D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮り比べました。

2006/10/25 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

もう一度、見て頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。

一つ、納得がいかないことが・・・・
僕の先入観なんでしょうか?
AF35f2の解像度があまりにいいため
単焦点は優れていると思っていました。
しかし、AF20f2.8 Aモード f8 640秒と
AF−S18-55DXf3.5-5.6G Aモード f8 640秒
ともに補正なしで撮り比べました。

そうするとAF20f2.8がオーバーに写ります。
どういうことでしょう?
レンズが悪いんでしょうか?

メーカーに出せば直るものなんでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=919468&un=54524

書込番号:5570034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/25 13:55(1年以上前)

日産7201さん 2006年10月25日 13:13

  >AF35f2の解像度があまりにいいため、、、

  >レンズが悪いんでしょうか?
 

 すみません。

  露出だけの問題でしょうか、解像度の問題をも、おっしゃっているのでしょうか

  アップされているのは、1枚あたり、80 KB前後のデータのようです。

  PhotoShop で見ても、レンズの差がよくわかりにくい感じがします。

  撮られた生のままのデータを、そのままアップされた方がいいいのではないでしょうか。

  撮影データもExifReader
      http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
  でも見れませんでした。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。


  

書込番号:5570122

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/25 14:59(1年以上前)

http://www3.to/d1x/lens4/index02.html

に20mm/F2.8DとVR18-200mmの20mmの比較がありますが。
それほど露出が違うという感じではないですが。

ただ、露出に関しては、SCで絞りの調節レバーの位置調整で都合が付きます。

AF-S 28-70mm/F2.8Dなんかは、明るめでハイコントラストな画作りのためか他のレンズに比べて1/3EVくらい飛び気味だったのでSCに、個体異常かどうか調べてくれと言ったら、改造しておきましたといきなり絞り調節レバーの位置を調整されてしまいました(1時間程度で出来るようです)。

個体異常でないならそのまま使うつもりだったんですけど。
しかも、今度は1/3EVアンダーになってしまい。

再調整で、ようやく他のレンズと同程度の露出になったので、今はそのまま使っています。修理の時もそこは調整済みなのでいじらないようにといって修理に出しています。

どうしても気になるようならSCに持ち込まれてはいかがでしょうか。

書込番号:5570227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/25 15:06(1年以上前)

全てのカメラであなたが思っているように測光はしてくれませんよ、
カメラの測光の癖なんかも有りますから、
補正で適正になるので有ればそれでいいことでは、と思うんですが。
それに未だ前のスレにレス付いてますけど。

書込番号:5570242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/25 15:08(1年以上前)

69・70については露出も同じですが、明らかに69の方が明るいですね。でもこれってフロントガラスごしの撮影ですね?
自動車のフロントガラスは一枚ガラスではないので、何かPLフィルターみたいな効果が掛かってしまったのかも?

70・71については露出が違いますね。
構図も少し異なるので、70の方が暗部に引っ張られて明るくなったのかな?

比較するなら三脚固定で、露出がそれ程変化しない条件で行った方がいいですよ。


もしかしたら、20mmの絞りが重たくなってて絞られてないのかも??


>輝峰(きほう)さん

それってアルバムの縮小画像を見てませんか?拡大表示したものを見れば情報は見られますよ。(800k程度の容量で)

書込番号:5570251

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 16:18(1年以上前)

個体差があるようですね。
今度、メーカーに出してみます。

同じ絞りで同じシャッタースピードの場合でも
カメラ本体だけでなくレンズの問題で
露出が違う場合があるのですね。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5570381

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 16:23(1年以上前)

皆さん、また何かあったら
アドバイスをお願いします。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:5570389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/25 17:18(1年以上前)

お使いの20mmはDタイプですか?DとGタイプ以外のCPUレンズだと測光に距離情報が加味されません。

20mm短焦点レンズとズームの20mm付近のマニュアル設定で、同じ露出で撮ったときどのくらい明るさが違いますか?
 
予想ですが、絞りのストッツプ位置のバラツキよりも、測光のバラツキのようにおもいます。

あと、レンズのコントラストの再現性が違う場合。たとえば、公園で人物を撮ったとしましょう。顔を同じ明るさにしたとき、背景の明るさは同じにはならない。ただ、これは、ほんの少し違う程度だと思う。

書込番号:5570510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/25 17:19(1年以上前)

こんにちは。

20mmF2.8はDタイプではなくSタイプではありませんか?
Sレンズなら、DX Gタイプレンズと比較するとこんな感じになりやすいです。
故障ではないと思いますよ。

書込番号:5570513

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 18:19(1年以上前)

ロッコル85さん、がんばれ!トキナーさん

おしゃる通りDタイプではありません。
それが原因なんでしょうか?

今まで
晴れた時の風景だけ白っぽくなるんだと
思っていましたが
再度確認してみると
アップしてる画像同様に
室内の画像も白っぽくなりました。
すべて+0.7の補正をかけてる感じに写ります。

Sタイプは使い難いレンズなのでしょうか?

