
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2010年5月5日 11:50 |
![]() |
13 | 11 | 2010年3月14日 23:29 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月7日 01:17 |
![]() |
8 | 14 | 2009年12月7日 17:31 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年10月22日 19:09 |
![]() |
6 | 7 | 2009年10月11日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50はD40またはD3000と比べて高感度はいかがなものでしょうか?
ほぼ同等ですか?やや劣りますか?
今D3000を使っていますが、AFモーターがないのと1600で荒れるので
買い増しをします。
使用レンズは
VR18−200
VR70−200
AF-D35F2D
AF14F2.8Dです
ソフトはC−NX2です
0点

D50のほうが荒れると思いますが...
ここは、D200の中古などをお買いになったほうがよろしいかと。
書込番号:11318085
1点

D50/D70/D70sが同様だとして、
所有D70s/D60/D3000の比較ではD70sはD3000などより若干落ちる感じ、
D40(処分しましたが)に比べて明らかに一段落ちて、ISO1600は厳しいです。
モータ内蔵お気軽機種と言うことで、私の場合は昨年末にD70sを追加しました。
高感度の耐性は目をつむった方が良いですよ。
書込番号:11318135
3点

ISO1600が使えるニコン機は、新しい中級機以上でないとと思いますが?
D300でもどうだかでしょうね。
あだレンズを明るい物にされた方が良い様に思います。
書込番号:11318166
1点

つまんない答えで申し訳ないですがD90に買い換えが吉かと思いますが
書込番号:11318183
9点

D50は現行だった当時キヤノンのKISSNとほぼ同等程度の高感度耐性と言われていた覚えがあります。
少なくともD70sよりは上という評価でした。発売時期の関係でD40よりはいくらか落ちるようです。
書込番号:11318193
2点

みなさまレスありがとうございます。D90にしたいのですがそうは大蔵省が許さないので
D50を選択したのです。7万円と1万円(中古)の差は大きいですから。
高感度はあまり期待しないほうがよろしいようですね。D70Sよりよいというのであれば
なんとかいいですが・・・さすがにD40には及びませんか。。。
書込番号:11318265
0点

…撮ってみました。
カメラはD50、レンズはこれまた「ダメレンズ」とよく言われる、AF70-300mm f4-5.6G です。
書込番号:11318294
4点

みなさまにGOODアンサーをつけたかったのですが、決定的な回答も得られてありがとうございます。
画像比較参考になりました。これなら大丈夫です!!ありがとうございます。
書込番号:11318369
0点

…感度が出ないのね(^^;)D70も出ませんけどね。
一応、ちゃんと確認してから撮ったので、ISO1600 です。被写体が明るすぎたかな。
結構いい味出てますね。ノイズも少ないですし。
書込番号:11318375
1点

D50愛用しています。
DxOの評価では、D50 のノイズレベルは、D70s は大きく引き離して
いて、D40 には及ばないものの、かなり善戦しているようです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/%28appareil1%29/270%7C0/%28appareil2%29/238%7C0/%28appareil3%29/229%7C0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Nikon/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Nikon
書込番号:11321100
2点



はじめまして。
写真に詳しくないのですが、D50で撮影してiphotoを経由してiphoneに
保存をすると青空が非常に劣化?トーンダウン?しています。
以前、利用していたcanonではそのようになりません。
コンデジでもなりません。
d50はカラーなどで特別な設定などはありますか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/7f2504a4f505bcf732595f78d3b6c136.jpg
1点

カメラ設定よりも変換過程のどこかに問題がないでしょうか。
書込番号:11086216
1点

D50って色空間設定できましたっけ。
AdobeRGBにしてませんか。
たぶん、iphoneがAdobeRGBに対応していないってオチかなと。
書込番号:11086230
1点

>ココナッツ8000さん
お返事ありがとうございます。
いえ、今までと方法は変わりません。
D50だけこのようになっている感じがします。
canon EOS70(会社所有)では問題ありませんでした。
>Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうござます。
一度、確認してみます。
書込番号:11086301
1点

>canon EOS70(会社所有)では問題ありませんでした。
EOS70ってなんでしょう?
書込番号:11086327
0点

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/5c4063ed0ebe24bc13aad211b62c8afd.jpg
みなさん、ありがとうございます。
上の写真はD50から直接macに取り込んでiphotoに一度落としてから
リサイズしたものです。
おそらくiphoneに問題があるような気がしてきました。
昔撮影した写真ももう一度確認してみます。
また、macのOSをアップグレードしたからかなっと。
書込番号:11086380
1点

> canon EOS70(会社所有)では問題ありませんでした。
だから会社所有の機器ではsRGBに設定されていて、D50ではAdobeRGBに設定されているだけでは・・・
あなたの所有機と会社所有機で設定が同じかどうか確認しましたか。
なおAdobeRGBとは、D50では「カラー設定」の「モード2」のことです。
モード1とモード3はsRGBです。
書込番号:11086430
2点

>デジ(Digi)
お返事ありがとうございます。
カラー設定はsRGBになっております。
書込番号:11086707
2点

バンディングもしくはトーンジャンプです。
機種は関係ありません。むしろコンデジのほうがトーンジャンプは起こりにくいです。
ニコンのD3系はリサイズ時にすぐトーンジャンプします。
ノイズが無いからです。
どの時点で劣化が起こったんですか?
バンディングなら、8bitのデータを6bitのネットブックなどで表示したときも同様になります。
また画像のデータが足りない場合、階調がとびトーンジャンプが起こります。
画像処理時、リサイズ後にモニターで確認できなかったらバンディングです。
画像が小さいとはいえ、異常にデータ量が小さいですからトーンジャンプの可能性も大きいです。
どちらもデータ量を増やす、圧縮率を下げることで回避できます。
とりあえず、リサイズは1回にとどめることです。
RAW、TIFFからリサイズするとき、ピクセル数を指定して、最高品質のデータを入れてみてください。
jpeg画像からリサイズソフトを1回通し、jpeg再保存するだけでもトーンジャンプは起こります。
画像の大きさ的にも小さすぎてきついですし、デバイスで何らかの変換がかかるなら、最悪ノイズかけで空のトーンを少しつぶせばこの状態は回避できます。
書込番号:11086734
3点

へぇ…
そのあたり、まったく気にしたことなかったんですが(^^;)
そういう設定があるのですね。参考になりました。<Adobe RGB の使い方はわかってませんが(をい)。
うーん、私のイメージとしては、D50の発色は「鮮やか過ぎる」でしょうか。
私の設定がどこかおかしいのかもしれませんけど。
今確認したら、ありがちな「標準」のままになってますね。
液晶もコントラスト高めな気がしますしね(同社他機比)。
特に赤が強いですね。
こちらもよろしければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10442902/
ニコンカメラ4台の色比較です(^^;)
書込番号:11086755
0点



D50をつかっておりますが、50mm 1.8Dで人物撮影をしております。
子供のポートレートがメインですが、カスタム設定(仕上がり設定)で
お薦め設定とかございますでしょうか?
色合いをプラス3にされてらっしゃる方が多いようですが、いかがでしょうか?
0点

仕上がり設定の、カスタマイズの事ですね。
色の好み、仕上がりの好みは 人それぞれですから、好きに設定されたら良いと思います。
ただ自分が撮った 良いと思う画像を、皆がどう思うかと云うのは有ると思います。
その場合は、こちらに画像を貼られると良いと思います(長辺を1024pixにして下さい)。
画像を見ている PCのモニタで色は変わりますが、どのように調整されていますか?
実は 色を考える、或いは評価調整する場合は、このモニタの調整が大事です。
お店に行くと PCのモニタの色がみんな違いますよね、その事です。
また 好みの設定を聞いても、同じモニタを使っている、或いはdekachikuさんのモニタで見ている確率は低いです。
ですので モニタの調整も面倒だし、それで見て好みの色で、プリンターやラボで一応満足で有れば良し!と
するのも有りなんです。
書込番号:11041876
1点

カスタム設定の中の、色合いではなくカラー設定について。
D50は使っていませんが、D50のカラー設定はデフォルトIIIaですね。
結構派手な絵になるので同じSRGBですがナチュラルなIaに変更される方がみられます。
私はと言えば所有機は全てIaになっています。
好き好きですから、試写されてご自身の色を掴めば良いかと思います。
書込番号:11042736
0点

ありがとうございます。
プリントをすることを前提とし、人物撮影モードを使わないでカスタム設定する場合、
どのような設定にすればいいかご存知ではないでしょうか?
書込番号:11042863
0点

dekachikuさん、こんばんわ。
私もD50持ってます。先日D90を買ったので出番は減りましたが、モーターなしレンズが使えるのはありがたいですね。
仕上がり設定は、MENU−カメラマーク−仕上がり設定−カスタマイズですね。
ここで輪郭強調、諧調補正、カラー設定、彩度設定が調整できます。
設定をいろいろ試して自分なりの好みを見つけるのがいいと思います。
あと、手間ですが、RAWで撮って、後でNikon Capture 4 で設定を調整するのがいいとは思います。ソフトはオークションで時々出てます。
書込番号:11043935
0点

こんばんは
>人物撮影モードを使わないでカスタム設定する場合、どのような設定にすればいいかご存知ではないでしょうか?
PSAM以外の(シーン)撮影モードではポートレート、こどもスナップ、夜景ポートレートでカラー設定がTa、それ以外はVaになってます。
そしてポートレートでの彩度(標準)、色合い(0°)でこどもスナップで彩度(強め)、色合い(+3°)になっています。
これらを参考にSAでの人物撮影でのカスタム設定に自分の好みに強弱つけてみればいかがでしょうか?
実は私はRAWで撮影し、ソフト(NX2)で設定を変更することはあってもカメラでの設定は使用していません。
設定忘れとその後の機種にピクチャーコントロールが採用され混在して紛らわしいので、すべてデフォルトで使用してます。
D50の使用はなくなりましたが、上記撮影モードはノートにメモしてありましたので間違いないと思います(出典まで記載はありませんでしたが)。
書込番号:11044190
0点

追申
設定を 探るには、テスト撮影ですね。
色々 設定を変えて撮って、好みの1枚を選びます。
その設定を 今後使えば良いのですが、その時の明るさ、照明、服装でお顔の色は変わりますし、花、風景とかの時も
有効かどうか?も有ります。
ですので RAW で撮り→(PCモニタの調整)→ NX2 で好みに設定の変更&調整をします(WBも)。
書込番号:11045916
0点



このカメラで満月を綺麗に撮れた方は居ますでしょうか?
居るなら綺麗に撮影出来る方法を教えて下さい。
こちらのレンズはニコンVR18-200を使用しています。
撮影時は非発光で三脚とリモコンも使用してます。
それでISO等を色々と変更しながら撮影をして
一番クレーターが良く撮れたのをUPしました。
こんな感じでしか撮影出来ないんです。
未熟な私に誰かご教授下さい。
0点

月は太陽の次に明るいので・・・^_^;
ISO感度は100
測光をスポットにして・・・
AFは中央1点でOK
AvモードでF8〜10くらいに絞る。。。
多分1/60〜125秒位のシャッタースピードで撮影できるはず。。。
書込番号:10573569
1点

宜嗣さん、こんにちは。
D50ではありませんが手持ちのD300とVR18-200mmの組み合わせで手持ちで撮影してみました。
ちなみに宜嗣さんの作品はかなり露出オーバーになっているようです。
マニュアル露出で次の条件で撮影してみてはいかがでしょうか。
ISO400
絞り F8
シャッター速度 1/250秒
書込番号:10573587
0点

D50と同一画素数のD40とReflex500mmの事例です。
フォトショップでクロップ、コントラスト補正しています。D40板へ上げたもの。
レンズの都合で全てマニュアルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10564946/ImageID=505267/
書込番号:10573658
1点

天体の中では、月は太陽と共に、最も大きく写せる被写体です。
しかし、焦点距離200mmではAPS-Cボディといえども、不足です。
可能な限り、焦点距離の長いレンズを使いましょう。
テレコンやフィルム時代の400〜500mmレンズ(MF仕様)でも、月の撮影なら十分役立つでしょう。
露出はスポット測光でもかまいませんが、撮影結果がすぐに分かるデジタルですから、#4001さんやBLACK PANTHERさんの撮影データを参考に、マニュアル露出でも良いと思います。
皆さんの露出を中心に、±3〜4段階、1/2EVステップで撮影すれば良いと思います。
この方法では、何枚失敗しても、お金はかからない(電池の充電代程度)という、デジタルの良さが発揮されます。
露出と共に、ピントも同様です。
AFに頼るだけではなく、MFでジャスピンと思える位置の外、若干前後させた位置でも撮っておきましょう。
三脚とリモコンをお使いとのこと。
これは良いことです。
天体に限らず、風景などでも、三脚とリモコンは常に併用したい物です。
書込番号:10573697
1点

短時間での書き込み有難う御座います。
>#4001さん
測光はマルチパターンになっていますので
今度はスポットで試してみます。
只、ISOは200が限界なので、どうなるやら…
>BLACK PANTHERさん
マニュアル露出も使ったのですが、イマイチ調整が出来ず
あのような撮影になりました(~o~)
今度、月が綺麗な時に教えて頂いた設定で試してみます。
>うさらネットさん
見事なクレーターですね。
私も似た様なのを撮りたいです。
お陰でD300sに買い換えるかも考えた位です。
その前に腕を上げないとダメでしょうが…(~_~;)
>影美庵さん
詳細なご教授有難う御座います。
ピントに付いては露出と撮影スピードが上手に調整出来ないので
AFである程度併せた後にMFに変えて調整を行っております。
今度は細かい露出補正等も含めて撮影をしたいと思います。
ちなみにレンズは18-200が一番距離のあるものです(>_<)
それと皆さんに質問ですが、月の撮影時には明るさ(色?)
等も選んで撮影していますでしょうか?
今回の画像は黄色っぽい月でしたが白っぽい月もあります。
皆さんはどちらの色の時に撮影が多いですか?
書込番号:10574074
0点

D70のダイナミックレンジの狭さは泣けるぞ〜〜(w
上はSIGMA 55-200mm F4-5.6DCで手持ち。まぁ、1/125が切れればブレないかな?
アンダー目に撮って(という事は、シャッター速度が稼げる)、NC-NXでDライティングを強めにかけて、LCHエディタでカラーバランスと彩度を調整して、カラーブースターで色ノリを強めてやって。ってのが↑の感じ。
個人的には、「クレーター、ビシっ!エッジ、パッキ〜ん」よりも、少し霞がかってた方が好きなんですが。。。だって、そういう写真って図鑑の解説みたいじゃん?
書込番号:10574140
0点

>ばーばろ さん
ばーばろさんと似たような写真は撮影した事はあります。
個人的には雲から薄っすらと光る月が好きでして
特に雲に反射する月明かりが好みです。
只、今回クレーターに拘っているのは、RAWソフトを使わず
どこまでカメラ能力と腕だけで綺麗に出来るかなんです。
D300sを買うか悩んでいるんですが、D50もロクに使えない内は
上位機種を使っても宝の持ち腐れなりそうなので
購入出来る時までに腕を上げたいのです。
紅葉等の日中より月等の方が腕の差が判ると思い
皆さんに撮影方法等を質問した次第です。
腕を上げたら雲に反射された月明かりを
皆さんに見せたいと思います。
書込番号:10574236
0点

こんばんは。
私も月を撮ってみました。
ボディーはD50。
レンズは、
1,AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
2,Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
どちらも、マニュアル露出で、
ISO200
絞り F8
シャッター速度 1/250秒
です。
等倍でトリミングしてます。
書込番号:10574505
1点

>cool_cool さん
情報有難う御座います。
やっぱりマニュアル露出での撮影なんですね。
今まではプログラムオートをメインに撮影をしていました。
皆さんに頂いた情報を元にマニュアルでの撮影方法を
もっと勉強して撮影をしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:10574574
0点

フィルム時代の「天体写真の撮り方」という本ですが(^^;)
月の明るさというのは、基本的に我々と同じ太陽の光が反射されたもの。
太陽からの距離もほぼ同じ。
ということは、日中の露出とほぼ同じ、と考えて、大きく外れてはいない。
おおむね日中の平均値(フィルムの箱とかに書いてある)ISO100 1/125秒 f11
というのが基準である、とされていました。
が、最近は大気汚染等々もなくなってるという声がある反面、実際には結構影響が出ていて、
実際、今この通りにやっても、約1段アンダーになります。空気がよいとされる今頃でもそうで、通年そうです。
大気が、約1段分、汚れてる、ということかなと思います。
てことで、D50の場合、最低感度が200ですから、
ISO200 1/125秒 f11 が正解、ということになります(これで1段分明るく補正できたことになります。)
ただ、これでは手ブレしやすいので、1/250 f8 もしくは 1/500 f5.6(開放はあまりおすすめしませんが)くらいが目安でしょうか。
空気の悪い日は、さらに1段アンダーになることもありますね。
カメラどころか、メーカーまで違う例で恐縮ですが(爆汗)今夜の月です。
書込番号:10575114
0点


追記
>ISO200 1/125秒 f11 が正解
APS-Cでは、F11もしぼったらあかん。
昔の古い本は、マッチしてない事も多いのでよーく考えなあかんやん。
書込番号:10575842
1点

…なので、もう少し開放に振るほうが…と、追記させていただいておりますが。
書込番号:10579538
1点

>…なので、もう少し開放に振るほうが…と
了解。
雲が掛かっていて条件がよくなかったのですが、d70で撮ってみました。
条件がよくないのでラフにテキトーに撮影しました。
絞り優先、オートフォーカス、手押しシャッター、VRなし。
書込番号:10593891
0点



カメラについて詳しい知識はありません。今もっているのはニコンのD50です。
それに始めについていたレンズが今もついています。
今週末、子どもの保育園の運動会があります。最後の運動会なので良い思い出を残したいと思っています。会場は小学校の校庭です。
みなさんの書き込みなどを読ませていただき、
ニコン AF-S DX VRZoom-ED55-200m
ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
ニコン AF Zoom-Nikkor 70-300mm
というのを良く目にしました。値段もまちまちで、自分にはどれが最適なのかわかりません。
実はどれくらいの望遠能力が、運動会で表情をとるのに必要なのかすらわかりません。
簡単に使えて、ぶれない写真が撮ればありがたいと思っています。
0点

幼稚園までなら200mmで間に合いますが、小学校になると300mmは必要になると言われます。
予算があればVR70−300にしておかれるのがいいと思います。
VR付きなら手ブレはレンズが軽減してくれますが、被写体ブレには効果がありません。
運動会だと被写体ブレも多くなると思いますので、シャッター速度が遅くなり過ぎないように注意して下さい。
1/250秒〜1/500秒くらいを目安にするのがいいと思います。
書込番号:10308434
1点

移動、場所取りが容易なら、
>それに始めについていたレンズ
17-55mmくらいでしょうか?
でも十分かと。
+するならVRZoom-ED55-200m
レンズ交換を省くために 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
などの高倍率ズームを1本つけっ放し、というのもいいと思います。
場所取りなどが難儀、運動場がかなり広いなら、
VR Zoom Nikkor ED 70-300mm追加が無難でしょう。
書込番号:10308444
1点

参考になれば。
http://camera.yuukachan.com/2_12.html
>簡単に使えて、ぶれない写真が撮ればありがたいと思っています。
そんな道具があれば本当にありがたいですね。
早いうちに買って、本番までに練習しまくって下さい。
書込番号:10308450
1点

焦点距離と描画性能の両方を考えるとして、あげられている3本の中でしたら間違いなく2番目のVR付きの70-300mmが良いと思います。
おっしゃっている「表情を撮る」というのが「顔を写真一杯に写す」ということであれば、近くにいる時以外は300mmでも足りないですけれど、これ以上の望遠となるとサイズも重量も価格も、それから上手く撮るための技術もそれ相当なものになってきます。
大伸ばしはちょっと厳しくなりますが、どうしても顔のアップをプリントされたい場合はトリミングで対応されるのがよいかと私は思います。
個人的な経験ですが、子供の運動会での写真はアップばかりでは全然だめでした。
一緒にいるお友達はもちろんやっている競技さえよくわからず、またどれも「背景ボケボケの上半身」みたいに似たような写真になって、あとで見たときにつまらないものになってしまったんです。
単なる自己満足ならそれでも良いのですが、少なくとも私の場合子供の運動会は記録という側面が大きいですから、その場の状況がわかる写真があってこそのアップだと思ってます。
もちろんいろんな考え方がありますから、まりよはさんがこの限りでないとしたらごめんなさい。
書込番号:10308488
1点

小学校の校庭なら、VR70-300mmでしょうね。
D50+VR70-300mmよく使いますが、AFのスピード、精度、画質、どれも文句なしです。
D50はISO1600に上げても割と綺麗に撮れますので、ISO AUTOでお使いください。
ただ、D50はJPEGの撮って出しの画像があまり良くありませんので、ぜひRAWで撮影してください。
この辺りは古いデジカメなのでしょうがありません。
NikonのHPに、ViewNXという無料の画像閲覧ソフトがありますので、
これをダウンロードして、RAWからJPEGに変換すると、綺麗な画像になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
あと余裕があれば、コンパクト機のFinePix F200EXRなどを追加して、ポケットに入れておくと
とても便利ですよ。
書込番号:10308605
1点

ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm が良いと思います。
被写体までの 距離25mで、高さ1.5mの対象を画角に収めるには、260mmの焦点距離が有れば大丈夫ですが、
お顔は近づいてから撮れば良いと思います。
高さ 30cmの対象の場合、距離25mだと1300mm が必要ですが、対象まで5.6mなら約300mmでカメラが普通の
横位置で天地一杯に入るはずです。
書込番号:10308620
0点

>>高さ1.5mの対象を・・・・・お顔は近づいてから撮れば良い・・・・・高さ 30cmの対象の場合・・・・
>子どもの保育園の運動会があります
せっかくなら、保育園児のサイズで検討してあげてください。
まっ、半分くらいで想像つくと思いますが・・・・・。
書込番号:10308655
0点

早速の回答ありがとうございました!
みなさんのおっしゃるとおり、70−300を購入したいと思います。
また、写真の取り方を学べるサイトやプリントアウト後の心配もしていただきありがたいです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:10308692
0点


遠距離重視ならVR70-300mmでしょうが、35mm換算だと105mm-450mmと近距離戦は相当
厳しいかと思います。例えばお弁当を食べている場面とか。キット標準のレンズを
持って行くことをお忘れなく。
あと、余計なお世話ですが、撮影や画像のチェック、レンズ交換等を必死にこなすと
運動会そのものは間違いなく記憶に残りませんので、程々に。
書込番号:10350612
1点



こんばんわ。いつも参考にさせていただいています。
昨日、おとといは台風一過でとても空気が綺麗でした。職場の窓から眺める景色もとても澄んでいて、撮影意欲がくすぐられました。
質問ですが、東京から中央道で出かけられるところで、紅葉が始まっているところなど、撮影にお奨めな場所はないでしょうか。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点

書込番号:10287455
1点

今なら蓼科高原がいいみたいですよ。
もし行かれるなら、地元の観光協会に問い合わせてからの方がいいです。
http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/detail/35118.html
書込番号:10287551
1点

4日から6日まで東北(宮城・山形・秋田)を廻りましたが、山の中腹以上でしか
紅葉は見られませんでしたので、関東ではもう少しかかるのではないでしょうか?
書込番号:10287635
1点

みなさんありがとうございます。
関東ではまだのようですが、蓼科高原は良さそうですね。
渋滞が心配ですが、ちょっと出かけて見ます。
書込番号:10288068
0点

昨年の今頃(10月8日)、長野県の南佐久郡佐久穂町にある八千穂高原と、その近くの白駒池へ紅葉を撮りに行った記憶があります
話では、この辺りは標高が高いこともあって、関東近郊では紅葉が約1ヶ月程早くピークを迎える様です
車が無いとチョットきつい場所ですが、宜しければ撮影地の候補として検討しては如何でしょう? (^^)
書込番号:10288507
1点

みなさん。こんばんわ。
☆ババ☆さんから教えていただいた蓼科に行ってきました。
山は色づき始めたぐらいで、一部の木は紅葉しているといったところでした。
天気が良くて、家族で気持ちよく出かけることができました。
駄作ですが、写真を添付します。
ありがとうございました。
書込番号:10293653
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





