影時のAFや、曇天〜晴天時のISO感度特性が判らないまま
ぶっつけになるので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか<(_ _)>
・過去手持ちのD2Hでは、ISO640まで許容範囲、グループダイナミックAF、
中央固定撮影してきて満足な結果でした
・室内でD2X(クロップ)でテスト撮影した範囲では、グループだとコント
ラストが高い方に引っ張られる度合いが強い感じで、シングルにした方が
いいかと思っています。この場合、動体への追従性は如何な感じになるで
しょうか?
・高感度は、ISO500以上はD2Hの方が綺麗に見えますが、屋外だとまた
違うのでしょうか?又白とびはISO500ぐらいまでなら酷くならないで
しょうか?
・D2Xのファームは2.0です。レンズは18-200+70-300VRを使用します。
当然個人で感じ方が違うと思いますが、所感・経験で結構ですのでアドバイス
いただけましたら助かります。よろしくお願いします。
0点
マイクロマシーンさん、おはようございます。
私は、動体であってもコンティニアスは使わず、シングルAF
オンリーなので、AFに関する違いはアドバイスできないので
すが、コンティニアスを使ってあまり良い結果が得られて
いなかったのが主因です。
シングルで追う方が、私の場合、歩留まりは格段にダントツで
高いですから。
運動会だと、フレーミングと被写体によって、フォーカス
ポイントを中央にするか上にするか切り替えていました。
また、ISO感度は、日中なら100固定にしています。
曇っていたら、200〜400とか使う事がありましたが。
基本的に、1段でも増感すると汚くなりますからね (^^;
D2Hと比較するのは、ナンセンスかもしれません。
どちらも、汚いので・・・
ただ、画素数が3倍ですから、同じ大きさにして比較する
場合(例えばどちらもA4で印刷する場合)ノイズの1ピク
セル単位でD2Xの方が小さくなりますから、D2Hよりも、
D2Xの方が目立たなくなります。
蛇足ですが・・・
基本感度はD2Hが200、D2Xは100です。
同じISO400でも、D2Hは1段、D2Xは2段の増感です。
1段増感と2段増感が同じような結果であれば、D2Xの
ノイズ処理の方が優れているという事になります。
(この比較は、現実論では意味がありませんが)
書込番号:9619592
![]()
1点
↑蛇足の蛇足ですが (^^
D2HとD2Xのノイズの出方を単純に比較するなら、
D2HでISO400なら、D2XではISO200(1段増感)
D2HでISO800なら、D2XではISO400(2段増感)
という比較をしなければ、性能分析が不公平になります。
書込番号:9619606
0点
マイクロマシーンさん、おはようございます♪
そしてD2Xのご購入おめでとうございます♪
僕も行き着けのカメラ店でD2Xの中古美品を探してもらってるところなんですよ(^^♪
なぜかD300よりもD2Xのほうが魅力を感じるんですよね(D300ユーザーさん、ごめんなさい)。
僕は手持ちのD700・D200・D80はWBはオート・ダイナミックAFモードでAFエリアは
手動切り替えで猫を撮影してますが満足な結果ですね。
僕はC-AFは使わずにS-AFばかりなんですがS-AFでも動体への追従性もかなりありますしね。
またD2Xを購入したらレポさせて頂きますね\(~o~)/
書込番号:9619633
0点
じょばんにさん
早速のレスありがとうございます。AF-Cは要注意ということですね。
重要なポイントありがとうございます。AF-Sを基本にします。
高感度はおっしゃるとおり、公平な話でないのですが、絶対値として
ISO500ぐらいまで使用することを想定しているものですから・・・
私は悪評高いD2Hでも光線がまわっている状態ならISO800までOK
なんですが、D2Xは500あたりから急激に汚くなる印象を持ちました。
じょばんにさんの経験則を参考にしてISO400ぐらいまでで工夫して
みます。本当に参考になりました感謝です!
万雄さん
こんにちは。万雄さんはオリがメインでしたっけ?
とてもいい表情で猫さんを切り撮ってみえますよね。私も最近子供が撮らせ
てくれないので、犬を走らせて動体撮影の訓練をしています(笑)
私は最近E-3+14-150がメインで、ニコンは久しぶりに持ち出しましたが、
やっぱD1桁はいいですよ〜。私も絵づくりが最近の機種より好きなんで、
D2Xを買った口です。D700は高感度専用になってます。もったいないですけど。
D2Xによるアンニュイな?猫写真待ってます!!
書込番号:9619868
0点
マイクロマシーンさん、こんばんは。
いやぁ〜経験則と言われると困ってしまいます (^o^
あくまでも、ヘタな私で使えるレベルという感じですから。
ISO感度も、釈迦に説法でしょうけど、一応御自身での
限界を知るためにも、色んな被写体&明るさにおける、
ISO感度は試してみてくださいね。
固定概念が一番悪いですから (^^
おっと、時間が無いんでしたね・・・
書込番号:9623033
0点
じょばんにさん、おはようございます。
今朝自然光で試写しましたが、逆光で顔が暗くなる想定ですと、
ISO400ぐらいまでかなと思いました。じょばんにさんの設定
通りですね。順光だともう少しいけそうですので、光線状態
で設定をまめに変更しようと思いますが、忘れっぽいので、
やっちまった〜にならなければいいんですが(笑)
晴天なら高感度は必要ないんですが、今日の名古屋はちょっと
微妙かな〜。
D2X非常に気に入りましたから、今後はゆっくり特性を把握して
使いこなしていきます。
今回は時間がなく、焦っている中貴重なアドバイスいただけて
本当に助かりました。では出陣してきます!
書込番号:9624047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