書込番号:5570635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/25 18:39(1年以上前)

日産7201さん、こんばんは。
こちらをご覧ください。
参考になると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm

書込番号:5570680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/25 20:15(1年以上前)

>おしゃる通りDタイプではありません。
それが原因なんでしょうか?

それだけではありませんが、一番大事なことと思います。
ただ単に-0.7補正すれば補正無しで満足できるとは限らりませんので、レンズの特性として使うほうが良いように思います。

書込番号:5570913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/25 21:19(1年以上前)

どうやら故障ではないようなので、良かったではないですか。

常に+0.7くらい明るいなら20mmをつけたときは、-0.7の補正をかけたらよい。心配なら段階露出で撮る。

MFレンズを付けて露出計無しでとっつてるひともいます。モニターとヒストグラフを参考にするそうです。

マニュアル露出に挑戦するのも有りかも。中央部重点測光にして、手のひらなどで測った値を参考に補正をして撮る。露出感はつくし、AEロックは要らないし、逆光の補正なんか、マニュアルの方が好きです。

最近の、便利なカメラから入った人には面倒かもしれませんが、MF時代の方がファインダーを良く見ていた気がします。ピントを合わせる間に、何かを発見することもありました。写真には、撮る行程の楽しみもあることを忘れて欲しくないです。

書込番号:5571155

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/25 21:22(1年以上前)

Nikonはレンズから渡される被写体までの距離情報というのを露出や調光にかなり絡めてくるので、D、Gタイプ以外や、距離情報をいい加減にしか返してこないレンズでは手こずることがあります。

楽がしたい場合は、純正のD,Gタイプが圧倒的に楽ですね。

書込番号:5571166

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/26 08:48(1年以上前)

レンズは故障ではなさそうでホッとしました。
Sは面倒なので、これからは18-55メインで撮ります。
みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:5572543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AEロックについて

2006/10/21 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:5件

発色がいいと言われ最近購入しましたが、このカメラの初期設定でシャッター半押しでAEロックになっていないようですが、みなさんは、どうされてますか?今までのカメラはシャッター半押しでAEロックになっていたと思うのですが・・・。11月に結婚式に呼ばれているので撮りたいのですが、まだこのカメラに慣れていないので少々心配です。設定等、アドバイスお願いします。レンズは24-85mm F2.8-4DとストロボはSB-600です。

書込番号:5558213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/21 22:03(1年以上前)

> 今までのカメラは

私の「今までのカメラ」では、AEロックされて
いませんでした。

具体的にカメラの名前を挙げて頂かないと、
比較できません。

AEロックは、背面上部の「AE/AFロック」ボタン
で出来ると思います。

メニューで「AEロックのみ」にも設定できます。

書込番号:5558340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/21 22:05(1年以上前)

追伸:

スピードライトを使用されるなら、FVロックを
使う必要があるかもしれません。

書込番号:5558360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/21 22:13(1年以上前)

摩訶マカシさん、こんばんは。

カスタム設定で半押しAEロックをONにするだけです。
結婚披露宴も使い慣れたON設定で良いかと思いますが、AF後にカメラを振って構図決定してパシャリってことになるとマルチ測光との組み合わせでは構図変更にともない露出が意図しない極端にアンダーまたオーバーになる可能性もあります。

半押しAEロックONなら中央重点やスポット測光を使い親指に事前にAEロックするかMFでのピント合わせが良いように思います。
マルチ測光とAFでの撮影なら、半押しAEロックOFFが使いやすいように思いますので、使い慣れだけではなく撮影状況に応じて設定変えすることを薦めます。

書込番号:5558397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/21 22:25(1年以上前)

あっ、スピードライト併用でしたですね。
よく読んでいなかったようで失礼しました。

24-85mm F2.8-4DとSB-600ならi-TTL自動調光で任せきれますので、マルチ測光でTTL BL調光で満足されるものが撮れると思います。
でもバウンス撮影ならTTL BL調光はやめてただのTTLで撮影してください。

書込番号:5558448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/21 22:37(1年以上前)

>でもバウンス撮影ならTTL BL調光はやめてただのTTLで撮影してください。

がんばれ!トキナーさん、ご教授ありがとうございました。
大変、参考になりました。(ついでにファン登録して頂けると嬉しいです。)

書込番号:5558490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/21 22:46(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。
それにしてもわたしがファン投票している方の半数は書き込み休止中でなんか寂しいなぁ。

書込番号:5558528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/21 23:05(1年以上前)

摩訶マカシさん、なりすまし、失礼しました。

>特別よ
やったぁーーー! ^^


これまた関係ないですが、レジェンド、今度は兄やん、希望!

書込番号:5558609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/21 23:26(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイス有り難うございます。
評価測光の時はAEロックは必要ないということですね。
それとバウンス撮影はしたことがないのですが、
挑戦してみたいと思います。あと、感度は400でいいんでしょうか?

