D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました(参考書が欲しい)。

2005/07/23 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 みなおさん
クチコミ投稿数:11件

購入しました。
レンズ別で買うかキットで買うか悩んだのですが、キットレンズ
はあっても損はないと思うし・・・ということで。

埼玉のキタムラさん(上尾よりもちょっと上のところ)でキット+
純正SD1GBを「10万で!」とお願いしたところOKでした。
同時購入の場合はSDカードが2割引とのこと。おまけでバッグ
まで付けて貰って大満足。安く買うならやっぱりキタムラさんが
良いですね。

とりあえず別の日に以下のものを購入しました。

・バッグ(ロープロEX160)
・液晶フィルム(エツミ)
・ブロアー

で、質問なのですが
@レンズフィルターは必要なのでしょうか?
Aデジタル一眼の初心者の参考書でおすすめの本はありませんか?

@はレンズを傷つけないようために必要なのかなぁ?と思っては
いるのですが高級レンズじゃないし必要ないのかも・・・と考え
ています。
Aは銀塩カメラを使ったことないし、コンデジしか使っていなか
った人なので初心者でもわかりやすく、1冊で大体事足りるよう
な本を探しています。ヨドバシである程度見たのですが非常に少
ないように感じます。

ちなみにインプレスの「D50完全ガイド」は購入しました。でも
アサヒカメラのほうが初心者には優しい解説が多かったかも?

以上簡単でかまいませんので教えてください。

書込番号:4299333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/07/23 13:49(1年以上前)

A
本ではありませんが、ニコンサイト
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/index.htm
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
まずは基本のみ

@
鳥の排泄物が飛んで来たことが在ったので、つけてます。

書込番号:4299341

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/07/23 15:03(1年以上前)

フィルターについてレスします。

付けると、逆光に弱くなる、即ちフレア、ゴーストが出やすくなると聞いたことがあります。因みに私はレンズ保護のためキチンと付けています。

書込番号:4299497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/23 15:27(1年以上前)

必要に応じてC-PLフィルター等を使う場合は、不要かと思いますが、
PLフィルターを使ったことがないなら、念の為プロテクタフィルタを
つけておいたほうがいいかも?

書込番号:4299533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/23 17:30(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから一眼レフの世界に入りました。最初はカメラ店の言うがままに、プロテクト(保護)フィルターを、レンズを買うごとに買っていました。しかし、サーキュラーPLフィルターを使うようになってから、撮影に持って行くレンズ全てに、サーキュラーPLフィルターを付けるので、プロテクトフィルターは使っていません。

私が、デジ一眼レフへ足を入れたのが4年前でしたので、デジ一眼レフの参考情報がほとんどなく、カメラの知識としては、銀塩一眼レフと同じなので、デジ一眼レフを購入する間に、銀塩一眼レフの基礎の本を読んで、カメラ購入後の撮影の基礎になっています。ということで、最近は本屋さんやヨドバシカメラとかにもおいてあるのが少なくなりましたが、銀塩一眼レフの基礎的な本を読まれては如何かなぁと思います。そして、お手持ちのD50完全ガイドを読まれたらよいかと思います。

書込番号:4299736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/07/23 20:04(1年以上前)

みなお さん、こんばんは。

えっと@についてですが、、

以前、AF-D DX ZOOM ED 17-55mm F2.8 Gをカメラに付いたまま落としてしましました。
無事、カメラもレンズもキズらしいキズもなく各動作不良もなく、事なきを得ましたが、
その後不安になり、高価なレンズにはプロテクターフィルターを常用しています。

通常プロテクターフィルターを使用すると、描写が甘くなったり逆光時にフレアーや
ゴーストの発生が顕著になる等と言われていますが、ケンコー製のPRO1 DIGITALの
プロテクターを付ける・付けないで撮り比べても、目に見て大きく画質が劣化しているようには
見えませんでした。

プロテクターフィルターを使用する・使用しないということにあまり神経質
ならずに、レンズ面の清掃回数を減らせるといった軽い考えで常用してみても
よいのではないでしょうか?

ちなみにそれほど高価なレンズではないものについては、プロテクターフィルターは
使っていません。(苦笑)

書込番号:4299991

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなおさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/25 12:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
早速ながら各サイトの情報を見て勉強させていただいております。
機種依存文字については使わないようにします。

元々銀塩カメラも使っていませんし、コンデジも基本的にはオート
で通ってきてしまったためロクな勉強をしていなかったのですが今
になって調べてみると覚えることが一杯あって大変です。
それでもある程度勉強して、例えばヨドバシのカメラ館とかを1階
ずつ見ていくと欲しいものが一杯あってすごく楽しいなぁと感じる
ようになりました。みなさんがレンズが欲しくなるというのが良く
わかりました(笑)。

プロテクターについてはケンコーの安いものを買うことにしました。
本についてはやはりある程度撮ってどんなものかを知った上で調べ
ていけば良いのかなと思います。

しかしD50のキットレンズは非常に軽いです。この軽さは本当に武
器だなと痛感しています。

書込番号:4303674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 13:44(1年以上前)

>銀塩一眼レフの基礎の本を読んで、カメラ購入後の撮影の基礎になっています。
>・・・・・・銀塩一眼レフの基礎的な本を読まれては如何かなぁと思います。

私も、この点を強くお薦めします。デジタルカメラ関係の本では、露出、プリント、輝度域の関係を
本当の意味で勉強できる本を見かけた事がありません。恐らく、デジタルでは、撮像素子の輝度域
等の問題を定量的に説明するのが難しいからだと思います。銀塩と考え方は同じなので、銀塩の本で、
フィルムの輝度域、被写体の輝度域、プリントの輝度域、などを説明した本で勉強なされる事を
お薦めいたします。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=200
http://images-jp.amazon.com/images/P/4056014612.09.LZZZZZZZ.jpg
http://images-jp.amazon.com/images/P/405600885X.09.LZZZZZZZ.jpg
http://images-jp.amazon.com/images/P/4056014620.09.LZZZZZZZ.jpg

書込番号:4303822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/25 22:08(1年以上前)

参考書につきまして、
別のところで既にでているかも知れませんが、8月5日にこういう本も出るそうです。

ニコン使いの星智徳さん(だったと思います)が http://noise.de-blog.jp/
紹介されていますところの こちら → http://noise.de-blog.jp/noise/2005/07/post_6d83.html
私、馴染みの書店で予約しました。

書込番号:4304756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

最初の一本として最適なレンズは?

2005/07/23 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:26件

この板への書き込みは、初めてです。
よろしくお願いします。
さて、今回ひょんな事から「50D」のボディのみ手に入ることになりました。
今までは、コンデジ一筋で現在「DiMAGE A1」をメインに使っています。
デジイチはもちろん初めてで、カメラの知識もほとんどありません。
で、質問ですが、最初の一本としてどんなレンズを選べば良いかということです。
素人考えでは、タムロンかシグマの「AF18-200ミリ」がオールラウンドに使えて良いのかなぁと思っています。
皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
尚、被写体としては、子供達のスナップがほとんどで、風景も少々といったところです。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4299024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2005/07/23 10:32(1年以上前)

自己レスです。
「50D」ではなく「D50」です。
ご免なさい。

書込番号:4299042

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/07/23 10:57(1年以上前)

裏方のTAKAさんこんにちは

私も、主に人物、特に子どものスナップを撮っています。
そのときに使うレンズは次の3本がほとんどです。

Tamron SP AF 28-75 f2.8 XR Di LD
Nikon AF 50mmF1.4
Nikon AF 35mmF1.4


まず、明るいのでシャッター速度を稼げること(子どもはとにかく動き回りますよね)、F値が小さく、背景のぼけをコントロールしやすいこと、描写がシャープであること、が選んでいる理由です。

特に、DimageA1からの乗り換えであれば、18−200の暗いレンズよりも、SP AF 28-75 f2.8 XR Diなどの明るいレンズの方が、ぼけをコントロールするという楽しみもわかりますし、なにより『俺って、プロ?』みたいな写真が撮れて楽しいと思いますよ。タムロンに関していえば、かなり寄れるので簡易マクロとしても使えます。

ただ、Tamronなどのレンズに関しては個体差があるので、私は大きめの中古屋でいくつかのレンズを試し、もっともピント精度の良いものを選びました。その方が安上がりですし。

私のお薦めは、タムロン28−75F2.8 DIの中古(大体25000円程度)+シグマ55−200新品(17000円弱)もしくはsigma18-50mmF3.5-5.6DC(1万円前後)です。ご自分が広角をよく使うか、望遠を使うかでどちらかを選ばれれば良いと思います。

いろいろ悩まれてください。タムロン28−75は子どもスナップには最適ですよ。

書込番号:4299090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/23 11:13(1年以上前)

d50の標準レンズキットがベストですが、すでにボディのみ買われたなら
宣伝臭くなるのでいやですが ttp://www.lemonsha.com/lemon/gyaku.html
逆)AF-S DX 18-70/f3.5-4.5G (d70sのレンズ)
後は不満の出る領域のレンズを買い足せば…
純正のAFは抜群です。

書込番号:4299108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/23 11:49(1年以上前)

shige1 さん ありがとうございます。
やはり暗さがネックにはなりそうですね。
DiMAGE A1を使っていてもう少し寄れればいいのにと思うことが結構ありますので、望遠系は必要なんですよね。
住んでるところが田舎なもので、中古品巡りは、厳しいです。

無事故で行こう さん ありがとうございます。
やはり純正にはかないませんよね。
ただどうしても経済面で少しでも安い方に目がいってしまいます。
また、なにぶん初心者ですので、あまり高いレンズを揃えても宝の持ち腐れ状態になりそうです。

書込番号:4299180

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/23 12:22(1年以上前)

予算が少ないならシグマの18-50mm F3.5-5.6 DC
値段からは想像できない写りの良さは特筆モノです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010767

書込番号:4299233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/23 12:27(1年以上前)

> 裏方のTAKAさん

私は、タムロンかシグマの18-200mm高倍率ズームレンズが、最初の1本としては、良いと思います。

4年前に私もデジ一眼レフデビューして、最初の1本が、その当時のタムロンの28-300mm高倍率ズームレンズでした。この1本で、様々なシーンで撮影ができました。約2年間はこのレンズが撮影の90%を占めていた感じです。

書込番号:4299240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/23 13:08(1年以上前)

楽天GE さん ありがとうございます。
シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCは、shige1 さん も推薦されてますよね。かなり良いレンズなんでしょうね。
価格的にもばっちりですね。

カメラ大好き人間 さん ありがとうございます。
一本のレンズでいろいろ対処しようと思えば、魅力的なんですよね。
DiMAGE A1を選んだ理由の一つも28ミリからの7倍ズームに魅力を感じたからなので。

書込番号:4299294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/07/23 19:10(1年以上前)

18−200mmなら,シグマの方がお薦めです。ぜひ,お店で,シグマとタムロン両方,付けてみて確かめてください。タムロンは,驚くほどAFが遅いです。

書込番号:4299888

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/07/23 20:29(1年以上前)

個人的には一本目にTamronはやめておいた方がいいようには思います。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&pastlog=0027&no=9408&act=past&mode=allread

こことか。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=

この辺参照で。

やはり最初は純正のレンズの方がいいように思います。
最初っからサードパーティ製だと不都合があっても気づかずに使い続けてしまうこともありますし。

18-70mm辺りが使いやすいと思います。

書込番号:4300025

ナイスクチコミ!0


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2005/07/24 03:57(1年以上前)

あえてコンデジと使い方を分けるということであれば、

1)Ai AF Nikkor 35mm F2D
2)Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

 この辺もお勧めです。単焦点(ズーム不可)ですが、その分歪曲収差(画像の周辺部分がゆがむ。高倍率ズームでは結構大きい)がほとんどありませんし、フィルム一眼を買っても使えます。玄人っぽい選択ということで。
 デジタル専用レンズでは、他の方のおっしゃるとおりsigma18-50mmF3.5-5.6DCはお勧めできると思います。

書込番号:4300937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/24 10:26(1年以上前)

TAC1645 さん ありがとうございます。
そうですか、タムロンのAFはそんなに遅いですか。
コンデジと比べれば速いのでしょうけど、せっかくの一眼ですから、AFは速い方がよいですね。

yjtk さん ありがとうございます。
サードパーティ製だと不都合もあるのですね。
たぶん、私は、気づかずに使い続けるでしょう。

outburn さん ありがとうございます。
単焦点レンズをいくつも付け替えるのは、まだズーッと先の事か、もしくは、そこまでいけないかもしれません(万年初心者)。
sigma18-50mmF3.5-5.6DCを考えた場合、その先のズームレンズとしておすすめはありますか?(200mm位までカバーできると嬉しいです。)

書込番号:4301256

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/07/24 10:53(1年以上前)

個人的にはAF-S DX 18-70mm/F3.5-4.5GとAF-S DX 55-200mm/F4-5.6Gと明るさ用に35mm/F2Dか50mm/F1.4Dがいいのではないかと。

書込番号:4301295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/24 17:18(1年以上前)

yjtk さん 大変参考になるレスを何度もありがとうございます。
レンズをなにも持っていない私が購入するならやはりダブルズームキットが一番良かったのはわかっていますし、もし自分で買うのならそうしていたはずなんです。そうすれば、純正レンズで揃えられたわけですから。
実は、ある雑誌のモニター募集に応募したところ、「D50」(ボディのみ)に当選したのです。
で、あわてて安く手に入る質の良いレンズを見つけたくてスレしたわけです。
「何時かはきっとデジイチを!」とは思っていたのですが、あまりに突然だったため少々困惑(嬉しいことに違いはないのですが)している次第なのです。
とにかく、撮影技術も何もかも勉強していかなければいけません。
皆さん親切に答えて頂けるので感激しております。

書込番号:4301956

ナイスクチコミ!0


nigaさん
クチコミ投稿数:64件

2005/07/24 21:12(1年以上前)

裏方のTAKAさん

こんにちは。
自分も子供を写したいためにデジタル一眼を手に入れました。
いろいろ使ってみて思いましたが、室内でも使いたくて
もしズームレンズを買うのであれば、スピードライトも必要かと思います。
はじめは設定が難しそうだし、見た目が物々しくなるので敬遠していたのですが、
いざ使って見るとその自然な仕上がりにすっかりはまってしまいました。
タムロン18−200は自分も使っていて、大変便利なレンズですが、
室内ではスピードライトは必須です。
もちろん日中の屋外であれば問題なく使えますよ。
ちなみに自分が子供撮りにメインで使っているのは

1 AF-S DX 18-70mm/F3.5-4.5G + スピードライトSB−600
2 Nikon AF 50mmF1.4
3 Nikon AF 35mmF1.4

です。

書込番号:4302419

ナイスクチコミ!0


nigaさん
クチコミ投稿数:64件

2005/07/24 21:15(1年以上前)

訂正です

3 Nikon AF 35mmF2.0

です。すいません。

書込番号:4302427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/24 22:18(1年以上前)

niga さん ありがとうございます。
そうですか、内蔵ストロボだけでは、やはり難しいでしょうか?
DiMAGE A1でも室内撮影でかなりアンダーになることが多く、結局レタッチすることが多いのですが、ストロボ購入には至っておりません。
皆さん共通に明るい単焦点レンズは、候補に入れた方がよいようですね。

書込番号:4302602

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/07/25 00:06(1年以上前)

裏方のTAKAさん

明るいレンズを皆さんが候補に挙げるのは、やはり子供のスナップ、という点からだと思います。

動き回る子供をシャッタースピードを稼ぐ、というよりもむしろ、被写界深度をコントロールして、たとえば、子供のきれいな目だけにピントが来ているような写真や、背景がきれいにぼけたポートレートを撮れることが明るいレンズの最大の利点です。

比較的安価でよいレンズとしては
AF 35mmF2.0
AF 50mmF1.4
AF 85mmF1.8
などがあります。
この中で一本というと、私でしたら、AF 50mm F1.4を選びます。
もし、ボケをコントロールして作画することにあまり興味がないようでしたら、
sigma 18-50, 55-200のダブルズームセットがヨドバシで3万円、もしくは
sigma 18-200がよいと思います。タムロンはAFが遅いですよ。

ベストはsigma 18-200と AF 50mmF1.4かなー?

書込番号:4302913

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/07/25 01:48(1年以上前)

折角ボディ分浮いたわけですし。
Wズームキットでは18-55mmですが、18-55mmは10月まで単体発売されないことですし。
D50のキットよりも1ランク上の18-70mm/F3.5-4.5Gがいいように思います。
望遠は結構難しいです。
安いか、べらぼうに高いかどちらかしかありません。
中ぐらいでなかなかの性能というところがないです。
そういう意味ではAF-S DX 55-200mmですませてしまうのも悪くないと思います。35mm換算ではそれでも300mm相当ですし。
D50のキットには18-70mmは設定されていないので普通はチョイスしにくい選択肢ですが、今回はかえって都合がいいじゃないですか。

ついでに明るい単焦点レンズも1本あるといいと思います。
35mmか50mmかは悩むと思います。
50mmは普通に買える値段のレンズの中ではもっとも明るいので、室内撮影用にもあると便利ですし(50mm以外のF1.4のレンズは値段がかなり高いですから)。
35mmは、F2と50mmほど明るくはありませんが。画角的にわりと使いやすいのと、25cmまで寄れるので簡易マクロ的にも使えます。
小物をちょっと撮る分には、コンパクトデジカメのマクロみたいに手持ちで撮れるので便利です(本格的な60〜100mmマクロレンズは手持ちでは撮影しにくく、いちいち三脚を立てないといけないのでちょっと小物を撮るには不便ですし)。

書込番号:4303134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/25 07:33(1年以上前)

最初の1本ということでAF-S DX 18-70/f3.5-4.5Gを
前レス[4299108]で書き込みましたが、
内蔵ストロボを使用する際に
ワイド端ではレンズ自身で(フードでなく)けられることがあることを
付け加えておきます。
他人に勧められて買ったのに不都合があっては、張り合いないでしょうし。
気楽に、撮っていて楽しいD50ですので、納得してレンズ選びを…

書込番号:4303342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/25 14:17(1年以上前)

shige1 さん ありがとうございます。
明るい単焦点レンズについては、これから勉強して一眼になれてから考えたいと思います。ボケを生かした綺麗な写真は是非撮ってみたいですから。
先ほどキタムラをのぞいてみましたところ、SIGMA18-50mm/F3.5-5.6DC・55-200mm/F4-5.6のダブルズームがD50のセットになっていました。
AFは瞬時に決まって全然問題なく感じました。
隣にはPentax*istDsに、Pentax社製のレンズ18-55F3.5-5.6ALをつけてあったのですが、そちらの方がAFは遅く感じられました。
SIGMA18-50mm/F3.5-5.6DC・55-200mm/F4-5.6は、どちらも評判良いみたいですし、とてもリーズナブルな様ですので最初の一本(二本)としては、この方向で考えてみたいと思います。

yjtk さん ありがとうございます。
純正で選ぶとしたら間違いなく最初の一本は、18-70mm/F3.5-4.5Gを選ぶと思います。
ただ、このレンズ一本だけという選択は難しいので、併せて二本三本となると残念ながら資金がありません。

無事故で行こう さん 実に細かいご配慮痛み入ります。
数値を確認しましたところ、18-55mm/F3.5-5.6Gはサイズが69×74mm、18-70mm/F3.5-4.5Gは73×75.5mmとなってましたので最大径の違いからか形状の違いからなのでしょうか。
とにかく、レンズって難しいですね。
勉強になりました。

書込番号:4303880

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/07/25 23:07(1年以上前)

シグマのダブルズームは私もフォーサーズ用に所有していますが、ほんとにコストパフォーマンスは高いですよ。特に、55-200はびっくりするほどの画質です。

一眼デジカメを存分に楽しまれてください!

書込番号:4304963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/07/27 08:52(1年以上前)

レス頂いた皆さん。
本当にありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
感謝感謝です。
後は、本体が届くのをワクワクしながら待つことにします。
またわからないことが出てきましたら、質問させてください。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4308010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WBの変な現象

2005/07/23 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 Mr.ASOさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして、 
先週、D50を購入してイタズラ試し撮りをしてるんですが、
WBの変な現象が見つかりました。

条件)
 WBオート:RAWモードで同じ所を3〜4コマ連射をすると
 SDに書き込み中、出てくるプレビュー画面で最後のコマだけが、
 WBがズレてしまう。
 再生で確認するとWBはすべて同じ。
 プレビューの時だけ変です。

これは私の個体だけの現象でしょうか?

書込番号:4298523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2005/07/23 02:32(1年以上前)

実際に画像(TVキャプチャ)をみせていただかないとなんとも言えませんが

蛍光灯の下で撮ってますでしょうか?

書込番号:4298610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ASOさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/23 03:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

はい。室内 蛍光灯の下で撮ってます。
顕著に出やすいのは、黄色の物を撮った時に、
緑かぶり?っぽくなる症状です。

キャプチャー、チャレンジして見ましたが、
液晶画面を撮る事自体、難しくて。。。

書込番号:4298637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2005/07/23 08:26(1年以上前)

いやいやビデオ出力をDVカメラにつなげば
DVカメラの静止画機能でいけるのでは?
(ソニーのPC100はできます。)

書込番号:4298839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/23 11:19(1年以上前)

もし再生の時にも同じ構図でコマによってホワイトバランスがずれているのなら、
1.蛍光灯のフリッカー(ちらつき)
2.ストロボ撮影していて連写の最後のコマで発光しなかった
  (ストロボ充電切れ)
ということが考えられます。
ただ、
> 再生で確認するとWBはすべて同じ。プレビューの時だけ変です。
ということなので、ずばり故障でしょう。
初期不良交換ですかね、、。
でもひょっとしてファームのバグかもしれません。

書込番号:4299120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/23 11:26(1年以上前)

もう一つ考えられる原因がありました。
3.他人シンクロ(笑)
撮影会とかで他の人のストロボが偶然同調すること。
もちろん露出オーバーになりますが、もともとレフが弱い時などは
かえって良く撮れる場合もあるので、時々狙って撮ってます。(笑)
いずれにせよ撮影直後の画像表示と後からの再生で画像の色が変わる理由はないです。

書込番号:4299138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2005/07/23 12:09(1年以上前)

あ、なるほど

他人がSB-26を使っていてスレーブスイッチを切忘れているとか

ごめん、やったことがあります。

書込番号:4299205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ASOさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/23 23:54(1年以上前)

教えて頂いたキャプチャーをやってみました。

1〜4番目が、連射撮り中に液晶画面の出てくるプレビュー。
5〜6番目は、再生画面表示にして確認した画面です。

ちょうどSDカード書き込み待ちのなる4番目のコマだけが
WBズレてしまうんです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=612205&un=105290&m=0

<==画像のアップ、やった事ないので、これで皆さんが見れるものなのか
 不安ですが。。。

書込番号:4300511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

縦位置の撮影時の不具合(?)について

2005/07/21 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日D50を購入しました。仕事でD70を使用しており、家族で使うにはもう少し小さければいいなと思っていましたので、非常に満足しておりました。
 ところが、いろいろ撮っているうちに、どうも縦位置にした時にファインダー内のピントが合わないことがあることに気づきました。AFで撮影していますので、合焦時の電子音はなるのですが、ファインダー内はぼやけています。しかしそのまま撮影した画像を見るとピントはほぼ合っています。横位置に戻すとピントは普通に合い普通に撮影できます。そこでMFにして縦位置でピントを合わせて撮影すると、今度は撮影した画像がピンボケしていました。
 マニュアルにもこのような症状の記載は無いようですし、横位置にすると問題ないことからミラーの不具合なのかなと愚考し、販売店に持って行こうかと思っていますが、その前にいつも参考にしているこの板で、皆さんに、これは不良品なのか、それともなにか私のミスなのか、またこのようなことはよくあることなのか、お聞きしたいと思い、初めて書き込みした次第です。
 何分にも初心者なのでよろしくご指導ください。

書込番号:4296012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/22 00:25(1年以上前)

考えられること
1.ファインダースクリーンがしっかり止まってなくてぐらついている。
横位置と縦位置それぞれで上下左右いろんな向きで撮っても同じでしょうか。

2.視度が合っていない。
視度が微妙なところに来ていて、縦位置と横位置の覗き方の癖などにより縦位置だけぼやけて見える。
この場合は視度調節するか、それでも合わない場合(近視・遠視が強い)は視度調整レンズを買いましょう。

書込番号:4296265

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/22 00:41(1年以上前)

横位置で問題なくて、縦位置で問題があるのなら
視度補正の問題ではなさそうですね。
販売店に置いてデモ機で正しく動作しているのなら
EdoMurasakiさんのD50が不良品の可能性があります。
良品と交換して貰えれば良いですね。

書込番号:4296315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/22 02:45(1年以上前)

D50ってAF(測距点)ロック省かれてるんですよね〜 関係ないか?

書込番号:4296546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/22 08:19(1年以上前)

デジ(Digi) さん 、楽天GE さん 、DIGIC信者になりそう^^; さん 、お返事どうもありがとうございます。視度は問題ないようなので、ファインダースクリーンなのでしょうか・・・・。勉強になりました。とりあえず、お店に持っていってみます。

書込番号:4296736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとへそくりたまりました

2005/07/21 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

こんちわ。初めての書き込みでよろしくお願いします。
現在FX−7で山紀行(風景と花)を中心に楽しんで感性を磨いていました。やっとへそくり(妻には内緒)がたまり念願のD50とアクセサリーを買えるるようになり毎日浮き浮きしながら価格と書き込みを楽しみに読ませていただいています。今から定年後に備えて100名山のお供にして楽しみを倍加、迷いはレンズのみ、Wズームセットかタムロンの18〜200にするかなかなか決心がつきません。普段の仕様は広角から標準が大半です。愛犬のもも(ゴールデン)と歩みを残したいです。
悩むのも楽しみですね。

書込番号:4295701

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/21 21:49(1年以上前)

私でしたら・・・風景と花ということで
タム18−200とタム90マクロから始めてみたいですね。
その後に追々と。

書込番号:4295743

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/21 22:12(1年以上前)

山行きのお供でしたら、できるだけ重量を軽くしたい
ところですね。屋外でのレンズ交換は避けたいですし。
タムロンの18-200mmは、全域0.45mまで寄れてボケ味も
まあまあ良いと聞きますので、良い選択かと思います。

書込番号:4295791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/21 22:24(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。写真に言葉が添えて身近な風景ですね。紫陽花気に入りました。レンズはヒィフィーヒィフィーでニコン&タムロンに行き来です。へそくりはいつまでも残らず秋の上高地散歩までに決める予定です。三脚〜アクセサリーで20万の予算、旅の足代も残さないとです。買うまで迷いも楽しみですね。

書込番号:4295821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/21 22:30(1年以上前)

楽天GEさん!こんばんわ
山歩きは重量も大事で天候も変化有る中でレンズ交換は辛いです。岩場で交換時に落とせばさよならです。美女写真も楽しいですね。祇園で綺麗な舞妓さんを撮るのも楽しいです。しばらく迷いが続きます

書込番号:4295842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/22 00:30(1年以上前)

ご購入される前に、展示機が置いてあるカメラ量販店等で、D50+Wズームと
D50+タムロン18-200とを、じっくり比較される事をおすすめします。

書込番号:4296281

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/22 09:18(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん に一票です(^^

なぜNIKONは、2本にしたか…、D50の評価はこの2本のレンズの評価でも有ると思います。

レンズは、明るさ、解像力、色収差、周縁部の歪曲収差、とかチェック項目は沢山有ります。

露出の親和性、スピードライトとの親和性(正確な距離情報をボデイに伝達)なども重要な
比較項目です。

でも、1本で済む便利さは魅力ですね(^^
その分画質とかは、Wズームセットには当然負けると思います。

書込番号:4296811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/22 14:45(1年以上前)

シグマ18-50mmF2.8EXDC+シグマ70-300mmF4-5.6DG MACROの組み合わせもいいと思います。でも、広角〜標準域を多用するのであれば、前者だけとりあえず買うというのもいいかもしれません。

書込番号:4297188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

「α Sweet Digital」との比較

2005/07/20 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

D50を買おうと思っていたら「α Sweet Digital」が発表され
迷ってしまっています。
手ぶれ補正機能はやはりかなり魅力的な機能ですか?
よくD50はライバル機種と比べてAFが速いなどと聞くのですが
「α Sweet Digital」のAFも同等なのですか?
まだ発売されていない機種なのでわからない部分も多いと思うのですが
わかる範囲で何か違いとかを教えて下さい。
変な質問ですみません。

書込番号:4293369

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/20 20:43(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正機能については、常時三脚を携行するようなユーザーにとってはほとんど無用のものでしょう。
三脚を常時携行しない多くのユーザーにとっては、役立つものでしょう。

現代の手ブレ補正機能はレンズ駆動式かCCD駆動方式化の違いはありますが、一般的な効果としてシャッター速度(1/2ごと刻み)2〜3段分くらいと言われています。
使い方にもよりますが1脚利用程度の効果があると言う人もいます。

下限のSSがどのくらいになるかは個人差がありますが、ある特定の人が同じようなシャッターの切り方をしたとして2〜3段くらいの効果ということです。
街の夜風景など、感度をあまり上げずに手持ちで撮る場合は効果的ですし、望遠域では日中でも効果がわかります。
どのような撮影対象が多いかによっても、恩恵の度合いは変化します。
被写体ブレには効果はないのでそのような点を重視する場合は向きません。一般的な状況では被写体ブレよりも手ブレが問題となることは多いでしょう。

AFスピードの違いや精度などは雑誌の取り比べ情報などを待って見極める手もありますね。

書込番号:4293468

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/20 20:45(1年以上前)

tobo2さん こんばんは、何だかハンドルネームが似てますね (^^

α-Sweet DIGITALは、「α-7 DIGITAL」の下位機種にあたる600万画素機。CCD、AFセンサーはα-7 DIGITALとほぼ共通で、絵作りについてもほぼ同等としています。

α-7 DIGITALの最大の特徴だった「CCDシフト方式手ブレ補正機構についても引き継がれ、同等のユニットを搭載し、α-7 DIGITALより約22%小型化したそうです。

メーカーでは、単なるエントリー機ではなく、積極的に選ばれる製品と強調しています。
誰かにどちらが良いか決めてもらって購入と言うより、これがどうしても欲しい!そんな方がターゲットと言う事ですので、そんなお気持ちに成った時にゲットですね (^^

上位機の「α-7 DIGITAL」は、AF、AE に付いて難有りとお持ちの方が仰る方も居られます(スレNo:4290111 比較検討)。
画質が似ているそうですから、α-7 DIGITALの板でアップされている画像が好みに合うかどうかもチェックですね (^^

書込番号:4293473

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/20 20:57(1年以上前)

シャッターユニットはどうなんでしょうね。
コニミノはストロボシンクロ速度がかなり遅いようですね。

書込番号:4293494

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/20 21:04(1年以上前)

失礼しました
スレNo:4290111は、D70s レンズキットの板です。

書込番号:4293506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/20 21:26(1年以上前)

Sweetは実機を触らないと何とも言えないけど・・

写真で見る限り、グリップの形状が気に入りません。
シャッターを押す人差し指と他の指が離れてるんですよね。
大げさに言うとVサインをしている感じ。
野球で言うとフォークボールの握りですね(^_^;

以前、銀塩α9を使ってるとき、ちょうどそんな感じだったもので・・

それと、α7Dに関して、ピントの精度が低いとか何とかいろいろ情報が乱れ飛んでますね。ネット上で。

CCDをぐらぐら動かしますからね。
その辺のメカ的な信頼性の問題だと思うけど。

ま、しかし、あくまで実機を触らないと何ともですけど。

書込番号:4293576

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/20 21:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。色々な情報ありがとうございます。
自分も「α-7 DIGITAL」の掲示板最初の方から読んでみました。
「この板読んで購入をやめた人の数は半端じゃないはず」
と書いてあるくらい悪い評判も多いみたいです。
でも良いという評判もいっぱいありました。
う〜〜ん、かなり迷います。
自分の使用目的は室内スポーツの撮影です。具体的に言うと
室内スノボー練習場での撮影です。フラッシュは可です。
距離は10メール以内です。
このような条件ではやはり「α Sweet Digital」が有利ですか?

書込番号:4293611

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/20 21:56(1年以上前)

>「この板読んで購入をやめた人の数は半端じゃないはず」
>と書いてあるくらい悪い評判も多いみたいです。

悪い評判が多いからでは無く、
批判的な意見に対して 感情的かつ執拗な反論が多い板なので、読んでいて嫌気がさしてしまうのです。
購入を検討するために情報を集めようと読んでいてもイヤ〜な気分になってしまうのです。

書込番号:4293652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/20 22:04(1年以上前)

そうですネ。α7Dの評判が悪いのではなく、「板の評判が地に落ちた」 と言う事です。

α sweet digital は 一般人が買いやすい製品になるでしょうから、
乱れにくくなると思いますが・・・(^^;;;)

書込番号:4293673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/20 22:08(1年以上前)

私はほとんど手持ち撮影ですから、手ぶれ補正搭載のα Sweet Digitalは凄く魅力があります。
只でさえ重いデジ一眼に、交換レンズ数本と三脚もって歩くのは苦痛ですから。

書込番号:4293686

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/20 22:41(1年以上前)

>只でさえ重いデジ一眼に、交換レンズ数本と三脚もって歩くのは苦痛ですから。

F2→10Dさん、そーゆー場合はレンズ減らしましょう。(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:4293779

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/20 22:46(1年以上前)

>自分も「α-7 DIGITAL」の掲示板最初の方から読んでみました。
>「この板読んで購入をやめた人の数は半端じゃないはず」
>と書いてあるくらい悪い評判も多いみたいです。

初期ロットにAFが正常に作動しない不良品が結構混じっていたと
ヨドバシカメラで聞きました。それで「α-7 DIGITAL」の掲示板の
最初の方が荒れているのだと思います。しかし、その後はトラブル
もなく普通に使えている、やはり手ブレ補正は便利だと耳にします。

書込番号:4293802

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/20 23:40(1年以上前)

同様に、DiMAGE Z3も発売後しばらくはトラブルが続いて
ファームウェアがVer.1.02になって安定したようです。
DiMAGE Z3のトラブルは「フリーズ」と「縞々ノイズ」でしたっけ。
私も買うつもりでいたけど止めたんです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501110686

ですから、α Sweet Digitalも初期不良を出さないように
慎重にテストを重ねて出荷してもらいたいものです。

書込番号:4293978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/21 00:08(1年以上前)

手ブレ防止機能の恩恵を受けたいなら、α Sweet Digitalが単純に良いと思います。
AF速度を重視されるなら、超音波モータ搭載のレンズがよいです。コニカミノルタには、70-200mmF2.8と300mmF2.8しか搭載されてなかったと思います。数が少ないです。D50のレンズキットまたはダブルズームキットのレンズは超音波モータ付きですから良いと思います。

書込番号:4294055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/21 06:44(1年以上前)

>室内スノボー練習場での撮影です

ASでは1〜2段、遅いシャッターが手持ちで使用できるってのがメリットですけど、当然ながら被写体ぶれは防げません。

つまり基本的に止まっている被写体に対しての効果だと思うんです。

僕は室内スノボって見たことないんだけど、動いているものを撮るのならあまり御利益はないです。

そういう用途なら、むしろ高感度に強いカメラの方が適正ではと思います。

それと、α7Dについていうと、すごくいいよ。ピントもきちんと来るよ!って人もいます。
その反対に、信頼性が低いよ!って人もいるので、どうも個体差が大きいのかなあと僕は思ってます。
あくまで個人的な憶測ですけど。

SweetはAS搭載の二代目だし、その点改良されているのかもしれませんけど。
もう少し、評判を確かめてから購入を決断されてもと思います。
(待てるのならね(^_^;)

書込番号:4294406

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/21 07:00(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。
D50のレンズキットに付属のレンズには超音波モータはついて
いますか?それから自分みたいな用途においてAF速度は
重要ですか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:4294412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/21 11:23(1年以上前)

tobo2さんへ

D50のレンズキット、標準、望遠とも超音波モーターです。
ただし、超音波モーターといっても、レンズごと、メーカーごとに差があり、一概に速いとはいえません。スピードに関しては、kissDNのキットレンズのほうが明らかに高速に感じられ、D50のキットレンズはややのんびりした感じです。
私の試した範囲内では、全体的にキャノンの超音波モーターの方が高速に感じます。
(至近距離から遠距離に、又は逆に 一気に合集させる場合)

しかし、実用上問題はないと思います。
実際の使用では、至近距離からいきなり遠距離に高速で合わせる場面は少なく、いったん何かの被写体に合わせた後はあまり距離差のない範囲で合焦を繰り返すことになりますのでレンズの繰り出し量もわずかになり、スピードの差も無視出来る範囲内になるからです。

書込番号:4294686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/21 13:58(1年以上前)

AF速度については、小さく軽いレンズでそんなに変わるんですか?
(現状では個人的には、小さく軽いレンズであれば問題視するほどの差はない、と思いますが?。α9000の頃は、当時の75-300mmという、でかく重いズームレンズでは、少し遅く感じましたが、)

書込番号:4294949

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/21 21:53(1年以上前)

ありがとうございます。AFに差がないということは
やはり手ぶれ補正機能があった方がいいのかなあ・・・。
D50見送って様子みた方がいいのかなあ・・・。
毎日迷ってます。(>_<)

書込番号:4295753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/21 22:27(1年以上前)

>D50見送って様子みた方がいいのかなあ・・・。

レンズメーカーからレンズを選択するときに、充実しているのはキャノンとニコンです。
トキナーのAT-X 124(12−24mm F4)なんて、正に、α Sweet Digitalにこそ欲しいレンズなのですが、
用意されていないんですよね(^^;) http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633908.html

銀塩時代はF2.8通しの広角ズームがありましたが、APS-Cデジタルでは無くなってしまいました。
だからこそ、F4通しに手ぶれ補正の併用が生かせれば、凄く魅力的だったのですが・・・。

書込番号:4295832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/21 22:53(1年以上前)

tobo2さん、こんばんわ♪

D50とα-Sweet DIGITALで相当迷ってしまっていますね。
現在発売されているデジタルフォトに、プロカメラマン
田中希美男さん取材のニコンタイ工場レポートが載っていますよ。
これを見て、D70・D70s・D50がどの様な環境で製造されているか?
がわかりますよ。ニコンタイ工場は日本国内の工場と全く同じ
環境です。この記事を読んで、タイ工場は凄いなぁ〜って思いました。
α-Sweet DIGITALはまだ発売されていないので何とも言えないのですが、
スペックはα7DIGITALとほぼ一緒ですね。それで10万円クラスですから
かなり魅力的である事は間違いありませんね。特に18-200mmクラスの
レンズを手持ちで撮影する場合はASの恩恵を受けます。
ファインダーもこのクラスでは最高の見易さですからね。
ただ、αレンズは現在再整備中なので寂しい状態です。
ユーザーが納得する様なラインナップになるには、もう暫く待つしか
ないです。後は、α-7DIGITAL掲示板にあったCCDの傾きが改善されて
いるか?ですね。

書込番号:4295923

ナイスクチコミ!1


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/21 23:12(1年以上前)

ありがとうございます。自分は初の一眼レフ購入となるので
どちらにしてもレンズキットを購入して
それをしばらく使おうと思っています。
α Sweetはまだ発売前なのではっきりしたことはわからないと思う
のですが、もし仮に、レンズキットを買ってその後
レンズ交換を考えないとしたらどうでしょうか?
(それじゃあ一眼レフにする意味がなくなると思うのですが、
仮にということです。)

書込番号:4295974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/21 23:19(1年以上前)

>一眼レフにする意味がなくなると思うのですが、

感度比ノイズでは、コンデジは一眼の足元にも及びません。
A4ぐらいのプリントだと、同じ画素数でも解像感に差がつくのでは? と思います。
何よりも、AFのパフォーマンスが全然違いますし・・・。

書込番号:4296006

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/21 23:41(1年以上前)

「レンズを変えないと仮定して」と書いたら突っ込みが
入ると思って書きました。コンデジとは全く違いますよね。
今のところ全くコンデジは候補には入っておりません。

書込番号:4296104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/22 00:34(1年以上前)

迷っているのでしたら、現物を見てからにされては?
(楽しいを通り越して、疲れた、となったら最悪です。)

http://konicaminolta.jp/event/event/a-sweet/index.html
こんなのもありますし。
行けるところがあれば一足先に触ってみるのもよいかと。

書込番号:4296300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/22 01:56(1年以上前)

とりあえず、年末までじっくり様子を見ていたほうが吉かと。

書込番号:4296482

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/22 08:17(1年以上前)

「LUMIX DMC-FZ30」も発表されたし、もう嫌になるくらい
迷っています。「LUMIX DMC-FZ30」はコンデジとは全く違いますよね?
これってどちらかというと一レフに近いんですよね?

書込番号:4296733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/22 10:59(1年以上前)

tobo2さんへ

デジタルカメラを「一眼レフ」と「コンデジ」の2タイプに分けるなら、
「LUMIX DMC-FZ30」は間違いなく「コンデジ」です。

使用感、画質、機能、あらゆる面で「一眼レフ」と「コンデジ」は別次元のカメラであり、同じ土俵では比べられません。(「コンデジ」が悪いというわけではありません)
形は似ていても、「LUMIX DMC-FZ30」はコンデジのハイエンドモデルであって、一眼レフに近いとは考えない方がいいと思います。
kissDNと大きさを比較した記事がありますが、一眼レフをよく知らないユーザーに誤解を与える不適切な比較だと思います。

どこが違うかは一度一眼レフを使ってみればわかると思いますが、この両者を同じ土俵で比較してしまうと間違った買い物をしてしまいます。ファインダーを覗いて、被写体にピントを合わせ、シャッターを押してみる。これだけでも両者の違いは非常に大きなものです。
カタログ上に現れる違いがたくさんあるのはもちろんですが、表記に出ない「使用感」はそれ以上に別のものです。

最初の質問にある手ぶれ補正ですが、ないよりはあった方がいいのは間違いないです。
しかし、他の部分の使い勝手や使用感はまた別なので、実際に手に取って比較してからの購入をおすすめします。

書込番号:4296931

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/07/22 11:03(1年以上前)

tobo2 さん、こんにちは。

かなり悩まれてるご様子ですね。
この際、後2ヶ月待って両方を触り比べて、購入されてはどうでしょう?

ASに魅力を感じておられるのはよくわかりますが、ASがないと撮影できない
訳ではないですし、ASがあれば絶対手ブレしないなんて事でもないです。
かりに、手ブレを100%補正してもらっても、被写体ブレは防げないんですけどねー。

私としては、魅力的な機構であることは否定しませんが、絶対必要ではないです。
書かれている用途なら、ASが無くても撮影する方法は、いくらでもあるように
思うのですが、気持ちがかなり引っ張られておられるようなんで、この際
α-Sweet Dを購入された方が、スッキリしそうですね。

書込番号:4296934

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/22 14:41(1年以上前)

ゴライアスさん、dp4wdさん、ありがとうございます。
FZ30は一眼レフとは全然違うんですね。
「α Sweet D」にはかなりひかれています。
私は今までごく普通のデジカメしか扱ったことがないので
「α Sweet D」の方が楽なのかなとも考えてしまいます。
でも、そうかと思えば「D50」の本を買ってしまったりしています。
後で後悔しないようにあと少しだけ待って買おうかなあ・・・。

書込番号:4297182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/22 19:15(1年以上前)

tobo2さんへ

何を買おうか悩んで心が揺れてる時期ってとても楽しいですよね。
私は子供の頃から銀塩一眼レフを使ってきましたが、事情あって数年前すべて手放してしまいました。
今は、D70sを第一候補にデジタル一眼レフを購入すべく資金をためている最中で、カタログを集めて検討したり、店頭で実機を操作してみたりと遊んでます。

tobo2さんの撮影目的の一つに屋内でのスノーボード撮影があるとのこと。
屋内ならハーフパイプかワンメイクだと思いますが、この両者、絶対スピードはあまり出ていないので、AFスピードについてはあまり心配しなくても(被写体と撮影者の位置関係にもよりますが)大丈夫だと思います。ただし、かなり光量は少ない環境になると思いますので、手ぶれ補正があったとしても被写体ぶれで悩まされることは多いかもしれません。
ミノルタ、ニコンどちらを購入されてとしても、ISO800以上を常用した方が成功率は上がるかと思います。高感度ノイズについては、A4プリントくらいまでならほとんど気にならないと思います。

私は以前、銀塩一眼レフ(EOS55とシグマの超音波モーターでないレンズの組み合わせ)でスノーボードのフリーライディングをさんざん撮りました。
AFが追いつかず、8割はピントの甘い写真に悩まされました。AFスピードと動体追従性、正確さは、どのレンズとどのボディを組み合わせるかでかなり違ってきますので、その点に関して気にするときりがなくなってしまいますので、欲しいボディと欲しいレンズを迷わず買って使い込まれることをおすすめします。
パイプやワンメイクとフリーライディングでは滑走スピードが全然違いますし、立ち位置をくふうすれば成功率も上がってきます。購入後に結果が思わしくなくてもがっかりせずにいろいろ試してみましょう。フィルム&現像代がかからないというのはすごいことですから(笑)。

書込番号:4297577

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/22 22:55(1年以上前)

ゴライアスさんありがとうございます。
そうです、おっしゃるとおりワンメイクを撮りたいのです。
アドバイス本当にありがとうございます。
色々と勉強になります。
すぐには結論がでそうにないのでもう少し迷ってみようと思います。

書込番号:4298057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング