
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月19日 07:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月22日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2006年10月22日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月10日 09:43 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月29日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月25日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
全て込みこみで18500円くらいでしたのでまぁお買い得かと思います。5年前に買った130万画素と比べると当然段違いの高画質です。
機能も多彩ですし本体も軽い、それでいて710万画素という・・・技術の進歩には驚かされます。おまけに値段も130万画素より1万円も安い。
ですから不満などあるはずもなく大満足です。
単3電池が使えるのが使い勝手がいいですね。
0点

ご購入、おめでとうございます。
安すぎです、
上手に見つけましたね。この性能で2万円以下なんて。
たくさん撮って、楽しんでくださいね。
書込番号:4833629
0点

いくら生産終了品とは言え、18500円は安いです。
ついに700万画素が2万円を切る時代になったんですね〜(^^)
バッテリーはSANYOの充電式ニッケル水素電池「エネループ」がお勧めです。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html
書込番号:4833898
0点

ありがとうございます。
皆さんの反応を見てやっぱり安かったんだと再認識しました。(笑
17000円+消費税850円+送料740円-ポイントが100円ほどでほぼ18500円。代引き手数料は込みでした。
>ニコン富士太郎さん へ
今日は天気がよかったので早速色々撮ってみました。やはりいですね。ただデジタルズームにする時ズームの速度がガクンと落ちるのがちょっとイラつきますが、以前の機種ではなかった機能ですから比べようがありません。(苦笑
操作はたいして取り説は読んで無くてもわかりました。電池の消耗は普通かな、128MBのメディアなら最高画質で36枚くらいです。この程度なら電池交換無しでいけそうな感じでした。
もう少し大きな容量のメディアを買おうと思います。
>m-yanoさん
ご紹介ありがとうございます。自分が今使ってるのは三洋のNi-MHの電池です。充電器はあるので充電池の方を買い足そうと思ってました。
>なおこんさんへ
自分は楽天市場の「テレマルシェ」って店で買いました。ただし数量限定(24台)でタイムサービス品でしたので販売3分ほどで売り切れたしまいました(^^;
自分は運がよかったのかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/telemarche/c/0000000107/?p=1
書込番号:4835393
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
購入して10ヶ月で正月に子供に貸したら落としてレンズが入らなくなりました。せっかく使いやすくて、気に入ってたのですが、キタムラに修理頼んだら、13,500円かかると言われたので
何か変わるもの探してます。SDと単3電池の使用出来るやつが欲しいですね。
0点

もう一度同じの買ったら?
松嶋菜々子さんも喜ぶかも。
書込番号:4716728
0点

又同じの買えって言うんですか?カシオかキャノン辺りでいいのないですかね?アドバイスお願いします。
書込番号:4716901
0点

こんにちは。
3.5万円以下で個人的に欲しい機種で良いですか(^^?
画質で選ぶなら
CanonPowerShot A620、A610
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/spec.html
無骨なデザインですが、画質、性能ともこのクラスではとても満足のいくものと思います。バリアングルモニターは思いのほか使いやすいですよ!
機能性能で選ぶなら
Ricoh Caplio R3
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/
28-200と一般的なコンパクトデジカメに比べ、広角から望遠まで幅広くこなす実力はピカイチです。しかも手振れ補正機能付き。乾電池が使えないのと、レンズカバーが構造的に弱いという弱点がユーザーレポートで上がっていますが、小さいボディーからは想像できない機能、性能です。
デザインで選ぶなら
Canon IXY DIGITAL L3
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/l3/index.html
ある意味一番欲しいかも(^^;
気軽に写せる高い描写力は定評がありますね。
見た目で選べばコレです。
書込番号:4717038
0点

こんにちは
一家に一台的な使用形態なら汎用性の高いLZ2の後継(まもなく発売?)のLZ3/5あたりがいいかもしれませんね。
dpreview.comより
http://www.dpreview.com/news/0601/06010411panasoniclz5.asp
キヤノンでしたら、高バランスのA620がおすすめ。
書込番号:4717055
0点

有難うございます。
手の持つ所がパワーショット辺りが良いのですかね?
まったいらのデジカメ流行ってるんですか?
書込番号:4719755
0点

キタムラカメラで15000で売ってますよ。修理よりも新しいのを買ったほうがいいでは〜〜
書込番号:4724470
0点

「せっかく使いやすくて、気に入ってた」とのことですから、使い勝手を考えれば「単3、SD」が使える後継機の COOLPIX L1 が良いと思いますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610891
によると今のところ悪評はないし、最安値は\24,000きってますし。
私も COOLPIX 7600 は実質、娘専用となってしまったので、2台目は
COOLPIX L1 を狙っています。どこまで安くなるか様子見してます。
書込番号:4727655
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
先日、購入しました
二万円前半〜それ以下で購入の場合の評価です。
撮影での持ちやすさ・・・5
持ち歩きやすさ・・・・・3
バッテリー・・・・・・・5
(アルカリ電池でも意外にもちがいい)
ファインダー・・・・・・3
(電子ファインダーにしてほしかった)
パナのFZ-2の電子ファインダーが意外によかったので。
液晶・・・・・・・・・・2
(解像度が非常に悪い。サイズが小さくてもいいからもう少しなんとかしてほしかった)
操作のしやすさ・・・・・3
(ダイヤルが中途半端に動いてしまってることが多い×)
操作のわかりやすさ・・・5
画質・・・・・・・・・・3
(ニコンにしては・・・ちょっと・・・700万画素にしては・・・)
起動及び撮影時のレスポンス・・・2
のんびり、じっくり撮るタイプでしょうね
ムービー・・・・・・・・5
(音声も入るし付加価値としてはよいと思います)
値段・・・・・・・・・・5
細かな設定・・・・・・・2
(ほとんどがオートで細かい設定ができない×)
個人的に五段階評価でこんな感じでした。
特に気になるのは、やはり液晶の解像度の悪さと細かな設定ができない点です。iso設定、アイリス、シャッタースピードはマニュアル設定ができたら良かったなと思います。
0点

私の使用感を参考にアップします。
私の場合は、ほとんどカメラは記録用で
家庭のイベント中心。
カメラの出番も一ヶ月に一回あるたどうかのユーザーの
使用感としてお考えください。
価格も2万円以下としての評価です。
>撮影での持ちやすさ・・・5
→ホールディングは抜群によいと思います
>持ち歩きやすさ・・・・・5
→通常はバックに入れて移動。最近のコンパクト機と比較すれば多少大きいですが、自分にとっては全く問題なし。
>バッテリー・・・・・・・5
→一回の撮影が多くて数十枚なので全く問題なし。でも、単三電池仕様のアドバンテージは大きいです。旅行時は、ポケットに予備電池をしのばせておけば安心度大。
>ファインダー・・・・・・3
→あまり使わないので平均点つけました。
>液晶・・・・・・・・・・4
→ちょっと荒い。でも、情報表示と撮影範囲を確認する程度には十分。
>操作のしやすさ・・・・・5
→今のところ満足してます。
>操作のわかりやすさ・・・5
→今のところ満足してます。結構わかりやすいのではと思ってます。
>画質・・・・・・・・・・5
→大変満足。これまで140万画素のカメラからの乗り換えなので驚くほどの画質に満足。デスプレィで圧倒され、プリントアウトして2度目の感激。すごいぞ700万画素。ちなみに、140万画素のカメラも2万円で購入。ただし、5年前。
>起動及び撮影時のレスポンス・・・4
→自分的には満足ですが、遅い感じはあります。
>ムービー・・・・・・・・5
→気軽に動画。楽しいです。
>値段・・・・・・・・・・5
→2万円以下でこの満足度。最高。
>細かな設定・・・・・・・4
→確かに細かな設定はできませんが、所詮オートしか使用しない自分にとって大きなマイナスではありません。画質調整は、パソコンに取り込んでから自由自在。あまり、意識してません。オートで十分。
2万で購入できるコンデジとしては最高では。ちなみに、自分が購入したキタムラでは在庫はもうありませんでした。
在庫処分であろうと、購入できた自分はラッキーと思ってます。
2万円以下で最高のプレゼントでした。
書込番号:4699940
0点

私も半年ほど前からこの機種を使っています。
シャッターのレスポンスとフラッシュ使用時の撮影間隔の長さが
少々不便に思っています。
画質や、価格には何の不満もないのですが・・・
これって設定等で解消できるものなんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
書込番号:5560406
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
初めてレポートします。
今まで使っていた物を下取りに出して
COOLPIX 7600を買いました。
画質も思ったより良くまた、動画も綺麗でした!
本体も軽く此処に書かれている通り持ちやすかったです。
しかしシャッターを押してから撮るまでが長く
感じました。(最近のは短くなっていると思ったんですが・・・)
それと液晶画面が最近の新しい物と比べるとこじんまりしてます。
まっ値段を考えれば問題無い範囲だと思います。
0点

>まっ値段を考えれば問題無い範囲だと思います。
そうですよね。私もまずは値段から、それから機能、デザインと続きます。
私は7600は所有していないので偉そうなことは言えませんが、COOLPIX3200あたりから続くこのスタイル、機能共に結構気に入ってますよ。
書込番号:4634090
0点

確かに書き込みとフラッシュのチャージが遅いです。ただとてもきれいで鮮明な画像が撮影でき大満足しています。この価格は本当にお買い得ですね。
書込番号:4644174
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
いつも人のレポートを読んでばかりなので、初めて書き込みます。
購入したのは今年の春、海外旅行に行く前でした。
この機種にした理由は、なんといっても単3電池が使えること。
良い点
◎10日間で撮影データ量は1.5G(写真・動画)
使った電池はオキシライド電池8本(10本パックで2本余り)
バンバン撮っていても2日に1回替える程度でした。
◎操作系がわかりやすい、手になじむほど良いサイズ
◎画質と発色に満足(条件が良い時は特に)
悪い点
△ストロボ時のチャージが遅い(買う前にわかっていました)
×メインのダイヤルが回り易いので、ケースから出すと違うモードになっていることが多い。
帰国後も一眼デジカメ全く使わず、こればっかり使ってます。
充電式だと「バッテリーの劣化」、「予備バッテリー」、「充電器の持ち歩き」が気になりますが、単3はどこでも手に入るので安心です。毎日使うような人でなければ、この機種はかなりのおススメですね。
0点

以前CoolPix3200を使っていましたが、いいですよね7600。鯖左衛門さんの意見と重複してしまいますが。
今流行の薄型なデザインとはいいがたいですが、とにかくグリップがいいですよね。ヨメなどは薄型のはカメラっぽくないので、カメラ店につれて行くと、こーいうタイプの方がいい、と良く言います。
それに私の基準からすると電池の持ちも良いです。私は3200にニッケル水素を主に使っていましたが、下手すると2週間以上もっていた気がします。7600はさらに電池のもちが良いのでしょうね。
ストロボは相変わらずチャージの時間が長いのですね。
ブラックアウトすると「フリーズ?」と知らない人は勘違いしてしまいますね。
以上このコンパクトCOOLPIXは機能的にほぼ完成されていると思います。他社の派手な機能も非常に魅力的ですが、Nikonのようなあるとやはり安心しますね。
年配の方にも勧めやすいです。
書込番号:4599993
0点

今まで銀塩ばかりだったので、7600を購入した時は画質はあまり期待していなかったんですよ。
ランニングコストの安い写るんです的な考えで購入だったのですが、こればかりは期待が大きく外れてうれしい誤算でした。
私も最近は銀塩一眼よりこればかり使っていますねぇ、、
持ち歩き負担が減った上に、小さな小さな三脚とスレーブフラッシュを持ち歩いてもそんなに苦になりません。
スレーブフラッシュは便利ですので、一つくらい持っておくと幸せになれます。
ストロボチャージの遅さだけ改善すればこのカメラは最高なんですけど、一般の人たちの、小さなカメラは薄くてスリムを求める風潮からもう後継機が出そうにないですね。
これだけが残念!!
普通にちょこっと使うにはまったく問題がないので、予備としてもう一台買おうかと思っている程です。
でも日進月歩のデジカメ世界ではじきにもっと良いのが出てくる事を考えると買うかどうか迷いますねーーー。
鯖左衛門さんの悪い点で書かれている件ですが、、
「メインのダイヤルが回り易いので、ケースから出すと違うモードになっていることが多い。」
みなさんもこれは撮影前どころか起動する前に必ず確認する癖をつけてくださいね。
COOLPIX 3700 のくちコミで報告されている、モードダイヤルが変な状態でカメラを起動したときにメモリが読めなくなる状況が私の7600でも発生しました。
もうちょっとダイヤルが堅ければよいのかな??
書込番号:4600338
0点

鯖左衛門さん はじめまして
私はまだ一月程度ですので後輩になります。
ほんとデジ1は使わなくなりますよね〜
まだモトを取ってないのに このカメラはもうモトを取ってしまったような気がします。
デシ1はすぐスペックに不満をもってしまって新機種にピリピリしてましたけど このカメラのおかげで物欲は無くなってしまいました。
取説にモードやシーンの設定が細かく書かれてないので 使ってみてどうなるか試しに撮って 意外と使えてその度に感動してしまうの繰り返しなんですよね〜
そうそうブラックアウト! その後に「ぶれてます」が出ると落ち込みます ダハハ
起動前のダイヤル確認気をつけます! でも一度痛い目にあわないと出来ない性格やからな〜
書込番号:4602011
0点

みなさんブラックアウトに不満を持っていたんですね。
なんかちょっと安心しました。
逆にブラックアウトしない機種だとフラッシュのチャージ中はシャッターが切れなかったり、フラッシュがたかれると思ってタカをくくっていたら、ぶれてしまったりなどの失敗がよくあります。
そう思うとブラックアウトは不満ですが、確実な写真を撮影するための必要悪なのかと思ったりもします。
しかし晴天屋外でブラックアウトすると「おーい、フラッシュ使わないからいいよー」ってやっぱり思っちゃいます。
書込番号:4602614
0点

>>Mrdettaさん
チャージは長いですね〜゜この前知り合いにS4をみせてもらったのですけど早くなってました。でも片手で持てな〜い
まっ派手な機能の無い機種ですからそれも愛嬌と笑って許して下さい。
>>蒼月氷華さん
いつも持ち歩くようになったので絶対ぶつけて壊す自信があります!
私も予備機が欲しいなぁなんて思うのですけどタブン壊した頃には中古でもっと安く出ているような気がするのでタイミング良く中古が出ている!に賭けることにしました。ニャハハ
スレーブはヒカル小町ですか?ちょっとしたライテングも楽しめて良さそうですね。それに単3が2本の仕様 予備電池のケースみたいな感覚で持ち歩いてもいいですね。あぁまた物欲がフツフツと 誰か止めてくれ〜
書込番号:4604872
0点

先週7600を購入しました。本日注文していた1GのSDカードが到着し、早速試し撮りしてます。使って数時間。まだ数枚ですが、画質に大満足です。マクロもくっきり鮮やか。手ぶれもしっかり構えていれば、問題ないことを確認しました。むやみに感度が上がらないのでいいです。カメラ19800円/ケースおまけ。トランゼントの1GSDカード6970円。21種対応カードリーダー1380円。合計3万未満で快適なデジカメ環境が整いました。これも、ここへの書きこみの皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。使用感に付いては、もう少し使ってからアップしてみたいと思います。
書込番号:4605525
0点

ココ、ユーザーの雑談スレって事でよろしいでしょうか?
>>Mrdettaさん
>そう思うとブラックアウトは不満ですが、確実な写真を撮影するための必要悪なのかと思ったりもします。
あ、そう思えば納得できますね。
そもそも単三電池なので一気に電気を取り出せないのがチャージが遅い理由なんですけど、私が選んだ理由は単三電池が使える事が第一条件だったので文句言っちゃいけないんでしょうねぇ、、、
>しかし晴天屋外でブラックアウトすると「おーい、フラッシュ使わないからいいよー」ってやっぱり思っちゃいます。
これこれこれ!!ドピーカンの時にやられちゃうと、ありゃーーまたかいな。。。ってなりますね。
前述の理由なのであきらめてますけど(苦笑
>>ポン太ンポさん
>スレーブはヒカル小町ですか?
>ちょっとしたライテングも楽しめて良さそうですね。
はい、これです!写真の基礎を少しでもかじっていれば最高に使えますよ。
フラッシュの影消しがメインですけど、室内の暗い部分の補いとかもおっけーです。
>それに単3が2本の仕様 予備電池のケースみたいな感覚で持ち歩いてもいいですね。
あぁ、、私のは単4が二本っていう初期のちっちゃいタイプなんですよ。単三仕様のも追加で欲しいなぁと思ってます。
>あぁまた物欲がフツフツと 誰か止めてくれ〜
ん?止めませんよ。 逆に火に油はたっぷりそそいであげますけど(ニヤリ
ポン太ンポさんも肩押しドーン!!
これはカメラを買い換えても使えるので、その点だけは問題ありませんよ。
>>tonojimaruさん
決して軽快な操作感はありませんが、価格で割り切って購入されたのであれば、価格以上の画質に満足されると思います。
使用感のレポート待ってますよ♪
もちろん欠点というか不満点の方が聞きたい私ではあります(自分で気がつかないってのもありますので、、、m(_ _)m
書込番号:4607693
0点

>ポン太ンポさん
S4をみるとやはり好評だったCOOLPIX950を思い出します。そしてCOOLPIX4500で落ち着き、個人的に結構好きだったSQはちょっと路線が外れてしまったように思えましたが、今回のS4は温故知新といった感じがします。バリアングルも、もちろん良いですが、スイバル式は是非残しておきたいデジカメのスタイルですよね。
>蒼月氷華さん
富士からしか発売されていないという単三型リチウム電池を使うとチャージ時間が短縮されるのですかね。COOLPIX3200はCR-V3が使えるのですが、試していません。
7600はCR-V3が使えないとのことですが、この充電池RCR-V3を使っている身としては寂しい限りです。
今これが使える機種というのはPENTAXのOPTIO S60とオリンパスのSP-350くらいですかね。
書込番号:4608854
0点

>>Mrdettaさん
>富士からしか発売されていないという単三型リチウム電池を使うとチャージ時間が短縮されるのですかね。
それは多分無いと思います。
回路の電気通路の太さというのは水道パイプみたいなもんです。
つまりパイプが細いから、どんなにたくさんの水を流し込んでも時間がかかっちゃいます。
専用電池型ははじめからパイプが太いので、一気にドバッと流れ込むためチャージが早いわけです。
電気の流れの速さなんてのは一定してるわけですから、、、
チョロチョロと細いパイプ以上に流れる事は物理的に不可能ですので(^^;
もちろん人柱的実験で早かったとしても、常用するには不安があると思いますよ。
>COOLPIX3200はCR-V3が使えるのですが、試していません。
>7600はCR-V3が使えないとのことですが、この充電池RCR-V3を使っている身としては寂しい限りです。
「出来れば試さないで下さい。」
上記に繋がる件ですが、細い回路に電気をたくさん流し込んでも、早くチャージできるどころか、抵抗になっているところが発熱したりして回路をぶっ壊したりする可能性もあります。
メーカーの仕様諸元にないのはそのためじゃないかと思ったりしています。
とはいえ、充電池RCR-V3は魅力的なんですよねぇ、、、
書込番号:4613913
0点

NikonのこのクラスはCOOLPIX3100/2100から続いていますが、
その3100/2100はフラッシュのチャージが早く、リチウムイオン充電池を使った機種と大差ありません、
また、ブラックアウトも電池電圧が高いうちは発生しません、
しかし、
電池電圧が下がると液晶がブラックアウトするようになります、
このブラックアウト状態になって初めて3200以降7600までの機種の
通常の状態と同じになります、
3200以降仕様が変更された理由ですが、
3100でサンヨーのニッケル水素充電地を使ったため電池が持たないというユーザーからの苦情が相当多かったことが伺えます、
当時の掲示板を見ると液晶のブラックアウトの時間が長いことにより故障と思っている人が多いことが分かります、
また、いまでも電池のもちが非常に短いと訴える人が後を立ちません、
3200以降は3100で言うところの省エネモード相当で最初から動いているので、
電池がベストの状態からなくなる寸前まで途中で挙動が変わるようなことがなくなりました、
おかげで掲示板でもユーザーのバッテリーに関する質問は一切なくなりました、
これはすごいですね、
ユーザーのためを思って作った仕様より、
ユーザーが疑問を持たない仕様のほうがメーカーにとってはありがたいのでしょう、
CR-V3を使えないようにしたのもその一環ですね、
CR-V3とリチウム電池では放電特性が違うので、より性能の良いCR-V3にカメラを合わせるのが一般的ですが、
これだと性能のいまいちなニッケル水素充電池では電圧降下判定が早くて電池が持たないといわれる原因になります、
CR-V3を使えなくすることにより事実上ニッケル水素充電池専用になるため性能がいまいちなニッケル水素充電地でも問題なく使えるようになりました。
書込番号:4614098
0点

>>蒼月氷華さん
リチウム電池を使ったところで持続時間が増えても、チャージ時間が変わるわけではないのですね。
ということは最近流行の一次電池であるオキシライドやGIGAENERGYやらも持続時間が増えるだけということですね。
そう思うと各社単三型リチウム電池を販売しない理由がわかったような気がします。
CR-V3の件ですが、COOLPIX3200の仕様を見ると使用できるようです。蒼月氷華さんがおっしゃったのはRCR-V3のことですね。
あれ電圧高めですから。
>>適当takebeatさん
友人がCOOLPIX2100を使用しているのですが「バッテリーが持たない」とよく言っていて、3200はそんなことないのでおかしいなぁと思っていましたが、そういうことなのですね。
>これだと性能のいまいちなニッケル水素充電池では電圧降下判定が早くて電池が持たないといわれる原因になります。
そうですよね。たぶんCR-V3特性に合わせたOLYMPUSのE-10でニッケル水素充電池を使用すると、すぐバッテリー不足の表示がでますから。
RCR-V3を使い始める前は「このニッケル水素充電池、寿命かな?でもCOOLPIX3200では十分使えるし、なんだこりゃ?」と良く思ったものです。
書込番号:4615988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