書込番号:5558703

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/22 06:30(1年以上前)

D1Xの時は、中央以外のAFエリアもかなり信用していたので、AEロックありにしていました。
ロック後にカメラを動かす量が少なかったので。
今はD200を使っていますが、中央以外のAFエリアは信用ならないので、中央1点で使っている関係上AFロック後に構図が大きく変化するためAEロックがないの方がいいかなと半押しAEロックを外しています。
ただ、これだとスポット測光の時に困るので、スポット測光の時はAEロックボタンを押しながら撮影するのですが、意外と面倒なものです。
かといってメニューで半押しAEロックをありにすると、戻し忘れても面倒だしと。

なかなか悩ましいです。
分割測光の時はAEロックなし、スポット測光の時はAEロックありと自動的に定義できないものかと(あくまで中央のAFしか信用ならないという前提ですが)。

仕方がないので手動でそう使い分けています。

書込番号:5559537

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/22 11:50(1年以上前)

>11月に結婚式に呼ばれているので撮りたいのですが、まだこのカメラに慣れていないので少々心配です

 まだ時間があるので、撮影して、その結果を見て、考え/工夫しましょう。
似たようなシチュエーション(明るい室内/暗い室内)で撮影する機会を
何とかして作って練習しましょう。

書込番号:5560149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/10/23 08:39(1年以上前)

>う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。
え〜、いいなぁ。
がんばれ!トキナーさん 僕にもファン登録くださ〜い。

広角がわのレンズかぶりに注意しましょうね。わたしもAEロックOFFの方が失敗が少ないと思います。
デジタルなので画像確認できますが、液晶画面での確認は暗い場所だと明るく見えるのでヒストグラムの情報表示で露出は確認したほうが良いと思います。
失敗できないのでメディアから画面付きストレージなどへ小まめにコピーしてバックアップを取っておけば少しでも安心できますね。
予備電池(カメラ&スピードライト用)に予備カメラもあればなお良いのですが、、。



書込番号:5563173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/23 12:52(1年以上前)

案外、AE/AFボタンを使うという方は、おられない
のですねぇ。

私は、AEロックしたいときは、AE/AFボタンです。

FVロックも、少数派なんでしょうかね (^^;
って、私も滅多に使いませんが。

書込番号:5563592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 17:15(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、やっさしぃー! さすが、オトナの女性 ^^

>う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。
ほんと、ドキドキしちゃいました。 (=´∇`=)

書込番号:5564178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/10/23 17:55(1年以上前)

うれしい〜。僕も特別にもらっちゃた。やほっー。

書込番号:5564282

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/23 20:06(1年以上前)

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
>>高い機材ほどむずかしいさん

いいなぁ、ドキドキ、ヤッホーで!

>>がんばれ!トキナーさん

AT-X 535 PRO DX 50〜135mm F2.8を購入しちゃおうかな(^^;

う〜ん、しょうがないわね〜特別よ。

お願いしま〜す(^^;



書込番号:5564661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/24 21:40(1年以上前)

何か、スレ違いのレスが多いですね (--;

気をつけましょう >常連さん

書込番号:5568231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

OM-1レンズマウントアダプターについて

2006/10/20 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

こんにちは。

レンズマウントアダプターについて教えてください。
30年前のOM−1のOM-SYSTEM F.ZUIKO レンズがあります。
オーバーホールしていて十分使えそうです。
カメラはD50。マウントアダプターを入手すれば使えそうなのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか。
 28mmF3.5
 50mmF1.8
135mmF3.5
と3本もあります。なんとか復活させてやりたいのですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5554650

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/20 21:47(1年以上前)

どうでしょう?入手困難かも。

参考↓

http://www.kag.dyndns.tv/link/camtech.htm#f02

書込番号:5554681

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/20 21:58(1年以上前)

こんばんは。
ニコンレンズはマウントアダプター経由でキャノンやオリンパスなど色々なメーカー
のカメラで、使うことが出来ますが、残念ながらOMレンズというか、ほとんどの他
社メーカーのレンズはニコンのカメラでは使用出来ません。

私もズイコー28mm/F3.5と50mm/F1.8は持ってるのですが、現在のオリンパスの
デジ1眼でも「OM→フォーサーズ}のマウントアダプターが必要になります。
一番安価に活用するとすればE-300の中古+OM→フォーサーズマウントアダプター
辺りになると思いますが、費用対効果の面で思い切りが必要かも知れませんね。

書込番号:5554723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/20 22:19(1年以上前)

☆じん☆さん、こんにちは。

OMレンズ−Fマウントボディのマウントアダプターは見かけたことがありません。

OMの2ケタ機なら中古ボディが安価で購入できそうですのでOMボディを購入する方が現実的かもしれませんね。

書込番号:5554796

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/20 22:35(1年以上前)

OMマウントのレンズをアダプタ経由で使えるのは、フォーサーズとキヤノンEFのみだと思います。

書込番号:5554860

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/21 01:41(1年以上前)

「フランジバック」という言葉の意味を調べてみて下さい。
そうすれば付くか、付かないか理解できると思います。


書込番号:5555706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/21 01:55(1年以上前)

お父上の形見なのですね。

私も28mm/F3.5、50mm/F1.8、AutoZoom75〜150mm/F4、Macro80mmと所有していますが、既に回答されている様に、ニコン機でOMマウントを使用するマウントアダプターは無い様です。
(フランジバックと口径が近似しているため)

どうしても使いたいという事ならば、裏技的ですが(マクロをする人には普通)、BR-2Aリングを使用してレンズ逆づけのマクロ専用という手法が有ります。
(BR-2Aは52mm径なので49mm⇒52mmはステップアップリングで)
接写やマクロに興味が有れば、こんな方法もあるという事で。

私は、OMシステム用のオートベローズをFマウント用の接写リングの部品で改造し、OM Macro80mmでFマウントボディが使える様にしました。

書込番号:5555744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件

2006/10/21 09:47(1年以上前)

OMのレンズ、デジタルでもいけますよ。
カメラはCANONのkissDNですけど。
50mmF1.8で写したものをブログに載せてます。

http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/21289641.html

書込番号:5556348

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/21 23:39(1年以上前)

>[5556348]
>OMのレンズ、デジタルでもいけますよ。

 だからOMレンズ→EFボディは付くけど、OM→Fは付かないの。

書込番号:5558758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/10/22 00:32(1年以上前)

>うれしたのしさん
私のブログを見てくださったのですね。
始めたばかりで訳がわからないままブログしてますが見ていただいてありがとうございます。コメントいただけると感謝感激です。
このカメラは父が大切に使っていたOMレンズなのでなんとか復活させてみたいと思っています。

>たてはるさん
ブログ拝見しました。
50mmf1.8きれいに写りますね。
たてはるさんが既に検証されていますから間違いないと思います。それにキャノン機だったら新型機も発売されたので型落ちの中古もたくさん出回っているだろうし、とってもベリーナイスグッドな選択と思いました。
ちょっと探してみようかと思います。

みなさん素敵な情報ありがとうございました。

書込番号:5558961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

露出について。

2006/10/18 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

すみません。カメラ歴も浅い素人同然です。
いま大変悩んでおります。
実は露出のことなんですが
ほとんどがPかAで撮っています。

室内やアップで撮る時はあまり問題ないのですが
景色などを撮ると必ず白っぽくなってしまいます。
だから最近では補正を-7とか-10とかにしてとることが
多いです。以前D2Hの時はこのような現象は起きなかったと
記憶してます。
これはD50の特性でしょうか?
僕の気のせいで当たりまえのげんしょうなんでしょうか?

画像をアップしましたので
皆さん、どうかアドバイスをよろしくおねがいします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=919468&un=54524

書込番号:5547696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/18 13:06(1年以上前)

DSC_0777とDSC_0722のことかと思いますが、
画面の暗い部分に引きずられて明るめに出ているようなシーンで測光的には当たり前なのかも?

書込番号:5547725

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/18 13:24(1年以上前)

D50の癖だと思います。
ポートレートには丁度良いですが、晴天時の風景撮りなどで私は−補正とコントラストを弱めに変更する事が多いです。

書込番号:5547769

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/18 13:59(1年以上前)

からんからん堂さん 、5yen-damaさん
早速アドバイスありがとうございます。

友人の持ってるIXYのコンデジのほうが露出があってるように
思います。
特に747と722は納得がいかず、 777が限界ギリギリ
721,757は一眼デジだから当然このくらいは・・・(^^)
という感じです。

書込番号:5547848

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/18 14:22(1年以上前)

コントラストの強い被写体の場合はこのカメラに限らずなかなかうまくいきませんが、
D50のマルチパターン測光はいまいちです。
一度中央部重点測光で撮って見てください。

書込番号:5547898

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/18 14:43(1年以上前)

idosanさん
ありがとうございます。

>D50のマルチパターン測光はいまいちです。

やっぱりそうなんですね。前々から疑っていました。
中央部重点測光!
今度、試しています。(^^)

書込番号:5547931

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/18 16:26(1年以上前)

中央重点でも中心に黒いバイクや黒いライダースーツが多くなると測光的には明るくしようとするので、ある程度は補正が必要になりそうですね。
あと、逆光時の補正も忘れずに・・・

露出補正は、クロマイシロプラで

書込番号:5548127

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/10/18 22:36(1年以上前)

DSC_0777は手前の黒い服を着た人物にピントを合わせてありますよね?
またDSC_0722のほうもピントは日陰の部分かと思いますので、その部分の測光としては特に間違ってはいないと思います(DまたはGタイプのレンズをお使いとして)。

全自動とはいえ、撮り手の意図まで十分にくむことは難しいでしょうから、やはり露出補正で対応すべき場面ではないでしょうか。
適正露出かどうかという判断は、この「撮り手の意図」によってかわりますものね。

とはいえ、たしかにD50の露出はNikon機の中ではD80と並んで若干オーバー目になる傾向のようなので、私は普段「-0.3」を基準にしています。そして余裕があるときはできるだけ撮った直後にカメラの液晶で白トビを確認するように心がけてます。

書込番号:5549164

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/19 08:58(1年以上前)

fioさん、Dongorosさん
ありがとうございます。

風景で何が一番気に入らないかというと
青い空が白く写ることなんですよね。
山の緑も薄くなったりもします。

この場合はどうするんでしょうか?
空に合わせAE-Lを使えばいいのでしょうか?
たとえば、それから人物など好みでピントを合わせ
シャッターを切る。・・・ということかなぁ?

書込番号:5549946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/10/19 10:54(1年以上前)

D50のクセのようなものです。
それまでの機種とは明らかに違った絵を出していると思われます。(D70・D2Hを使っている知人の意見)
私も露出補正は-0.3です、日差しの強い日はもう一段落とします。
カラー設定は撮ってだしならモードIIIaが良いと思います。

書込番号:5550159

ナイスクチコミ!0


COM.さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/19 13:09(1年以上前)

サードパーティ製のレンズに問題があったりして。

書込番号:5550399

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/19 14:43(1年以上前)

確かにD70とかD2Hは露出アンダー気味に調整されますよね。
特にD70は、これでもかというくらいに白とびを抑えたチューニングでしたし・・・
D50は明るくでますから、人に合わせると明暗差の大きな空とかは白っぽくなります。
逆に空で露出をとると人物は暗すぎたりしないですかね・・・

明暗差が激しい場合、全ての露出を両立するのは難しい場合もあるので、現時点でマイナス補正で好みになるのであればマイナスを基準に操作されるか・・・メーカーと相談して基準値の調整をアンダーにしてもらうとか・・



書込番号:5550587

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/19 14:52(1年以上前)

ブラックモンスターさん、COM.さん ありがとうございます。
やはりD50のクセなんですね。
皆さんに教えてもらった情報を
確認しながら撮影してみます。
今思えばD2Hは優秀だったなと思うんですが
あの重さはたえられませんでした。(^^;)

COM.さん
ちなみに撮影で使ったレンズはNIKON AF20mmf2.8です。
18-55も持ってるんですが
なんとなく描写が甘い気がして
AF20mmf2.8とかAF35mmf2.0Dを使ってしまいます。
35mmが一番のお気に入りなんです(^^)

書込番号:5550604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/21 00:23(1年以上前)

青い空が白く写るのは光の三原色の青成分が飽和してしまうからです。
というか、青と「緑や赤」の差が小さくなるから白っぽく見えます。

もし、よろしければ、RGB別輝度ヒストグラム作成CGI
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETHIST2.html
で、白っぽくなった写真を調べてみてください。
青の成分だけが右端に寄っていますから。。。

青空を青く撮るには、、、空だけを写した状態で内蔵露出計が
+1から+1.5を差す辺りで撮影してみてください。
でも、その結果、地上の物が暗くなるかもしれません。
フラッシュと併用する、レフ板で起こすなどの工夫が必要です。

青空だけ、白い雲だけでも、楽しい写真が一杯ありますけどねー。


書込番号:5555419

ナイスクチコミ!0


スレ主 日産7201さん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/25 16:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

原因はAF20f2.8にあったようです。
ありがとうございました。
また何かあったらよろしくおねがいします。 m(_ _)m

書込番号:5570387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ringwormさん
クチコミ投稿数:3件

いつも貴重なご意見を拝見させて頂き、
こちらの皆様には心から感謝しております。

昨日、初めての一眼デジカメとしてD50を購入しました。
ずっととD200の購入を検討し、それを目標に貯金していたのですが、
いざ購入しようと思ったら、レンズを一本も持っていないことから、
予算の関係上、本体はD50にしてしばらく勉強することにしました。
(一眼デジカメは興味があったのですが、ほとんど知識がありません)


今回購入したもの
------------------------------
・Nikon D50本体・・・51000
・Nikkor ED 18-200mm(VR)・・・79800
・Nikkor 35mm F2D・・・31900
・ハギワラ SDカード2GB・・・4500
・キタムラで買った湿度計の付いたケース・・・1980
・上記レンズのフィルター(Kenko PRO1 Digital)2個
------------------------------
あと、ゴミをシュシュっと吹き飛ばすゴム製の品も買いました。
(何と呼べば良いのでしょうか・・・?)


そして、これから購入しようと思っているもの
------------------------------
・ストラップ(過去ログを見て良さそうに思いました)
 http://www.oriental-hobbies.com/items/item05000101.html
・カメラバッグ
(まだ何にしようか全く決めていません)
------------------------------


その他に、何か購入した方が良いと思う品があれば、
ぜひ教えて頂きたいと思います。
(カメラバッグのお勧めもあればぜひ・・・)


D50は私にとっては初めてのNikonのカメラとなりました。
まだ、ISOオートでのJPEG撮影しかしておりませんが、
それでも今までのコンデジとは比べ物にならない高画質に、
家族一同非常に感動しております!


これからたくさんいいものを撮っていきたいと思いますので、
ご指摘・ご指導宜しくお願いします。



なお、これまでに購入して現在も所有しているデジカメです。
(個人的に画質が気に入っている順番に記載)
------------------------------
・オリンパスC-2040(F1.8で明るく、室内でのペットの撮影用)
・オリンパスE-100RS(手ぶれ補正付光学10 倍ズーム・F2.8〜F3.5、屋外・旅行用)
・キヤノンPowerShot A530(妻と子供が欲しいと言うので2個購入)
・ソニーDSC-U20(小さいので、趣味の釣りで釣った魚を現場で撮影)
------------------------------

書込番号:5540841

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/10/15 23:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。D50ユーザーが増えて嬉しいです(^_^)。
画素数さえ不足がなければ(よほど大きくプリントしなければ)D50の画は上位機種や他社一眼にも決してひけをとらないと思います。

とりあえずまとめていろいろ購入されたようですから、手持ちで撮るには十分のようですね。

あとあると便利なのは三脚くらいでしょうか。おそらく「がっちりしたものを」と皆さんからレスが付くと思います。もちろん三脚本来の機能としては大きくて重い物のほうが良いのですが、個人的には必ずしも大は小を兼ねるものではないと思ってます。持って行くのが億劫になるようでは本末転倒ですからね(笑)。
三脚はおそらくカメラよりも長く使えるものですので、よくお考えになられてくださいね。
また三脚を使われるときは純正のリモコンもあると便利です。


カメラバッグにもほんとうに様々な製品があります。
バッグメーカーの物は他の方におまかせするとして、私はとりあえずNikon純正バッグも価格も手ごろで悪くないと思いますのでリンク張っておきますね。

http://shop.nikon-image.com/front/SmallCategoryReferInit.do?cateId=8100


小物では、風景も撮られるのであればC-PL(円偏光)フィルタも持たれていると良いかと思います。
最後に、D50は上部のモノクロ液晶に照明がありません。もしも真っ暗な場所で夜景など撮る機会がおありなら、指先サイズの小さなLEDライトでかまわないのであると便利です。

書込番号:5540999

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/15 23:22(1年以上前)

持ち運び
・三脚
・予備電池(ほとんど使うことないでしょうけど)
・リモコンレリーズ

色あわせ
・グレーカード(kodaku)

メンテ
・レンズクリーニング用のペーパとアルコール

レンズ用途によるけど所持しているのは
・タムロン90mmF2.8マクロ(花とか〜)
・タムロン17-50mmF2.8(Nikkor 35mm F2Dがあるからいらないかな?)

室内であれば
・フラッシュ

沢山撮るのであれば
・フォトストレージ

とまあ、自分が所有しているものをあげてみました〜

書込番号:5541049

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/10/15 23:33(1年以上前)

ringwormさん
こんばんは
初めてのデジタル一眼おめでとうございます
購入されたレンズからみて、相当研究された気がします

他にと言う事ですが
コンデジを色々使われていた様ですので、PCに画像を取り込む
と思いますが、カードリーダーが無ければ、購入した方が良いと
思います。(MSも使える、マルチなヤツが良いと思います)。

あと
風景を撮る場合は三脚+リモコン
又、替えのバッテリーも有った方が良いと思います
さらに花の写真を近くで撮りたくなったら、
とりあえずクローズアップレンズ


バックですが
散歩用ならロープロのEX−180とか便利かもしれません
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/21696400.html

>オリンパスC-2040
>オリンパスE-100RS
E−100RSも使ってました、
考えると、私にとってデジタル一眼の扉を開けた機種かもしれません


書込番号:5541105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/15 23:39(1年以上前)

お金を他に使う用途があって、先に使ってしまわな
いと無くなる、と言うことでしょうか?

まずは、現在御購入されたものを使ってみる事が
先決なのではないでしょうか。

でなければ、自分にとって何が必要かは分からない
と思いますけど。

何が必要かは人それぞれの撮影対象や撮影スタイル
によって違いますし、他人に聞いて買っても無駄に
なってしまうかもしれません。

書込番号:5541130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/15 23:40(1年以上前)

ringwormさん、ご購入おめでとうございます。
皆さんから出尽くしているので、"カビ防止剤”もお忘れなく。
防湿庫では無いので湿度には十分注意してくださいね。
(カビは一度生えると完全には元に戻りませんので)

あ!お写真Up楽しみにしてますね。

良いPhotoライフを!!


書込番号:5541135

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/10/16 02:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。


個人的には三脚1本
(私は三脚はあまり使わないので軽い安い4000円ぐらいの1本^^;)
あとカメラを入れるバッグぐらいかな。
バッグも実際に自分で使ってみて良い、悪いが感じられるものです。
レンズペンもあれば便利かな。

あと俗に言うCCDのゴミは必ず出てきますので、
ブロアで落ちないゴミの場合、自分で清掃するなら
ゴミ掃除用のクリーニング液、とペーパー。
(★やり方の知識は事前にネットで勉強しておきましょう)
自分で清掃しないのなら不要ですけれど。

とりあえず沢山撮ってカメラとレンズのクセ等を把握してみましょう。 
もし花とかに興味が出てくると、新たにレンズの買い増しになると思います(^^

書込番号:5541577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/16 08:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ブロアーも一緒に購入されたのですね。
(ゴミをシュシュっと吹き飛ばす・・・)
レンズの選択もナイスですね。私がキタムラでD70(ボディ)を購入
した時には、オマケにロープロのEX-180(バッグ)がついてたのですが・・・

書込番号:5541764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/16 09:01(1年以上前)

あと、風景撮影にはC-PLフィルターもあったほうがいいと思います。

書込番号:5541771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/16 10:16(1年以上前)

  [5541130] じょばんにさん 2006年10月15日 23:39
に一票。

 ・理想的に近い陣容ですね。さすがです。

三脚について:一案です。

 ・三脚もいろいろあり、雲台もいろいろあり、一種では困るでしょうね。
 ・私はカメラ+レンズの重さの2倍の重さの三脚にしました。
 ・雲台は、3方向(スリーウェイー)のに取り替えました。
 ・海外に持っていくのはいつも悩みます。大きく、重すぎて。
 ・海外用三脚に小さい三脚も買ったのですが、やはり持っていく気になれず。
 ・結局、嫁に作ってもらいました。枕の中にに入れる素材ビーズを400gと、600gを2個、
  黒いビニール(合皮)に弁当袋みたいにぎゅっと詰めてチャックで締めるもの。
 ・海外には、400gのを持参しています。
 ・いろいろな形に変えられるので、便利な特製「カメラ台座」です。
 ・暗い海外の教会の中での撮影では、椅子の上にカメラ台座を乗せて撮ったり、
  教会の柱にカメラ本体をカメラ台座を押し付けて撮ったりして綺麗に撮れました。
 ・「カメラ台座」ご参考
   http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/kizai.htm#20051211-camera-daiza
 ・要するに、窮すれば通ずですね。作り方はカメラの本に載っていました。

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

  

書込番号:5541880

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/16 11:25(1年以上前)

ほぼ出揃ったようですね。

整理すると、

1、バッグ(スタイルに合わせて、ショルダーかリュック)
2、三脚(必要に応じて一脚も)
3、スピードライト(SB600かSB800)
4、円偏光フィルター(必要に応じて各種フィルター)
5、その他(クリーニング用品、グレーカード、予備バッテリー、追加CF等)
6、将来的に(50mm、85mm、マクロレンズ等)




書込番号:5541986

ナイスクチコミ!0


夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/10/16 12:25(1年以上前)

初めてデジ一を扱う方の
理想的なニコン標準セットなのではないでしょうか。
後は写真を撮るのみ!(最近撮れてないのですが^^;)

写真を撮りにくいには裸でもってくのも辛いでしょうから
1)カメラバックでしょうね。
私はロープロのスリングショット100AW等を使用しています。
上記機材は全て収まりまだ余裕があると思います。
大は小をかねると言うことで200AWもお勧めです。
機材が重いと肩が凝る可能性がありますが^^;

撮影後、機材をしまう前にお掃除が必要なので、シュシュやる
2)ブロアー(ゴム一体式が良いです。スポ抜けるため)
お掃除道具
3)Optechは長さをよく見た方がいいと思います。
 (短くしにくいものもあるかと思いますので)
参考までに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5349099&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%89%83b%83v&LQ=%83X%83g%83%89%83b%83v&ProductID=00501610832
4)もし室内で人物やペットを撮るのであれば、外付スピードライトでのバウンス撮影は絶対お勧めです。

その他は、じょばんにさんのおっしゃる通り。

書込番号:5542081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/10/16 21:42(1年以上前)

ringwormさん、こんにちは。
D50諸々、ご購入おめでとうございます。
本体もレンズもバランスの良い、とても良い買い物をされたと思います。
これで普通に撮影する分には、当分の間は撮影には困らないはずです。
とりあえず、何も買い足す必要は無いと思います。

ただ、個人的にはお持ちのPCのスペックが気になりますね。
jpeg撮って出ししかしないのであれば、別に良いのですが、
写真に凝り始めると、PCでRAW現像やレタッチをしたくなると思います。
そうなると、相応のPCのパワーを必要とします。
また、現像・レタッチソフトが必要になります。
そういうこともふまえて、今は貯金されておいた方が良いと思いますよ。
貧弱なPCでRAW現像すると悲惨ですからね。

書込番号:5543245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringwormさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/16 22:29(1年以上前)

本日帰宅して多くのアドバイスを確認させて頂きました。
皆様、本当にありまとうございます。


確かに、予備バッテリー、予備SDカードもあった方が良いですね。
それすらまだ購入しておりません。
早速、今週末に購入しようと思います。

それからストラップ・バッグ・三脚・純正リモコン、
クリーニングキットは、今月中をめどに購入しようと思います。

カードリーダーも、今は各カメラごとに対応したものしか持っていないので、
この際、全てのメディアに対応したマルチリーダーも購入しようと思います。

その他、スピードライト、各種フィルター、追加レンズにつきましては、
これからカメラを持ち歩き、色んな状況でたくさん撮影していった上で、
自分にとって必要だと感じる品をリストアップし、
優先順位を付け、順番に購入していこうと思います。

また、ご指摘頂いたように、カビも気をつけないといけませんね。
私、雪が多い地方に住んでおりますので、冬期の湿度がとても心配です。
涼しい今のうちに準備しておきますね!


ショップの店員さんのアドバイスや、初心者向け雑誌などを参考にしても良いのですが、
それよりも、実際にガンガン使っていらっしゃる皆様からのアドバイスが何より一番だと、
カメラを購入した時も、そして今回もそう思っております。

アドバイス頂きました皆様に、
この場にて心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。



(追記)

ぱとらっぴさんのご指摘の通りで、私のPCは前世紀のものです。
いつかRAWも・・・と思っているので、新しいPCも購入したいのです。

幸い、妻と娘は今世紀のPCなので、
我慢できなければそちらを使わせてもらうこともできます。

二人からは「私達がいない時でも、勝手に自由に使っていいよ」
とは言われておりますものの、やはり使うのは気が引けます。
(私が二人のために購入したPCとは言え、やはり・・・)

PC購入を目指して、また少しずつ小遣いを貯金します。

書込番号:5543452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/10/17 20:23(1年以上前)

・Nikkor ED 18-200mm(VR) ・Nikkor 35mm F2D
いずれも良い選択ですね。

D50なら2日間程度の外出なら予備バッテリーは要らないかと思います。
先にSDカードをもう2GBあれば良いと思います。
その他にはカメラバッグ、保管用の防湿ケース、あとは三脚、場合によっては一脚が必要だと思います。

Nikkor 35mm F2Dの為にも絞り優先モードで撮って見てください、また新たな感動があります。

書込番号:5545712

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/18 01:59(1年以上前)

ringwormさん ご購入おめでとう御座います。
>あと何を買えば<
Nikon Capture Editor(NC4)は、購入されましたか?

書込番号:5546959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ringwormさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/19 23:20(1年以上前)

ブラックモンスターさん、robot2さん、

追加アドバイスを頂き誠に有難うございます。
その後出張があり、ただ今カメラは使えない状態です。


絞り優先モードはまだ試しておりません。
帰宅したら早速試してみたいと思います。
おかげ様で、週末の楽しみがまた一つ増えました。


それから、Nikon Capture Editor(NC4)は、
もちろんまだ持っておりません・・

私が家で使っているディスクトップPCは、
CPUがPentium-Vとかなり古く、
そして、今ホテルで使っているノートPCも
Pentium-U(Panasonic Let's note)と、
これまた更に古いPCなのです。

どちらのPCも、私にとって特に不満は無かったのですが、
さすがにディスクトップPCを買いかえるべきでしょうね。

今のままNikon Capture Editor(NC4)を購入しても、
妻のPC(Pentium-W)か子供のPC(Core Duo)で
使うことになりそうですから・・


書込番号:5552096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

日中シンクロについて

2006/10/12 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 yuma0418さん
クチコミ投稿数:3件

当方D50を使い始めて半年の、初心者です。野外の撮影で日中シンクロで撮影したいのですが、実際の手順がわかりません。日中シンクロモードなんてないですよね?機材はD50+SB600です。よろしくご教授いただければと思います。

書込番号:5530266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/12 13:17(1年以上前)

SB-600を付けて撮るだけでOKです。

まずは、Pオートで何も考えずシャッターを
押してみてください。

書込番号:5530290

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma0418さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 13:28(1年以上前)

じょばんさん、早速のご回答ありがとうございました。何も考えずにやってみますね。

書込番号:5530303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/12 13:41(1年以上前)

> 実際の手順がわかりません。

じょばんにさん が仰るとおり、SB-600を付けて撮るだけでです。
D50の場合「S」又は「M」の時、1/500秒までのシャッター速度が選択できますが、それ以外は「SBシャッター制限」で設定した速度になるだけです(初期値=1/60)。

日中の屋外の明るさにシンクロさせて、ストロボを使うことが「日中シンクロ」です。

因みに、FPハイスピードシンクロは、D50・D70・D70sでは出来ません。

書込番号:5530321

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma0418さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 20:07(1年以上前)

ご丁寧な回答を頂き感謝します。早速やってみますね

書込番号:5531034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/01/07 11:14(1年以上前)

超カメレスですが、D50には「SBシャッター制限」(フラッシュ撮影時の
シャッタースピード低速制限)での初期値=1/60を変更する機能が
ありませんので、AモードやPモードでのシャッタースピードは必然的に
1/60秒〜1/500秒となります。

書込番号:5851314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング