
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月10日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月28日 22:23 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月27日 09:23 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月29日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月17日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
初めてレポートします。
今まで使っていた物を下取りに出して
COOLPIX 7600を買いました。
画質も思ったより良くまた、動画も綺麗でした!
本体も軽く此処に書かれている通り持ちやすかったです。
しかしシャッターを押してから撮るまでが長く
感じました。(最近のは短くなっていると思ったんですが・・・)
それと液晶画面が最近の新しい物と比べるとこじんまりしてます。
まっ値段を考えれば問題無い範囲だと思います。
0点

>まっ値段を考えれば問題無い範囲だと思います。
そうですよね。私もまずは値段から、それから機能、デザインと続きます。
私は7600は所有していないので偉そうなことは言えませんが、COOLPIX3200あたりから続くこのスタイル、機能共に結構気に入ってますよ。
書込番号:4634090
0点

確かに書き込みとフラッシュのチャージが遅いです。ただとてもきれいで鮮明な画像が撮影でき大満足しています。この価格は本当にお買い得ですね。
書込番号:4644174
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600

「これが最後という事でした」という部分だけは、信じないほうが
いいかもしれませんね。
正月の1万円の福袋に、はいっていたりするかも?
書込番号:4628939
0点

HP見たらまだ生産しているのですね〜
まだまだ最後にはならないみたいです
ちなみに私も 10台限定を見てあせって買いました
福袋に入ってたら買い足します
W_melon_Jさんも3台目いかがですか〜
書込番号:4634175
0点

埼玉県坂戸のキタムラは、¥20,800のカメラ下取り¥2,000引きだったので¥18,800になっていました。本当に安くなりましたね。
書込番号:4637452
0点

>「これが最後という事でした」という部分だけは、信じないほうが
いいかもしれませんね。
日替特価10台限定の最期の1台だったって事じゃないかな?
2万円切ってたらいいなー。
書込番号:4637499
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
初めて書き込みさせてもらいます。
デジカメとプリンタの購入を考えているものです。
今Canon IXYDIGITALのデジカメに
エプソンのPM−760cのプリンタを使っています。
まず、プリンタを買い換える予定で
canonのpixus MP500を予定しています。
本日、家の近くのコジマさんにデジカメを持ち込んで
MP500でプリントしてもらうとすごくきれいでビックリしました!!
質問したいことは
有効画素数2.1でもぜんぜん通用できる綺麗さですか?
でも、ニコンの7600もこちらの書き込みを見て
すごく気になっています。
当初は7900が欲しいなと思っていたのですが、生産中止ということであきらめているのですが、今日ジョーシン電気とコジマに現品のみで店頭に並んでいました。
ジョーシンさんは傷などがあったんですが29800円の30%引き=20860円という安さに心が揺らいでいます
。コジマさんのほうは23000前後でした。
現品のみで購入するのはあまりよくないのでしょうか?
7600のほうはジョーシンさんで24000円でした
ポイントは240pしかつかないとのことでした。
最後にヤマダ電機に行ったんですが、店員さんに
ニコンにするならcanonのIXYDIGITAL50がいいですよ〜!!
canonさんはメイドインジャパンですからね〜!!
それに手ぶれ補正みたいなのもついてます!!!
と言われ悩んでいます。
価格は33000円くらいだったかな!?
ただ単に高いほうを勧められたのかどうなのかよくわかりません。
それとバッテリーのほうがニコンは電池ということで
電池切れの心配もねっくになっています。
撮影目的は基本的には子供メインで
ときどき仕事で室内や料理をとる予定です。
長々とすみません。ご返答のほうよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>有効画素数2.1でもぜんぜん通用できる綺麗さですか?
2L判までならぜんぜん問題ないです。
A4まで引き伸ばすと、人によっては少しつらいかもしれません。
私は全く問題ないと思っています。
>canonさんはメイドインジャパンですからね〜!!
>それに手ぶれ補正みたいなのもついてます!!!
キヤノンのIXYDIGITAL50には手ぶれ補正は付いていません。
ですから、カメラは第一志望のCOOLPIX 7600で良いと思います。
書込番号:4606176
0点

>現品のみで購入するのはあまりよくないのでしょうか?
傷の付いたような現品ならやめておいた方がいいと思う。
理由は展示されてて、どんな扱い方されてたんだろう、と思うから。
書込番号:4606246
0点

>canonさんはメイドインジャパンですからね〜!!
相変わらずそう言うこと言う人がいるのですね・・・。
>それに手ぶれ補正みたいなのもついてます!!!
「みたいなもの」ってずいぶんいい加減なこと言う店員ですね。
そんな人の言うこと信用しちゃダメですよ。
書込番号:4606353
0点

MP500綺麗ですよね。私のキヤノンプリンタは最初から6色から入っていったので
「4色(+1色)なんてザラザラしてるさ」
と思っていたのに予想以上に高画質だったため
「あ、ちょっといいかも6色以上にこだわる必要ないんだ」
と感じましたから。良いと思います。
ご質問のIXY DIGITALの2.1Mで使い続けても大丈夫か?ですが、十分だと思います。
とは携帯電話並のサイクルでラインナップが変わっていくデジカメですから目移りもするかと思います。
7900も7600もどちらも良いと思いますが、7900がよいならこの価格.comに載っている店舗をあたってみるのもよいかもしれませんね。
7900ですが、ZOA秋葉原なんてどうでしょう。店舗でもネットでも購入したことがありますが、問題なかったですよ。(この書き込み時点では33,600円でした)
書込番号:4606734
0点

>canonのpixus MP500を予定しています。
>有効画素数2.1でもぜんぜん通用できる綺麗さですか?
はっきり言って、A4まで伸ばすのを常用しない限り、ぜんぜんだと思います。
※なんか書いてて頭痛くなってきた、おいらもオヤヂの仲間入りだなぁ、
オヤジ系の人に翻訳すると:全く問題ないと思います。
というか、MP500と同じ処理系のプリンタを持っているのですが、お手軽度から言えば買っても損はないでしょう。
むしろ、印刷してみてカメラの解像度に不満がでてから新しいカメラを検討なさっても遅くないのでは?
7900ですが、もう在庫がないので7900のスレの過去ログを見てみましょう。
液晶パネルが斜めになっていてもモノがなければ初期不良交換できない事になると思います。
>現品のみで購入するのはあまりよくないのでしょうか?
傷がつくってのも、上でかかれているようにいろんな理由があると思います。
お客さんにナニされてるかわかったもんじゃないと思ったほうがいいですね、、
>最後にヤマダ電機に行ったんですが、店員さんに
>ニコンにするならcanonのIXYDIGITAL50がいいですよ〜!!
あ、これはですね、量販店の店員なんざ平気でウソついちゃってます。
知らないだけってのもあるんでしょうけど、
今までに、パソコンを買いに行ったときには職業柄詳しいんですが、どう見ても低スペックマシンを高スペックマシンよりこっちのほうが性能がいいですよ。って堂々とのたまってましたからねぇ、、、
まぁ、メーカーとの関係とかもあるんでしょうけどね。
>canonさんはメイドインジャパンですからね〜!!
7600はメイドインジャパンです(苦笑
7900はチャイナだそうですけど、作った国で性能が変わるんだったら、メーカーは海外工場なんざ作りませんって、、、
品質が著しく落ちるのであれば自分の首しめるよーなもんです。
>それに手ぶれ補正みたいなのもついてます!!!
そんなもんついてないです、、、
>それとバッテリーのほうがニコンは電池ということで
>電池切れの心配もねっくになっています。
これは単純にニッケル水素の充電電池利用でよろしいんじゃないでしょうか?
ただし、いつもバンバン使うんじゃなければ専用充電電池を使う機種のほうがフラッシュのチャージなんかも早いのでストレスがたまりにくいです。
単三電池を使う以上、電気回路で一気に電気を流せないらしくそのためフラッシュチャージも遅くなるらしいので、
電池が単三でなければ困るというのでなければ、他の機種でもよろしいんじゃないかと。。。
>撮影目的は基本的には子供メインで
子供は夜間の室内はかなり厳しいですよ。
フラッシュをたくと色が冷たくなってしまいます。
室内の子供メインであれば、もっと明るいレンズで感度の高い機種を探すことをおすすめします。
>ときどき仕事で室内や料理をとる予定です。
シチュエーションによって違うんですが、室内の明るさだけではブレてしまう可能性が高いです。
特に料理なんですが、私はできる限りフラッシュを使わないように撮ってます。
※フラッシュを使った写真もおまけに1枚撮ってますけどね。
※7600の高画質モードでは、ラーメンなんざコショウの粉一粒まで詳細に描写していますが。。一般の人にゃそこまで描写必要ねーって (-^_^-)
ということで、プリンタだけ先に買って、カメラに対しては今のカメラと比較してどの機能や性能が不満なのかを
よく考えて、それを補えるか性能が向上している機種を選ぶ方が良いと思います。
どうせデジカメなんざ、すぐにイイが出てくるんですから、欲しいときが買いどきですよ♪
書込番号:4607606
0点

「現品のみ」ということは、展示品ということでしょうが、ショーケース内の
展示品なら問題ないと思いますが、誰でもさわれるような展示品は
できれば避けたほうがいいかも?
書込番号:4607668
0点

たくさんのご返答ありがとうございます!!
とっても参考になりました!!!
とりあえず、CANONのPM500を買ってから
今、使用しているデジカメの具合を見てみます。
でも、やっぱり新しく買い換えるとなると、
2つとも(プリンタとデジカメ)新しいものが
欲しくなってしまって・・・・(^−^;)
ジョーシンさんで買い替えキャンペーンをやってるので、
NIKON7600買っちゃおうかなと思ってるんですが
誰か背中をおしてくださーーーい
よくよく考えてみると素人なので気になる点といっても、
さほど問題はないんだなとみなさんの返答を見て思いました
(妥協できる範囲だなと思ったので)
安いし今がチャンスなのかな?
それにしても、今まで店員さんの言うことを
鵜呑みにしていたので『ぎょおおお』って感じで驚きました!!
展示品(ショーケースのものではないです)は
もろ傷がついていたのでやめておきますね
みなさん、いろいろ詳しく教えてくれて
ほんとにありがとうございます!!
書込番号:4614867
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
3日前に7600を購入しました。デジカメ初心者です。
デジカメのバッテリーの寿命ってこんなに短いんですか?
10枚ほど撮って、再生や設定などしているうちに
すぐに切れてしまうのですが・・。(アルカリ電池使用)
デジカメとはこういう物なのでしょうか?
なるべく寿命を減らさず撮るためには
どのような事に気をつければいいか、
どういう電池がいいか、教えてください。
0点

地球環境、お財布に優しくするためにも、
電池の持ちをよくするためにも、
ニッケル水素電池をお使い下さい。
アルカリ電池は高い電池を付属出来ないので、
付けてる と思います。
書込番号:4604285
0点

充電式の電池を使う方が良いですね 経済的だし地球にも優しいし・・
例えばこんなの ↓
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP3DB
書込番号:4604291
0点

付属の電池でももう少しもったような気がするんだけどなぁ
液晶のバックライトが一番電池を消耗しますから
セットアップでオートパワーオフを30秒にしてます。
もし予備電池が無くてどうしても枚数を稼ぎたい時は
表示をオフにしてファインダーを見て撮ります。
その時フラッシュが必要でなかったらスポーツモードにすれば
フラッシュが発行禁止になってフラッシュにいく電流も無く撮影枚数が稼げます。ここまでしたことないですけど。
まっこんな設定かな
それと電池の種類を変えたらセットアップで電池の設定がありますから必ず変更しておいて下さい。
私もニッケル水素を使ってます。4本セットで2本は予備として持ち歩いたらいいですね。
とかいいながらいつもカメラを持ち歩いているので私の予備はオキシドを車の中に放置してあります。
書込番号:4604792
0点

9月頃に7600を購入して使っております。
他の方も言われているように
充電式のニッケル水素が環境や価格的に良いと思います。
自分は充電するのが面倒なのでオキシライド乾電池を利用しています。
使い捨てタイプなので環境的にはあまり良くありませんが、
撮影状況にもよりますが40枚くらいは持ったと思います。
液晶つけっぱなしでも1時間位(撮影なし)もちますし。
オキシライドの時は電池設定はcoolpixに変えましょう。
下記のアドレス、AllAboutの記事にデジカメ乾電池特集があります。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/
書込番号:4605467
0点

追記です、
オキシライドを利用して撮影したのを確認した所。
新品利用で起動直後に短時間に連続して撮影、
オート、単写、7M(標準)、照明ありの屋内、
フラッシュ有りで60〜70枚は撮れてました。
デジカメは電池食いです、携帯ゲーム機より悪い。
家では使用後のオキシライドは電動歯ブラシ
で利用、1週間位は軽快に稼働しています。
書込番号:4605599
0点

レス下さった方々、どうもです。
皆様の書き込みを拝見すると、
オキシライドは持ちは良いいですが、
総合的にみるとニッケル水素電池が良いようですね。
地球にもおサイフにもやさしいとなると買わない訳には
いかないですね(笑
早速明日買いに行こうと思います。
わかりやすく丁寧な解説ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4605916
0点

あ、ニッケル水素電池(充電電池)を買ったらマニュアルを見て使用電池の切り替えをしましょう。
でないと充電したばかりの電池でもいきなり電池切れメッセージが出ちゃいますよ(^^;
書込番号:4607627
0点

このカメラを使い出して 単3×2本で200オーバーの撮影枚数
省電力化になってるなぁと感じてたら電池がすごくなってたのですね。
10年くらい前のニッカドは500mAh 5年前は1000mAh 今はニッケルになって2000オーバー。
充填機も放電付きで充電管理も1本づつ管理して 入れっ放しにしておけば いつでも満充電状態を維持してくれるし。
モチが良くなった分神経が回らず予備電池をついつい忘れてしまう。
電池の残警告が出てから20枚程度撮影できたけど もう少し前に表示されたらというのはズボラすぎますね。
書込番号:4609630
0点

すみませ〜ん
上で私がリンクさせて頂いたニッケル水素充電池セットは
1700シリーズのものでした〜。御免なさい!
訂正致します^^; 今のお勧めはこれですね↓
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP3XC
書込番号:4610352
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
いつも人のレポートを読んでばかりなので、初めて書き込みます。
購入したのは今年の春、海外旅行に行く前でした。
この機種にした理由は、なんといっても単3電池が使えること。
良い点
◎10日間で撮影データ量は1.5G(写真・動画)
使った電池はオキシライド電池8本(10本パックで2本余り)
バンバン撮っていても2日に1回替える程度でした。
◎操作系がわかりやすい、手になじむほど良いサイズ
◎画質と発色に満足(条件が良い時は特に)
悪い点
△ストロボ時のチャージが遅い(買う前にわかっていました)
×メインのダイヤルが回り易いので、ケースから出すと違うモードになっていることが多い。
帰国後も一眼デジカメ全く使わず、こればっかり使ってます。
充電式だと「バッテリーの劣化」、「予備バッテリー」、「充電器の持ち歩き」が気になりますが、単3はどこでも手に入るので安心です。毎日使うような人でなければ、この機種はかなりのおススメですね。
0点

以前CoolPix3200を使っていましたが、いいですよね7600。鯖左衛門さんの意見と重複してしまいますが。
今流行の薄型なデザインとはいいがたいですが、とにかくグリップがいいですよね。ヨメなどは薄型のはカメラっぽくないので、カメラ店につれて行くと、こーいうタイプの方がいい、と良く言います。
それに私の基準からすると電池の持ちも良いです。私は3200にニッケル水素を主に使っていましたが、下手すると2週間以上もっていた気がします。7600はさらに電池のもちが良いのでしょうね。
ストロボは相変わらずチャージの時間が長いのですね。
ブラックアウトすると「フリーズ?」と知らない人は勘違いしてしまいますね。
以上このコンパクトCOOLPIXは機能的にほぼ完成されていると思います。他社の派手な機能も非常に魅力的ですが、Nikonのようなあるとやはり安心しますね。
年配の方にも勧めやすいです。
書込番号:4599993
0点

今まで銀塩ばかりだったので、7600を購入した時は画質はあまり期待していなかったんですよ。
ランニングコストの安い写るんです的な考えで購入だったのですが、こればかりは期待が大きく外れてうれしい誤算でした。
私も最近は銀塩一眼よりこればかり使っていますねぇ、、
持ち歩き負担が減った上に、小さな小さな三脚とスレーブフラッシュを持ち歩いてもそんなに苦になりません。
スレーブフラッシュは便利ですので、一つくらい持っておくと幸せになれます。
ストロボチャージの遅さだけ改善すればこのカメラは最高なんですけど、一般の人たちの、小さなカメラは薄くてスリムを求める風潮からもう後継機が出そうにないですね。
これだけが残念!!
普通にちょこっと使うにはまったく問題がないので、予備としてもう一台買おうかと思っている程です。
でも日進月歩のデジカメ世界ではじきにもっと良いのが出てくる事を考えると買うかどうか迷いますねーーー。
鯖左衛門さんの悪い点で書かれている件ですが、、
「メインのダイヤルが回り易いので、ケースから出すと違うモードになっていることが多い。」
みなさんもこれは撮影前どころか起動する前に必ず確認する癖をつけてくださいね。
COOLPIX 3700 のくちコミで報告されている、モードダイヤルが変な状態でカメラを起動したときにメモリが読めなくなる状況が私の7600でも発生しました。
もうちょっとダイヤルが堅ければよいのかな??
書込番号:4600338
0点

鯖左衛門さん はじめまして
私はまだ一月程度ですので後輩になります。
ほんとデジ1は使わなくなりますよね〜
まだモトを取ってないのに このカメラはもうモトを取ってしまったような気がします。
デシ1はすぐスペックに不満をもってしまって新機種にピリピリしてましたけど このカメラのおかげで物欲は無くなってしまいました。
取説にモードやシーンの設定が細かく書かれてないので 使ってみてどうなるか試しに撮って 意外と使えてその度に感動してしまうの繰り返しなんですよね〜
そうそうブラックアウト! その後に「ぶれてます」が出ると落ち込みます ダハハ
起動前のダイヤル確認気をつけます! でも一度痛い目にあわないと出来ない性格やからな〜
書込番号:4602011
0点

みなさんブラックアウトに不満を持っていたんですね。
なんかちょっと安心しました。
逆にブラックアウトしない機種だとフラッシュのチャージ中はシャッターが切れなかったり、フラッシュがたかれると思ってタカをくくっていたら、ぶれてしまったりなどの失敗がよくあります。
そう思うとブラックアウトは不満ですが、確実な写真を撮影するための必要悪なのかと思ったりもします。
しかし晴天屋外でブラックアウトすると「おーい、フラッシュ使わないからいいよー」ってやっぱり思っちゃいます。
書込番号:4602614
0点

>>Mrdettaさん
チャージは長いですね〜゜この前知り合いにS4をみせてもらったのですけど早くなってました。でも片手で持てな〜い
まっ派手な機能の無い機種ですからそれも愛嬌と笑って許して下さい。
>>蒼月氷華さん
いつも持ち歩くようになったので絶対ぶつけて壊す自信があります!
私も予備機が欲しいなぁなんて思うのですけどタブン壊した頃には中古でもっと安く出ているような気がするのでタイミング良く中古が出ている!に賭けることにしました。ニャハハ
スレーブはヒカル小町ですか?ちょっとしたライテングも楽しめて良さそうですね。それに単3が2本の仕様 予備電池のケースみたいな感覚で持ち歩いてもいいですね。あぁまた物欲がフツフツと 誰か止めてくれ〜
書込番号:4604872
0点

先週7600を購入しました。本日注文していた1GのSDカードが到着し、早速試し撮りしてます。使って数時間。まだ数枚ですが、画質に大満足です。マクロもくっきり鮮やか。手ぶれもしっかり構えていれば、問題ないことを確認しました。むやみに感度が上がらないのでいいです。カメラ19800円/ケースおまけ。トランゼントの1GSDカード6970円。21種対応カードリーダー1380円。合計3万未満で快適なデジカメ環境が整いました。これも、ここへの書きこみの皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。使用感に付いては、もう少し使ってからアップしてみたいと思います。
書込番号:4605525
0点

ココ、ユーザーの雑談スレって事でよろしいでしょうか?
>>Mrdettaさん
>そう思うとブラックアウトは不満ですが、確実な写真を撮影するための必要悪なのかと思ったりもします。
あ、そう思えば納得できますね。
そもそも単三電池なので一気に電気を取り出せないのがチャージが遅い理由なんですけど、私が選んだ理由は単三電池が使える事が第一条件だったので文句言っちゃいけないんでしょうねぇ、、、
>しかし晴天屋外でブラックアウトすると「おーい、フラッシュ使わないからいいよー」ってやっぱり思っちゃいます。
これこれこれ!!ドピーカンの時にやられちゃうと、ありゃーーまたかいな。。。ってなりますね。
前述の理由なのであきらめてますけど(苦笑
>>ポン太ンポさん
>スレーブはヒカル小町ですか?
>ちょっとしたライテングも楽しめて良さそうですね。
はい、これです!写真の基礎を少しでもかじっていれば最高に使えますよ。
フラッシュの影消しがメインですけど、室内の暗い部分の補いとかもおっけーです。
>それに単3が2本の仕様 予備電池のケースみたいな感覚で持ち歩いてもいいですね。
あぁ、、私のは単4が二本っていう初期のちっちゃいタイプなんですよ。単三仕様のも追加で欲しいなぁと思ってます。
>あぁまた物欲がフツフツと 誰か止めてくれ〜
ん?止めませんよ。 逆に火に油はたっぷりそそいであげますけど(ニヤリ
ポン太ンポさんも肩押しドーン!!
これはカメラを買い換えても使えるので、その点だけは問題ありませんよ。
>>tonojimaruさん
決して軽快な操作感はありませんが、価格で割り切って購入されたのであれば、価格以上の画質に満足されると思います。
使用感のレポート待ってますよ♪
もちろん欠点というか不満点の方が聞きたい私ではあります(自分で気がつかないってのもありますので、、、m(_ _)m
書込番号:4607693
0点

>ポン太ンポさん
S4をみるとやはり好評だったCOOLPIX950を思い出します。そしてCOOLPIX4500で落ち着き、個人的に結構好きだったSQはちょっと路線が外れてしまったように思えましたが、今回のS4は温故知新といった感じがします。バリアングルも、もちろん良いですが、スイバル式は是非残しておきたいデジカメのスタイルですよね。
>蒼月氷華さん
富士からしか発売されていないという単三型リチウム電池を使うとチャージ時間が短縮されるのですかね。COOLPIX3200はCR-V3が使えるのですが、試していません。
7600はCR-V3が使えないとのことですが、この充電池RCR-V3を使っている身としては寂しい限りです。
今これが使える機種というのはPENTAXのOPTIO S60とオリンパスのSP-350くらいですかね。
書込番号:4608854
0点

>>Mrdettaさん
>富士からしか発売されていないという単三型リチウム電池を使うとチャージ時間が短縮されるのですかね。
それは多分無いと思います。
回路の電気通路の太さというのは水道パイプみたいなもんです。
つまりパイプが細いから、どんなにたくさんの水を流し込んでも時間がかかっちゃいます。
専用電池型ははじめからパイプが太いので、一気にドバッと流れ込むためチャージが早いわけです。
電気の流れの速さなんてのは一定してるわけですから、、、
チョロチョロと細いパイプ以上に流れる事は物理的に不可能ですので(^^;
もちろん人柱的実験で早かったとしても、常用するには不安があると思いますよ。
>COOLPIX3200はCR-V3が使えるのですが、試していません。
>7600はCR-V3が使えないとのことですが、この充電池RCR-V3を使っている身としては寂しい限りです。
「出来れば試さないで下さい。」
上記に繋がる件ですが、細い回路に電気をたくさん流し込んでも、早くチャージできるどころか、抵抗になっているところが発熱したりして回路をぶっ壊したりする可能性もあります。
メーカーの仕様諸元にないのはそのためじゃないかと思ったりしています。
とはいえ、充電池RCR-V3は魅力的なんですよねぇ、、、
書込番号:4613913
0点

NikonのこのクラスはCOOLPIX3100/2100から続いていますが、
その3100/2100はフラッシュのチャージが早く、リチウムイオン充電池を使った機種と大差ありません、
また、ブラックアウトも電池電圧が高いうちは発生しません、
しかし、
電池電圧が下がると液晶がブラックアウトするようになります、
このブラックアウト状態になって初めて3200以降7600までの機種の
通常の状態と同じになります、
3200以降仕様が変更された理由ですが、
3100でサンヨーのニッケル水素充電地を使ったため電池が持たないというユーザーからの苦情が相当多かったことが伺えます、
当時の掲示板を見ると液晶のブラックアウトの時間が長いことにより故障と思っている人が多いことが分かります、
また、いまでも電池のもちが非常に短いと訴える人が後を立ちません、
3200以降は3100で言うところの省エネモード相当で最初から動いているので、
電池がベストの状態からなくなる寸前まで途中で挙動が変わるようなことがなくなりました、
おかげで掲示板でもユーザーのバッテリーに関する質問は一切なくなりました、
これはすごいですね、
ユーザーのためを思って作った仕様より、
ユーザーが疑問を持たない仕様のほうがメーカーにとってはありがたいのでしょう、
CR-V3を使えないようにしたのもその一環ですね、
CR-V3とリチウム電池では放電特性が違うので、より性能の良いCR-V3にカメラを合わせるのが一般的ですが、
これだと性能のいまいちなニッケル水素充電池では電圧降下判定が早くて電池が持たないといわれる原因になります、
CR-V3を使えなくすることにより事実上ニッケル水素充電池専用になるため性能がいまいちなニッケル水素充電地でも問題なく使えるようになりました。
書込番号:4614098
0点

>>蒼月氷華さん
リチウム電池を使ったところで持続時間が増えても、チャージ時間が変わるわけではないのですね。
ということは最近流行の一次電池であるオキシライドやGIGAENERGYやらも持続時間が増えるだけということですね。
そう思うと各社単三型リチウム電池を販売しない理由がわかったような気がします。
CR-V3の件ですが、COOLPIX3200の仕様を見ると使用できるようです。蒼月氷華さんがおっしゃったのはRCR-V3のことですね。
あれ電圧高めですから。
>>適当takebeatさん
友人がCOOLPIX2100を使用しているのですが「バッテリーが持たない」とよく言っていて、3200はそんなことないのでおかしいなぁと思っていましたが、そういうことなのですね。
>これだと性能のいまいちなニッケル水素充電池では電圧降下判定が早くて電池が持たないといわれる原因になります。
そうですよね。たぶんCR-V3特性に合わせたOLYMPUSのE-10でニッケル水素充電池を使用すると、すぐバッテリー不足の表示がでますから。
RCR-V3を使い始める前は「このニッケル水素充電池、寿命かな?でもCOOLPIX3200では十分使えるし、なんだこりゃ?」と良く思ったものです。
書込番号:4615988
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600
こんにちは。
質問ですがよろしいでしょうか。
現在フジのF420を使用しております。340万画素の物です。
動画は30fで撮れます。
最近細部の画質に不満が出てきて、7600に買い換えようか
検討中です。
私の用途は鉄道写真なのです。
なので速度が速い乗り物を綺麗に撮る必要が出てきます。
動画に関してもコマ落ち状態では困るので30fで撮れる機材
が必要です。
7600ですと鉄道写真、速度は130km程で走って来る電車を
バッチシ撮るにはシャッターラグが大きいと困ります。
そこで質問なのですが、シャッターを押してから実際に
撮れるまでのシャッターラグは結構あるのでしょうか?
あと、連写機能でシャッターラグをごまかせると思うので
すがシャッター速度が落ちるようではまだ困るわけで。。
昼間はともかく夕方も撮りますので、シャッター速度
が落ちすぎるのも困ります。
あとは発色はニコンなので気にしないです。
フジの発色は素晴らしいので不満はないですが。。
あと1GBのメモリですと、最高画質の写真で何枚ほど
撮れるのでしょうか?
それではよろしくお願い申し上げます。
0点

>連写機能でシャッターラグをごまかせると思う
1.3コマ/秒では厳しいと思いますよ。
動画が撮れませんが、ご予算が許せばデジ一にした方が良いと思います。
書込番号:4585234
0点

こんにちは。
お返事どうもです。
>1.3コマ/秒では厳しいと思いますよ。
え?そんなクソ遅いのですか。。。。
残念です。
あんまり連写って感じではありませんね。。。。
ありがとうございました。
書込番号:4585770
0点

連射にこだわる前にピントの正確なカメラを探す事を
優先したほうがいいと思いますけど?
出来ればFZ5くらいのピント性能があれば結構撮影
出来ると思いますけど…
書込番号:4586167
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





