
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 09:27 |
![]() |
1 | 3 | 2005年4月10日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 08:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月3日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月10日 10:59 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月16日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5600
この機種のメーカーサイトの仕様表を見ると、対応電池にCR-V3が載っていません。
このシリーズの先祖とも言えるクールピクス2100を使っていますが、この機種から先代のクールピクス4100まではCR-V3が使えて、少しでも身軽な装備で小旅行に出かけるときなどは大変便利だったので、CR-V3が使えないとなれば、流通在庫のクールピクス4100を探そうと考えています。
それとも、省電力設計が進んで、ニッケルマンガンやイプシαやオキシライド等の新世代電池でも十分に実用性が高いと言うことでしょうか?
クールピクス2100では、アルカリ電池や低容量のニッケル水素電池では使い物にならなかった経験があるので、慎重になっています。
どなたか、ご助言お願いします。
0点

5600そのもののお話で無くて恐縮ですが、手元の兄弟機種7600の場合、乾電池設定に アルカリ電池 COOLPIX(NiMH) リチウム の 3モードがあります。
おそらくこの「リチウム」が、ご質問の電源設定だと思うのですが如何でしょう。
なにかのお役に立てば幸いです。
書込番号:4214849
0点

5600に対応しているリチウム電池は、CR-V3ではなくFR6ですね。単三型2本がセットになった形のCR-V3と違って、普通の単三型になります。
単三型電池は種類によって電圧や取り出せる電流量が変わりますから、電池設定があるのはそれぞれを効率良く利用するためです。今販売されているニッケル水素電池なら十分に持つと思います。
書込番号:4214934
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5600
初めまして。この機種の購入を検討しております。
ところで皆さんはどのSDカードをご使用でしょうか?
転送速度が2M/secと10M/secのものが一般的なようですが。
風景程度なので前者で充分かな、と考えています。
なにぶん初心者なもので、どう影響するのか教えて下さい。
製品はハギワラのにしようと思っています。
宜しくお願いします。
0点

動画や連写を使わないなら、低速タイプで構わないと思います。
書込番号:4143381
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5600

安いですね。私も発売当日に買いました。定価に近い額で手に入れましたが、21000円とは驚きです。
確かに使いやすく、画像も綺麗に撮影できますがここまで価格が安くなる理由は何でしょう?
他メーカーの同等機種もここまで安くなったりするものなんでしょうか?
書込番号:4135572
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5600
5600を購入し、128MのSDカードを使用して撮影していました。
撮影しているときに、ふと思ったのですが液晶に出ている撮影可能枚数がシャッターを2回切らないとカウントが1つ下がらないのです。そして、最高画質での撮影にもかかわらず、128Mで100枚以上撮影できたのです。説明書では撮影枚数はおおむね128Mでは50枚と書いて有りました。自分の本体固有の不良かと思って、店頭デモ機で確認したら、そのデモ機でも同じよう状況でした。パソコン上で撮影した画像サイズを確認すると1.5Mbye位しかないのです。このよう状態って不良なのでしょうか。私が考えるにFINEで撮影設定しているにもかかわらず、内部では標準撮影しかされていないのでは?と考えます。このような状態になっておられる方おられませんか?
0点

ファイルの大きさは、被写体によって大きく変わりますで、もっと色んなもの(色彩豊かな遠景とか夜景とか・・・)を撮って、ファイルの大きさを調べて見て下され。
説明書の128Mで50枚と言うのは、どの画像も最大に近い大きさになった場合の事ですじゃ。
この場合は、1ファイル=約2.5M強になる計算じゃで、実際に撮った画像が1.5Mにしかならなければ、カウントは必ずしも1つ下がる訳ではありませんじゃ。
カウンターは何枚撮ったかを現しているものではなく、残メモリーで後何枚撮れるかと言う目安じゃでのう。
又、画質を1段落とした場合はどうなりますか?。
1段落としても、ファイルの大きさに変化が無かったり、撮影できる枚数にも変化が無いようなら、チとヘンじゃが・・・。
書込番号:4117492
0点

ご返答有り難う御座います。遠景、夜景、昼景問わず、最高画質の撮影で1.5M程度でした。画質を落として、標準画質設定にすると、残枚数は倍程度(128Mで102枚)にカウントが上がりましたが撮影枚数はこの場合100枚程度であるのです。E5600をお持ちの方で同じような症状になる方はおられないでしょうか?また、E5600と他メーカーの500万画素デジカメをお持ちの方で同じ撮影画像での比較をご報告頂けたら幸いです。
書込番号:4119114
0点

お持ちの方からのレスがありませんのう・・・。
最高画質でも1段落としても、撮影できる枚数が同じと言うのもチとヘンじゃで、メーカーに問い合わせされるか、購入店に相談されるのがいいと思いますじゃ。
書込番号:4125723
0点

私も買いました。
このカメラは標準設定で、『5M標準』画質になっています。
高画質で撮影するためには、撮影時に『MENU』ボタンを押して、『画像モード』→『高画質』に設定してみて下さい。
また、セットアップ・モードで『設定クリア』をすると『5M標準』画質に戻りますので再度設定し直して下さいね。
コンパクト機にしては綺麗な画像が撮影できるので大変満足していますょ。
書込番号:4130592
0点

デフォルトで標準モードの画像であることは認識しています。128Mのメモリーカードでフォーマット後の撮影可能間数が50枚と表示されることが、FINEモードに設定されていることを裏付けるものと思っております。当然ですが標準モードでは100枚と表示されます。Eleckyさんのカメラではちゃんと残撮影枚数が減っていくのでしょうか?
書込番号:4134407
0点

128MBと256MBのSDメモリーを使用していますが、
『5M高画質』モードにすると、撮影可能枚数は
128MB:49枚、256MB:100枚と表示しています。
撮影する毎に残数は1枚ずつカウントダウンされますが、
たまにカウントダウンされないときがあります。
書込番号:4137017
0点

Eleckyさん
ご報告有り難う御座います。大体それ位の残量を表示すると思っています。Eleckyさんの”たまにダウンせず”なら正常でしょうね。私の場合、高画質撮影でシャッター2回切れば1ダウンというのが常に起きていました。それと、Eleckyさんのほうでは、128Mで高画質での撮影枚数は50枚前後でしょうか?私の場合は100枚程度撮影できてしまいました。
書込番号:4137749
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5600


E2100を使用中です。
デザイン、強力なフラッシュ、安いのに機能が多かった、でも使いやすいという点が気に入って使っています。
最大の欠点。写真の出来がマチマチ。これは130万画素のOLYMPUS機を使っていたころからの悩みです。デジカメは凄いシビアなんですか??
昔(まだ使えるけど)富士フィルムのコンパクトカメラや、AF無し現役24年もののミノルタのカメラで撮っていたころのスナップはほぼ失敗なし。E2100で撮ったクラスの集合写真、L版で顔が良く分からないです。
でもデジカメは、同じ環境で「オート」にしてもマチマチ。ぴたっと来て上手く撮れたときと、暗かったり星状ノイズや、ピンボケ、色が不自然など。画像その場で消せて、再撮影できるからいいんですが、被写体が人だと「え〜」コールが。親戚の320万画素のOLYMPUS機(スマートメディアだから古い)で撮影したものはコントラストは明るいものの、遠近感がなく、べトッ賭した感じ。
これは、デジカメ特有なんですかね。機種特有なんですかね。
これは、最新のE5600や、他メーカーに乗り換えるなどで解決するんですかね。画素数の問題なのでしょうか??
用途はスナップが主で、時々A4です。そんなに頻繁にカメラは使いません。(写真嫌いが多い)
貯金があまり無い(将来のために残したい)ですが、思い出も将来に良い形で残したいと考えています。)
0点



2005/03/18 02:32(1年以上前)
追記
E2100がCF対応で、今は希少と言いますが、何か良いことあるんですか。SDとそう値段わない感じですし。
書込番号:4087001
0点

なんか、全然レスがつきませんね。
まず、どうイマイチなのか、撮った写真を公開すると、
レスがつきやすくなります。
書かれたことだけで判断するのは、かなり難しいですから。
で、敢えて考えてみると・・・。
まず、比較対象が銀塩ですか。
まず解像度の問題があります。
これはレンズの問題と、撮像素子の画素数に寄ります。
集合写真で、顔がハッキリ解る写真なんて、
ホントは中判以上のカメラが要るんですけどね。
まぁ、35ミリの銀塩と比較すると、
撮像素子の大きさが全く違いますからね。
撮像素子が小さくて、しかもレンズも小さい。
解像度が無くて当たり前です。
遠近感も、レンズと撮像素子の大きさに起因します。
コンデジでは、このあたりを期待するのは無理かな。
ピンぼけ・・・は、たぶん手ぶれだと思います。
画角の中に、ジャスピン箇所がありますか?
無ければ、手ぶれです。
もし新しいカメラをお考えで、
言うような写真を期待するなら、
レンズの大きなカメラをチョイスしてください。
ベストな解は「D70」ですが。
書込番号:4090022
0点

洗車機内蔵さん こんにちは
時間がたっているのでもう購入されたのでしょうか?
実は私(家内と娘)も2100を使っています
先日、卒業式・入学式で撮影しましたがモードダイヤルの
節度が不足しているようでバックから取り出すときに
違うモードにて撮影してしまっているようで3割位の確率で失敗でした
懲りずに今月はじめ5600を仕事用で購入し何回か撮影しましたが
今のところ問題なしです。やはり新しい物のほうが良いかと・・・
しかし個人的には現在先出の2100のほかにオリのE−100RSと
E−1を使っていますがE−100RSは150万画素ですがすばらしい絵が
撮れます、さすがにA4はきついですがハガキくらいならバッチリです。
これはCCDの大きさとレンズによるものと思いますのでしまんちゅーさんの
おっしゃるとおりデジ1眼がよろしいかと・・・
金額てきにきびしいのであればE−300あたりがかなり安くなって
いますのでお勧めです。きっと眼から鱗のレベルですよ。
>E2100がCF対応で、今は希少と言いますが、何か良いことあるんですか。
>SDとそう値段わない感じですし。
私は全て他機種がCFなので2100を買いました。
書込番号:4155022
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5600


初めてデジカメをかいます
1.同じ電池なら、たくさん取れる方がいい。消費電力について
2.連写とまでは行きませんが、できればすぐに次のシャッターが切れる方が良いです。
3.3機種は画素数が違うのですが、きれいな写真を撮るには、画素数が多い方が良いですか。
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/03/15 13:19(1年以上前)
こんにちわ♪
カシオやソニー、松下の最新型のLZ2などは、電池長持ちですが
中でも、松下のLZ2は、手ブレ補正付きでぶれにくく、比較的
小型、薄型、の6倍ズーム、単三型電池使用で、価格も安いので
お勧めだと思います。。。。よ♪
レビューやサンプル写真は、検索すれば、でてきますよね♪
書込番号:4074873
0点


2005/03/15 13:35(1年以上前)
画素数は大きな紙(A4などに)印刷されると差がでますが
普通のL版印刷ならば、2百万画素以上あれば、肉眼では
判別不可能に近いですね。。。。♪
画素数やプリントについては、こちらを参考に。。。。
http://www.mon-news.sakura.ne.jp/hp/dejikame/index.htm
http://deltaphoto.ddo.jp/gamen.htm
ここの皆様は、画像管理にこのソフトを利用されている
方が多いみたいですよ。。。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
4200と5600のちがいは、おおまかに言って、画素数とバッテリー
の持ちだと個人的におもいますね♪画質の向上もかな♪
書込番号:4074911
0点

A)3700は既に入手困難。
B)4200は5200、5900、7900系列。
C)5600は4100、7600系列。
候補の中では4200(Bの系列)がいいじゃろう。
Bは専用リチゥムイオン充電池式でCは乾電池仕様ですじゃ。
乾電池仕様のものは通常はいいんじゃが、フラッシュを使うと次の撮影までに時間がかかるものが多いですじゃ。
安定性とキビキビさ、それに充電のしやすさで、リチゥムイオン充電池式がお勧めですじゃ。
画素数は以下を目安に。
A4以上の大きさに印刷=500万画素以上。
A4への印刷が多い=400万画素。
L判やハガキが主でたまにA4=300万画素。
L判やハガキまで=200万画素。
PCでの鑑賞やNETへのUP=50〜100万画素。
メールへの添付=30万画素。
画素数だけでは、単純にキレイとかそうでないとかは言えんで、色々なサンプルを見て、ご自身の納得できる画質のものを選ばれるのがいいと思いますじゃ。
書込番号:4074929
0点


2005/03/15 13:55(1年以上前)
千尋バ〜バ さん♪フォローありがとうございます♪
4100と4200がこんがらがって、勘違いしていました。。f(^_^;スンマセン
隠れた名機ですね。。。(^-^)vブィ!
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/nikon4200_samples.html
書込番号:4074969
0点



2005/03/15 20:36(1年以上前)
こんばんは
早速のご回答ありがとうございます。
デジカメは奥が深いのですね。びっくりしました!!
(↑アドレスを付けていただいたので、見てみました。)
画素が多ければいいというものでもないんですね〜
実は、3700は今かなり安く買えそうなので、比較3機種の中に入れてみました。お試しという気持ちで候補にあげたのですが、でも、せっかく買うなら、いいものがいいと思うのですが、「いい」ということ自体が良くわかりません。4200がお勧めとのことなので、かなり気持ちが動いていますが、3700と4200だったら、違いはなんでしょうか?
(バカチョンの普通のカメラしか持っていないので・・・勉強不足でスミマセン)
電池の持ちはアルカリより、リチューム電地のほうが持つと教えていただきましたが、実際使用してどうなのでしょうか?良い点、悪い点を教えていただけませんか?
電池持ちは枚数で言ったら、どのくらい違うのですか?
他に、手振れの問題もあるようですが、クールピクスはどうでしょうか?
教えていただけると、うれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:4076295
0点


2005/03/16 04:00(1年以上前)
□リチュウム
・電池が長持ち
・フラッシュ撮影連続時は、乾電池のうようにまたされない(電圧がリチュウムの方が高い為)
・薄型化が容易
・外で電池切れるとサヨウナラ。予備の交換用電池を用意したいが電池そのものが高い。長期旅行などは、充電器必須。
◎乾電池
・手に入りやすいので、いざという時便利。現地調達も可な場合が多い。
ニコンのコンパクトデジカメは右側に膨らみがある商品が殆どで、握りやすく、持ち手が安定しますね。
E2100のところでずっと使いたいと書いたけど、いつの間にシルキーカラーのデジカメが再登場していたんだ〜。しかも500万画素が2万円って。当時、バイト代はたいて買った、E2100と同じ値段ですよ。進化も信じられないけど、価格も信じられないなあ。
書込番号:4078354
0点



2005/03/16 08:36(1年以上前)
預言者あびら様・千尋バ〜バ様・洗車機内蔵様
おはようございます。
お忙しいところ、ご親切にアドバイスを頂きありがとうございました。
皆様のご意見を参考に購入したいと思います。
また、購入後はなにか質問させていただくかもしれません。
その節はまたどうぞよろしくお願いします。
あきこ
書込番号:4078608
0点

3700は今では非常に安価で、手軽なバランスの良い機種じゃが、今となっては少々カッタルイ感じですじゃ。
又、500万画素以上が全盛の時代じゃで、300万ではチと気が引けますじゃし・・・。
スナップカメラとしては、問題はないんじゃが・・・。
でも、4100よりは3700を、3700よりは4200をお勧めしますじゃ。
4200はキビキビ動くし、レンズやCCDも1ランク上ですじゃ。
電池について洗車機内蔵さんに補足させて頂くと、カタログでアルカリで150枚などと書かれていても、なかなかその通りにならないケースが多いですじゃ。
メーカーサポートや店に掛け合っても、そのような事もあると言う事でラチがあかず、外気環境や乾電池の状態によって、数枚しか撮れない事もありますじゃ。
それで、最も安くつくニッケル水素充電池セットを購入して使用する事になるんじゃが、これがまたクセモノで、持ちはリチゥムに次いでいいが、電圧の関係もありフラッシュのチャージ時間短縮には効果がありませんじゃ。
その上、使わなくても放電する率も高く、更に注ぎ足し充電を繰り返すと電池がなまってしまい容量が減少してしまうため、できるだけ使い切ってから充電する必要がありますじゃ。
例えば、いつでも使えるようにフル充電して保管しておくと、1ヶ月もすると半分くらいに減ってますじゃ。
使うためには、しない方がいい注ぎ足し充電をする事になり、そうすると今回は使い切るようにして・・・など、電池を良い状態に保つための管理が大変(チとおおげさじゃが)ですじゃ。
リチゥムイオン充電池は、注ぎ足し充電しても容量減少などが起こらないので取扱いが楽ですじゃ。
電池持ちは、撮り方によっても大きく変わるで一概には言えんが、カタログの枚数の50%〜70%くらいと見ておけばいいと思いますじゃ。
手ブレが心配ならパナの手ブレ補正付きがいいが、3700や4100ほど安価ではないでのう・・・。
4200はコンパクトながら、グリップ感は抜群で持ちにくさによるブレは少ない方じゃろう。
書込番号:4078854
0点


2005/03/16 16:24(1年以上前)
>千尋バ〜バさん
補足有難うございます。
今、僕はニッケル水素使ってます。充放電器を使用し、メモリー効果を防いでいます。が、充電器セット高かったです。SANYOので電池4本付きで5千円しましたね。
また、放電-充電でやると凄い時間がかかりますね。(デジカメだけでは放電しきれない)
リチュウムの方が継ぎ足しOKなので放電作業不要なのがいいですね。
書込番号:4079885
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





