D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Picture Projectについて

2005/07/20 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 lpoさん
クチコミ投稿数:59件

PictureProjectを使って、L版フチなしプリントをしたいのですが
説明書どおりに設定してもうまく印刷できません。
【余白が出ないように配置する】にチェックを入れると写真が大きくなりすぎて、全体が印刷されない状況です。
チェックをいれないで印刷すると、微妙にフチが残ります。
何故でしょうか? 他の印刷ソフトを使うとうまく印刷できるので
プリンタの設定は、出来ているはずです。

書込番号:4293248

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/20 21:34(1年以上前)

レスが付かないですね (^^
>写真が大きくなりすぎて、全体が印刷されない状況です。<

画像の縦横比とプリンタ用紙の縦横比が違うからです。
ふち無し指示する事により、画像の中心を基点に余白が出ない様に、自動的に調整する為です。

他の印刷ソフトを使っても同じ筈ですよ、画像と用紙の縦横比が違いますからね。

書込番号:4293591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/20 22:33(1年以上前)

lpoさん、こんばんは。
robot2さんの書き込みで解決しているような気もしますが…
小生、PictureProjectはあまり使用していませんので、以下は一般論です。

D50で撮影した画像は、3008ピクセル×2000ピクセル(Lサイズ時)です。
3008÷2000≒1.504となります。(他のサイズもほぼ同じです)

一方、L版用紙は127mm×89mmです。127÷89≒1.427となります。

ですから、短辺を揃えた場合、画像の長辺の両端がカットされます。

また、フチなし印刷は用紙よりも少し大きめに印刷します。これはプリンタ
(ヘッド)の組付け誤差や給紙位置の誤差を許容するためと思われます。
逆に言えば、画像の周辺がカットされる訳です。

以上の理由から、画像を完全に(欠けなく)印刷することはできません。
ですが、比較的新しいプリンタであれば、フチなし印刷時の「はみ出し量」
が調整できると思いますので、ドライバの設定画面を確認してみると良い
でしょう。はみ出し量を調整することにより、現状よりは改善される
可能性があります。(設定項目がない場合は、あきらめてください。(^^;))

また、他のソフトではうまく印刷できるとのことですが、画像を用紙サイズに
揃えるときの基準が、ソフトによって異なることが考えられます。
例えば、長辺を揃える仕様の場合、フチなし印刷と相殺されて、それなりに
うまく印刷できているのかもしれません。(ですが、robot2さんが仰って
いる通り、欠けなく印刷することはできません)

書込番号:4293747

ナイスクチコミ!0


スレ主 lpoさん
クチコミ投稿数:59件

2005/07/20 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
プリンタのドライバ設定でなんとか、できました。
ところで、写真屋で印刷した場合はどうなるのでしょうか?
また皆さんはどのように印刷しているのでしょうか?
教えてください お願いします。

書込番号:4293827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/07/22 08:28(1年以上前)

写真屋でやっているデジカメプリントも、
Lサイズでのプリントを依頼すると、
ほぼ同じ状況となり、長辺側がカットされます。
・・・といって、フチ付きにしても、
焼きマスクがかかるのと同じ、というか、
周辺部が均等に内側にシフトするだけなので、
状況は変わりません。

ただ、写真屋さんのプリントにはDSCサイズというモノがあります。
これは、デジカメサイズの縦横比で、
長辺だけがカットされるという現象はなくなります。
ただ、一様に周辺部がカットされる状況は変わりません。

銀塩時代も、周辺部のカットがいやな場合、
手焼きで余白(余黒)プリントと指定すれば、
全面プリントが可能でした。
ただ、プリント代は高くつきますが。

書込番号:4296743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズは・・・

2005/07/20 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 nopuさん
クチコミ投稿数:15件

今回
D50(ボディ)70000円
タムロン AF ASPHERICAL LD28-200(中古) 9980円
で購入しました。
自分的に200〜300までのものが欲しくて、また、一本で使いまわしたかったので、このようにしましたが、ほかにオススメな組み合わせを教えてもらいたいのですけれども。。。

自分は今までコンデジで今回初の一眼レフになります。わかんないことが多々ありますが、皆さんご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:4293178

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/20 17:55(1年以上前)

こんにちは
しばらくその組み合わせでカシャカシャですね (^^

その内 この焦点距離のものとか、花も撮るのでマクロだとか、明るいレンズもとか、具体的なかたちで欲しく成ります。

書込番号:4293216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/20 23:59(1年以上前)

> nopuさん

D50とタムロンの28-200mm高倍率ズームの組み合わせは良いと思います。私も最初のデジ一眼レフのレンズはこのような高倍率ズームレンズでした。この高倍率ズームレンズで屋外なら手持ちでほとんどの被写体の撮影をカーバーできました。

これで、好きな被写体の写真を撮られてみて、もっと広角で被写体を撮ってみたいとか、もっと望遠で被写体を撮ってみたいとか思われたときに、広角や望遠のレンズを検討してみるのが良いとおもいます。あの被写体を、この焦点距離でとりたいーという、欲が湧いてきて、レンズ選びも楽しくなると思います。

花をズームアップした撮影は、28-200mm高倍率ズームレンズでも、少なくとも1:4のマクロ機能があるはずですから、チャレンジしてみて下さい。

書込番号:4294033

ナイスクチコミ!0


スレ主 nopuさん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/21 00:22(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
まずは、現在のレンズでカメラに慣れたいと思います。いろいろなものを撮ってみてレンズを考えていければいいなって思いました。
またちょくちょく聞くことがあるかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:4294096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの焦点距離について

2005/07/20 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。
祖父の遺品の中にAFニッコール35-105mm 3.5-4.5というレンズがありまして
(AiとかDとかGはついていません。ちょっと古いレンズっぽいです)
カメラ屋に聞いたところデジタル一眼にも付くということでしたので
D50のボディだけ買いました。
早速付けてみましたがズームリングを70mm付近にして
初めて肉眼と同じ大きさに見えます。
そしてズームいっぱいの105mmにしても
肉眼よりもちょっと大きいかな?くらいです。
デジカメに付けると焦点距離が1.5倍くらいになると聞いていたので
50-150mmくらいになってお得だなと思っていましたが
実際はこんな感じなのでしょうか?
デジタル専用レンズじゃないとダメでしょうか?
初心者なので何言ってるのか分からない部分もあるかもしれませんが
分かる方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:4292785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件

2005/07/20 12:46(1年以上前)

ここにフィルムとCCDの大きさの図があります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/feature.html

上の図からAPS−C・CCDはフィルムより小さいので、
同じレンズを使った場合、写る範囲が狭くなります。
1.5倍の望遠になるのではなく、1.5倍相当の焦点距離のレンズの画角(写る範囲)になるということです。

35mm換算について
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/

書込番号:4292809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/20 13:18(1年以上前)

ファインダーで覗いたら小さく見えたと言うなら「ファインダー倍率」が小さいからです。倍率が1.0で等倍で肉眼で見た大きさになります(使用するレンズによって倍率は変化しますので但し書きがあるはずです)。
AFカメラになって、ピントは自動で合わせてくれるのでファインダー倍率が小さくなっています。長所は目を動かさなくても全視野を見ることが出来ます。

書込番号:4292861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/20 13:38(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフ(デジタルも)のフォーカシングスクリーンに写る画像の大きさはレンズの焦点距離で決まってしまいます。
実際にファインダーで見る場合はペンタ部分の倍率等で多少変化しますが、今回はこの点は無視します。
そして、人間の目とほぼ同じ大きさになるレンズの焦点距離がおおむね70mm前後です。ですから、

>早速付けてみましたがズームリングを70mm付近にして
>初めて肉眼と同じ大きさに見えます。
>そしてズームいっぱいの105mmにしても
>肉眼よりもちょっと大きいかな?くらいです。

のようになってしまうのです。

>デジカメに付けると焦点距離が1.5倍くらいになると聞いていたので

これは、焦点距離そのものが1.5倍になるでのなく写る範囲です。
つまり、フイルムの一眼レフで300mmのレンズとほぼ同じ範囲を写そうとするとデジタル一眼レフの場合は200mmのレンズとなります。
これはあくまでも写る範囲であって、画像の大きさはレンズの焦点距離で決まるわけですから、
実際に大きく見えるのはフイルムの一眼レフということになってしまうわけです。

ちなみに、D50 のファインダーで肉眼と同じ大きさに見えるレンズの焦点距離は約 66.6mm となります。

書込番号:4292886

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/07/20 14:54(1年以上前)

私の知識ではファインダー倍率1.0で35mm換算、f=50.0mmが肉眼と同じに見えるので、標準レンズとする、と言う定義だったと思いますが。
D50がファインダー倍率何倍か忘れましたが、確かに銀塩時代より小さく見えます。
ですので、f=70.0mmくらいで肉眼と同じように見えるのでしょうか?
D50の場合は画格が1.5倍になるので、計算上はファインダーが1.0倍で有ればf=33.3mmで肉眼と同じでなければなりませんが、実際そう上手く行くのか分かりません。
何れにしても今のレンズを使っていて問題ないはずです。
因みに余り大きな声では言えませんが、私はデジカメのデバイスメーカに勤めています。

書込番号:4292972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/20 15:35(1年以上前)

チュウサギさんのお尋ねがファインダー倍率なのかどうかわかりませんがチョッと書き足します。

昔のライカM3では50ミリレンズを付けるとファインダー倍率が1.0となり、右目でファインダーを覗きながら左目で被写体を見ても見える大きさが同じに見えます。これが等倍ファインダーです。
ニコンFやオリンパスOM1桁シリーズは確か等倍ファインダーだったと記憶しています。メガネをかけていると四隅の確認がしずらかったです。
AFカメラが出てきてアイポイントも高くなって見やすくなりましたがファインダー倍率は低くなって精密なピンと合わせは難しくなりました。0.8倍以下のファインダーだと小さく見えると思います。

書込番号:4293022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/20 15:52(1年以上前)

>D50の場合は画格が1.5倍になるので、計算上はファインダーが1.0倍で有ればf=33.3mmで肉眼と同じでなければなりませんが、実際そう上手く行くのか分かりません。

D50の場合のファインダー倍率は、約0.75倍(50mmF1.4レンズのとき)です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/spec.htm
つまり50mmのレンズを着けて無限遠を見た場合で 0.75 倍ですから、
50mm÷0.75≒66.6 になりますから、肉眼と同じに見える焦点距離はほぼ 66mm です。

>私の知識ではファインダー倍率1.0で35mm換算、f=50.0mmが肉眼と同じに見えるので、標準レンズとする、と言う定義だったと思いますが。

デジ一眼のファインダー倍率は確かに 1.00 倍で肉眼と同じ大きさになりますが、
この倍率はレンズによって変動しますし、同じレンズを着けてもカメラによって変動します。
ですから、一概に 50mm のレンズを着けたからといってファインダー倍率が1倍になるとは限りません。

書込番号:4293042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 18:27(1年以上前)

第三源五郎丸さん、神戸みなとさん、F2→10Dさん、MAN3さん
コメントありがとうございます。

どうやら根本的に分かっていなかったようです。
どこかで300mmをデジタル一眼に付けるとフィルム一眼の450mm相当に、みたいな記述を見て
てっきり1.5倍の望遠になるものだとばかり思っていました。
画角が1.5倍になるということですね。
だから広角側が足りなくなるというのも納得がいきました。

ファインダー倍率によっても見え方が違うということも知りましたので
本やネットなどでちゃんと勉強したいと思います。
また分からない事が出てきたら書き込みに来ますので
その際はよろしくお願いします。

一括レスで申し訳ありませんが
皆様のコメントはとても分かり易く参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4293265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/20 20:48(1年以上前)

> てっきり1.5倍の望遠になるものだとばかり思っていました。
いや、それが正しいですよ。
D50だと同じレンズで銀塩35ミリよりも1.5倍大きく「写り」ます。
ただし画像を同じ大きさに引き伸ばして比べた場合です。
写した画像でなくファインダーで見ているのは別です。
「ファインダー倍率」・・・というか、
とにかく見た時のファインダーの枠の大きさが違うわけですから。

書込番号:4293475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 22:06(1年以上前)

デジ(Digi)さん、コメントありがとうございます。

「1.5倍の望遠になるけどファインダー倍率が1無いから
ファインダーで見た状態では小さく見える」
ということですね。

基本的な事が分かっていないのでお手数をおかけしてしまいましたが
なんとなく分かってきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4295776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いろんな設定

2005/07/18 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 imagine.87さん
クチコミ投稿数:1件

ここや他の掲示板、レビュー記事等からkissはピントが合わない、バッテリーがもたない印象を受け、800万画素に未練がありましたが、D50にしました。D70Sは重かった。
 さて、皆さんはD50の設定をどのようなさってますか。
 私は、とりあえず下記のとおりにしてみました。
画質モード  FINE
画像サイズ  L
ISO感度  200
仕上がり設定 標準
ホワイトバランス オート
ノイズ除去  する
AFモード  AF−A
AFエリアモード シングル
感度自動設定 ON
感度自動制御 ON

書込番号:4287306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/18 07:00(1年以上前)

> imagine.87さん

Kiss-DNからD50への移行、凄いですね。あらためまして、D50のご購入おめでとうございます。

ホワイトバランスですが、私もデジ一眼レフを購入してからずっとオートにしていました。でも、銀塩のデーライト用ポジフィルムを使い出して、銀塩の発色と同じ様にしたい為、ホワイトバランスは、全てのデジカメで、晴天モードに設定しています。もし銀塩のご経験がありましたら、そのように設定されたらよろしいかと思います。夜景などほとんどのシーンで、晴天モードを使っています。

書込番号:4287621

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/18 12:17(1年以上前)

imagine.87 さん、おめでとうございます

ノイズ除去するしないは、連射に関係しますので、ご注意が必要です。

書込番号:4288145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/18 23:39(1年以上前)

「れんしゃ」の変換は
×→連射
○→連写

20D掲示板でかなり指摘されていましたので・・・(^_^;)

書込番号:4289716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/19 01:41(1年以上前)

そうそう、あれはまるでオーダー66みたいだった。。。

書込番号:4290088

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/19 04:40(1年以上前)

失礼しました m(__)m

>ノイズ除去するしないは、連射に関係しますので、ご注意が必要です。

ノイズ除去するしないは、連写に関係しますので、ご注意が必要です (^^

書込番号:4290205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/07/17 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 lpoさん
クチコミ投稿数:59件

D50ボディ+タムロン18〜200+Nikon推奨SDカード(1GB) で11500円でした。 ちなみにキタムラです。

夜景を撮りたいのですが、夜景ポートレートしかありませんよね。
夜景ポートレートで夜景だけを撮っても綺麗に写りますか?
またマニュアルでとる場合のお勧めの露出設定を教えてください。

書込番号:4286949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/17 23:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>またマニュアルでとる場合のお勧めの露出設定を教えてください。

夜景の明るさに寄って一概に言えませんが、おおむね
ISO200 F8 SS3 秒くらいです。
あとは撮影後ヒストグラムをみて調整してください。

書込番号:4287003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/07/17 23:20(1年以上前)

金額は正確に書きましょうね(笑)

書込番号:4287046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/17 23:24(1年以上前)

ほ〜 こりゃ また 安い。ボディだけで6万円切ってるんじゃないかな? 結構結構。
D50では子供スナップが加わった代わりに夜景と夜景ポートレートが統合されたようです。
風景でカメラ任せでいいんじゃないですかね。但し、三脚は必須。

書込番号:4287060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/18 01:24(1年以上前)

>夜景ポートレートしかありませんよね。

「風景モード」で「夜景モード」の代用になります。
これを購入なされると良いかもですネ。
http://opendoors.asahi.com/data/detail/6808.shtml

KDNを買われると思ってましたが、結局D50になされたんですネ(^^;)
私はプレビューの省略が気に入らなくて、D50は見送りましたけど、
その点を除けば、私も買ってたと思います。良いカメラだと思います。

作例の方も楽しみにしておりますので、たくさん撮って下さい。

夜景は三脚を使ってください。実は銀塩時代においては、非常に難しい撮影対象の一つでもありました。
デジカメはその場で露出具合を確認出来ますから、成り行きでどんどん撮ってみてください。
銀塩時代は、露出ずらしでたくさん撮るのが一般的でした。手持ちでということなら、ISO1600、
絞り開放、手持ち限界のシャッター速度で成り行きを見るしかないですネ。手持ちでのシャッター速度は
「1/焦点距離」からその半分ぐらいまでを目安にして下さい。ブレは腕前次第です。
三脚+低ISO+長時間露光 の方が綺麗に撮れます。

書込番号:4287364

ナイスクチコミ!0


M138さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/18 01:53(1年以上前)

夜景を撮る場合は風景モードになります。

マニュアルでの撮影ですが、好みによって変わるのでデジタルの利点
を生かして、いろいろ試してみるのがいいと思います。
その場合、絞りは開放ではなく、ある程度絞ったほうが締まって写る
と思います。

三脚は必須なのですが、無い場合は、電柱等の何か固定物にカメラを
ピッタリ押し付けて動かないようにすることでどうにかなるかも。

あと、「ノイズ除去」をONにすることにより、長時間シャッターが開
いてたときに出るノイズを消してくれます。お勧めです。

書込番号:4287414

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2005/07/19 09:12(1年以上前)

こんにちは

夜景綺麗ですよね♪
わたしもD70を買った当初よく撮っていました。
結論から言えば、既に書かれていますが、三脚は必要です。
(手持ちならNoct-nikkorが必要かも・・・(^-^;)

これにシャッターを押す時のブレ防止のためにリモコンがあると
便利なのですが、なければセルフタイマーで代用します
(2秒の設定が良いかと思います)

モードは夜景モードでもお手軽で良いかと思いますが、Aモードで
F8〜13位に絞って撮るのも良いかもしれません
ノイズ除去は標準でONになっていると思います。これですと
連写は出来ませんけど、後からノイズリダクションしなくても
ある程度平気かなと思います

書込番号:4290349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/19 18:59(1年以上前)

ipoさんこんにちわ!
Wズームキットにするか迷いましたが
私も7月の初めに同じ組み合わせで買いました。
しかしシャッター半押しでAFがまったく動かなくて
シャッターがきれないときがよくあります。
ズームを動かしたりするとAFが動いたりします。
ipoさんはこういうことはありませんか?
これって初期不良なんでしょうか?
一眼初心者なんでよくわかりません。
どうぞよろしく。

書込番号:4291160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D50のレンズについて

2005/07/17 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

みなさんはじめまして 実は今日D50を買いにキタムラに行ったら、ニコンのレンズが2本で\19900(AF ZOOM28〜100F3.5〜5.6とAF ZOOM70〜300F4〜5.6)で売っていたんです。もともとWズームキット買う予定だったのですが、2万ちょっとの金額の差に、パソコンの前で考え込んでいます。そこで質問なのですが、標準WズームとキタムラWズームどちらがお買い得なのでしょうか?
    

書込番号:4285869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/17 14:34(1年以上前)

絶対に標準Wズーム(AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G & AF-S DX ED55-200mm F4-5.6G)

書込番号:4285881

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/17 14:40(1年以上前)

標準Wズームの評価はとても高いみたいですね。
実際サンプルを見ましたが、口径の大きな高級レンズとの比較でも、素人目にはこちらの方が良好な印象を受けました。
28mm〜と18mm〜の違いもかなり大きいですよ!
私も標準Wズームの方が後悔はないと思います。

書込番号:4285895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/17 15:08(1年以上前)

「AF ZOOM28〜100F3.5〜5.6とAF ZOOM70〜300F4〜5.6)」のレンズを買うより、D50レンズキットで使いはじめ、必要を感じてから、望遠ズームを
買い足すほうがいいと思います。

書込番号:4285927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/17 15:27(1年以上前)

そうそう、今のキットズームって侮れないですよね。
キヤノンのEF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMとか。
こちらの描写もEF16-35mm F2.8L USMとかEF24-70mm F2.8L USMと大差無いのかな?
持ってないので分かりませんが、素人ながら気になります。
10万円もしない所有のEF17-40mm F4L USMは中口径ながら、流石Lレンズだと。
また、同じく所有するニコンのデジタル専用大口径は更にその上だと素人ながら思いましたが。

書込番号:4285964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/17 17:30(1年以上前)

> 悩めるダディーさん

Wズームキットのレンズの方が良いですよ。

このキットのレンズは、超音波モータ内蔵でAFは速いし、高級レンズに使われるEDレンズが使われていて色収差を補正し描写を良くしています。それに、DXフォーマット対応のデジタル専用レンズです。

書込番号:4286158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/17 19:42(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさん・HakDsさん・じじかめさん・カメラ大好き人間さん、早速返事ありがとうございます。
やはり標準Wズームのほうがよいのですね。しかもEDレンズが高級レンズだったとは知りませんでした。
早速明日にでもキタムラに行って注文しようと思います、ありがとうございました。 そういえば皆さんはレンズフィルターを使っていますか? 常用で使うフィルターを購入しようと思っているのですが、レンズフードとの併用は問題ないのでしょうか?そしてどのフィルターがいいのでしょうか?カタログを読んでいても???てかんじです、何度も質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:4286416

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/18 02:29(1年以上前)

プロテクトフィルタはKenkoのものを使用しています。ただ、常時つけっぱなしなわけではなく、ここぞというときには取るようにしているので私の場合あまり意味ないかも(笑)。ハクバやマルミなど、いろいろなメーカーのものがありますが、プロテクトフィルタに関しては違いを実感するほどの差はないと思います。

私はCanonユーザーなので詳しくは分かりませんが、ほとんどのフードはフィルターネジとは別に取り付けようの溝がきってありますから併用は問題ないと思います。

フィルタはできれば薄枠タイプのものを選ばれたほうが良いかもしれません。分厚いものは広角側で4隅のケラレ(減光)が大きくなる場合がありますので。ただ、薄枠タイプの一部にはキャップがつけられない物もあるようなので気をつけてください。

その他のフィルタとして、風景用にC-PL、花や女性のポートレート用にソフトフィルタ、川の流れなどをスローシャッターで写すためにNDフィルタ、夜景などの点光源をドラマチックに表現するクロスフィルタなどが効果が大きくて面白いです。徐々に揃えられると良いと思います。

では。

書込番号:4287465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/19 21:27(1年以上前)

ケンコーのMCプロテクターが良いでしょう。
片面マルチコートはいろいろなメーカーから出ていますが、
「両面」マルチコートはケンコーだけみたいです。
純正フィルターも片面だったと思うので、ケンコーの方が良いと思います。
プロテクトフィルターといえども写してみると明らかにメーカー間の差はありました。
どれでも同じということはありません。

書込番号:4291484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング