D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶画面

2005/07/27 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

この日曜日にD50を購入した、デジイチ入門者です。
デジカメ雑誌を読みながら、ただ今勉強中です。
早速ですいません。
D50で撮影した写真を液晶パネルで確認を行う際、画面上に黒い(墨みたいなもの)ものが点灯しながら映ってしまいます。(特に白い被写体のものに墨みたいなものが映ります)
これは不良なのでしょうか?
初めてのデジイチで分からないことも多く、不良であるならお店に相談しようか迷っています。
ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします

書込番号:4307585

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/27 00:57(1年以上前)

白飛び警告だと思います・・・説明書に記載がありませんでしたか?

書込番号:4307602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/27 01:33(1年以上前)

fioさん

早速のお返事有難うございます。
故障じゃなくて安心しました。

書込番号:4307673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/27 07:39(1年以上前)

説明書を読まない人が多いですね・・・。

書込番号:4307910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/07/27 08:33(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好きさん、こんにちは。

私は、態々白飛び警告表示される液晶画面を表示させて確認に利用しています。
意外と便利な機能ですよね。

書込番号:4307979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/27 10:22(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好き さんへ

取り扱い説明書は文字が多く、写真や絵もモノクロで最小限しか乗っていませんので読んでて面白みがありませんよね。

各雑誌発売元などから出ているガイド本「D50完全ガイド」などのようなものなら、基本からとてもわかりやすく解説されて楽しく読めます。
「デジタルフォト」なども時々目を通せば基本的なことはすぐに理解出来るでしょう。

このような掲示板を利用するときは、そのようなすぐに手に入る情報源だけでは解決出来ないような疑問を解決したいときに利用すると有意義です。
「初歩的」な質問をするなということではなく、取り説などでわかるようなことは自分で調べてから書き込みましょうということです。

書込番号:4308097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/27 22:17(1年以上前)

ご回答いただいた皆様どうも有難うございました。
今度は、キチンと取り説を読んだ上で質問したいとおもいます。

書込番号:4309190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/27 22:49(1年以上前)

D50は説明書を読まなくても、結構使えちゃうところがいいところかもしれません。

書込番号:4309300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

表示パネル電照できますか

2005/07/25 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

皆さん今晩は

1週間前にレンズ4本下取り+2万円で D50とSDカード1Gを購入いたしました。

毎晩にやにやと楽しんでいます。

ところでこのD50の上部表示パネルにはイルミネータースイッチはないのでしょうか、取説見るかぎりではないようですが

D70の場合たまに暗がりで確認したいとき明るくて便利なんですが

PLの花火も近いし  小型ライト用意しておくほうがいいのかなぁ



書込番号:4304912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/25 23:09(1年以上前)

>D50の上部表示パネルにはイルミネータースイッチはないのでしょうか
 無いです。小型ライトを準備しましょう。

書込番号:4304967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 23:22(1年以上前)

ridinghorse さん

今晩は
早速のお答えありがとうございます。

小型ライト用意し、虫除けスプレーも用意してがんばります。

PLの花火  去年は失敗しちゃいましたが、今年はデジカメだから
画像確認しながらやってみます。

ridinghorseさん ありがとうございました。


書込番号:4305025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:02(1年以上前)

たしかに花火の時は使ったなぁ〜 イルミネーター
でもそれ以外では使った事無いです、私の場合。

書込番号:4305359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

AF の精度

2005/07/25 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:69件

D50 の AF 撮影(特にマクロ)で、ファインダー内では合焦しても AF 動作が止まらずに 無限遠と最短距離との間を往復することがしばしばあります。
なので、意図的にコントラストの強い部分で合焦させ、半押しのままファインダー内で被写体に焦点を合わせて撮影するという、何のために AF を使っているのか判らないような状態になることがあります。

同じレンズを F90X で使うと、同じシーンで一瞬で合焦します。

D50 の AF って、こんなもんなんですか???

超音波レンズに変更すれば解消される現象なのでしょうか。(と言ってもマクロの超音波は無いですよね・・・)

書込番号:4302945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/25 00:35(1年以上前)

> 同じレンズを F90X で使うと、同じシーンで一瞬で合焦します。
> D50 の AF って、こんなもんなんですか???
D50は持ってないので推定ですが、おそらくこんなものだとしても仕方ないですね。
ボディとしてはエントリークラスですから。
AF性能というよりはAFエリアが広いことが主な原因でしょう。

> 超音波レンズに変更すれば解消される現象なのでしょうか。
上に書いた通りボディ性能の問題と思われるのでレンズではあまり解消されないでしょう。

> なので、意図的にコントラストの強い部分で合焦させ、
> 半押しのままファインダー内で被写体に焦点を合わせて撮影するという、
> 何のために AF を使っているのか判らないような状態になることがあります。

これは「AFロック」といってAFでピントを合わせるときはごく普通です。
実際、私はD2Xで毎回これをやってます。
「何のためにAFを・・・」というよりは、AFでは当たり前、
ちゃんとした写真を撮ろうと思う人は誰でもやっているはずの操作です。
それと・・・マクロ撮影はMFが普通です。

書込番号:4302981

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/07/25 12:12(1年以上前)

□■□■ さん、こんにちは。

D50はよくわかりませんが、D70のAFも所詮その程度ですよ。

AFのセンサーや、アルゴリズム(ソフト)はF90Xのものより進化していますが、
銀塩とのフォーマットの影響か、時にこのような現象が起きますね。
ですから、レンズの駆動方式が変わろうとも、動作は変わりません。
ただ、開放F値が明るいレンズのほうが、迷うことは少ないですし
AFエリアはセンターを使われたほうがいいと思います。

本格的なマクロ撮影を楽しまれるのであれば、デジ(Digi) さんが
かかれているように、MFを併用する方がいいと思います。

書込番号:4303651

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/25 12:17(1年以上前)

□■□■ さん こんにちは

確か105mm F2.8をお使いでしたね、D50に着けますと焦点距離が1.5倍の157.5mmのマクロと成りますから、その関係も多少有るかと思います。

昆虫の目とかフォーカスエリアが狭いので、焦点距離が長くなった分迷うのでしょうね。

私の場合はマクロはMFがメインです、角窓変倍アングルファインダーDR-6(等倍&2倍)を使っています。2倍にすると、周囲はけられますが楽にピンと合わせが出来ます(アングルは180°回転します。まだカタログに記載が有りませんが、D50に装着出来ます)。

書込番号:4303659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 13:14(1年以上前)

多少の個体差はあるかも知れませんネ。

プロが同じカメラを2台用意するのは、バックアップという意味もありますが、
「個体差の確認のため」 という理由もあるのかも知れません。
差が出れば、サービスに修理調整依頼しやすいですから・・・(^^;)
アマチュアでは、サービスを積極的に利用するのが得策かも知れません。

ニコンのサービスは評判が良いのですヨ(^^;)。
だから、ニコンユーザーを止められずにいたりします(^^;)

書込番号:4303771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/07/25 19:44(1年以上前)

ニコン機は,他社機よりも,AF精度が高いことで定評がありますが…。D70もD50もなかなかの精度を持っていると感じます。

書込番号:4304376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/25 20:31(1年以上前)

>105mm F2.8をお使いでしたね、D50に着けますと焦点距離が1.5倍の
>157.5mmのマクロと成りますから、その関係も多少有るかと思います。
>昆虫の目とかフォーカスエリアが狭いので、焦点距離が長くなった分
>迷うのでしょうね。

焦点距離は105mmのままのような気が・・・画角はAPS-Cサイズで切り出すから確かに157.5mm相当になるとは思いますが・・・。細かい突っ込みですみません。

書込番号:4304495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2005/07/25 20:59(1年以上前)

こんにちは。
皆様いろいろとご意見頂きありがとうございます。
画角が変わった分合いにくくなったのではないかというご指摘も、なるほど・・・と思います。

「マクロはマニュアルで」とは、おっしゃるとおりですね。
でも、時として、左手で支えて右手で撮影という状況もあって、AF でピタッと合焦してくれるととても便利なんです。たとえそれが多少は前後にずれていても。

フォーカスエリアは中央だけを使用しています。

robot2 さん
> 角窓変倍アングルファインダーDR-6(等倍&2倍)
こういう便利なものもあるのですね。


私の感覚的には F90X なら止まる!と感じたコントラスト差のある画像でも、止まらないでピント合わせを続けてしまうことが時々あります。レンズの種類が 50mm や 24mm でもです。
なので、ちょっとショックだったので書き込みました。

他の部分でデジタル化されたメリットが大きいわけですし、何を買っても満足することなんてあり得ないんだ、と、ちょっと反省しています。
こいつと仲良くやっていきたいと思います。


あと、ニコンのサービスに関する個人的な感想ですが、お願いした以上の部分が修理されて帰ってくることがあります。
たとえば、F90X の液晶表示が不良になって修理に出した時は 裏蓋まで交換されていましたし、Coolpix を修理に出した際は、故障していたズームボタンだけでなく表示がかすれていた他のボタン類も新品に交換されていました。ファームウェアも。
こういう「サービス」は嬉しいのですが、修理代が思ったより高かったので、その分きっちりサービス料を取っているのだとしたら、事前の了承無しに何やっているんだろう・・・ということすが、真相が分からないので「まぁ、いいか」という感じです。

書込番号:4304569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/25 22:04(1年以上前)

> 修理代が思ったより高かったので、その分きっちりサービス料を取っているのだとしたら、事前の了承無しに何やっているんだろう・・・ということすが、真相が分からないので「まぁ、いいか」という感じです。

そうですか?私は↓の「内部一式交換方式」に興味がありますけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/coolpit/index.htm

書込番号:4304743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/07/25 22:44(1年以上前)

こんな修理方式があったとは・・・。
いやはや、デジ(Digi)さんの情報収集量の多さには感服します。

これからは、何かあるごとに頼りにしてしまいそうです。

で、私の機種は残念ながらサービス対象ではなかったのですが、修理価格から推測して「重修理」の部類です。

こういうサービスなら大歓迎ですよ。

書込番号:4304875

ナイスクチコミ!0


2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/27 09:44(1年以上前)

遅レスですが。

>ファインダー内では合焦しても AF 動作が止まらずに 無限遠と最短距離との間を往復することがしばしばあります。

D70でも、何度でもあります(そんなものです)。
マニュアルにして、105ミリですと、出来れば三脚を使用。マクロスライダーか何かで前後移動。手持ちですと、レンズは固定して体(腕)の前後移動で合焦(ご存知とは思いましたが)。

書込番号:4308066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

3本目のレンズ

2005/07/25 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

皆様こんにちは。デジイチ初心者です。

純正Wズームセットを購入。当面はこの2本で十分堪能したい
と思っています(へそくりもなくなったので)。

へそくりが5〜6万円たまったら、3本目のレンズを買ってみても
いいかなと思います。

主な被写体は幼稚園と1歳未満の子供のスナップ。幼稚園の
運動会では300mm程度の望遠系ズームも必要と感じていますが、
日常のスナップでは単焦点の明るいレンズもいいのかなと
思っています。

皆様の3本目のお奨めレンズがありましたらご教示下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4302927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/25 00:27(1年以上前)

AF 35mm F2Dに一票。

書込番号:4302967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5

2005/07/25 01:12(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^; さん、早速にありがおうございます。

AF 35mm F2Dはどのような点でお薦めなのでしょうか?

蛇足ですが、Wズームキットの板がちゃんとありましたね。

本来はそちらに書き込むべきでした。大変失礼しました。

書込番号:4303070

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 08:02(1年以上前)

としみきひろここさん、おはようございます。

DIGIC信者になりそう^^;さんと同じで
わたしもAF 35mm F2Dに一票です。
D70レンズキットのあとに2本目として購入しました。

どこかの板(レンズ板かな?)にも書きましたが、
安い、小さい、軽い、明るい、意外と寄れる、写りもいい!
と、いいことづくめだと思います♪
AFのときに、ピントリングがブンブン回りますが(^^;
気をつけていれば気になりませんし。

レンズ板でも評判はいいですよ〜。
わたしもそこで背中を押されて買いましたから(^^;

書込番号:4303372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5

2005/07/25 08:10(1年以上前)

>43♪さん、ありがとうございます。

レンズ板もあったんですね。そちらも覗いてみて
検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4303378

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/25 20:27(1年以上前)

私もAF 35mm F2Dに一票です。
大変人気のあるレンズですから、店によっては
予約しても購入するのに1、2ヶ月待たされる
場合もあります。安い店だと税込28,000円台で
入手できます。

書込番号:4304488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/25 22:37(1年以上前)

私は、タムロンのSP AF90mmF2.8 Di MACRO1:1(モデル272E)が、良いと思います。

花のマクロ撮影など、どのような被写体でもよいですから、マクロ撮影をされては如何でしょうか。写真の幅が拡がると思います。

また、このレンズをポートレート撮影用として、お使いになられても良いと思います。ピントが合ったところはシャープで、背景などはぼけた美しい写真が撮れますよ。

書込番号:4304849

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/26 03:44(1年以上前)

幼稚園児と乳児のお子さんを主にお撮りになられるなら、純正50mmF1.4Dは如何でしょうか?
子供のポートレートにもピッタリなレンズだと思います。
明るいので、室内でもノーフラッシュで撮るには最適ですね。(増感も併用して)
また開放ではソフトフォーカスっぽい写りなので、小さいお子さんの撮影にもいいと思います。
屋外で絞り込んでの撮影では、ある程度距離も取れるので、自然な表情の撮影にもいいと思います。
この場合、シャープな描写が出来ます。

まあ、いずれも皆さんのおすすめは単焦点ですね。
35mmF2Dもタムロン90mmマクロもどちらも定評のある、いいレンズで、私も愛用しております。
多分、そのうち全部欲しくなってくると思いますよ。(^_^;)

Wズームの次に買うレンズとしては、
・より明るいレンズ
・より広角なレンズ
・より望遠なレンズ
・より寄れるレンズ
いずれかのパターンだと思います。

その中でも明るいレンズは魅力的ですよね。
(これを求めると沼に足を踏み入れてしまいます・・・(^^ゞ)

よろしかったら拙作サイトの以下のページもご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:4305561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5

2005/07/26 07:24(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん 、
43♪さん、
楽天GEさん、
カメラ大好き人間さん、
carulliさん、
皆様アドバイスありがとうございます。

私はデジイチ超初心者ですが、皆様が単焦点をお勧めに
なるのはいわゆるズームレンズに対してどんなメリット
があるのでしょうか?

画角だけならWズームでかばーできますよね。「明るい」
というのはつまり薄暗い室内でもズームレンズより優れた
描写ができるということなのでしょうか?

コンデジからデジイチにステップアップして、とりあえず
標準Wズームでもその描写の違いに今のところ十分満足
なので、皆様お勧めのレンズがどんなメリットがあるのか、
ぜひお教えくださいませ。

書込番号:4305656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/26 10:04(1年以上前)

>薄暗い室内でもズームレンズより優れた
描写ができるということなのでしょうか?

薄暗い室内に限らずどんな時でもズームレンズよりきれいに撮れますよ。
ズームレンズでは単焦点には勝てないと思います。
特に皆さんが奨めているレンズは期待を裏切らないと思います。

書込番号:4305819

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/26 10:19(1年以上前)

ズームレンズに比べて単焦点レンズの優れた点は

【明るいレンズがある】
ズームレンズは明るくてもF2.8までですが、単焦点だとF1.4やF1.8、F2などの明るいレンズがあります。
このことにより、暗い場所でもある程度、シャッター速度が稼げます。
例えば、室内でF3.5のキットレンズの場合、シャッター速度が1/10だったとすると、この状況では手持ち撮影では手ブレしてしまう事が多いですが、F1.4の単焦点レンズなら1/60になるので手ぶれが防げます。
また、被写体が動いてしまってキットレンズではブレる状況でも単焦点レンズはシャッター速度を確保できるので、被写体ブレを防いでくれます。

【ヌケがいい】
単焦点レンズはレンズ構成枚数が少ないので、透過率がズームレンズより高くなりヌケがよくなります。
ズームレンズではなんだか1枚ベールがかかったような写りでも、単焦点はそのベールが剥がれたようなスカッとした写りになります。

【写りがいい】
ひとつの焦点距離だけで設計できるので、各収差を抑えた設計がしやすいので、ズームレンズより描画性能がよいようです。ズームレンズのように無理矢理、特殊異常分散レンズや非球面レンズを沢山使わなくても補正しやすいようです。
また解像度も高くなるようです。

【ボケやすい】
背景をボカしたい状況では、同じ焦点距離でも明るいF値の単焦点レンズはより被写界深度を浅くできるので、背景がよりボカしやすいです。
勿論、絞りを絞れば背景までもピントを合わせられます。
つまり、被写界深度のコントロールの幅は広いということになりますね。

【コンパクト】
単焦点レンズはズームレンズより小型軽量に作れるので、より軽快に撮影出来ますね。

【手軽な値段からある】
単焦点レンズはF2.8の明るいズームレンズに比べて、安いものが多いですね。

その他は、もっと詳しい方からレスがあると思います。(^_^;)

書込番号:4305836

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 20:41(1年以上前)

としみきひろここさん、こんばんは

>皆様お勧めのレンズがどんなメリットがあるのか

についてですが、
carulliさんが詳しく解説されていますので
わたしは使ったときの印象だけでご勘弁を(^^;

D70レンズキット(=18-70mmF3.5-4.5です)を最初に購入して
35mmF2Dを追加しての印象は「とにかく小さい!」でした
今となっては少々大柄のD70ですが、このレンズをつけると別のカメラになったような感じがします

ちょっと大き目のコンパクトデジカメという感じですかね
実際、このレンズをつけて散歩していると
一眼レフを持っているという気がぜんぜんしませんでした

ファインダーをのぞいてみても、明るくて見やすいですし
わたし自身はあまり暗いところでの撮影には使ったことがないのですが
薄暗い室内などでも、ぶれに対しての安心感はあると思います

スペックだけで見ると、35mmF2Dと50mmは大きさもかわらないようなので
実際にお店で触ってみて(できればお持ちのD50を持ち込んで)確認されてはいかがでしょうか?

そうそう
忘れていましたが、マクロも1本あると撮影の幅が広がっていいかもしれませんね♪
ただし、単焦点レンズを手に入れること=レンズ沼への片道切符を手にする
ということだけは、覚悟しておいたほうがいいかもしれません・・・(大汗)

書込番号:4306825

ナイスクチコミ!0


NIXXさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/29 03:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/06/24/1790.html
の中の
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/06/24/vol4_06.jpg
みたいな写真撮るには35mm or 50mmのどっち???

書込番号:4312094

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/07/29 11:53(1年以上前)

Exifを見ると35mmと出ています。
50mmでこのサイズで撮ろうとするとかなり下がらないといけないと思います。

書込番号:4312542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5

2005/07/29 18:36(1年以上前)

レスが遅くなりすみません。

AF 35mm F2Dお奨めの方が多いようですが、私も自分なりに
いろいろ雑誌等を見ていたところ、シグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」
なるレンズが最近発売されたとのこと。

デジタル専用の単焦点は純正にはなかったように思いますが
AF 35mm F2Dと比較していかがなものでしょうか?

書込番号:4313083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/29 19:03(1年以上前)

としみきひろここさん、こんばんわ。

SIGMAの30mm/F1.4は銀塩(デジタルならフルサイズ)における50mm/F1.4を想定して
作られたレンズです。
絞り開放ではピントは極めて薄く、絞り込むほどにカリカリにシャープになります。
色のりもよく、大きさ、重さ、価格が容認できるようでしたら強くお奨めです。
SD9での作例をオンラインアルバムにアップしていますので、よろしければご参照ください。

35mm/F2Dは以前所有していて、F4やF100で数回使ったことがありますが、
ピントの立ち上がりや、絞ったときのシャープ感はSIGMAの30mm/F1.4の方が
良いような気がしますね...。
銀塩とデジタルでの使用感ですから、あくまでご参考に。

書込番号:4313132

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/29 20:11(1年以上前)

レンズの特徴をまとめてみました。

●SIGMAの30mm F1.4

・絞り開放でF1.4の明るさ
・F2.8まではパープルフリンジが出やすい
・最短撮影距離が40cm
・大きくて重い
・価額は4万円台前半

◎AFニッコール35mm F2D

・D70(s)、D50ではレンズの中心部分しか使わないため
 F2.5まで絞れば周辺までシャープでボケも綺麗。
・最短撮影距離が25cm
・小さくて軽い
・価額は2万円台後半

書込番号:4313229

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/29 20:26(1年以上前)

こんばんは!
としみきひろここさん
あくまでも「個人的な意見」として聞き流してください

シグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」
わたしも正直、とても惹かれました
しかし・・・・!

>・最短撮影距離が40cm
(楽天GEさん ありがとうございます!)

これで購入意欲が・・・(^^;
もう少し寄れていたら、即買っていたと思います

書込番号:4313255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5

2005/08/01 08:21(1年以上前)

おはようございます。

皆様いろいろとありがとうございました。

35mm F2D、SIGMAの30mm F1.4とついでに50mm F1.4、50mmF1.8
も店頭で試してみて、結局35mm F2Dを購入決定!(あ、まだ
へそくりたまってなかった。。。家内になんていおう)

ヌケのよい画像に大変満足です。

あとはレンズ沼にはまらないよう気をつけます(もう片足
が入ってたりして。。。)

ありがとうございました。

書込番号:4319163

ナイスクチコミ!0


浜じいさん
クチコミ投稿数:16件

2005/09/01 21:48(1年以上前)

先日、D50キットを購入した後 やはり55−200mmが欲しくなり
購入したのは良いのですが も〜1本単焦点レンズが欲しく為り
皆さんの意見を読みましたが まだ迷ってますと言うのも

Nikon,50mmF1.4 35mmF2 28mmF2.8と3本に迷ってます
ヘソクリもソロソロ底をつき之を購入後は当分は買えません !(^^)!
そんな訳でこの3本の中でオールマイティーに近い使い方が

出来るレンズはどれでしょうか?
デジカメに変えると約1.5倍に為るんですよね?
そ〜言う事も考えての悩みです

書込番号:4392646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミラーショック

2005/07/24 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:184件

D50のミラーショックは強い方でしょうか?
キヤノンのKISS-Dは強いように感じるのですが、KISS-DNは
確認出来ていないので分かりませんが、店員さんの話によると
ミラーショックはキヤノン機よりニコン機の方が静かで柔らかだと
言われていたのですが本当なんでしょうか?
ミラーショックが強ければ手ぶれの原因になったりするでしょうか?

書込番号:4301907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/07/24 19:54(1年以上前)

KissDNは,ミラーショックが少ないように感じていましたが…。

書込番号:4302230

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/24 20:46(1年以上前)

気にしなくていいですよ。
ミラーショックでブレるなら三脚使ってもブレてしまうことになるので。

書込番号:4302351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/27 23:33(1年以上前)

203さんのおっしゃるとおり、ミラーショックが通常の撮影で問題になることはないと思います。天体望遠鏡などにカメラをマウントして撮影するような超望遠撮影の場合は、ミラーアップしてからシャッターを切るというやりかたでミラーショックを回避する場合がありますが、あくまでも超望遠域でのことで、手持ちの領域でのことではないです。

そもそも、ミラーの持ち上がるショックを感じ取れる方がいるのかどうか、はなはだ疑問です。雑誌の記事や掲示板の書き込みなどでミラーショックのことが書かれていることがありますが、私は違うんじゃないかと思っています。各機種ごとにシャッター音(ミラー作動音)の違いはだれでも感じられると思いますが、作動のショック(振動)が手に伝わってくるかというと、ほとんど無いと思います。
試しに目をつぶって静かにシャターを押してみてください。振動はまず感じないと思います。
テブレの主な原因は、「シャッターボタンを押す動作」と「カメラをぶらさずに保持する」ことの両立が難しいからです。何もせずに安定して保持することは出来ても、シャッターを押すことに意識が行くことによって自ら振動を与えてしまうのだと思います。

書込番号:4309454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

昔のレンズってどうですか?

2005/07/24 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

昔使っていた ニコンの一眼レフカメラのレンズを持っているんですが、最新のデジタルカメラ用のレンズをつけた方がいいのはわかっていますが、もったいないの精神で使えるものは使ってみたいと思ってます。古いレンズだとレスポンスが悪かったりするって聞きますが、私にとって十分なのですが、一番気になるのはレンズの描写性能ってどうなのってところです。ちなみにixy50やS1ISとか使ってます。そのあたりのコンパクトデジカメと比べて、D50に古いNIKONレンズ(ニーコール)をつけて撮影しても十分きれいに写るものでしょうか?

書込番号:4301438

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/24 12:58(1年以上前)

AFの有無とかの方がポイントに成ります。焦点距離は1.5倍(50mm→75mm)
に成りますがすべて使えます。ただ詰め付きはマニュアルでの使用です。

書込番号:4301532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2005/07/24 13:21(1年以上前)

描写についていかがなものでしょうか?

書込番号:4301565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 14:38(1年以上前)

返品大魔王111さん、こんにちは

私が使っている物の中ではAF Micro 105mm/F2.8DとAF 24/F2.8Dが最も古い類のレンズですが、高解像度で申し分のない描写だと思っています。

あと、私は持ち合わせがありませんが、とても古いAi-SタイプのMFレンズもデジタルで愛用されている方の話を耳にしますが、少し絞った時の描写は素晴らしいと伺いました。

書込番号:4301667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/24 15:48(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm

ここも参考になるかも?

書込番号:4301772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/24 16:21(1年以上前)

返品大魔王111さん、こんにちは。
私もD50を1週間前に購入し、目下修行中です。
これまで使っていたAi-Sシリーズのレンズが使えないか実験してみました。

結論は使えます!!!! 写りもバッチリです。
っが、デジ一用レンズほど簡単ではありません。

写真が好きな人は良いでしょうが、手軽に撮りたい人にはお勧めできません。
サンプルを右上のURLにUPしました。

要は、ピントも絞りもシャッター速度も全てマニュアル。
F5.6より明るいレンズならピント表示マーカの補助が受けられます。

被写界深度はデジタル・レンズより浅めの印象です。
是非、試してみて下さい。Nikonレンズの持ち主ならD50は有利です。

書込番号:4301839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/24 16:30(1年以上前)

↑↑↑ むむむっ!? 『お家』みたいな小さい奴をクリックしてみて!!
書き込み不慣れに付き、ご容赦下さい。

書込番号:4301868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2005/07/24 18:54(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございました。 D50も徐々に値下がりしてきたのでほしくなりそうです。

書込番号:4302095

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/07/24 20:52(1年以上前)

AFレンズじゃない場合はけっこうつらいかもしれません。
このクラスのファインダーでマニュアルフォーカスはなかなか難しいし、疲れますよ。
ちゃんと撮るなら20Dにマウントアダプター使ったほうが快適かもしれません。マニュアルフォーカスしやすいし、とりあえず絞り優先が使えるんでシャッタースピードは自動になりますから。

書込番号:4302363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2005/07/25 09:48(1年以上前)

私のレンズは昔のf401のセットのレンズです。AFレンズだからあるていどオートで撮影できそうな気がします。まずはその古いレンズを使ってみたいと思います。みなさん ありがとうございました。

書込番号:4303487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング