
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月4日 23:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月26日 07:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月13日 01:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月18日 17:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1
購入したが使い辛いが第一印象!
手振れはスグにする。レンズの明るさか?
デザインは良いのだが持ち方で苦労する。
このデジカメのターゲット層、市場は何なのか?
初心者向けでは無いと思うが!
???
0点

デジカメをファッションとして捉えられる層・・・かな? (^^;;
書込番号:4211114
0点

どうなんでしょう、、、
店頭で聞いてみるとわかると思いますがソニーのTシリーズ
ここ1年で相当売れたようです。fioさん仰る層は相当数
居るようです。
初心者向けではないとけど初心者向けなんですよこのカテゴリーは。
なんで搭載したか賛否両論になる機能があるんですけどねS1
よくある機能ですけど邪推するとあらぬほうに行くので内緒
書込番号:4211277
0点

こんばんは 携帯のカメラより画素数多ければ、薄い軽いに越したことは
ないし、なんせブランドもあって格好いいって思ってる層。。。でしょう。
ちなみに近くではこのタイプのデジカメは20代後半の女性が多いです。
書込番号:4211442
0点

良き日さんが仰られてるようにメーカーのターゲットとしては20代中盤から後半の女性層らしいです。
で、CM効果もあり、場所によっては在庫も余りないみたいです
売れ筋は 白>銀>黒 の順かな?
と自分の入ってる地区ではこんな感じでした。
by 現在ニコン販売員
書込番号:4214127
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1
この機種は2.5インチの液晶なのに液晶保護パネルを装備していませんね。
実物触ってきましたが、大きな液晶なので保護パネルをつけた方がよかったと思います。
買う気満々で行きましたが考え直して、ファインピクスZ1を購入しようと思いました。
ニコンを買いたかったのだが残念です。
0点

液晶保護フィルムでは硬度的にダメなんでしょうか?
私はLUMIX FX7にエツミの保護フィルムも付けてますが。
書込番号:4182193
0点

表面強化ガラスもしくは強化プラスチックと保護フィルムでは見た目も強度的にも全く別物です。また標準搭載と社外汎用品とは比べるまでもありません、私も汎用品の保護フィルムを張る事ありますが液晶画面の色合いや透明感が落ちますのでしばらくのうちに外します、15インチや17インチの液晶ようだと3000円前後しましたからもったいなかったです。ニコンにしては手痛いミス設計だと思います。早期改善をして欲しいです。
書込番号:4182981
0点

>汎用品の保護フィルムを張る事ありますが液晶画面の色合いや透明感が落ちます
液晶保護フィルムには簡単に分けて2種類あり(細かい違いは抜きにして)
ハードタイプ(プラスチックの下敷きのような感じ)=名の通りに硬く、厚いため透明度が低いので色合いなど変わります。(画像がかすかに白っぽくなる)
極薄タイプ(紙のように薄い)=薄いため傷は防げても衝撃はまったく防げないが、透明度は高く色合いは変わらず視認性に優れる。(液晶サイズにピッタリならつけている存在感がなく自然)
わかりにくい例えで説明したりしてますけど、3台目デジカメさんがしようされた保護フィルムはどっちでしょう?
書込番号:4187266
0点

両方使いました。ハードタイプの汎用品は大きさを合わせるために切る必要がありますが、カッターで切るのに苦労しました、おまけにハードタイプは粘着性が無いため(私が買った商品の場合)セロテープで固定する仕様のため見た目が悪い、また液晶自体も膜を張ったようにくすんで見えた。(照明灯の反射を防ぐためのコーティングが施されていた)保護シート自体の自重もかなり有りよく落ちたし、液晶との間に隙間ができるので取りました。ソフトタイプの場合、気泡を入れずに張るのは(15インチ液晶の場合)難しいです、私の場合気泡が取りきれなかったのと期待したほどの効果がなかった(光沢)ので取りました。2インチでも気泡が入ることがあります。問題のデジカメ(EX-Z3)の場合ですが液晶保護のためにソフトタイプを付けましたが(ハードタイプは厚みがあって無理だと思う)保護能力はあまりないと思います。
書込番号:4187952
0点

保護フィルムってみんな今のは、自己吸着してテープ不要なはずなんですが…(薄いのも厚いのも)
珍しいですね、古いものなんですかね。
書込番号:4188854
0点

液晶保護フィルムをセロテープで固定って初耳です。
もしかして剥離して捨てるはずの面、貼っちゃってませんか?
書込番号:4189883
0点

ハードタイプを買ったのは2年前です、厚さは0.8mmほどありました。液晶画面の縁に貼付ける丸いテープ付きでした。今そのような使いにくい商品が無くなったのなら良い事だと思います。
書込番号:4192606
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1
こちらのページ(2005年4月12日)に、S1は露出が非常に優秀とあります。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
D70はニコンキャプチャー4で作成したトーンカーブを
D70に戻してやって、カスタム設定でようやく露出が安定
しましたが、S1はそんな面倒くさいことをしなくても露出
が安定してるならサブ機として欲しいなと思います。
0点

ここの評価にありますが、最高シャッター速度だけがちょっと気になります。
コンセプトと相反しますが、NEFで撮れるとNC4ユーザーとは堪らんとです。^^;
書込番号:4161238
0点

このページで、顔認識AFが猫の顔を認識しなかったってところに興味ありますね。
顔認識AFってどういう仕組みになっているんですかね?肌色じゃないと認識しないとかでしょうか。
でもそれだと黒人は認識されなくなりそうだし・・・。
書込番号:4161278
0点

顔認識AFについては結構本格的な仕組みらしいので、私もレポートを期待しているのです。動物園の檻越しで類人猿はOKだったがペンギンはだめだったとか・・・
何列かの大人数の集合写真で迷わないかとか・・・
書込番号:4161323
0点

そうですね、サルやゴリラで合わなかったら動物園では使えませんね(笑)
近所にインド人の夫婦が住んでますけど無理なのかな?
書込番号:4161384
0点

顔認識AFについてニコンのホームページに簡単な説明がありました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/facepriority_05.htm
リンク先のページによると、この顔認識技術は次のように説明されていました。
「顔の輪郭形状、目、鼻、口、耳などの各パーツの距離間隔、肌の色情報などの諸情報を得て、
独自の演算アルゴリズムにより分析し人間の顔を認識するものです。」とのことですね。
また、「正面を向いた人物にカメラを構えシャッターボタンを半押しすると、顔認識AFが作動。」
「多少の傾きがあっても問題なく威力を発揮します。」などの記載もありました。
主に記念撮影の際に活躍する機能のようですね。
で、どの程度まで顔と認識できるのか?横顔は可?サングラスは大丈夫?デーモン小暮は???
などなど、ぜひどなたかの実験レポートお待ちしております(笑)
スレの主旨外れてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:4161785
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1
屈曲光学系をニコンで、取り入れるとは、思っていませんでした。
これからは、屈曲光学系が、コンパクトデジカメの主流になって行くのでしょうね。
液晶が、D2シリーズの2.5型21.1万画素を取り入れられてれば、
良かったのになと思ってしまいました。
D1シリーズの2型13万画素と同じレベルの見え具合かな。
ニコンのコンパクトデジカメ最大の液晶なので、バッテリーの持ち具合も心配だけど
きっと家内は、D2Xで溜まったポイントで、欲しがるだろうな〜?!
0点

こんばんは
90度折り曲げの屈曲系のカメラとしては、ご存知のようにコニミノXシリーズやソニーのTシリーズがありますが、ニコンの説明では独自開発ということになっていますね。
折り曲げがプリズムによるものか、ミラーなのかわかりませんが構成枚数が増えるという点で、逆光特性にやや不利な面がありかもしれません。(Xt使用経験からの想像)
良い面として、レンズの可動域が大きく取れるので、テレ側でのマクロ撮影が有利となるのではないでしょうか。
気軽なスナップでは、レンズが飛び出さないということは、自然な表情を撮るのに向いています。
顔認識の仕組みは、ギミック的なものでなく本格的なもののようですね。
COOLPIX5900などもそうですが、オリのなかのどんな動物に合焦するかなど色々遊べそうです。
書込番号:4080872
0点

屈曲光学系は、コニカミノルタ・ソニー・サンヨー・ペンタックス・オリンパス・ニコンの6社目ですか?
しかしCOOLPIX S1は、ニコンのコンパクトデジカメにしてはデザインが、すっきりしてますが、
カメラとしての魅力も無くしてしまったように感じてしまう。
シャッタースピードが、2〜1/350秒で
絞り羽根枚数と撮像感度の公表表示が無いので、
イメージがコンパクトカメラより携帯電話のカメラに近いのかな。
ニコンらしい無骨さが失われた様で残念。
書込番号:4082935
0点


2005/03/17 11:36(1年以上前)
京セラもありますよ。レンズがでないやつ。
それとも京セラは論外ってことですか?
書込番号:4083471
0点

>京セラもありますよ。レンズがでないやつ。
私の認識不足でした。
ニコンは、7社目ですか?!
他の会社が在ったら私の認識不足です。m(_ _)m
書込番号:4084115
0点

ニコンカスタマーサポートセンターに問い合わせみました。
撮像感度は、50-400
シャッター速度は、誤記ではなくて 2〜1/350秒で間違いないそうです。
絞りについては公表出来ないそうで、何段階(最小絞り値)なのかは判りませんでしたが、
この最速シャッター速度と最低感度の組み合わせでは、
逆光時には白飛び画像になる割合が多くなりそうと予想が出来てしまいますね。
書込番号:4084552
0点

色々出ていたのですね。認識不足でした。
京セラも90度折り曲げ屈曲系のものを出していたんですか。
書込番号:4084803
0点

今日、気がつきましたが、5月発売のフジのFinePix Z1も屈曲系のレンズを積んでいるようです。どんどん増えていますね。
書込番号:4088745
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





