COOLPIX 7600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX 7600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 7600の価格比較
  • COOLPIX 7600の中古価格比較
  • COOLPIX 7600の買取価格
  • COOLPIX 7600のスペック・仕様
  • COOLPIX 7600のレビュー
  • COOLPIX 7600のクチコミ
  • COOLPIX 7600の画像・動画
  • COOLPIX 7600のピックアップリスト
  • COOLPIX 7600のオークション

COOLPIX 7600ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 8日

  • COOLPIX 7600の価格比較
  • COOLPIX 7600の中古価格比較
  • COOLPIX 7600の買取価格
  • COOLPIX 7600のスペック・仕様
  • COOLPIX 7600のレビュー
  • COOLPIX 7600のクチコミ
  • COOLPIX 7600の画像・動画
  • COOLPIX 7600のピックアップリスト
  • COOLPIX 7600のオークション

COOLPIX 7600 のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 7600」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 7600を新規書き込みCOOLPIX 7600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗所に強いんでしょうか?

2005/10/22 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600

スレ主 単 福さん
クチコミ投稿数:146件

SANYOのMZ3を使用していますが、少し古くなってきたので新しいカメラを探しています。
このカメラ、F値は2.8-4.9と普通ですが、CCDが1/1.8型と最近のデジカメの中では大きいですね。
やはり暗い場所での撮影には、このCCDの大きさがはっきりわかるほど有利に働いているものなんでしょうか。

当方の想定している被写体は主に、室内の人物(子供)、夜景です。

書込番号:4521561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/10/22 15:22(1年以上前)

CCDサイズが大きい分、暗所で感度があがるかと言う事でしょうか?。
それとも、感度を上げてもノイズが出にくいかと言う事でしょうか?。

NikonのHPではISOについて表記がないので分かりませんが、他と比較して特に高感度にはならないようです。
又、CPx9xxシリーズと違って、手動で感度設定ができませんので、暗所に強いとは言えません。

ノイズリダクションについても、Nikonは自然な感じを残すためでしょうか、やや弱めにかけているように感じます。

比較的暗いところで動くものなら、定番のFUJIのF10やF11が向いていると思います。

書込番号:4521584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/22 17:37(1年以上前)

1/1.8型CCDとはいえ、700万画素では画素が小さくなりすぎて暗所に強いとはいえないでしょう、

しかも、もともと1/1.8型300万画素&400万画素CCDが暗所に強いといわれたのは感度が高いからではなく、
それはSN比が良くて、シャドー部に載るノイズが少ない事を指しての事です、

また、1/1.8型300万画素&400万画素CCDが主流だったときにはレンズ自体も大きく明るい設計の物が良い評価を受けていたと言う事情もあるので、
現在のように、小さくて、しかも明るくも無いレンズでは期待薄です、

かえって1/2.5型CCDあたりのデジカメの方に室内撮影が無難に撮れるものが多いでしょう。

書込番号:4521804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/22 20:53(1年以上前)

IXY-DIGITAL 700は1/1.8型 有効7.1Mピクセルで、基本感度ISO50相当の増感400迄、
FINEPIX F700は1/1.7型 有効6.2Mピクセルで、基本感度ISO200相当の増感1600*迄、
FINEPIX F610は1/1.7型 有効6.3Mピクセルで、基本感度ISO160相当の増感800迄
となっていますが、上記ハニカムCCD採用のFINEPIX(F700はSR、F610はHR)の場合、
ハニカム形状CCD故に、一画素の面積が広くて集光効率が高く、ふつうのCCDに比べ、
高感度な特性を持ち、割合、室内等の明るくない所での撮影が得意といった特徴があります。
*F700のISO1600は、1280X960ピクセルに限られる。最大記録画素数ではISO800がMAX。

今、高感度を売りにしているF10/F11等は、こうした技術の積み重ねの上に、
更に画像エンジンにおいて2種類のノイズリダクションをかける事により、
最大記録画素数においても、ISO1600という、これまでのコンデジでは難しかった
高感度での撮影を可能にしています。
(あくまでも可能という事だけです。増感する程、画質は低下していきます。)

フジのFINEPIXの例を挙げましたが、同じくらいの撮像素子サイズでも、大きければ、
必ずしも高感度撮影に有利ということではないと言うことです。

一方で、撮像素子の面積が大きく、画素数が少なく、画素ピッチに余裕がある方が、
高感度時での撮像素子でのSN比に関して有利に働くのも事実ですが、画素数が上がっても、
デジタル部(画像エンジン等)の進化により、高感度時のノイズが多少抑えられていると
いうのが現状といったところでしょうか。ただ、もうこれ以上、高画素化が進むとなると、
ノイズリダクションの技術で、解像感や諧調を犠牲にする事無く、どこまで高感度時の
ノイズを低減できるかが疑問ですが。。。その一つの答えがソニーのR1の様に、
従来の(ハイエンド)コンデジ(2/3型=1/1.5型CCD)の約8倍もの面積の撮像素子を
積んで、ダイナミックレンジを稼ぐという方法なのかもしれません。
但し、この場合、撮像素子が大きくなるので、それに合わせて、レンズも肥大化したり、
肥大化を避ける為に、開放F値が大きく暗くなったり、カバーする焦点域が狭くなったりと
何かと引き替えになっているのが現状ですね。

書込番号:4522175

ナイスクチコミ!0


スレ主 単 福さん
クチコミ投稿数:146件

2005/10/24 15:04(1年以上前)

花とオジさん、適当takebeatさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、情報ありがとうございます。 もう少し勉強して、どのカメラを選ぶか悩んでみたいと思います。 
でも、どれを買おうか悩んでいる時が後で考えると一番楽しいような気もしますが(笑)


書込番号:4526184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感

2005/10/18 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

昨日横浜から知人が遊びに来たので、京都観光に連れて行きました。
彼のカメラはE7600だったのですが、1日私が撮りまくりました。
さすがNikonと思わせるナイスグリップで大変持ちやすく撮りやすかったのですが、液晶モニタの画素数が85,000画素と少ないため、撮影時・再生時にとても見づらかったです。
PC転送後はキレイなので、液晶モニタの画素数が少ないと見にくいというのを痛感させられました。
私の家にあるE3100(1.5型11万画素)の方が見やすかったです。

書込番号:4512393

ナイスクチコミ!0


返信する
Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/10/18 17:33(1年以上前)

E7600はE3100に比べてモニタが大きくなって、画素数が小さくなっていますから、相対的に荒い画質と感じてしまいますよね。
でもその分、画素数とか他の部分で性能がアップしてるし、何より安いですから。

それに握りやすく、撮りやすい点もいいですよね。
小さいカメラも大好きですが、ニコンのカメラは撮りやすくて大好きです。

書込番号:4512969

ナイスクチコミ!0


網オタさん
クチコミ投稿数:15件 COOLPIX 7600のオーナーCOOLPIX 7600の満足度5

2005/10/18 21:26(1年以上前)

私も7600を1ヶ月前に買いました。流石ニコンと思わせるほど写真がハッキリクッキリですね!特に接写に関しては本当にきめ細かく撮れますね!
HPのサンプル画像は嘘では無い事が素人の私でも同じ位撮れます。
ただコストの問題でしょうか、液晶モニターが1.8インチは今時小さいです、出来れば2インチか欲言って2.2インチが欲しいぐらいです。
それと私はニッケル水素の電池を使用してますが、沢山撮れる(ストロボ使って100枚ぐらい)のは良いのですが、撮影した後直ぐに撮れないのが(チャージに時間が掛かる)残念です。

ニコン7600のレンズは信用出来ますね!とても気に入ってます。

書込番号:4513432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/06 14:02(1年以上前)

金沢郊外の医王山に持って行きました。
ニッケル水素の単三に562MbのSDカードです。記録画像モードは7M標準です。共に280枚程度の撮影可能となります。実際に写したのは140枚ですから十分でした。ちょっと歩いては撮りと沢山写したつもりでしたけどこの程度の撮影枚数かとちょっとガッカリでした。スライドショーで見たらすぐ済んでしまいます。良かったのは良く立ち止まったので疲労感は少なかったですね。
持ち易さは最高でした。度々写すのでポケットに仕舞うのは面倒になり持ったまま歩きました。付属のストラップは中途半端だったので次回は首から下げるタイプにします。
数分間のインターバルでの撮影でしたので 電源をオンのままにしようか点けたり消したりにしようか迷いました。30秒で液晶が消えるモードにしたのですけどレンズが心配だし。降りる頃には まっ急ぐ必要もないのでその都度電源投入にするというのに落ち着きました。心の余裕の為にも最低で予備電池それと予備のSDがあれば気がかり無しで山歩きを楽しめたと思います。やっぱり携帯電話のSDを512にします。こんなことで共有できる仕様は必要なんですよね〜。
遠景と接写と普通が混在します。最初は十字キーでマクロ指定してと面倒臭い操作をしていたのですが モードダイアルの中にマクロがあったのを思い出し設定しました。便利でした。モードダイアルをクルリと回すだけで私の撮影にはぴったりとなりました。途中2回パノラマモードを使用しました。
露出 暗い場所は暗く写したいのですが露出補正を出すのが面倒ですね。EVボタンが欲しいところですがこの価格では仕方ないでしょう。もっと高額でボタンが無いのが殆どですし。空を多めにして半押し構図を決めてパチリでした。3度補正をしましたけどね。
ファインダーと液晶 無いとすごく不安 安物でチープな感じがします。でも結局使わなかった〜撮った後確認したいから液晶を消す設定には出来ないんです。撮影の時に液晶が見にくくてもそのまま撮ります。大体わかればいいですからね。写した半数は液晶に直接太陽光が当り見にくかった。まっ片手で撮影できますからもう一方の手で影を作ればいいのですけどね。
前回デジ1眼を持って撮影したのですけど画質は変わらないし写真の出来も変わらない。撮影枚数は倍。ということでこのカメラはデジ1眼に勝ちました!

書込番号:4557649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/07 18:04(1年以上前)

上記の中程度で 電源のON OFFをどうしようかと書きながらいきなりSDカードの予備の話になりました。ちょっと意味不明で補足させて頂きます。 やっぱり電池の予備くらい持っていきカードも予備を持てば たとえ使うことが無くても精神衛生上良いなという話でした。そういう予備の物も他の機器と共有出来れば管理も楽ですね。単三のニッケル水素電池はこれ以外に電動歯ブラシと1眼のストロボでも仕様しています。SDは携帯とノートPCで共有となります。
と言う事で今まで携帯のSDを使っていたのですけど新たに買い足しました。ADATA 台湾製 512MB read22.5MB write15MB 150倍速 4280円です
まず 認識と書き込みはしました。速度ですが 今までのと比較して同じスピードでした。ストロボを使う状態でシャッターが降りてから次のスタンバイになるまでに約5秒です。今までのSDがこれまたM&Sという訳のわからないメーカーでスピードも記憶していません。ですから5秒というのはカードが悪いのかもしれないです カメラは10MBの速度を推奨してますから変わらないのかもしれないですね。まっ価格は遅いSDと変わらないですから使えただけで笑って許します。今まで結構いろんなメモリーを買ってきましたけどハズレは一度も無かったです。初めて使う時はちょっとスリルが有りますがそれも楽しんでいます。自己責任でどうぞ。量販店は高いのでいつもパソコンのパーツ店で購入しています。だいたい通販と変わらない値段です。

書込番号:4560957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手ぶれに強い安いヤツは?

2005/09/30 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600

スレ主 萌葱さん
クチコミ投稿数:14件

手の不自由な老齢の両親にデジカメを買い換えてあげたいと思っています。現在私の古い小さいデジカメを貸していますが(4年位前のもの)、手が不自由なためきれいに撮れません。
・小さすぎず重過ぎない
・つるつるしていると滑りやすく取り落としそう
・手ぶれ補正が若干でもあるもの
・人物、景色、旅先での記念撮影、草花、などの撮影
・単三などの電池が使用できる
という条件で探しております。
この7600がいいかな〜と思ってますが
最新機能なんかほとんど使わないので、ちょっと古いのでもいいんですが、なんかオススメがありましたら教えてください!

書込番号:4467829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/09/30 15:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/30 15:47(1年以上前)

7600は結構小さいですでのう〜。

気軽にパシャパシャさんご紹介のパナのLS−1が、 安くて手ブレ補正もあり、いいと思いますじゃ。
これで、簡単モードにしておけば後は何もしなくていいですじゃ。
もし何か触ってしまった時は、とにかく一度電源を切って入れ直し、
ダイヤルを、ハートマークに合わせるように教えてあげておけば、あとは手間いらずですじゃ。

書込番号:4467896

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌葱さん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/30 16:09(1年以上前)

おー、ルミックスって高いイメージあったけど、安いのもあったのね
(^^;)
なるほどぉ〜!
参考にさせていただきまする。

書込番号:4467923

ナイスクチコミ!0


網オタさん
クチコミ投稿数:15件 COOLPIX 7600のオーナーCOOLPIX 7600の満足度5

2005/09/30 20:15(1年以上前)

先週CP7600を買いました、とても気に入ってます。
が、年配の方が使うのでしたらS55をお勧めですね!
2.5インチの画面は見やすいです、CP7600は1.8インチなので多少見にくいかな!それとニッケル水素の電池を4本あれば(メイン&バックアップ用)結構撮れます。
千尋バ〜バさん、こんにちは、先日は大変ありがとうございました。

書込番号:4468326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/10/01 02:19(1年以上前)

「網オタ」さん
とんでもございません。
バ〜バの拙い脳ミソでもお役に立てたとしたら、この上ない喜びですじゃ。

書込番号:4469404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2005/09/28 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600

クチコミ投稿数:57件

1GB以上のメモリーカードを使用している方に質問です。
当方エコノミーモードでガンガン撮りまくる予定なのですが撮影枚数が溜まってゆくうちに起動時間はどれくらい変化ありますか?
実用に耐えられなくなる位に遅くなるのでしたら256か512MBのカードを数枚
購入しようかと思っています。
ちなみに現在使用しているDC3800ですとほぼ満タン状態の64MBのカードと128MBのカードでは倍以上起動時間が違ってきます。
また相性問はとりあえず置いておいて10MB/秒以上のSDカードでしたらこのカメラからのアクセス速度はどれを買っても一緒なのでしょうか?

書込番号:4463525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/28 20:29(1年以上前)

連写する人は、10MB/S以上のSDカードをお勧めします。

たとえば、京セラの機種で、次のようなコメントが。

「メモリーカード容量いっぱいまでの高速連写は、カメラ本体で
フォーマットした10MB/秒以上の転送速度の高速記録用
SDメモリーカード使用時に可能。」
http://www.kyocera.co.jp/news/2003/1202.html

書込番号:4463600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/29 00:19(1年以上前)

起動時間とは電源投入から立ち上がるまでの時間の事で良いんですかねえ?
PC上での実測では、読込6MB/S、書込4.5MB/S程度のメディアですが、
残量60MB程度からメモリ一杯のメッセージが出るまで撮影してみましたが、
空の時と比べて、起動時間、連射速度共に、体感的な変化はみられませんでした。
連射後の内部メモリからメディアへの書込み速度も、特に差は感じられませんでした。
(PC上ではわずかに書込み速度が落ちますが、0.5MB/S以下程度)
どのメディアでも同じ結果になるのかはわかりませんが、本体機能としては、
満タン近い状態でも使い心地に差が出ないように考えられた設計になっているのかもしれません。

ただ、700万画素機とはいえ、RAWモードなどは無いですから、
最大画質でも、512MBのメディアで200枚以上撮れる事になります。
エコノミーモードなら900枚くらい撮れる事になると思います。
いちどにどれだけの枚数を撮影されるのかわかりませんけど、
一般的な用途なら1GB以上のメディアは不要かもしれません。
予算的に余裕があったり、将来的に、より高画素な機種でも使う可能性を考慮するのであれば、
大容量の物が良いと思いますけどね。

書込番号:4464393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/09/29 18:59(1年以上前)

とりあえずこのカメラをショップへ注文しました。
詳細なレポート感謝いたします。
512MBまでだったら体感的な速度低下は無い。
それ以上は不明だが恐らく大丈夫だろうということですね。
自分は1週間位の旅ですと余裕で千枚以上撮影してしまいますがデーターを待避させる小型PCを所有していない為メモリーカードの方は余裕をもって1GBのものを買おうと思います。
またリンク先の情報によるとその際10MB/秒以上の物を選んでおいたほうがなにかと安心ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:4465892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたかご親切なかたへ

2005/09/24 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600

スレ主 月面兎さん
クチコミ投稿数:15件

機械オンチでデジカメもまだ触ったことのない30女です。

私物が増えてきたのでオークションに出品したいと思って、そのため初デジカメ購入を考えております。
こちらの7600は初心者向きとなっているようなのですが、どうでしょうか。
ちなみに旅行にも行かないので人物や風景などは撮りません。
用途は室内での商品撮影だけです。

たまに他の方で時計や貴金属の画像が不鮮明だったり(ブレなのかスペック的に寄り切れないのか分かりません)、服でも反射して実物の色とかけ離れてしまって取引後トラブルの元になっている方もいるようですが、これはデジカメというより技術の問題でしょうか?
やはりオークションは写真が大事だと思いますので、そこで7600で大丈夫かお聞きしたいのです。
もし、商品撮影のみならこの機種がいいというものがあれば是非教えて下さい。
どなたかよろしくおねがいします。

書込番号:4453420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/24 22:43(1年以上前)

>時計や貴金属の画像が不鮮明だったり(ブレなのかスペック的に寄り切れないのか分かりません)、服でも反射して実物の色とかけ離れてしまって取引後トラブルの元になっている方もいるようですが、これはデジカメというより技術の問題でしょうか?

多分にその要素は高いですね。

書込番号:4453622

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/24 22:44(1年以上前)

写真は昼間撮るんですか? 夜間撮るんですか?

夜間だと、蛍光灯の明かりだけでは不十分なので
手ぶれ+ノイズ+色ズレが発生すると思います。

昼間の、日当たりの良い場所で撮るのであれば、
上記のようなトラブルは少なくなります。

書込番号:4453626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/24 22:44(1年以上前)

オークション出品専用なら 全く問題無いと思います
>やはりオークションは写真が大事だと思いますので
そうですね、個人的にはオークション出品の写真はカメラのスペックよりも
撮影方法の方が大切だと思いま〜す^^;
 
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:4453628

ナイスクチコミ!0


スレ主 月面兎さん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/25 02:12(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
7600でもOKで、大事なのは撮り方ということですね。
室内で撮るので、昼間撮っても電気の明かりくらいしかないのですが・・・。(商品をベランダとかに出して、日光の元で撮った方が良いんでしょうか?)
フリマと言ってもお金を頂くので商品として売るためには、実物と誤差(色や質感など)があっては落札して下さる方に申し訳ないですし、身を引き締めてデジカメいじってみま〜す!
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4454198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/25 05:01(1年以上前)

>(商品をベランダとかに出して、日光の元で撮った方が良いんでしょうか?)

陰性残像さんの貼ってくれているリンク先くらい見ましょうよ。。。
モロに衣類の撮り方があるんですが・・・・・・・・・・・・・

書込番号:4454374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/25 09:02(1年以上前)

商品が小さい物なら、こういうのを使うと撮りやすいと思います。

http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20040116-241.html

書込番号:4454626

ナイスクチコミ!0


スレ主 月面兎さん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/26 00:46(1年以上前)

ありがとうございます。
結構、アマチュアの私でも手に入れられる価格で撮影キットって販売されているんですね!
知りませんでした。
情報ありがとうございます。
検討してみます!!

書込番号:4457068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電池について

2005/09/24 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 7600

クチコミ投稿数:98件

CanonのIXY DV M2(静止画200万画素)を使用していましたが
小さくて、画素数が多いので静止画用に、このカメラを購入しました。

IXYの撮影時に比べ、
 ・ストロボのチャージ時間
 ・シャッターボタンを押してから撮影するまでの時間
が遅く感じます。

【IXYの場合】
 シャッター押 → 0.5秒 → 撮影 → 2秒 → 記録終了(計2.5秒)

【COOLPIXの場合】(オキシライド使用時)
 シャッター押 → 1.5秒 → 撮影 → 4秒 → 記録終了 → 4秒 → ストロボチャージ完(計9.5秒)

 ※秒数は正確に測ったわけではなく、大体の数値です。

購入前に乾電池だとストロボチャージ等が遅くなるという
書き込みを見ていたので、ある程度覚悟はしていたのですが、
実際に使ってみると、想像以上に遅く感じました。

特にシャッターを押してから1.5秒後に撮影だと、
被写体が子供の場合、動き回るのでかなり厳しいです。
追いかけて撮るとブレるし・・・(;_;)

リチウム電池や、ニッケル水素電池で使用すれば
多少改善されるでしょうか?

このままだと、子供がまともに撮れないので
買い替えになりそうです・・・(;_;)

自分の撮影技術が足りないのでしょうか・・・

書込番号:4451108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/09/24 00:38(1年以上前)

わずかに改善されるようですじゃが、残念ながら体感できるほどの差では無いと思いますじゃ。
(そのような書き込みを見た記憶があるのと、ワシのオプS40でチャージ時間を試した時もアルカリで7〜8秒、CR−V3で6〜7秒でしたじゃ)

回路設計そのものが、非力な乾電池で駆動できるようになっているため、リチゥム電池等を入れても、その力を発揮させるだけの大電流を流せないのでは?。と思いますじゃ。

書込番号:4451169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/24 02:45(1年以上前)

DVM2だとつねにオートフォーカスがかかってますからその分早くシャッターが切れた
だけかと…
画素数が少なければ記録も早いですし…
普通のデジカメはシャッターボタンを半押しした時にピントを合わせるはずですから
どうしても遅くなると思いますよ?

書込番号:4451389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/09/24 11:48(1年以上前)

千尋バ〜バさん、Victoryさん
返信ありがとうございます。

>わずかに改善されるようですじゃが、
>残念ながら体感できるほどの差では無いと思いますじゃ。

そうですか、メニュー画面の電池設定にリチウムやニッケル水素の
設定があったので期待したのですが、あまり変わらないのですね(;_;)。


>画素数が少なければ記録も早いですし…

画素数が多いので記録時間が長いのは仕方ないと思っておりました。
一応、A-DATAの150倍(22.5MB/S)を同時に購入し少しでも早くなるように
しました。

>普通のデジカメはシャッターボタンを半押しした時にピントを
>合わせるはずですから
>どうしても遅くなると思いますよ?

すみません、最初の書き込みで書き忘れましたが
上記の時間は半押ししてピントを固定してからの時間(フラッシュ使用)でした。

フラッシュを使用しない場合、COOLPIXでもDVM2と同じくらい早いのですが、
フラッシュを使用すると1.5秒後くらいに撮影されます。
他のデジカメも半押しピント固定後に1.5秒くらいかかるものと
考えた方がよろしいでしょうか?
そうであれば、あまり買い換える意味がないので、
このまま使い込んで慣れようと思います。

書込番号:4451958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/24 13:50(1年以上前)

乾電池仕様のオプS40でフラッシュを使用しても、そんな事はありませんよ。
時間がかかるのは、フラッシュ発光後のチャージの時ですじゃ。

ピント確定後に1.5秒もかかると言うのは、チとオカシイと思いますじゃが・・・。

書込番号:4452236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/09/25 00:40(1年以上前)

千尋バ〜バさん

返信ありがとうございます

そうですか、やはり1.5秒は遅いのですね。
しかし初期不良とは思えないので、
そういう仕様っぽいですね。

もう少し、様子見て改善の余地がなさそうであれば
買い替えを考えようと思います。

みなさん、色々とありがとうございました。

書込番号:4453988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/09/25 21:58(1年以上前)

報告です!!フラッシュ使用でも
シャッター後にすぐに撮影が可能でした。

今までは「夜景ポートレートモード」というモードで
撮影していたのですが、そのモードだとスローシャッターになるようです。
その為、1.5秒後に撮影完了になっていたようです。

別の「AUTOモード」でフラッシュ撮影した場合、下記の様になりました。

【AUTOモード】(オキシライド使用)
シャッター押 → 撮影 → 2秒 → 記録終了 → 4秒 → ストロボチャージ完(計6秒)

このモードの場合、IXY DVM2より
シャッター後の撮影までの時間が、若干早く感じました。

いままでAUTOモードで手ブレを抑えるBBSという機能をONにしていたのですが、
それを設定した場合、フラッシュが使用できなくなるので
夜景モードを使用していて気が付きませんでした。

結局、自分が使いこなせていなかったのが原因でした。
未熟さを露呈してしまい、お恥ずかしい限りです・・・
お騒がせしてしまい申し訳ございませんでしたm(__)m

画質等はもともと満足していたので、
フラッシュ撮影も問題なく出来ることに気付いたら
かなり気に入ってしまいました♪

書込番号:4456439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/26 00:34(1年以上前)

解決して良かったですじゃ。
7600はISO感度を任意に設定できない事を除けば、レンズやCCDも7900と同じで、ポテンシャルの高いカメラと思いますで、十分に使い込んでやって下され。

書込番号:4457046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/09/26 01:17(1年以上前)

千尋バ〜バさん

了解いたしました。
このカメラを使い込んで、腕を磨きます。

いろいろお世話になり、有難うございました。m(__)m

Victoryさんも、有難うございました。

書込番号:4457134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 7600」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 7600を新規書き込みCOOLPIX 7600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 7600
ニコン

COOLPIX 7600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 8日

COOLPIX 7600をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング