D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D50買います。。。そこで質問。。。その1

2005/07/02 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1034件

今までコンパクトデジカメを使用していましたが、この度めでたく一眼レフカメラを購入し皆様の仲間になることになりました。いろいろ悩んだ結果D50の購入を決意しました。しかし、当方全くのド素人なのです。
そのため「最新6機種からの一眼レフ入門」(双葉社) 「D50オーナーズガイド」(出先で本の名前が確認できないので間違ってたらすいません) などを購入して読破している途中です。あと、フィルムカメラになりますが、
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEgloss/htmls/sa.html
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/gr00002.htm
などで勉強をしています。
その上で質問をさせてください。中にはD50には全く関係ない質問も多々ありますがご容赦下さい。

1、レンズの性能表記の所に「35mm換算で」という表示がみられますがこれはどういうことでしょう?「フルサイズの一眼レフ」という書き込みも見たことがありますがそれにも関係があるのでしょうか?なぜ、35mm換算するのですか?

2、デジカメでは焦点距離(この言葉もあまりわかってませんが)50mmが標準でそれ以下だと広角、それ以上だと望遠という表記でしたが、広角は近くの被写体、望遠は遠くの被写体を写すのに適していると考えてよろしいのでしょうか?

3、双葉社の本には絞りを「F」という表記で使用していましたがこれ
  はレンズ性能表示にあるF2.8〜5.6のFと同じ意味ですか?
  
4、絞りの数字を上げていくとくっきりとした写真が、数字が低いとボケた写真が撮れるということですが、もし3の質問にあるFの意味が同じとするとFをあげるとくっきりした写真がとれるけど暗くなるということになるのですか?

5、お勧めの雑誌やサイトなどがありましたら教えて下さい。

6、というか、さっさと買って撮りまくった方が早いですかね?


書込番号:4255722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 17:43(1年以上前)

こんにちは。

結論です。

>6、というか、さっさと買って撮りまくった方が早いですかね?

だと思います。^^;

で、1は今まで一番使われてきたのが35mmサイズのフイルムを使うカメラでした。
『写るんです』なんかもそうです。そして、レンズ選びで一番だいじなのは画角(レンズが写せる範囲)です。
そしてこの画角は同じ焦点距離のレンズでもフイルムやCCDのサイズによって変化してしまいます。
そのため一番使われてきた35mmサイズに変換して表示すると、どの程度の画角かが見当つくからです。
ほとんどのデジタル一眼レフは35mmフイルムより小さなCCDを使ってます。
フルサイズというのは35mmフイルムと同じサイズを指しますので、この場合は変換する必要はないのです。
2は、広角とは画角が広いことで、写せる範囲が広くなります。
望遠は画角が狭く写せる範囲が狭いのです。だからといって広角が近いところ、望遠が遠いところとは限りません。
遠くの風景を広角レンズで撮りますよ。
望遠は比較的遠いところを撮ることが多いですね。^^;
3は厳密に言えば違いますが、意味は似たようなものです。
4は絞り値を上げていくと確かに暗くなるのですが、カメラの場合暗くなるぶんに見合う分だけシャッター速度を遅くしますので、写真になると同じです。
全体をクッキリ写したいときは絞って、背景をボカしたいときは開くとか、
シャッター速度を遅くしたいときは絞るとか、速くしたいときは開くというように何をどう撮るかで選んでいきます。

書込番号:4255775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/02 17:55(1年以上前)

う〜む 失礼ながら本当に素人さんですねえ・・って僕ももちろん玄人ではないんですけど(^_^;

1、銀塩フィルムを使ったカメラで一番多く使用されているフォーマットが35mmサイズです。その昔、ライカが映画用の70mmフィルムを半分に切ったのが始まりじゃなかったかなあ?確か。

 ま、これを135フォーマットとかフルサイズとか言ったりもします。
 僕もそうですけど、フィルムで一眼レフなんか使ってた人は、これに慣れきっているんですね。すっかり(^_^;

 で、APSサイズ(35mmより一回り小さいフィルムサイズ)の受光素子を持ったデジタル一眼で、焦点距離18mmレンズって言われてもピンと来ないんです。

 そこで35mmサイズに換算して28mm相当と言うような表現をされると、ああフィルムで言うと28mmの画角になるわけね、ふむふむ・・と理解しやすいわけです。

 それにデジタルはメーカーや機種によって、受光素子のサイズがまちまちです。キヤノンなんか、一つのメーカーで三種類も持ってます。

 ニコン・ペンタックス・フジ・コニミノはほぼ同じサイズです。

 オリンパスなんか、ニコンなどAPSフィルムと同じサイズの受光素子を持ったカメラより一回り小さい4/3インチサイズのフォーマットを使用しています。

 だから、焦点距離18mmといっても、ニコンとオリンパスなら画角が全然違います。ややこしいので、フルサイズ(35mmサイズ)に換算して、ニコンの場合なら28mm相当(つまり×1.5倍)。オリンパスなら36mm相当(つまり×2倍)になるわけです。

 そう言った点で、フルサイズに換算すると、いろんなデジタル用のファーマットを比べるとき分かりやすいってこともあると思います。

 ちなみにキャノンは×1.6倍 ×1.3倍 ×1倍(つまり35mmフルサイズ)と三種類のカメラを作ってます。
 SIGMAなんか×1.7倍だし・・
 て感じです。

以上、取りあえず1についてだけです。

書込番号:4255799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/02 17:56(1年以上前)

F2→10Dさん ども
タッチの差で出遅れました・・(^_^;

書込番号:4255802

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/02 17:59(1年以上前)

青木酒屋さん こんにちは
私も詳しくないので解る範囲で・・・
1.35mm換算でと書いてあるのは,ニコンのデジカメだとCCDの大きさが35mmフィルムよりも小さく,同じレンズで撮るとトリミングしたような状態になるからです。100mmのレンズで撮ると,フィルムの150mmレンズで撮ったのと同じ画角になります。ボケは100mmのままですけどね。
 ニコンは1.5倍になりますが,キヤノンは1.6倍です(フルサイズ除く)

2.銀塩だと50mmが標準レンズと言われてますが,上で書いたようにデジ一だと75mmのレンズと同じ画角になってしまいます。少し望遠寄りになりますね。35mmを使うと銀塩で言う標準レンズに近い画角になります。
 広角,望遠は難しく考えないで,広角は広く写って,望遠は遠くの物を大きく写せる(マクロ的に使う場合も有ります)と思えばいいと思います。

3.レンズに書いてあるf値は明るさと思えばいいです。f値が小さいレンズは明るいレンズです(暗いところでも早いシャッター速度になる)
 f値が大きい暗いレンズだと同じ明るさでも遅いシャッター速度になります。それで同じ明るさの画が撮れるわけです。

4.絞りを絞るとピントの合う範囲(被写界深度)が深くなります。その分シャッター速度が遅くなります。暗く写るのとは少し違います。絞りを空ける(小さなf値)と非常に狭い範囲しかピントが合いませんから,そのほかの部分は暈けることになります。

 暗く写るとか明るく写るというのは露出で決まります。露出は絞りとシャッター速度で決まりますので,絞りだけではないです。絞りを空けても(小さなf値)シャッター速度が速ければ暗く写ります。

5.上記のような話は何でも良いですから一眼レフカメラの入門書を買えば必ず乗ってます。銀塩用でもOKです。絞り(被写界深度),露出補正,構図などの考え方は同じです。

5.

書込番号:4255805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/07/02 18:10(1年以上前)

人にアドバイスできるほど写真はうまくないんですけど、絞りとシャッタースピードの関係はしっかり押さえておく方が、一眼レフの楽しみは増すと思います。

絞りは・・レンズの中に絞り羽根というのがあって、それをすぼめて光の量を調整するのですが・・絞り値1の半分が1.4 そのまた半分が2 そのまた半分が2.8 そのまた半分が4 そのまた半分が5.6 そのまた半分が8・・・てな感じで表します。

シャッター速度は分かりやすいと思いますが・・1秒の半分が1/2秒 その半分が1/4秒 その半分が1/8秒・・・最高速が確かD50だと1/4000秒までですね。

そこで、ISO(感度)が200の時、絞り値4でシャッター速度が1/250で適正露出を得ることができるとします。

絞りを5.6にして・・つまり一段絞って・・適正露出を得ようとすれば、その分シャッター速度を一段落とさなければなりません。
つまり1/125秒にするわけです。

絞り4でシャッター1/250 = 絞り5.6でシャッター1/125

ってな感じです。

書込番号:4255831

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/02 18:29(1年以上前)

写真の基本、一眼レフの基本を学ぶのに適したサイトです。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm

書込番号:4255871

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/02 22:42(1年以上前)

青木酒屋さん、こんばんは!

>5、お勧めの雑誌やサイトなどがありましたら教えて下さい。

まだ、ちょっと先の話ですが
インプレスから「D50完全ガイド」が7月19日発売される予定です

http://home.impress.co.jp/reference/57540.htm


あとは、サイトで勉強しながら実際にいじり倒してみましょう
「習うより慣れよ」ですヨ!(^-^)v

書込番号:4256423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/03 00:12(1年以上前)

> 青木酒屋さん

私はデジ一眼レフを初めて買うとき、背景がぼけたポートレート写真を撮りたいと思って買いました。青木酒屋さんも、デジ一眼レフで、撮りたい写真があるのではないですか?

そうならば、その写真を撮る為にどのようにすれば良いか、研究するのが、デジ一眼レフを使いこなせる近道かもしれませんよ。

私の場合は、ニコンD1Hが最初の一眼レフカメラで、それまで、一眼レフカメラのことはほとんど知りませんでした。本屋に行って、自分なりに読みやすい一眼レフの基礎の本を買って読み、おおよそのことが、カメラを購入する前に分かり大変役に立ちました。銀塩もデジタルも一眼レフカメラの基礎は同じですから、自分が読みやすい本を読み切って見ては如何でしょうか。

私は、当時、銀塩のF5にするか、デジタルのD1Hにしようか迷っていましたが、ランニングコストを気にせず、気軽にシャッターが切れるデジタルにしました。シャッターをたくさん切って、「撮り慣れる」ということで、慣れていきました。もちろん、露出は、マルチパターン測光で、露出補正無しのカメラ任せでした。シャッターをたくさん切るのが楽しいときでした。

とにかく、撮影、写真を楽しみましょう。

書込番号:4256691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2005/07/04 17:33(1年以上前)

F2→10Dさん、おむらいす大好きさん、GYOENさん、take525+さん、43♪さん、カメラ大好き人間さん、どうもありがとうございます。ド素人の質問に答えていただき感謝感激です。これで、1つレベルアップしたと思います。

とりあえず今週末くらいにヨドバシ梅田に買いに行こうかなと思っています。撮影してみれば解る事も多々あるでしょうし。購入したら改めてお知らせしようと思います。

書込番号:4259918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D50 と D70の違い?

2005/07/02 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

D50 と D70の違い?

D70が発表になった時は購入を思いとどまりました。
今度は・・・・・。
現在、CANON、イクシー・デジタル使用中です。

D50とD70違いがよくわかりません。
わかる方、いませんか。

カタログ、またはネットでよく調べろと
しかられそうですが。

書込番号:4254922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 09:28(1年以上前)

こんにちは。

>カタログ、またはネットでよく調べろとしかられそうですが。

たしかに、何度か同じ様なスレ立ってましたね。^^;
私もあまり良くは判らないのですが、デジタルの基本部分は同じだと思います。
モニターの大きさとメディアが違うのとボディサイズくらいはすぐ判るのですが。(^^;)ゞ

書込番号:4254970

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/02 10:27(1年以上前)

下記の特集の文中で違いについて少し触れられてます。
[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/04/20/1408.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html

書込番号:4255072

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/02 11:04(1年以上前)

JPEGの発色とAWBが違う

書込番号:4255119

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/02 11:40(1年以上前)

サブコマンドダイヤルが無いので操作性に差が出ます。
SDカードなので(70sはCF)マイクロドライブが使えません。
キットレンズが違います。
即プリントアウトの設定に成っています。これは見た目輪郭がはっきりしていて、
色鮮やかな設定です。
AWBが良いと仰る方も…

ボタンを押すだけで撮れる発色の良いカメラ(キャノンを意識)SDカードデジカメ
ユーザーの取り込みを狙ったとものと思います。

書込番号:4255180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/02 12:29(1年以上前)

デジタルカメラの専門誌がいくつか出ています。
「デジタルフォト」「デジタルカメラマガジン」などとても詳しく出ています。
機能、画質、開発者のインタビュー他。
他の一般カメラ雑誌も同様です。
これらの雑誌はほとんどどこの本屋さんにもおいてありますので、まずはそちらをご覧になることをおすすめします。

このような掲示板に書き込めることはごくわずかです。
雑誌やネット上等ではわかりにくい感想や使用感、疑問等を解決するにはとても有用ですが、ご質問の件等のようなたぐいは、雑誌等等でまず見た方がはるかに確実でたくさんの情報が入手出来ますし、「デジタルフォト」には画像サンプルのCDもついています。

掲示板だから何でも書けばいいと安易に考えず、有効な利用を考えた方がいいと思います。
けして堅苦しい話をしているわけではないことはご理解いただけると思います。

書込番号:4255266

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2005/07/02 18:21(1年以上前)

皆さん、大変貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:4255853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ズームの望遠倍率とは?

2005/07/01 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

皆様はじめまして。デジイチほんと初心者です。皆様の
高度な書き込みは殆ど理解できずお恥ずかしい限りなのです
がご質問です。

コンパクトデジカメ「X-1」でデジカメデビューし、当初は
十分満足だったのですが、室内撮影でのホワイトバランス
がイマイチなのと、子供が幼稚園に入り3倍ズームでは実用に
耐えなくて、せっかくなら本格的にデジタル一眼を購入しよう
と思い、先日D50をとある通販で予約しました。

それによると、ニコンAF28〜80mm F3.3〜5.6Gと、
同じくニコンAF28〜80mm F3.3〜5.6GのWレンズセット
なのですが、これらはいわゆる「何倍ズーム」に
相当するのでしょうか?

ホント初心者な質問で恐縮ですが、デジイチでのこの
「望遠」倍率の計算方法なるものがあるならばご教示下さい。

ついでに、この2つのレンズのご評価などもお教え頂き、
追加支出6〜7万円程度でお奨めの追加レンズなどありましたら
大変幸いです。

上級者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4254205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 22:59(1年以上前)

こんばんは。

ズームレンズの倍率とはテレ端の焦点距離をワイド端の焦点距離で割った数字です。
ご質問のレンズでしたら、テレ端が80mmでワイド端が28mmですから、
80÷28≒2.86でほぼ三倍ズームですね。

書込番号:4254213

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/01 23:10(1年以上前)

ズームの倍率は 大きく撮れるかの目安にはなりませんよ。

18-55mmも 100-300mmも 倍率を言えば、「3倍ズーム」ですが、
後者の方が遠くのモノを約5.5倍 大きく撮れます。
一眼レフの場合には レンズの焦点距離を目安にされてください。

書込番号:4254242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/01 23:27(1年以上前)

>ニコンAF28〜80mm F3.3〜5.6Gと、
>同じくニコンAF28〜80mm F3.3〜5.6GのWレンズセット
?? 両方同じレンズですか? 画角は35mm判換算で42〜120mmの3倍ズームとなり、
広角が不足がちになるかと思いますが、またエライものを掴まされましたね。。。
通販だからクーリングオフも利かないし。。。

書込番号:4254309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/07/02 00:29(1年以上前)

>ニコンAF28〜80mm F3.3〜5.6Gと、
>同じくニコンAF28〜80mm F3.3〜5.6GのWレンズセット

AF28〜80mm F3.3〜5.6Gと、AF70-300mmF4-5.6GのWレンズセットでしょう多分。
確かに広角側に不足を感じるとは思いますが、ペアで10倍ズーム相当という事になります。
お子さんの運動会や発表会では活躍すると思いますよ。
余談ですが望遠(超望遠の領域ですね…)では手ぶれ対策にISOの設定を400ないし800にすると良いですよ。

書込番号:4254473

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/07/02 00:32(1年以上前)

CCDサイズの関係で28mmX1,5=42mm相当レンズの画像角度になります。35mm〜28mmは欲しいので逆算すると24〜18mmが必要です。

広角側が不足しますのでいまさら純正の18−50は買えないでしょうから、明るさ狙いでシグマの18−50のf2.8はどうですか?でも、酷い売り方するですね。なんで、28mmなんかをセットにするのでしょうか?

できれば、キャンセルできないですか?開封前であればですけど、、。

28mmからの1眼デジタルはよくチラシの安売りにも出てきますが、買うものでは無いです。28mmは35mmフィルム用とかフルサイズのCCD用にしか使えません。
特に18mmからの標準側ズームは重要です。望遠側の28−200とか28−300はかまいませんが、普通のダブルズームキットが良いです。+余計な予算でマクロとか更に広角のレンズ購入も可能なはずですが、、、。

書込番号:4254484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/07/02 05:00(1年以上前)

確かに,広角側が不足しますね。1本は,18mm(27mm相当)からのレンズにした方がお薦めです。28−80mは,もともとフィルム用ですね。28−300mmのように,高倍率なら,それなりに用途がありますが,28−80mmは,あまりお薦めできません。皆さんがおっしゃるように,できればキャンセルして,たとえば,メーカーから出されているダブルズームキット…AF−S DXズーム ニッコール ED 18−55mm F3.5−3.6G・AF−S DX ズームニッコール ED 55−200mm F4−5.6Gにした方がいいと思います。

書込番号:4254734

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/07/02 07:47(1年以上前)

としみきひろここ さん、おはようございます。

コンパクトデジカメからステップアップされる方は、ズームの倍率や
レンズの焦点距離なんてものが分かりにくいかもしれませんね。

他の方も、いろいろアドバイスいただいているようなんで、
簡単に説明しますが、1眼レフの場合、レンズの焦点距離50mmを標準レンズと
いい、ちょうど人間が普通にものを見るときの画角になります。
ただ、ここで注意が必要です。D50のようにAPS-CサイズのCCDを搭載した
デジタル1眼の場合、フィルムサイズよりCCDサイズが小さいため、先に説明した
画角とちょっと違う事になります。
具体的には、レンズの表記×1.5倍になり28mmレンズは28×1.5=42mmレンズに
なってしまいます。
本来28mmレンズは、フィルムで使えばちょうどいいくらいの広角レンズがD50では
標準よりちょい広角になるわけです。

一般的なコンパクトデジカメでも広角は35mmもしくは38mmあたりですので、
今回予約されたセットでは、やはり広角が欲しくなるかなーと推測されます。
もちろん、レンズを新たに購入すれば、問題は解決しますが、撮影シーンに
よっては、交換が面倒な事も多々ありますね。
というわけで、できればもう少し広角からのレンズであればと皆さん言われて
いるわけです。

もし、キャンセルが出来るのであれば、一度キャンセルし再検討した方がいいかなーと
思いますが、それが出来ないときは、広角レンズをそのうち検討してみてください。

最後になりますが、今回のレンズについてですが、28-80mm、たしかにとりたてて
すごい評判のレンズではありません。また。先ほど言いましたように画角が
先に問題となるため、あまり使われた方はいませんが、D70とのセットで購入された
方のテストでは、全然問題のない、素直な描写のレンズでしたよ。
もう一方の望遠レンズも同じですね。

簡単に説明するつもりが、長文になってしまいました。m(__)m

書込番号:4254827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2005/07/02 07:54(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。

ヌマクローさんのおっしゃるとおり、Wレンズは
AF28〜80mm F3.3〜5.6Gと、AF70-300mmF4-5.6GのWレンズセット
の誤りでした。

皆様のご意見を総合すると、広角側が不足、ということのようです
が、これはつまり近い被写体の撮影に支障あり、という意味なので
しょうか?

つまり、私の購入したセットでは、どのような場合に不都合が
ある、ということなのか具体的にお教え頂けると大変ありがたいです。

しかし、本格的なカメラになると露出とか、焦点距離とか、専門用語
の意味を理解しておかないとだめですね。

今日当り、カメラの入門誌でも購入して、イチから勉強したいと
思います。

書込番号:4254833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/07/02 08:33(1年以上前)

>これはつまり近い被写体の撮影に支障あり、という意味なのでしょうか?
大雑把に言えばそういうことです。
例えば建物を写そうとした場合、フレームに全体を入れようとしても道路の関係とかで下がれない場合が有りますよね。そう言った場合は広角は有利になりますし、遠景撮影時もできるだけ広範囲を入れて広がり感を出したい時などは重宝します。
皆さんは一般論としてもう少し広角から始まった方が便利ですよと言われてる訳で、中には
被写体等の関係で28mmからでも全く大丈夫な方もおられると思いますよ。

書込番号:4254875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2005/07/02 08:44(1年以上前)

>優渋富暖さん、

ありがとうございます。

まずはとにかくD50で試してみたいので、とりあえずは価格的にも
今回のセットで勉強しながら使い始め、必要に応じてより広角の
交換レンズも検討したいと思います(またヘソクリ貯めなきゃ)。

届いたら、超初心者による試用レポートでもUPしますね。

皆々様、有益なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:4254889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2005/07/03 18:16(1年以上前)

結果報告です。

近所の量販店で現物を確認し、やはり皆様のアドバイスどおり
純正Wズームが結局のところお得と判断。

通販を急遽キャンセルして、即買いしちゃいました。

夜だったので、まずは室内蛍光灯下で、オート撮影を試して
みました。

旧機X−1と同じ状況で撮影し、プリント比較してみましたが、
画質といい、AUTOホワイトバランスの違いが歴然!!

驚きです。

これからもっと勉強して、いい写真をたくさん撮っていきたいです。

上級者の皆様、今後も行詰ったら、なにとぞよろしくお願い
します。

書込番号:4258043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

2台目はD50購入?

2005/07/01 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 naru55さん
クチコミ投稿数:29件

発売開始後の書き込みどんどん増えていてD50の人気が良くわかります。昨日ヨドバシで実物確認し正直想像していたより「少し大きい・厚い」と感じましたが、私の手にはKISS-DNよりグリップしやすく手ぶれしにくそうに思いました。現在パナソニックDMC-LC1愛用しておりますが、もう少し機敏でズームのできる2台目を探しており、D50が最有力候補です。レンズキットのAF-S DX18-55F3.5-5.6Gは軽くて小さく良いのですが、D70sのAS-F DX18-70F3.5-4.5Gの方が少し大きく重くなりますが明るくて1本で汎用するには良さそうに思い、値段を調べてみると4万円前後とダブルレンズキットとほぼ変わらない値段となってしまい頭を悩ましています。シグマやタムロンの18-200mmも当然候補ですが皆様のご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:4253259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 13:21(1年以上前)

こんにちは。

予算さえあれば、絶対に(たぶんです。 ^^; )AS-F DX18-70F3.5-4.5Gの方が良いです。
望遠と広角とは使う場面が違いますから、やはり餅は餅屋で別の望遠ズームを用意した方が良いかと思います。σ(^^;)

>発売開始後の書き込みどんどん増えていてD50の人気が良くわかります。

そうなんですよね、ニコンの場合。
新機種が出ると1つ前の影が薄くなるんです。^^;
D70が出た時のD100みたいに。(-_-;)

書込番号:4253277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/01 14:27(1年以上前)

みなさん、naru55さんF2→10Dさん、はじめまして。
こちらの掲示板はずっと見ているだけだったのですが、naru55さんと全く同じ悩みを抱えているので思い切って投稿してみました。

私はニコンの銀塩一眼レフと、レンズは単焦点ばかり持っています。それらも引き続き使いますが、やっぱりデジタル一眼レフにはデジタル専用のズームレンズが一本ほしいものです。

D70sではなくD50を買うことはすでに決めたんですが、レンズをどうするか本当に迷っています。
18-55は軽くて安くて、寄れるのもいいですね。
でもデジタルカメラで3.5-5.6というのはどのようなものなのか、3.5-4.5とはどの程度違うのか、全く想像がつかず不安です。レンズキットを買われた方、使い心地はいかがですか?よろしかったら教えてください。

それでは・・

書込番号:4253352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 14:52(1年以上前)

ジャスミン緑茶さん、初めまして。

普通に撮影する場合F4.5とF5.6の差はきにする必要はないですよ。
夜でも、明るめのリビングならF4.5だと何とか撮れます。
私のアルバムに24-85mm F3.5-4.5のレンズを使って芹沢けいすけ美術館で撮影したのがあります。
結果的にF4にはなってますが、この程度は撮れます。
この場所もそれほど明るくは無かったです。
今、手元にカメラがないので正確には言えませんが、(←計算するのが面倒なので ^^; )
F5.6でシャッター速度が1/60秒だとしたら、F4.5だと1/90〜1/100程度だと思います。

書込番号:4253376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/07/01 16:49(1年以上前)

naru55さん、こんにちは。
私はD70から入って後でLC-1を買い足しました。
最近ではマクロと望遠はD70、その他スナップや室内はLC-1と完全に住み分けができて
しまっています。
確かにAF速度や望遠側はD50(D70)の方が快適でストレスがありません。
ただ、D50の交換レンズの中で室内や暗い場合での撮影になると深い被写界深度や
19-60/F2.0〜2.4のライカレンズの使い勝手に勝るものはなかなか無いように思います。
18-70、18-55どちらを買われても,その点では最初戸惑われるかもしれません。

18-70しか所有してないのですが、テレ端で50cm弱しか寄れませんから、その点も考慮
されて方が良いと思います。又、描写はLC-1に比べてかなりあっさりしていますので
LC-1に満足されているのなら物足りなさを感じられるかもしれません。
その点はタムロンの方がどちらかと言えば色の乗りは良いです。

本来ならタムロンの17-35/F2,8-4.0あたりが描写的にも違和感無く受け入れられやすい
のかなと思いますが、如何せん望遠側が不足しますよね。
広角側をあまりお使いにならないのなら28-75/F2.8は簡易マクロも付いてお勧めです。

書込番号:4253523

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/01 17:30(1年以上前)

naru55 さん こんにちは

焦点距離の差が先ず有りますね、それと明るさの差ですが、解像力とかも差が有る筈です。しかしNIKON SC担当者のご説明では、A4プリント位なら差は判らないと、話して居られました。

価格に差が有るだけの事は有ると、単純に思って間違いないと思います。シグマやタムロンの18-200mmも評判が良いので悩みますね。

私は、悩んだ時は価格の高い方を出来るだけ選択したいのですが、先立つものの事も有りますので…

ジャスミン緑茶さん
>レンズは単焦点ばかり持っています。

先ずボデイだけ買われて、追加レンズは後からで良いと思います。

書込番号:4253582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/01 18:00(1年以上前)

Wズームキット(AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G/AF-S DX ED55-200mm F4-5.6G)
がお買い得感もあり、超音波モーターでAFも快適なので、オススメです。

確かに両レンズ共に開放F値を見て分かるように、明るいレンズではないですが、
雑誌等の評価では、ニコンDSLRの中でも、高感度(〜ISO800)でもノイズが少なく
実用できそうなので、増感で対処すればよいでしょう。

D70系とD50でオススメしたくないのは、18-200mmといった高倍率ズームです。
これ一本でほぼ全てをカバーするのは便利で魅力ですが、如何せん、ボディ側の
フォーカス駆動モーターが非力な為、AFが緩慢でしかもノイジーです。

>私はニコンの銀塩一眼レフと、レンズは単焦点ばかり持っています。
デジタルですと、焦点距離がx1.5相当の画角になりますから、単焦点だと、
AiAF ED14mm F2.8Dあたりが欲しくなりますね。
私の場合、資金不足とデジしか使ってないので、デジ専用ズームで済ましていますが、
せめて50mmと85mmの大口径は欲しいと思っています。
(28mmはもっと寄れて、円形絞りなら。。。というか24mmだったら。。。)

>19-60/F2.0〜2.4のライカレンズ
これってLC-1のレンズでしょうか。ハイエンドコンデジでこれだけワイドなら
ハンドメイドっぽい造りや拘りを感じさせるので、捨てがたい魅力があるでしょうね。

書込番号:4253622

ナイスクチコミ!0


スレ主 naru55さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/01 18:21(1年以上前)

優渋富暖さんご丁寧な書き込みありがとうございます。ホームページも拝見させていただき大変素晴らしい写真に感銘しました。
 私も貴兄と同様に室内の写真や動きのない描写にはLC-1の素直な画質を大変気に入っていてLC-1の美しさには十分満足しています。しかし、もう少し広角で撮りたい時や子供たちの動きのある写真ではズームが欲しかったり、もう少しレスポンス良ければと感じて2台目を探しています。カメラ2台とレンズの2本を携帯するのは非現実的で、何とか小さめなカメラ2台でと当初はKISS-DNも候補でしたが、どうしてもKISS-DNの質感に満足できずにいたところ、D50の登場でレンズ選択含め悩んでいるところです。
 しかし、ご指摘のように、1本のレンズで今の状況を全てを満たすことは難しいと思われ、まずレスポンスと望遠側を補うためにご推薦のタムロン18-200mm+D50から初めて、予算に余裕が出たら広角レンズを買い足すといったところが良い選択かと今のところ思っています。もうしばらく皆様の価格COM書き込みも参考にして悩んでみようと思います。

書込番号:4253646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/07/01 19:17(1年以上前)

naru55さん、18-200は特にお勧めしてませんよ。(笑
持ってないので何とも言えませんが、シグマと比較されて納得されるなら何かと便利そうですから、荷物を減らしたい時など活躍する場面は有ると思います。
その後、AFの速いニコン純正レンズとかを検討されるのも、良いかもしれませんね。

書込番号:4253733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/01 19:23(1年以上前)

シグマ18-50mmF2.8EXDC(使っていますがいいレンズです)でしばらく撮影して、その後望遠レンズを追加というのもいいと思います。撮影ターゲットが決まっている時はレンズの付け替えはあまりしないと思いますので。

書込番号:4253743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/01 21:32(1年以上前)

>F2→10Dさん
>普通に撮影する場合F4.5とF5.6の差はきにする必要はないですよ。
ものすごく安心しました。
それと、お写真拝見しました!暗い美術館で、これだけきれいに取れるのなら文句はありません。


>Robot2さん
たしかに、そういう選択肢もあるのですね。しかしレンズキットのお得感にはひかれてしまいます(^_^;)


>DIGIC信者になりそう^^;さん
広角はシグマの15mmを持っているのですが、すさまじくfisheyeなので、ズームを買わない場合おすすめの14mmか、35mmあたりが欲しいです。

でもみなさまの書き込みを見て、やはりレンズキットがほしくなりました。背中を押してもらいたかったことに気づきました・・。望遠ズームのほうは後回しとして、18-55でがんばってみようと思います。さっそく注文します。


みなさんどうもありがとうございました。naru55さん、割り込んでしまってすみませんでした。

書込番号:4253974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/07/01 22:40(1年以上前)

デジ一が初めてなら、シグマかタムロンの18-200 mmを進めます。この万能レンズで、よく使う焦点距離を掴んでから、少しずつレンズを充実させるのがいいと思います。
 私も、今となっては、腕も大して上がっていないのに、沢山のレンズ持ちとなっていますが、出先でのレンズ交換はほとんどしません。予め想定される被写体に応じたレンズ1本のみで通すことが多いです。コンデジからの乗り換えには、レンズ交換はかなりストレスのいる作業であることは間違いないです。(徐々にそれが楽しみになる見たいですが)

書込番号:4254165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/02 06:57(1年以上前)

>ジャスミン緑茶 さん

F2→10Dさんの作品はEOS10D、ISO800で撮影したものだから、
D50に決めているジャスミン緑茶さんにはあまり参考にならないと
思うのですが。

書込番号:4254799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 09:08(1年以上前)

えーっ!
D50って10Dと較べて、ISO800にするとそんなにノイズ出てしまうのですか?
CCDサイズがほとんど同じ(むしろ、D50の方が大きい)で、10Dが発売になって2年も経っているのに。(-_-;)
だとしたら、ニコンは2年間なにをしていたのだろう?

書込番号:4254933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/07/02 10:31(1年以上前)

九種九牌さん

>F2→10Dさんの作品はEOS10D、ISO800で撮影したものだから、
>D50に決めているジャスミン緑茶さんにはあまり参考にならないと
>思うのですが。

F2→10Dさん

>D50って10Dと較べて、ISO800にするとそんなにノイズ出てしまうのですか?

この辺は意味の取り違えかと。
異種機間との高感度撮影による画質の差は比べてもあまり意味がない、
という意味では?

ちなみで僕が某掲示板で拝見させてもらったD50のISO800のノイズ量は、
D70のISO800よりも少ないと感じました。
今後のニコンの新機種がより楽しみになりました!

書込番号:4255076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 10:48(1年以上前)

>異種機間との高感度撮影による画質の差は比べてもあまり意味がない、

は〜!そういうもんですか?(-_-;)

書込番号:4255104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/02 13:29(1年以上前)

いや、もしかしたら逆かも。同じく10Dユーザーとしては複雑です。

書込番号:4255376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 13:40(1年以上前)

>いや、もしかしたら逆かも。同じく10Dユーザーとしては複雑です。

だったら、D50の方がもっと綺麗に撮れることになるわけですよね。良かった〜♪(^-^)

ウ〜ん、複雑ですね。素直に喜んでいいやら。(-_-;)

書込番号:4255394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/03 00:24(1年以上前)

>九種九牌さん
全く気が付きませんでした・・。よほどD50がほしくて焦っていたのでしょう。

もう注文してしまいました。結局、D50のキットレンズではなくD70sのキットレンズを買うことにしました。F2→10Dさんに暗くても大丈夫と太鼓判を押していただいてよかったです。

みなさん、本当にありがとうございました(^-^)v届くのが待ちきれません。早く周りのものをいろんな設定で取りまくりたいです。

書込番号:4256724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/03 00:32(1年以上前)

>F2→10Dさんに暗くても大丈夫と太鼓判を押していただいてよかったです。

その太鼓判を押した本人は大口径(明るい)単焦点レンズ沼で溺れています。(^^;)
ジャスミン緑茶さんも出来るだけ早く沼に来て下さい。待ってま〜す。(^_^)/~

書込番号:4256747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/04 02:04(1年以上前)

>結局、D50のキットレンズではなくD70sのキットレンズを買うことにしました。
ジャスミン緑茶 さん、機種が決まって良かったですね。D70sの方が多機能な分、
あと、D50に比べるとジャジャ馬(デフォルトJPEG画質の事)な分、
使い甲斐があると思いますよ。
それと、質とテレ端が70mmまでと使い勝手に優れたキットレンズがいいですしね。
ゆくゆく、RAWで撮って、ニコンキャプチャー4.3(別売)でお楽しみを。

>ジャスミン緑茶さんも出来るだけ早く沼に来て下さい。待ってま〜す。(^_^)/〜
底なし沼からの誘いがありますが、くれぐれもご注意を。
(キヤノンでなくニコンでまだ良かったですね。キヤノンを選ぶとレンズ先端部に
赤鉢巻ラインが入ったLレンズ全部欲しい病という、沼地獄でも最も怖ろしい修羅場が
待っていますので。かくいう私も35mm F2D、50mm F1.4D、Micro60mm F2.8D、
85mm F1.4D、DC105mm F2Dと気付けば5本と着実に増殖中ではありますが。^_^;)

書込番号:4259082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか・・・

2005/07/01 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめました、デジタル一眼の購入を考えている超初心者です。
現在,『D50』と『DN』のどちらにしようか悩んでいます。
心持ち『D50』に傾いてるのでこちらの掲示板に書き込みさせてもらいました。(見た目で・・・)
撮影対象は主に家族です。(幅はひろげていきたいですが・・・)
メディアにこだわりはありません。
今後,色々勉強して趣味に発展させていきたいと考えていますのでアドバイスお願いします。

書込番号:4253258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 13:12(1年以上前)

こんにちは。

>心持ち『D50』に傾いてるのでこちらの掲示板に書き込みさせてもらいました。(見た目で・・・)

もうこれで充分ではないですか。
その程度の差しかないですよ。この二機種では。

書込番号:4253266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/01 18:05(1年以上前)

これからの花火とかで、ワイヤードリモートレリーズが欲しければ、
D50は前方向からのリモコンしか無いので、KissDN かな。

書込番号:4253628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/02 00:11(1年以上前)

> まちゃおっさんさん

ホールディングの違いで、D50に心が傾きかけたのでしょうか。
手持ち撮影で、楽しんで、シャッターを切れることが大事です。

まちゃおっさんさんの決めたもので、正解ですよ。何しろ主役は、あなたですからね。

書込番号:4254429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズは?!

2005/06/30 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

D50欲しいです!
レンズキットは買わないつもりなのですが、
ズバリ!低価格(5〜6万)で良いレンズ(シグマあたりで)は
どれがオススメでしょうか?
多少望遠が良いんですけどネ(^o^;)
デジ一に関しては全くの無知なので、
皆様の御意見を頂戴したいと思います。

書込番号:4252083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/30 20:46(1年以上前)

こんばんは。

多少望遠でシグマあたりだと、やっぱ18-200mm F3.5-6.3 DC だと思いますよ。(^-^)v

書込番号:4252097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/06/30 20:59(1年以上前)

F2→10Dさんと同じく18-200mm/F3.5-6.3DCが順当でしょうね。

Wズーム(18-50、55-200)+30mm/F1.4で7万円弱というのも美味しいかも?

書込番号:4252135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/06/30 21:08(1年以上前)

多少予算オーバーですが、D70系やD50(古くはD100)は、ボディ内の
レンズ駆動用モーターのトルク力が弱いので、特に高倍率ズームだと
AFの合焦の動作が緩慢になります。

ですので、個人的には純正AF-S(超音波モーター)DX Wズームキットが
おすすめですが、あえてレンズキットにされないのなら、大口径標準ズームの
シグマの18-50 F2.8 EX DCと、望遠ズームとしては寄れる純正の
AF-S DX ED55-200mm F4-5.6Gがよろしいかと思います。

書込番号:4252148

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

2005/06/30 21:19(1年以上前)

Y氏in信州さん、
Wズーム(18-50、55-200)+30mm/F1.4で7万円弱
というのはシグマのレンズですか?

F2→10Dさん、DIGIC信者になりそうさん、
早々のご返答有り難うございます。
F値が少ないほど「明るい」=「良い」レンズと解釈しています。
この解釈は間違っていますかねぇ?(^_^;)
それと、F値の後に付いているアルファベットは
何を示しているのでしょう?(F4-5.6Gの「G」とか「DC」)

ここで沢山勉強させて下さい〜〜〜m(_ _)m

書込番号:4252164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2005/06/30 21:26(1年以上前)

ビタ子さん、こんばんは。

>ズバリ!低価格(5〜6万)で良いレンズ(シグマあたりで)は

全然シグマではないのですが、純正でAF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G
とWレンズキットの片割れのAF-S DX ED 55-200mmの二本ではどうでしょう?

>何を示しているのでしょう?(F4-5.6Gの「G」とか「DC」)

「G」はニコンの規格で、絞り環がないタイプの事です。
「DC」はシグマの規格で、APS-Cのデジタル専用レンズの事です。

ビタ子さんには是非D50を買っていただいて、レビューお願いしたいですねぇ。(笑)

書込番号:4252178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/06/30 21:38(1年以上前)

ビタ子さん、どうもです。

>Wズーム(18-50、55-200)+30mm/F1.4で7万円弱
>というのはシグマのレンズですか?

ややこしくてすみません。いずれもSIGMA製です。
18-50mm/F3.5-5.6DCと55-200mm/F4-5.6DCのWズームキット(25k位)と
本日発売になった30mm/F1.4EX DC HSM(キタムラで44k位)です。

でも、DIGIC信者になりそう^^; さんご指摘のAF-Sには確かに惹かれますね...。

書込番号:4252198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/07/01 00:42(1年以上前)

こんばんは〜

DIGIC信者になりそう^^; さん のご指摘のAF駆動の件
身をもって感じている者です。SIGMAの70-300ですが、200-300mm付近はかなり動作緩慢ですし、AFそのものも迷うことがおおくて…

ってことで、動作の緩慢がダメ!っていうのなら、やっぱAF-Sだと思いますよ〜子供とか撮るときは余計にソウ思います。
動かないものなら、全然Okなんですけどね。

書込番号:4252617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/01 04:51(1年以上前)

みなさんはじめまして!
D50にタムロンのAF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
なんてどうなんでしょうか?一眼初心者です。
やっぱりレンズ交換しなくてもいいっていうのが魅力的だし
シグマのレンズより見た目がかっこいいような?(笑)

書込番号:4252826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/07/01 06:39(1年以上前)

ビタ子 さん お早うさんです

>F値の後に付いているアルファベットは何を示しているのでしょう?(F4-5.6Gの「G」とか「DC」)
これに関してはD170ゆたゆた さんがレスされている通りです。
その他、ニコンレンズに関しては下記を参照して下さい。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm

いずれにしてもデジ一眼を購入決断されれば、後はお定まりのコース(レンズ欲しい病コース)が手招きしています。
このコースは一度は潜らなければなりません→麻疹(ハシカ)みたいなものです(笑)
これで免疫を付けて一日も早くベテランユーザーになるよう願っています〜〜〜m(_ _)m

書込番号:4252861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/01 09:50(1年以上前)

「多少望遠が良い」ということなら、シグマの18-125mmが割りと安くて
コストパフォーマンスがよさそうですね。
雑誌CAPAのレンズ大賞はトキナーの12-24mmになりましたが、上記レンズも候補に
選んでいる審査員が多かったようです。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm

書込番号:4253034

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/01 10:16(1年以上前)

おはようございます

先ずお薦めの第一は、D70Sの標準レンズの
AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G と AF-S DX ED 55-200mmです。

次の案は
AF Nikkor 35mm F2Dだけ先ず買って、画角は足でカバーします。
或いは、AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G

花の接写には、AF Micro Nikor 60mm F2.8Dか
TAMRON AP AF 90mm F2.8 Di MACRO1:1

望遠は後から考えますが、この当たりの焦点域のものを…
AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
出来れば
AF zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8

書込番号:4253059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/01 11:38(1年以上前)

おはようございます。
皆さんの貴重な意見、とても参考になります。(^-^)

皆さんがオススメしてくれるレンズを
それぞれリサーチしているのですが・・・
高いレンズってホント驚き価格ですね(@_@;)
F値が低いと高いようですが
この数値が大きいと何か不具合なことがあるのでしょうか?
一般に「明るいレンズ」と呼ばれているレンズは、
一体何が明るいの?
素人質問になってしまいましたが
宜しくお願い致します〜(^o^;)

書込番号:4253156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 11:49(1年以上前)

>この数値が大きいと何か不具合なことがあるのでしょうか?

廻りがちょっと暗くなると、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げるしかなくなります。
前者では手ブレや被写体ブレが出ますし、後者ではノイズが出て画像が荒れてしまいます。

>一般に「明るいレンズ」と呼ばれているレンズは、一体何が明るいの?

光を沢山集められるので、そのレンズが作る画像が明るいのです。
結果的に室内等多少暗いところでも、そこそこのシャッター速度が維持できるのです。
他にも、背景をボカしやすいとかのメリットがあります。

書込番号:4253169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/01 11:58(1年以上前)

F2→10Dさん
なるほど、明るいレンズの意味、分かりました。
というとやはり多少無理してでも明るいレンズが欲しいと
単純に思ってしまうワタシなんですが(^_^;)
純正はキツイかなぁ〜〜〜〜。
でも「AF−S」というレンズも気になります。
むずかし〜〜〜〜っ!!o(><)o

書込番号:4253182

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/07/01 12:09(1年以上前)

>多少無理してでも明るいレンズが欲しいと
単純に思ってしまうワタシなんですが(^_^;)

正解です (^^

書込番号:4253196

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/07/01 13:18(1年以上前)

明るいレンズは重たさと価格を代償にして得られるので、機動力は落ちるかも・・・いや、疲れてくると重さが手にくるだけです。

明るいレンズだと、室内のストロボ無し撮影した物があるのか?ストロボ使用禁止のような場所でカメラ撮影行うことあるのか?などで必要性が出てきます。屋内のスポーツ撮影も距離的にストロボ意味ないですから、明るいレンズにISO感度上げて撮影するしかないです。特に見えてないうちから買う事も無いはずです。ここは純正の18−55が良いかと思います。
(明るさを言い始めると、単眼レンズ選択も出てきますので、、。)

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G 値段、軽さで
シグマの18-50mm F2.8 EX DC  明るさで・・・軽くは無いです。

書込番号:4253272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/07/01 14:17(1年以上前)

ビタ子さん、こんにちは。

今更ながらなんですが、撮影したい被写体も教えて頂ければ
もっと具体的なレンズを紹介して頂けると思いますが・・・。

また、レンズキットの何処に不満な点を感じているのでしょうか?

ただ値段とメーカー指定・(望遠)なら
18-50mm F2.8 EX DC ニコン用(レンズ明るさ優先)
DC18-200mm 3.5-6.3 ニコン用(望遠も一本でと欲張るなら)
などがお薦めレンズだと思いますが・・・。

書込番号:4253338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/01 14:39(1年以上前)

yama_kissさん、
やはりレンズが重たいですか。
歩き回ったり子供を追いかけ回したりという状況では
ツラくなりそうですね(^o^;)

ラングレー(no.2)さん、
主に撮る被写体は
今、パナのFZ5を持っているのですが
軽くて持ち歩いていても苦にならないので
いろんなものを撮っています。
風景、物体、植物、人物・・・
でもマクロ撮影はほとんどしません(^^;)
子供も撮るのですが、まずジッとしていませんし、
止まらせて撮る場合「子供スナップ」機能に注目して
D50を検討しているのです。

あれもこれもと欲張りですが
安い買い物ではないので慎重に選びたいと思っています。
皆様、貴重な御意見有り難うございました。
もう少し勉強して考えてみます。

書込番号:4253364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/02 00:33(1年以上前)

スレ主のピタ子さん、ちょっと横にそれますが、この場をお借りして。

大阪のはた坊 さん、こんにちは。
タムロンの高倍率ズームはデジ専用のでなく28-300mm(A06)を
D100時代に使っていました。タムロンの良い点は、ニコンとフォーカス&ズームリングの
回転方向が同じなのと、人によっては、あのゴールドラインが気に入るかな。

>D50にタムロンのAF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
>なんてどうなんでしょうか?
これ一本で簡易マクロから何でもこなす便利レンズなので、お気持ちはとても分かります。
でも、一度、店頭でこの組み合わせで純正のAF-SレンズとAFの速度を比べてみると
よいかと思います。シグマの18-200よりも動作が緩慢かな。
でもシグマのは純正とフォーカス&ズームリングの回転方向が逆です。

じじかめ さん、毎度するどいツッコミを楽しみに見させて頂いております。(^_^;
>「多少望遠が良い」ということなら、シグマの18-125mmが割りと安くて
>コストパフォーマンスがよさそうですね。
>雑誌CAPAのレンズ大賞はトキナーの12-24mmになりましたが、上記レンズも候補に
>選んでいる審査員が多かったようです。
そうなんですよね。あのレンズ斬りの西平氏のイチ押しがこのレンズだったかな。
35mm判換算で27〜約200mmをカバーしますし、お値段が安いので、
こちらのほうがコストパフォーマンスは上かもしれませんね。

ピタ子さん、いずれにせよ、ご購入前に店頭でよく確認される事をおすすめしておきます。

書込番号:4254488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタ子さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/02 21:45(1年以上前)

こんばんは。
今日、最寄りのヨドバシで現物を見て触ってきました。
第一印象、やっぱり「デカッ!!」
展示品はレンズが装着されている状態のものばかりだったので
尚更「重っ!」でしたが(^o^;)

皆様の御意見を参考にして、
自分なりに候補に挙げたのが
シグマの18-125mmF3.5-5.6、
純正AF-S DXZoom18-70mmF3.5-4.5の
2つです。(重量も苦慮しました)

いかがなもんでしょうか?

書込番号:4256274

ナイスクチコミ!0


murutanさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/02 22:50(1年以上前)

D50かDNの購入を検討している者です。D50に心が傾きまくっています。
皆さんの書き込みを参考に、レンズを検討していますので、追加の質問をさせてください。

レンズは(1)Wズームキットと、(2)シグマ18-200mmのどちらにする悩んでいます。この2つの比較で自分が考える利点と欠点は、
(1)利点;AFが早い。単体では軽い。画像がきれい。
   欠点;カバーする焦点距離が((2)と比べると)狭い。
      →レンズを持ち歩く必要あり。
      →レンズ交換の時の、ダストがこわい。
(2)利点;焦点距離の幅が広く、便利。
      レンズ交換しなくて良いので楽(荷物も少ない)。
      →ダストの問題もない。
   欠点;AFが遅い。
というように思っています。

ここからアドバイスをいただきたいのですが、自分は、現在2歳になる子供の撮影が中心になると思うのですが、
(1)子供を撮影するときに、どのようなレンズが便利か。
  →撮影はいろんな場面であると思いますが、屋内とかも多いです。
  →そのうち、運動会とかも場面も出てくると思います。
(2)AFのスピードがシグマはニコン純正に比べて遅いと聞きますが、どの程度の差があるのでしょうか?シグマ18-200mmの場合、走ってくる子供を撮影したり、座っていても常に動いている子供を撮影したりするときに、ストレスを感じたり、撮った写真がピンボケになっていたりすることが多いのでしょうか?

便利さから、シグマ18-200mmに魅力を感じるのですが、AFが合わなくてストレスだったり、ピンボケが多くなってしまうようならば、やはりニコン純正のWズームセットが良いのかと思ったりします。

皆さん、アドバイスをお願いします。

書込番号:4256451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/07/02 22:51(1年以上前)

ビタ子さん、こんばんは。

撮影目的が、
>風景、物体、植物、人物・・・
>でもマクロ撮影はほとんどしません(^^;)
>子供も撮るのですが、まずジッとしていませんし、
>止まらせて撮る場合「子供スナップ」機能に注目して・・・
なら私は、
純正AF-S DX Zoom18-70mmF3.5-4.5を選んでも良い選択だと考えます。
特にお子さんを、自宅や公園などで、撮影するのに相応しいと思い
AF-Sでのキビキビしたオートフォーカスが、お子さん撮りに有効だと思うからです。
実際に持っての自己評価は、尊重するべきだと考えてます。
きっと、楽しく持ち歩きたくなるカメラ・レンズでないと面白くないですよ。

書込番号:4256453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/03 07:52(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん どうもありがとうございます。
やっぱり純正にしようかと思います。

書込番号:4257121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/04 01:41(1年以上前)

ピタ子さん、こんにちは。

ボディはD50で決まりでしょうか?
純正AF-S DXZoom18-70mmF3.5-4.5は使い勝手が良いと思いますが、
D50+上記レンズ単品だと割高で勿体ないと思います。
シグマの18-125mmも画角が広く、これ一本で大抵事足りるでしょうし、
コストパフォーマンスでもよいかと思いますが、純正AF-Sレンズに比べれば、
AF速度が緩慢ですし、ちょっとノイジーです。
それと、これからレンズを増やしていった場合に、フォーカス&ズームリングの
回転方向が純正と逆となるので、気になる方は気になるかと。
純正のWズームセット(AF-S/18-55、AF-S/55-200)が総合的によいかと思います。


murutan さん、こんにちは。
>(1)子供を撮影するときに、どのようなレンズが便利か。
>  →撮影はいろんな場面であると思いますが、屋内とかも多いです。
>  →そのうち、運動会とかも場面も出てくると思います。
>(2)AFのスピードがシグマはニコン純正に比べて遅いと聞きますが、どの程度の差が
>  あるのでしょうか?シグマ18-200mmの場合、走ってくる子供を撮影したり、
>  座っていても常に動いている子供を撮影したりするときに、ストレスを感じたり、
>  撮った写真がピンボケになっていたりすることが多いのでしょうか?
まず、ニコンの場合、ボディ側のモーターでオートフォーカスレンズを駆動するので、
レンズ内に超音波モーターを内蔵したAF-Sレンズでないと、静粛性に欠けますし、
D50ですとボディ側のモーターが多少非力な為に、特にシグマに限らず、タムロンでも
高倍率ズームではAF速度が結構遅いです。
…ですが、運動会ともなると、屋外なら、砂も舞いますし、出来るだけレンズ交換は
避けたいものです。こういった状況では、先の高倍率ズームがとても便利です。
まずは幼稚園の運動かですので、グラウンドの広さはそれ程でも無いかと思いますが、
ゆくゆく小学校の運動会ともなるとグラウンドが広く、テレ端が300mmでも不足を
感じる場合があるかと思います。(最低でも300mmは必要だと思います。)
テレ端が300mmの高倍率ズームですとワイド端が28mmなので、35mm判換算で
42mm相当の画角となりますがら、広角が不足がちになるでしょう。
よって、総合的に見て、私なら、D50レンズキット(AF-S/18-55)で広角側を補完する
標準ズームとして、それにタムロンの28-300mm(A061)<※タムロンにする理由は、
ズーム&フォーカスリングの回転方向が純正と同じだから。>と、屋内用に純正の
明るい単焦点レンズ AF 35m F2DかAF 50mm F1.4D(or1.8D)にしますね。

書込番号:4259050

ナイスクチコミ!0


murutanさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/04 22:21(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^さん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
また、スレ主のピタ子さんへのアドバイスをはじめ、皆さんのご意見、大変参考になります。

なるほど、これから広い運動場とかで撮影するとなると、200mmでも不足を感じることがあるだろう、とのことですね。
28-300mmという選択肢など、考えたこともなかったですが、どうもこのあたりは、実際にカメラを入手して、撮影する経験を積み重ねていくうちにわかってくるのかな、と思いました。

初期投資の予算も限られていることですし、今回はD50の標準レンズキットを入手して、その後、拡張を考えていくことにしようと思います。Wレンズキットはお買い得そうで、まだ心惹かれてはいるのですが。。。

どうもアドバイスありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:4260459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング