D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お教えくだされ

2005/12/03 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:4件

nikon FE2 FA を持ち、ニコンレンズ(MF)を3〜4本もってますが、デジカメはコンパクトタイプしか知りませぬアナログ人間です。ところで本当にD50でニコンのレンズは使用できるのですか?
どなたかお教えくだされ。またPanasonicのFZ30とNikonのD50で迷っていますがどちらが良いのでしょうか?当方は主に山の写真と生物をいまだにポジフィルムで撮って楽しむ古代人です。どなたかお教えくだされ〜!

書込番号:4625924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/03 07:43(1年以上前)

ろくろくちゃんさん、おはようございます。

D2シリーズ、D200ならば非CPUのMFレンズでも、測光モードが働かせる事が出来るのですが・・・。
D50では、非CPUのMFレンズでは、測光モードが機能しません。

登山なさるのでしたらFZ30の方が、便利かなぁ?
FZ30の焦点域のニコンレンズを持ち歩くには、随分な重量になってしまいますので。

使用するレンズが限定出来るのでしたら
D50も小型軽量ですが、私は測光モードが使えなくなってしまうMFレンズでは、お薦め出来ません。
AFレンズも同時購入なさるのでしたら話は変わりますが・・・。

書込番号:4625974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/03 08:19(1年以上前)

ポジフィルムで撮って楽しむということですから、三脚も使うと思いますが、
D50は、ケーブルレリーズ(リモートコード)が使えません。
(リモコン利用可)
三脚を使うのなら、D70Sのレンズキットがいいと思います。(キャッシュ
バックはありませんが)

書込番号:4626015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/03 09:14(1年以上前)

同じような質問だったので便乗させていただきます。
近日中にD50を購入予定ですが、予算の都合でボディ単体の
購入を考えています。
現在持っているのが
[レンズ]
 ・nikkor D28-105mm(F3.5-4.5)
 ・cosina 19-35mm(F3.5-4.5)
 ・tamron LD 28-200mm(F3.8-5.6)
 ・sigma DL MACRO SUPER 70-300mm(F4-5.6)
[ストロボ]
 ・スピードライト SB-23
なのですが、使用できるのでしょうか?
カタログを見てもよく判らなかったので質問させていただきました。
「使ってるよ」とか「だめだったよ」等でも結構なので
情報を頂きたいと思っています。
教えて君ですみませんがよろしくお願いします

書込番号:4626105

ナイスクチコミ!0


AHIRU2さん
クチコミ投稿数:90件

2005/12/03 09:47(1年以上前)

・nikkor D28-105mm(F3.5-4.5)
は、問題無く使えてます。

書込番号:4626175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/03 10:16(1年以上前)

ニコの助さん、こんにちは。
レンズは、恐らく使えるはずです。
しかし、スピードライトのスピードライトSB-23は、
420分割RGB センサーによるi-TTL-BL調光、スタンダード i-TTL調光、絞り連動自動調光が使えずに
外部調光のみの使用条件になってしまいますので、
外部スピードライトをご使用になられるのでしたら
SB-600も追加購入をお薦め致します。

書込番号:4626231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 10:24(1年以上前)

わずか4時間もの間にいろいろな方からアドバイスをいただき
ありがとうございました。実はFAを修理するか否か思案しておりました。
ウ−ンそうですですね。リバ−サルフィルムは、まだFE2と
FM3か悪名高き(?)FM10を購入し、デジカメはpanasonic
に浮気してFZ30を購入して初めてみたく思います。
本当にありがとうございました。写真がお好きな方はいい方がおおいですねえ。感謝感激です。

書込番号:4626249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/03 10:45(1年以上前)

>悪名高き(?)FM10

悪名高いの?
NIKON製(?)かどうか知らないけど、
安くていいんじゃないかなと思うんだけど???

書込番号:4626293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/03 11:03(1年以上前)

これ見て判断なさってください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm

書込番号:4626335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/03 16:56(1年以上前)

>>ろくろくちゃんさん
寄生させて頂いてすみませんでした。

>>AHIRU2さん、>>ラングレー(no.2)さん
お返事ありがとうございます。

先ほど近くのカメラ屋にふらりと立ち寄り、店員に値段交渉
すると爆安価格が出ましたので購入してしまいました(^^;
レンズが動作しない場合は明日までなら返品もOKということ
でしたので今日中に試して見ます。

さぁて・・・撮るぞ〜

書込番号:4627031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/03 18:39(1年以上前)

私は、ずっとF3を使っていたので単焦点Aiレンズがたくさんあります。今、D50でそれらのレンズを使っています。なれのせいか、オートフォーカスがいまだになじめません。ヘリコイドと絞りはやっぱり手で操作したくなります。

 測光はありませんが、だいたいのEV値を山勘できめて、細かいところは段階露光でやってます。それでも、モニターがありますので十分です。そのほうがかえって意表をつく表情を得ることができます。

 このカメラは良くできた機械だとおもいます。F3と比べても操作性や手にした感触も充分満足いくものです。シャッターがおりる感触もまけてません。
 このカメラで、かってのレンズを使ってどんどん撮ってほしいと思います。

 今、Ai28mm F2.8一発つけてあちこち撮ってます。ピントは被写界深度が大きいため、F8くらいに絞れば完全フォーカスです。また、フォーカスエイドもよく決まるので、暗いレンズでもバッチリです。

 とても楽しい撮影ができます。参考になれば良いかと思います。

書込番号:4627277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/04 06:05(1年以上前)

河内ワインさん ありがとうございます。
また心が揺らいできました。D50で24mmの単焦点レンズを使いたくなってまいりました。今年の暮れのボ−ナスの額で考えたく思います。それからぼくちゃんさんへFM10の件ですが、私の悪友に、『あれはニコンではない。Y社?のOEMである。』とのたまう方がおられるからです。私は好きなので購入のタ−ゲットに入れておりますが・・・。すいませんでした。

書込番号:4628670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/04 21:08(1年以上前)

お店に行き、持った感触で考えました。やはり、デジ一眼は全然違いますねえ〜。連れ添いの許可も得られて、衝動買いでD50のレンズ付きとFM10のレンズ付きを購入してしまいました。計11万一寸でありました。皆さんいろいろなアドバイスを賜り、誠にありがとうございました。さて・・・次は・・・天体望遠鏡の買い換えといったところでしょうか・・・。

書込番号:4630604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

どのデジ一眼がいいの?

2005/12/01 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ロン516さん
クチコミ投稿数:8件

今までニコンの銀塩一眼を使ってましたが、子供が
生まれて子供をよく撮るようになるとフィルムでは
費用がかかりすぎるのでデジ一眼を購入しようと考え始めました。

候補は予算の関係でニコンD50、キャノンEOS Kiss Digital、
コニカミノルタα sweet Digital です。

D200に惹かれましたがまだまだそこまでのを使いこなす自信
ないし、ある本のプロカメラマンのよい機材を使えば
いい写真が撮れるというものではない・・・
という言葉に納得し、コストパフォーマンスの
よいカメラを探そうと考えました。

よく撮るのは、子供、風景などですがこれからいろいろな
ものを撮りたいのでオールラウンダーなカメラがいいかなって
思います。

レンズやスピードライトはニコンのを持っていますが
純粋にどのカメラがいいのかという視点で考えると
迷ってしまいます。

何せデジ初心者なので、アドバイス願います。

書込番号:4622911

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/01 23:43(1年以上前)

こんばんは

ニコンD50、キャノンEOSKissDigital、コニミノα sweetDigital 。

どれを選んでも間違いはないと思います。

お店へ行って実際操作しご自分に馴染む物がいいのではと思いますが。


書込番号:4622974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/01 23:52(1年以上前)

>D200に惹かれましたがまだまだそこまでのを使いこなす自信
ないし

高いカメラ程 慣れれば簡単と思うんだけど。

書込番号:4623009

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/01 23:55(1年以上前)

お持ちのニッコールレンズの質と数に
よりますね。高価なレンズや単焦点を
お持ちなら迷わずD50でしょう。

でなければ、レンズごと買い直しても
たかが知れているので、後はご本人の
気持ち次第かと思います。

書込番号:4623019

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/01 23:58(1年以上前)

今までニコン使ってきたのなら、ニコンの操作系に慣れてると思うので
D50にしてレンズを買い足すのが一番良さそうな気がします。

ただ、
>D200に惹かれましたが
とも書かれていますから、何か具体的に「D200を選ぶ理由」があるのなら
D200を買うのも良いと思います。

>よい機材を使えばいい写真が撮れるというものではない
のは、まったくその通りだと思いますけど、
良い機材があれば同じ結果を得るのでも苦労が少ない(制約が少ない)
ということもまた、考えられます。

書込番号:4623028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/02 00:41(1年以上前)

http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/index.htm

1万円キャッッシュバックのKissDNレンズキットかD50かが、
無難だと思います。とにかく、↑の様な比較記事や、後は、
実際にデモ機に触れる事が出来るお店で、実機をよく確認された上で、
ご自身のフィーリングに適したものを選択なさると良いと思います。

ところでお手持ちのニコンのスピードライトですが、
純正SB-800orSB-600や、シグマorサンパックのi-TTL調光
対応のものでないと、D50ではまともに使えないですよ。

書込番号:4623197

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/02 07:52(1年以上前)

おじゃまします。

お金に余裕があるのでしたら上のグレードのモデルが間違いないはずです。ニコンもセンサー類の精度、感度に違いがあるはずです。

ニコンではわかりませんが、D50よりもD200の方がAF性能良いはずです。暗い場所とか室内のAFで迷う確立が低い、精度の良いAFができる事で良い画像を残せる事になります。ある程度の上のグレードの物が慣れてきた時に不満は出にくいものです。

もし、D50<D200と性能差が無いのであれば間違い指摘願います。・・・もう少し待てば使った方の情報が得られるはずですよ。

キャノンもKissDNでも悪くないですが、明るいレンズ、暗めの室内での撮影では20D、5Dと良くなります。

多分?店頭の明るい室内では、その差を感じにくいかもしれません。

書込番号:4623584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/02 08:59(1年以上前)

風景撮影時に三脚を使うのなら、リモコンしか使えないD50は、使いにくいかも?
(リモートコード対応機種のほうがいいと思います。)

書込番号:4623650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/12/02 09:12(1年以上前)

この板で質問されればD50でしょう。(笑
でもコミノも良いですよ。
特にコンデジから1眼に入られる初心者の方で、少しでも失敗写真を無くすには良い
選択の一つだと思いますよ。
ブログ仲間の作品を見る限りでは描写的に劣るとは思えませんし、マクロ撮影でも手
振れ補正が効くメリットはなかなかのものだと思います。

書込番号:4623667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/12/02 10:30(1年以上前)

D50+18−200VRの方がD200よりリーズナブルな気がします。

最近特に気になるD200+18−200

書込番号:4623762

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/02 12:33(1年以上前)

> お金に余裕があるのでしたら上のグレードのモデルが
> 間違いないはずです。
現在のデジカメの場合は上位グレードで且つ後に出たモデル、と言う条件ですね。場合によっては後に出た
下位グレードの方が部分的に勝る場合があるので。

また、D200の方が余裕があるのは確かですが、
その領域を使わなければD50でも十分というのも確かです。

なのでデジタル一眼を初めて使う、というのであれば、
今のタイミングではD50をとりあえず購入して1年くらい
使ってみて、不足ならD200を考える、という位で
いいかな、と思います。
1-2年たてば今のD50の価格分くらいD200が値下がりする
と思うので。

書込番号:4623955

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/02 13:08(1年以上前)

私はD70sをお薦めしておきます。
ケースバイケースかとは思いますが、ニコンの銀塩一眼から
移行されるのですよね。
であればD70以上の機種の方が操作に慣れが活かせるかと。
端的には、D50には人差し指側のダイヤルがありません。
また、他機種でボタンとダイヤルで一発でできる操作が
メニュー画面を開かないとできないことが多々あるようです。

コンパクトデジカメから移行される方や、パソコンやゲーム機で
この手のユーザインタフェースに馴れ親しんでいる方であれば
特に苦ではないと思いますが。

いかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。

書込番号:4624028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロン516さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/02 18:50(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。

重量に多少の差がありますが、特にどれが重いという感覚は
ありませんでした。フィーリングはニコンかな。

レンズは現在シグマの28−80mm、70mm−300mmと
純正50mm F1.4を持ってます。
シグマのレンズはあまり高価ではないです。(友人に安価で
売ってもらったので正確な値段はしりません)
スピードライトもSB-800を持っているのでやはりD50かな・・・
と思いました。

何かとキャノンは宣伝等が上手で思わず乗り換えようかなって
衝動に駆られるんですね。
またでデジタルはキャノンが上かなって前々から思っていた
のもあって、まよってしまっているのです。

みなさんのアドバイスを参考にいろいろ悩んで決めます。

書込番号:4624536

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2005/12/02 20:18(1年以上前)

こんばんは、ロン516さん みなさん。

 お子様が、生まれたとなると もうあんまり贅沢はできないですよね。

 贅沢はこれが最後と、思い切ってハイグレードなモデルを選択してみては いかがでしょうか?
 苦労して良い写真を撮るか、楽して良い写真を撮るかくらいの違いはあるかもしれませんよ。

>よい機材を使えばいい写真が撮れるというものではない
もっとも、私は↑のように思っていますが・・・

書込番号:4624713

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2005/12/02 23:58(1年以上前)

>よい機材を使えばいい写真が撮れるというものではない・・・

でも、よりよい機材を使えば
よりいい写真が撮れます、、(^^)

書込番号:4625432

ナイスクチコミ!0


Calm mindさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/03 17:59(1年以上前)

LUCARIO さん、こんにちは。

>端的には、D50には人差し指側のダイヤルがありません。

このフロントダイヤルなのですが、私の認識では

撮る画像サイズの変更
JPEG 撮りのとき、[QUAL] を押しながらサブダイヤル回転で L/M/S を選べる
→一度セットするとほとんど動かさないので頻度は低い

露出のセット
M(マニュアル撮影)のときメインダイヤルでシャッタースピード、サブダイヤルで絞りをセット
→D50 はダイヤルでシャッタースピード、露出補正ボタン+ダイヤルで露出をセットできる

ホワイトバランスの微調整
[WB]ボタンを押しながら前面ダイヤルを回すと+-3 の微調整が可能
→D50 はホワイトバランス精度が高く、この必要を感じない。
→RAW 撮影を行い、NC4 で大きな画面で確認しながら色温度を微調整したほうがよい

という具合で、D50 の実使用においてこのダイヤルの必要性をあまり感じないのです。
もし見落とし等ありましたらご指摘ください。

書込番号:4627192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/12/04 12:15(1年以上前)

ロン516さん こんにちは。

SB-800と純正50mmF1.4というNIKONを代表する評判の良いスピードライトとレンズをお持ちでしたら迷わずD50かD70sでしょう。
(SB-800欲しいけど未だに買えません。)

私はそのカメラの最高の画質を追求すれば、RAWで撮って現像だと思っていますので、画質に関してはこのエントリークラスではボディの差よりレンズの差の方が大きいと思っています。

私はD70ですが現像のパラメータの設定によってクッキリ鮮やかにでも、渋く格調高くでも好みや被写体に応じて如何様にも出来ると思っています。
従ってカメラそのものを持った時や、操作のフィーリングが自分の好みに合うものが一番だと思います。

私は今のレンズがそのまま使え、守備範囲の広いD70sを推奨します。
上位機種に買い換えた時にCFがそのままつかえますし。(D50はSD)

書込番号:4629260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2005/12/04 13:34(1年以上前)

OM1ユーザーさん こんにちは。

D70SのAWBは、D50よりも精度が低いと言われておりますが、実際のところどうなのでしょう?

書込番号:4629425

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/04 16:07(1年以上前)

Calm mindさん、

> このフロントダイヤルなのですが、私の認識では
> :
> という具合で、D50 の実使用においてこのダイヤルの
> 必要性をあまり感じないのです。

確かに。
画像サイズやAWBの調整は銀塩から移行される方とっては
元々無かった操作ですしね(^^;

おそらく、フロントダイヤル(サブコマンドダイヤル)の
有無が効いて来るのは
「マニュアル露出モードを頻繁に使うかどうか」
によると思います。

そういえばスレ主さん、

> 純正50mm F1.4を持ってます。

とのことですが、これはD50や70に付けて自動露出が効く
タイプのものでしょうか?

#どのタイプのレンズが自動露出出来てどのタイプが
#マニュアル専用なのか私自身区別が付かないのですが(^^;;;

もしマニュアル露出専用になってしまうのであれば、
やはり私はフロントダイヤル付きのボディをお勧めしたい
ですね。

#それ以前に一方的にニコン前提で話を進めていますが(笑)

いずれにしても、生まれたばかりの赤ちゃんには
フラッシュ直射は刺激が強すぎると思いますので
(病院内では怒られるカモ…)、
ぜひ上記のレンズ資産を活用してノーフラッシュで
寝顔などを沢山撮って頂きたいと思います。

#新生児は表情があまりなさそうに見えて、意外と
#多芸の持ち主だったりしますよ〜〜〜〜〜。
#貴重なシャッターチャンスをお見逃しなく!(^^;

書込番号:4629762

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/04 16:23(1年以上前)

OM1ユーザーさん、

> 上位機種に買い換えた時にCFがそのままつかえますし。(D50はSD)

CFスロットのみを持つ機種でも、SDカードは使えますよ。
その際こういう物を使います↓

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/458398/515131/

自分もD70で愛用していますが、実測してみるとほぼ同一の
書き込み速度公称値を持つCFカードと比較して、若干の
タイムラグがあるようです(RAW連写4枚目以降から違い発生)。

なのでD70系やD2系をお持ちの方が(あとD200購入予定の方も)
わざわざ好んでSDカードを買う意味はないと思いますが、
既にSDカード資産を持っている場合には、それらが無駄に
なる心配はありません。

#逆はムリですね。物理的に(^^;

書込番号:4629808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/04 19:38(1年以上前)

そういえばkakaku.comの最安が60kになりましたね。
キャッシュバックを入れればもうコンデジに迫って
きましたよ。

書込番号:4630322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/12/05 17:38(1年以上前)

chikuchikuさん

>D70SのAWBは、D50よりも精度が低いと言われておりますが、実際のところどうなのでしょう?

私はD70ですが、RAWで撮っているのでAWBはそのまま使って必要があればNC4の現像の段階で変えますが、日の出や夕日の写真でもっと赤味を強くしたい時ぐらいしか変えていません。

風景を中心に撮っていますからあまりWBについては気にしていないです。
人間の目は自動補正しているとのことですが、曇りなのに晴天の時と同じ様な写りに補正することは無いと思っています。(ポートレートや商品撮影などは正確な色が必要だと思いますが)

ですからご質問についてはよく分かりません、詳しい方レスお願いします。

LUCARIOさん

ご指摘有り難うございます。
将来的にSDの方が世の中の主流になり、安くて速いSDあふれてくる可能性も有りそうなので、良い方法教えて貰いました。

書込番号:4632774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2005/12/05 22:54(1年以上前)

OM1ユーザーさん こんにちは。

風景の写真拝見させて頂きました。新緑の色が綺麗に出てますねー

緑の色は、補正されているのでしょうか?それとも、原色ですか?

D70でも、かなり、鮮やかに撮れるんですね。

書込番号:4633726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/12/06 13:42(1年以上前)

chikuchikuさん こんにちは。

>緑の色は、補正されているのでしょうか?それとも、原色ですか?

NC4のカラーブースタで風景・自動をクリックして彩度を上げています。
原色では木の種類による緑の微妙な違いが分からないですが、上の処理をするとはっきりするので、常用しています。
画像ファイルの中には微妙な色の違いの情報がちゃんと取り込まれていてそれが上の処理でモニターに現れて来ると感動してしまいます。

書込番号:4635082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロン516さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/06 22:00(1年以上前)

みなさん、いろいろと意見ありがとうございます。
一つ知りたいのですが、D50とD70sで実際の使用で
どのような違いが出てきますか?

リモートケーブルの話もありましたが、
D70sはパソコンであれこれ処理する人に
向いている・・・と某雑誌に載っていました。

このあたりの2機種の違いが知りたいのでご教授願います。

書込番号:4636109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/07 03:26(1年以上前)

お奨めはD70SLKを薦めます。
デジタルは新しい方が良いと思いますので、D200LKと言いたいところですが、想像するに手ぶれに敏感になるような気がしますし、ご予算も限られている感じがしますので。
僕はD70LKを使っていますが、付いてくる18−70なかなか良いですよ。
D200本体の予算でD70SLKは手に届くと思いますし。
欲言えばもう少しテレ側が欲しいところですけど。
D1Xも使っていますが、今は出番がなくなってきました。
バッテリーが持たないのが一番の理由ですが。
CCDの比率もいびつ(縦長い)なのもありますけど。
画像処理エンジンの違いでしょうけど、パッと見の仕上がりのきれいさも使った実感としてD70に軍配上がりますからデジタルはD200が良いという意味では新しい方が良いです。
あとリモコンしか使えなかったD70ですが、レリーズが使いたいシチュエーションでリモコンでタイムディレイがあり、わざわざリモートケーブル改造したぐらいですからリモートケーブルが使えるD70Sを薦めます。
それとSDは構造的(載せられる半導体の大きさから)に容量の限界のくる仕組みですので、いざとなればメディアにMDが使える選択肢の豊富なCFスロットのD70Sが下位ラインかと。

書込番号:4636960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出傾向

2005/12/01 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 kenken888さん
クチコミ投稿数:2件

先日D50を購入し、早速、撮影を行ったのですが、割と露出がアンダー気味で、色もこってりといった感じです。デジ一は初めてですが、所有しているキャノンのIXY400は、見た目の露出、カラーバランスとも非常に良好です。ニコンのカメラって全体的に露出はアンダー傾向にでるものなのでしょうか?レンズはタムロンの18-200なので、色のこってり感はこちらのせいかも知れません。みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:4620829

ナイスクチコミ!0


返信する
torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/01 01:18(1年以上前)

IXYと比べてもそんなにアンダーではないと思いますが。。
どうでしょう?!
しょぼい作例しかないですが、よければブログにD50で撮った画像があります。見てください。水平も何もありませんのでご了承ください。。。。

書込番号:4620855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/01 03:05(1年以上前)

デジタル一眼レフを使われるのは初めてでしょうか?

結果は、ご自分で納得いくだけ試された結果だと推測して発言させて頂きます。

もしも、D50の結果に満足できないのであれば、返品もしくは売り払った
方が良いと思います。

写真は趣味のものです。

自分で気に入らない結果しか出せないカメラは持っておく意味がありません。

書込番号:4621000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/01 03:48(1年以上前)

カメラは違いますが、僕も初のデジタル一眼は
それまでのコンパクトデジカメと比べてアンダー気味と感じました。
デジタル一眼はなるべく白飛びしないようにしてる感じがします。

書込番号:4621017

ナイスクチコミ!0


nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2005/12/01 09:16(1年以上前)

僕は逆に露出オーバー気味だなぁと感じました。
まだ、室内(夜間)でしか撮っていないので、なんとも言えませんが、
-0.3〜-0.7に設定してちょうど良いなーと思う画になりました。

他の方の使用感はどうなんでしょう?

書込番号:4621224

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/01 09:50(1年以上前)

D50ですよね。
過去何度か店頭展示品等で試写したデータを
持ち帰ってじっくり鑑賞したことがありますが、
明るめで発色が良く好印象でしたが。

フルオート同士で比べると、D70はもっと暗いです。
雑誌等のレポートでも同じことが書かれており、概ね世間の評価は
「D50のカメラ自身による絵作りは明るめ」かと。
ニコンのデジイチ中ではという意味かも知れませんが、
私個人では長年愛用しているPowerShot S50や
実家にあるIXY300(かな?)と比べても
暗いという印象は持ちませんでした。

#鮮やかでいいなD50、とか素直に思いましたもん。

レンズとの相性があるのかどうかは分かりませんが
(純正しか持ってないので)、
気になるならレンズを買うフリをして(?)純正キットレンズ等を
付けて試写してみてはいかがでしょう?

#ついでに単焦点レンズも試してみると良いかも(にやり)

書込番号:4621257

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/01 09:50(1年以上前)

 D50持ってないですが、キヤノンでもKissDNだとD50よりもう少しオートがアンダーになる気がします(レンズにもよると思いますが、雑誌の比較写真を見た感想)。
 D50はデジ一では色が比較的明るいほうでないかと思います。ニコンがというのでなく、一眼は一般的にアンダー傾向でしょう。

 写真をアンダー目で撮る効用は、気まぐれ510さんが書かれているような白飛び防止のほか、シャッタースピードを短くすることによる被写体ぶれ防止があると思います。Ixyなど一般的なコンデジは長めに露光して明るく調整しているため、動き物に弱くなります。
 オートは一応の目安と考え、撮るときの光線状態に合わせて露出補正、ISOなど調整されると良いと思います。
 一眼ではレンズ交換できるので、F値の小さい(明るい)レンズを使うことによっても短い露光時間で明るく撮れますね(^^)

書込番号:4621258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/12/01 11:35(1年以上前)

我が家でも、ブログで投稿するレベルなら、家内のIKY55で撮った絵の方がD70より
見栄えがいい場合は良くあります。

レンズによる違いもありますが、何もメーカーの基準値に合わせる必要は無いのです
から、色々と設定を変えて撮影しましょう。

どうしても不満が残る場合は、レンズ資産が増える前に他のメーカーに乗り換えるの
が得策じゃ無いでしょうか。

書込番号:4621414

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/12/01 17:37(1年以上前)

以前、この板に書いたことがありましたが、私の使用感だと
SIGMA18-200だと、ちょうどnap_fightさんのおっしゃるくらいの
オーバー気味。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=86

Nikon 18-70 3.5-4.5G ED では適正でした。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=87

タムロン18-200はアンダーですか〜。
レンズとの相性みたいなものもあるんでしょうね。
レンズに合わせて露出補正をかけてやれば、その後の露出は難しい条件でも正確でした。

書込番号:4621994

ナイスクチコミ!0


AHIRU2さん
クチコミ投稿数:90件

2005/12/01 20:23(1年以上前)

レンズによっても結構違いがある様です。
D50とタムロンの組み合わせでは有りませんが、D2Xとの組み合わせで、D50キットレンズとAF-S DX ズームニッコール ED 17〜55mm の比較が以下で見れます。キットレンズは一般うけする画像の様です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html

書込番号:4622335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/12/01 20:30(1年以上前)

僕はD70sとD50使ってます。
フラットな被写体に対しては、どちらも同じ露出値を示すんですが、ちょっと光源が入り込むと、D70sはアンダーにD50はオーバー気味に露出が転びます。

よって、D50でアンダーと感じたことは少ないんですけどねえ。
むしろややオーバー気味かと。

タムロンの18-200はつかったことないので何とも言えないですけど、レンズによってそんなに露出傾向って変化するのかなあ?

書込番号:4622348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/01 21:30(1年以上前)

D50の話だとしても,
撮影の環境(レンズ,被写体など)や
カメラの設定(撮影モード,仕上がり設定など)で
出来上がる画像も違うでしょうし,
また同じ画像を見ても,
人によって印象は違うでしょうから,難しい話ですよね。
まあ,kenken888さんは皆さんの印象を尋ねられているので,
この進行で良いのでしょうが…。
デジ一は,設定の範囲が広いのが魅力ですから,
自分の好みの露出が得られるような設定を
模索してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4622484

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2005/12/03 23:23(1年以上前)

かなりオーバーではないかと。
白トビが盛大に出ることが多いです。
天候、被写体などにもよりますが白トビを抑えるためにかなりマイナス補正しています。
個体差かな??

書込番号:4628011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SB-600でのバウンス撮影

2005/11/30 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

D50にSB-600をつけてバウンス撮影をしようと考えています。

我が家は天井が3m近くあるのですが、この場合天井に向けて光を発してバウンス撮影することは可能でしょうか?

大体何メートルの天井くらいまで大丈夫か御存知の方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4620200

ナイスクチコミ!0


返信する
ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/11/30 23:13(1年以上前)

D70sでSB−600使ってます。
説明書にはフラッシュヘッドから反射面との距離は1〜2M前後が理想と記載されてますね。
天井が3Mとの事ですが床にはりついて撮らない限りは平気なのでは??
フラッシュヘッドを横に向けて反射させる事も出来ますし。

書込番号:4620389

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/30 23:29(1年以上前)

被写体まで8mと仮定すると、3mの天井を介した距離は10m。
SB−600のGNは、いくつか調べてないので、調べて以下の計算をやり直していただくとして、仮に35@ISO100と仮定。
天井の反射は、25%と仮定(ちなみに写真界の標準反射率は18%)
とすると、
35×1.4(ISO200換算)÷10÷2(25%分)=2.45
よってF2のレンズであればOK。
あとは数値を替えて自分の機材に当てはめて計算していただくか、わからなかったら最大限の情報をください。

。。。って、15分かかったら、先を越されていた(^^;; ま、書いちゃお

書込番号:4620444

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

2005/12/01 21:40(1年以上前)

皆さん早速の御回答ありがとうございます。

SB−600は、ISO200でガイドナンバーが42だそうです。

D50は、ISO200なんで、これを基礎に計算することになると思いますが、いかがでしょうか?

実際には、高さ1メートルくらいで撮影するので、天井とカメラの間は、2mから2.5mだと思います。

このような場合、いかがでしょうか?対応できますか?

計算方法がわからないので、教えていただけますでしょうか?

よろしく御願いいたします。

書込番号:4622504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/01 22:48(1年以上前)

かま_さん

>天井の反射は、25%と仮定

おお!なるほど〜(^^;)
そういう見込み計算をすればイイわけですネ。勉強になります(^^ゞ)
-----------------
chikuchikuさん

>計算方法がわからないので、教えていただけますでしょうか?

かま_さんが示された計算式↓に代入すればOKです。

>> 35×1.4(ISO200換算)÷10÷2(25%分)=2.45

ISO100のガイドナンバーをISO200換算で計算する部分がありますから、そこを
省略して、直接 「42」 を代入すれば良いわけです。計算式を組みなおすと、

42 ÷ 10m(光路?) ÷ 2(25%分=光量が1/4=距離が「2」倍) = 2.1(絞り値)

となります。絞り値にF2.0を使えば、光路が最高10mまで離せるということです。
絞りを1段絞るごとに、光路が7割程度に短縮されます(=2段絞れば、7割の
7割=半分です)。バウンス撮影は、ISO400以上がイイと思いますヨ(^^;)
天井の色や構造にも要注意です。バウンス角度も重要です。調光補正も
必要になると思います。(バウンス撮影は、外乱要素が多い撮影方です)
上手くハマると、すごく綺麗に撮れます。ストロボ光の直射成分も少しあると
イイかも知れません。

書込番号:4622756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/01 22:52(1年以上前)

訂正

× (=2段絞れば、7割の7割=半分です。)
〇 (2段絞れば、=7割の7割=半分です。)

書込番号:4622777

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

2005/12/01 22:57(1年以上前)

くろこげパンダさん

早速のレスありがとうございます。もし、参考までに教えて頂ければと思いますが、くろこげパンダさんの天井はどれくらいの高さでバウンス撮影をされますでしょうか?

ISO400を使えば、F5のレンズ(キットレンズを使う予定なので)でも問題なく使用できますでしょうか?

馬鹿で申し訳ありません。

書込番号:4622796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/01 23:26(1年以上前)

私がバウンスをする時は、(まだ銀塩ユーザーです(^^;)

天井が低い、(ストロボから1.5m以内)
天井が白い、
天井のハリ(=支え)が無い、
部屋はあまり広くない、
撮影距離は3m程度、  ぐらい好条件での利用を考えます。

さらに、

人物を撮る時は、立った姿勢が望ましく、ストロボのワイドパネルを引き出し、
キャッチライト板(←SB600には付いてますか?)も引き出します。

ワイドパネルは、状況によっては引き出さない方がイイかも知れません。
どうせ、天井で拡散しますから(^^;) 私の場合は、キャッチライト板に
配分を多くする目的があるので、ワイドパネルを利用しています。その場で
やり直しが効くデジタル一眼の場合は、そのスタイルが変わってくるかも知れません(^^;)

>ISO400を使えば、F5のレンズ(キットレンズを使う予定なので)
>でも問題なく使用できますでしょうか?

撮影距離によるので、なんとも・・・(^^;)先の計算に使用した距離(ストロボの光路)
なら、ISO800以上が必要になるのですが、10mも必要ないのではないですか?
個人的には、ISO800でなら、スローシンクロでも綺麗に撮れますし、バウンスでも
それなりに成功率が高くなると思います。バウンス+スローシンクロなんていうのも
アリですよ(^^;)低ISO感度での撮影ばかり、気を取られない方がイイと思います。

書込番号:4622904

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuchikuさん
クチコミ投稿数:185件

2005/12/02 21:22(1年以上前)

御丁寧な御回答ありがとうございました。

書込番号:4624877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/02 22:01(1年以上前)

追記:

ストロボ撮影を成功させる秘訣に、シャッター速度をマニュアルで設定する
方法が有効です。手ブレを起こさない範囲で出来るだけスローシャッターを
設定します。絞りも、必要な深度が得られるギリギリのところまで開いてお
きます。露出メーター上で、アンダーの表示をされることがあると思いますが、
これは定常光(環境光)のみでの話ですから、実際は、ストロボが発光する
事で補われます。早い話がスローシンクロ撮影なのですが、純然たるそれと
は違って、通常発光撮影と(純然たる)スローシンクロ発光の間をさまよう
ような撮影になるところがミソです。

要するに、定常光とストロボ光のミックスレベルを、撮影者がコントロール
してしまおうという算段です。

ポイントとしては、人工照明は、点滅光だったりするので、1/50〜1/60以下の
シャッター速度で撮れるような焦点距離や撮影距離を心がけることです。私は、
広角レンズで、あまり大きく引き伸ばさない時は、1/30秒で撮っています。スト
ロボ光の配分を多くするなら、もっと速いシャッター速度でもいいです。望遠側を
使うときは、あまりスローなシャッター速度は使えませんから注意してください。

まあ、いろいろテストしてみてください。ストロボ撮影は、奥が深いです。感度と
絞り値と最短撮影距離(←ストロボの制御範囲)の関係に注意して勉強してください。

書込番号:4624996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影モードは?

2005/11/29 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 干し芋さん
クチコミ投稿数:22件

今週末,友人の結婚式なんです。
D50を持っていく予定ですが,撮影はどのモードが最適でしょうか。レンズはシグマの28-80,ストロボは内蔵のみを予定しています。ひたすら撮ってその場で確認してみるしかないでしょうか?

書込番号:4617722

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/29 23:33(1年以上前)

こんばんは
過去スレを紹介しますのでご参考まで。
価格コム板より。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4447765

書込番号:4617834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/29 23:34(1年以上前)

RAWで撮っておけば、JPEGよりも安心です。
多少の失敗(露出やホワイトバランス)も、NCで救える可能性が高いです。

書込番号:4617836

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/11/30 13:36(1年以上前)

レンズの明るさが分かりませんが、ISO感度を設定し、絞り優先のRAWでシャッタースピードに注意しながら撮るのがベストかもです。。
ただ、離れて撮る場合は手ぶれに注意してノンフラッシュの方がいいかもしれません。

書込番号:4619004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/01 22:32(1年以上前)

干し芋さん、こんにちは。
 内蔵フラッシュのみで撮影するのが前提とすると、絞りは開放付近、ISO値を上げる、RAW撮影は必須と考えてもいいかもしれません。
 でも、一番確実なのは外付けフラッシュを使用することだと思います。

書込番号:4622698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードの書込み速度

2005/11/29 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

はじめまして。

一眼レフカメラを手にして半年になります。
現像代が高くてシャッターを押し渋ることがよくあり、
それを解消したいと思い、デジタル一眼の購入を考え始めました。

予算面や、こちらの掲示板での評判を考えD50を購入することにしました。
コンパクトデジカメで使用しているSDカードは128MBなので、
D50と同時に512Mのものを購入しようと考えていますが、
書込速度・転送速度が、どれほど影響するのか
教えていただきたいと思って、こちらに書かせていただきました。

例えば、SanDisc SDSDB-512-J60
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00527010211
を使用した場合、通常の使用でストレスを感じるのでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:4615762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 05:19(1年以上前)

メーカー推奨のメディアは以下の通りですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/features03.htm

書込番号:4615782

ナイスクチコミ!0


スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2005/11/29 06:17(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん 返信ありがとうございます。
リンク先のページを拝見した限り、SanDisk製のものを使えば間違いないようですね。
ultraシリーズではないもの(青色)も推奨されていると考えて良いのでしょうか?

追加となりますが、
ボディ + SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC での実売価格はどれくらいになるのでしょうか。
キットレンズとこのレンズの価格差が約10,000円のようなので、
単純に(レンズキット)−(10,000円)ほどかなぁ・・・と考えているんですが、
大体どれくらいなのでしょうか。

書込番号:4615807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/29 08:52(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/14/1918.html
を参考にして、Nikon純正SDカードを使用しています。Large/Fineでどこまでも連写してくれます。
ExtreamIIIはオーバースペックですね。

書込番号:4615919

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/29 14:31(1年以上前)

nap_fightさん、こんにちは。

私自身はD50ユーザではないのですが(D70です)、これまで
様々な機器でSDメモリカードの使用経験は多い方だと思います。

#何を隠そうD70でもSD→CF変換アダプタを使ってるぐらい
#ですので(^^;

ご質問のSanDisk製廉価メディアですが、私は勧めません。
仕様表のどこを見ても読み書き速度が記載されていませんが、
記載のないものは概ねSDの最低速度である2MB/secです。

多分、今お使いの128MBも2MB/secだと思うのですが
(基本的に高速SDは256MB以上しかありませんので)、
RAW連写時などでは少なからず遅延が出ると思います。

D70で実験した結果を下記に書いてありますので
(スレッドの中段あたりです)、宜しければご参考にどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4578141

また、撮影時に気にならなかったとしても、メモリカード
リーダライタを経由してパソコンに画像を送る時間が
かなり違ってきます。大容量ならなおさらですね。

Ultra IIのSDカードなら9〜10MB/secです。
他社で言うところの10MB/secタイプに(ほぼ)相当します。
この速度がD50*本体には*ベストマッチでしょう。
より高価な20MB/secタイプ(Extreme III等)を入れても
カメラ側が対応してないので10MB/secタイプと同じ速度
しか出ません。これはD70でも同じでした(実測による)。

ただし、こちらもPCへのファイルコピーでは効果を発揮します。
20MB/secを活かすには最新のUSBリーダライタやPCカード型
を使う必要があるのですが(※)、一度高速カードを使うと
遅いカードは使う気がしなくなりますよ(^^;

※USBで20MB/sに対応している製品の例
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-w12rw/
PCカードで20MB/sに対応している製品の例
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDAP3


P.S. 以下はあくまでも私個人の私見として受け取って
頂きたいのですが…、ワタクシ、SanDiskのSDカードは全然
信用していません。低速タイプしか使ったことがないですが
壊れること壊れること…。機器との相性問題も経験しました。
昔の話…なのかも知れませんが、個人的にはどうにもSandiskの
SDは買う気がしません。
(コンパクトフラッシュは良いんですけどね〜。)

書込番号:4616480

ナイスクチコミ!0


スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2005/11/29 20:48(1年以上前)

ぎぼんぬさん、LUCARIOさん、ありがとうございます。

D50+シグマ 18-50mm F3.5-5.6 DCをキタムラで、
70,000円で購入してきました。
予想していた(レンズキット)−(10,000円)というわけにはいきませんでしたが、納得の価格だったので。
SDカードは結局まだ買っていません。。

Nikon純正のSDはSanDisk(ultraII)のOEMなんですね。
ということは、ultraIIを使えば安心ということなのでしょうかね。
純正を使うのが一番安心なのかとも思いますが、少々高めなので;;

手持ちの128MBのSDでテスト撮影してみましが、やはりPCへの転送にすごく時間がかかりますね。
10MB/secをめやすに、Nikon推奨のメーカで考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4617233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/29 21:50(1年以上前)

まだ入手可能なものだと思いますが,
『アサヒカメラDIGITAL NikonD50のすべて』
というムックの102,103頁に
SDカード20種類のD50を使用しての
書き込みベンチテストとバッファー開放速度チェックの結果が
載っています。
nap_fightさんは,
転送速度が10MB/s以上のものにすることにしたようですが,
それが無難なようですね。

使用するうちに不具合が出ることもありますので,
保証期間も考慮されるとよろしいかと思います。

書込番号:4617441

ナイスクチコミ!0


スレ主 nap_fightさん
クチコミ投稿数:32件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2005/12/01 09:11(1年以上前)

人間そっくりさん ありがとうございます。

ムックを探しに最寄の書店まで行ってきましたが、どうやら店頭にはないようで;;
他のところで発見したら、立ち読みさせていただきます(笑)

フラッシュメモリって、どんどん容量が増えて、同じ容量で比べるとどんどん値下がりしているみたいなので、
もうちょっと我慢しようかなーと考えているところです。
今のところ、どうしても足りないってことはないですし。

書込番号:4621217

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/01 12:26(1年以上前)

既に購入されたようなので手遅れですが、

>現像代が高くてシャッターを押し渋ることがよくあり、
この目的を達成するのはデジタルでは結構難しいですよ。
確かにデジカメの場合、フィルムとしてのコストは
かからないのですが、鑑賞するためのPC、
保存するためのメディア、プリンタ、インク、
専用の用紙...なんて考えていくと結構な維持費がかかります。

書込番号:4621494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング