
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月28日 21:56 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月27日 21:51 |
![]() |
0 | 17 | 2006年9月25日 00:16 |
![]() |
4 | 8 | 2006年9月22日 10:41 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月22日 21:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月27日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
ニコンF50を愛用していましたが、時代の流れデジカメ(パナFZ10)を買い、それなりに楽しんでいました。ファインダーから見た画像の悪さや暗い部屋などでは、撮りにくさ感じていました。やはり一眼から比べると、まだまだかなと思っていました。一時期、FZ50も考えましたが、久しぶりにF50を使い機会があり、使ってみると一眼がいいという思いが強くなりました。デジ一眼が欲しくなり、出来れば今使っている一眼のレンズがD50に使えればと思い書き込みました。使用しているレンズはタムロンLD28−200mmです。このレンズはD50に使えるでしょうか?使ってられるかたがおられたら感想もお願いいたします。実はこのレンズも気に入ってます。
前置きが長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
0点

Fマウントなら使えますが、焦点距離が1.5倍で
42-300mmと広角が弱くなります。
書込番号:5484801
0点

和泉ナンバーさん、こんちには。
私は10年位前(F50の発売の頃)に購入したタムロン28-200mmF3.8-5.6(171D)をD70に使用していますが、2Lサイズ位までのプリントなら十分使用できます。
それ以上のサイズのプリントでは鑑賞距離を比較的長くとる必要がありそうです。
書込番号:5484831
0点

同じく、D70でタムロン28-200(A03)を使っていますが、AFが遅いとも
感じませんし、4PWに伸ばして作品展にも出しています。
書込番号:5485611
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
こういう話しもあるので、NikonのデジカメにTamronのレンズが使えると言っていいのかどうか微妙ではありますが。
D100発売当時Tamronの28-200mmで露出がまともにならず真っ暗になるというのでずいぶん話題になりましたけど。
書込番号:5485660
0点

和泉ナンバーさん、こんばんは。
私は以前、D100にタムロンの28-300mm(A06N)を使っていました。
画質はイマイチでしたが。
書込番号:5486834
0点

こんばんわ。
早速のご返事有難うございます。
D50の書き込みの中で、ズームが18〜200mmを
使ってられる書き込みがなぜ多いかも分りました。
週末に一度、カメラ屋に見に行ってきます。
ただ、いまから資金調達や嫁対策の作戦をたてるので
購入はもう少し後になりそうです。
書込番号:5487211
0点



今月生まれた愛娘をぜひとも写真に収めて生きたいと思っています!カメラ初心者なので、何を買ったらよいか全く分かりません。
先日、カメラ屋さんに行っていろいろ訊いてみたのですが、お店の人から「価格的にニコンのD50で十分なのでは」といわれました。みなさま、買うにあたってのポイントがあれば教えてください。お願いします。
0点

朴ちゃんさんの回答でも有りますが 補足しますと 勿論D50はコストパフォーマンス的に言わなくても もう少し価格が高くても売れる良いカメラですが 一眼デジカメですので大きさ重さにおいては初心者の方には 正に荷が重いとは思います 販売店で手に取り感覚的に大丈夫で これからお子さんの成長と共に 御自分の撮影技術も育てていかれる お積もりなら この上無いカメラかと思いますが ただお子さんの成長記録としてのイクイップメント(道具)として お考えなら他の選択肢も有ると考えられます 高倍率のズームが付いたミディアムサイズのカメラ 受光素子サイズは小さいので画像は多少劣りますが 機動性や後々のレンズ購入の費用等々考えますとその選択も良いかと思います 要約しますと 写真技術向上を願って少しは勉強する御意志があるか? それに尽きると思いますが如何でしょうか 乱文失礼しました
書込番号:5473099
0点

お返事ありがとうございます!
今はソニーのサイバーショットを使っているのですが、出来上がりの臨場感みたいなもの(すいませんアバウトで・・)に欠ける気がしています。やはり一眼レフかなぁと思い・・
撮影技術に関してはもちろん勉強していくつもりです!
書込番号:5473139
0点

私はD50+SIGMA30mm f1.4を使っています。
室内で撮ることがほとんどですので手ぶれや被写体ぶれを防ぐために
も、30mm前後で単焦点の明るいレンズは有効だと思われます。
レンズキットの17〜55mmではノンストロボだとすぐにISO1600に
なってしまい画像が荒くなってしまいました。
ただSIGMAのものは40cmまでしか寄れないので
25cmまで寄れるNIKONの35mm f2.0が魅力的に思います。
書込番号:5473239
0点

赤ちゃんはかわいいですね。
おめでとうございます。
これから赤ちゃんは、月日が経つにつれ、よく動き始めますので、やはり、
コンデジよりは、デジ一眼の方が撮りやすいと存じます。
7年前、孫が生まれてから、また写真を撮り始め、最初は銀塩、次は、Coolpix 5700。しかし、
コンデジでは、動き回るので追従できなくなり、結局はご縁によりD200レンズキット購入となりました。
今は、銀塩と、コンデジと、デジ一眼とをできるだけケースバイケースで使い分けして
いこうとしています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5473243
0点

カメラは、D50で良いと思いますよ。
レンズは、明るい単焦点レンズが、フラッシュを使わずにとれるので、良いでしょう。それでも、駄目なら、感度(ISO)を高めにして撮りましょう。
そこで、ニコンの50mmF1.8がコストパフォーマンスが良いと思います。その後、違う焦点距離のレンズを揃えられると良いと思います。
書込番号:5473347
0点

個人的には最初から高画素機を使うのは反対派人間なので、D50は最良の選択だと思
います。
やはり最初はキットレンズ(18-55mm)と、お子さん用にもう少し頑張って50mm
/ F1.8を加えたら、撮影するバリエーションがかなり拡がりますよ。
ピント合わせはシビアになりますが、室内での赤ちゃんの描写にはもってこいの素敵
なポートレートが写せること請け合いです。
他にも35mm/F2.0や50mm/F1.4が有りますが、コストパフォーマンスから行けば
最高のレンズだと思います。
書込番号:5473378
0点

ちぃなおさん、おはようございます。
愛娘のご誕生おめでとうございます。
私はあえて"D80+NIKONの35mm f2.0"をを進めしまわ。D50もよいですが、やはり、ファインダーが段違いです(高感度ノイズも結構よさげです)。
一度、展示機を触りファインダーを覗かれては?多分愕然としますわ。
書込番号:5473387
0点

ちぃなおさん こんにちは。
私はカメラはペンタックスのK100Dがいいと思いますよ。
NikonD50もいいとは思いますがいまなら入門者こそ手振れ補正機能が必要だと思います。
D50が5万くらい、K100Dは6万くらいですが、K100Dなら1万円のキャッシュバックがありますので実質同じ位の値段で買うことができます。
同じ値段で手振れ補正がついてくるならそちらのほうがいいと思います。
レンズは標準ズーム(DA18-55mm)か標準単焦点(DA40mm)レンズを買えばいいと思います。
おそらく一眼レフをこれまでお持ちでなかったようですのでニコンにする必要はないと思います。
個人的にNikonは嫌いなメーカーではありませんが今Nikonは他社に比べてわかりやすい武器がない状況にあると思います。
書込番号:5473504
0点

手ブレ補正じゃ被写体ブレは防げないし、AF遅いし。
初心者こそD50じゃないかな?
書込番号:5473552
0点

こんにちは。
二週間程前D50を買いました ^_^
※D50本体 ※タムロン 18-200mm ※Nikkor 28mm/F2.8
の組み合わせです。主な被写体はちぃなおさんと同じく3歳になる子供です。結論から言えばD50で全く問題ないかと思いますし、お勧めできます。
28mmで撮影した立体感ある写真は特に気に入っておりますし、妻も喜んでおります(いい過ぎですが子供がモデルに見えると・・・)。スナップ写真は28mm、遊園地など望遠が欲しい時には18-200mmを持参しております。不満点を言えば、良く色々な板で書かれている通り、暗いときの赤みは気になりますが補正すればある程度解決しております。本当は『Nikonのレンズ』を使いたくてD50を買った訳ですが、予算無くタムロンで我慢しておりますが、十分満足できる写真が撮れているかと思います。
D80という選択肢もあるかと思いますが、レンズやフラッシュ等もお買い求められなければならないかと思いますので、総合的にはD50がよろしいかと思います。
書込番号:5473558
0点

みなさま!細かく丁寧に教えていただきありがとうございました!
早速今からキタムラへ行っていろいろ触ってみます!
やはり初心者なので、手ブレ補正は魅力的ですね。皆さんのご意見を参考にして選んでみます!
書込番号:5473588
0点

ちぃなお さん
もうこの記事をカキコするころには、購入しているころでしょうか、それともカタログだけもらってきていますかね。
私はCANONのシステムをメインにしています。D50は、サブ機として使っていますが、本当によく写りますね。シャッターのフィーリング、手軽さなど、私の好みで、エントリー機として秀逸と思います。お勧めのシステムです。レンズはキットレンズでも50mmでもいいかと思います。
他のカメラ、例えばKISSやK100なども、いろいろ魅力あって、迷うかもしれませんが、どれを撮っても、はずれはないと思います。一眼レフに興味を持って、ステップアップしたくなったら、またひとつ上のシステムを買うのも一案ですよ。
気楽に一眼レフの世界に入ってきてください。きっと、コンデジでは撮れなかった、ちぃなおさんがおきに召す、素敵な写真が撮れると思います。
書込番号:5473947
0点

いまさらですが、子供の成長を撮り続けるなら、一眼だけだと面倒な事が多いですよ。デカクて重くて、持ち運びが大変です。
ニコンD50+コンパクトデジカメの組み合わせをおすすめします。
D50より上の一眼は必要無いと思います。
書込番号:5473977
0点

被写体ぶれはどのカメラでも条件は同じだと思います。
高感度での画質を求めるならキャノンになると思います。
確かにAF速度はキャノンやニコンの超音波にはかなわないと思いますが、レースなどを撮る以外でそこまでAFのスピードは求めないしちぃなおさんは生まれたての赤ん坊をメインにされようとしています。
2歳くらいまではそんなに走り回ることはないでしょうし、そのころにはペンタックスも超音波レンズをラインナップされてると思います(K100Dが対応するかはわかりませんが)。
しかしAF速度については早いに越したことはありませんので、一度ご自分で触ってみて超音波モーターのスピードが必要か考えてみるといいでしょう。D50にするなら後継機がでて値段の安くなったキャノンのKissDNもいいかもしれませんね。
あとファインダーはK100Dの方が大きいです。液晶もK100Dの方が大きいです。この2点はとても大事だと思いますのでお店でさわっていろいろと感じてください。
書込番号:5474569
0点

ウチの場合は生後50日目くらいまではCASIOのEX-P600で撮影していました。
しかし広角端33mm相当、f2.8でもどうしても手ぶれ被写体ぶれは避けられ
ません。ウチの部屋はかなり照明を落としているので
ストロボ無しではISO200で1/8秒のシャッタースピードですから。
ISO400は使う気にならないのです。
また、晴天下での立体感・空気感も室内では平面的となりました。
赤ちゃんを撮るためにはISO1600でも実用に耐えるものの方がいいと
KISS DNと比較サイトを物色していたのですが
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050620A/index30.htm
などを参考に私の場合はD50に決めました。
SIGMA 30mm f1.4の被写界深度は紙のようですが、
赤ちゃんの顔をクローズアップするのには最適で
夜間22wの電球色の蛍光灯下でも
ISO320〜500で1/60秒のシャッターが切れます。
50mmレンズにも興味があることはあるのですが
APS-Cでは、×1.5倍の75mmと、準ポートレートレンズくらいの
長さになりますので、屋外では活躍しそうだと思っています。
85mm f1.4にもたいそう心惹かれるものがあるのですが…。
書込番号:5476001
0点

ちぃなおさん 良かったですね 皆さんから沢山アドバイス戴いて もうキタムラさんで購入済みかも知れませんが
最後に 写真をキチンと勉強するなら ニコンとキャノンの競合に尽きるでしょう プロカメラに鍛えられて来た両社です カメラとしての機能第一に製作して居ます 銀塩写真(従来のフィルム写真)を長年やって来た人々は長年集めたレンズや用品などのしがらみで選択肢が限られます 僕の場合はプロとしてニコンのサポートを長年受けて来てレンズ群や用品などで一部屋を占領されている有り様です 本当はキャノンにも色気が出ますが壱からイクイップメントを揃えたら寝る部屋も無くなりますし…それから追記ついでに手ぶれ防止機能等に頼って居ては技術の修得は出来ません 精神的な 例えれば弓道の弓を放つ瞬間を待つ集中力 呼吸を止めてトリガーに指を掛け 引くタイミングを待つ狙撃手 カメラマンも 同様です 幸いデジカメならフィルムのロスも考えずに済みますね 失敗を恐れずにガンガン撮って勉強して下さい 写真は習うより慣れろの感も有りますから では乱文失礼しました
書込番号:5476319
0点

みなさま!ありがとうございました!
奮発して、D50のレンズキット+ニコンの50mmF1.8を購入致しました。まだまだ初心者なので我が子をモデルにバッシバッシと撮って腕を磨いていきます!丁寧なご回答の数々本当に勉強になりました。
書込番号:5477409
0点

ちぃなおさん、こんにちは。
なかなか良い買い物をされましたね。
D50も50mmF1.8もとても良い物です。
これでお子さんを撮れば、間違いなく素晴らしい写真を撮れると思いますよ。
で、そのうち50mmF1.8に不満が出てきたら、その不満を解消する様なレンズを買われたら良いと思います。
書込番号:5477465
0点

横レスで失礼します。
>手ぶれ防止機能等に頼って居ては技術の修得は出来ません
いやー、嬉しい言葉です。最近は手振れだゴミとりだ、煩い輩が多くて辟易してました、、、(^.^)(^.^)(^.^)
書込番号:5482915
0点

ちぃなおさん、こんちは。
<<D50のレンズキット+ニコンの50mmF1.8を購入致しました
おめでとうございます。本当にベストな選択ですよ。
この単焦点レンズでF2.8以下の開放付近で子供さんを撮れば、背景がボケて立体感のある迫力満点の絵が出来ます。D50:600万画素で半切(A3)までも充分伸ばせます。
奥様もより美人に撮れますので、家族円満です。
良かった、良かった。。。
書込番号:5484150
0点



D50で逆光または夜間撮影の際に、家に帰ってパソコンに取り込んでみると、緑色のデジタル表示のようなものが写っています。
ないものもありますが、ほとんどにどこかに写っている状態です。
なぜなのでしょうか・・・。
撮る際にコツなどがありましたらお教え頂きたいです。
0点


> 旅烏147さん
撮影された写真をアップして頂いた方がアドバイスしやすいと思います。
逆光の太陽光、夜間撮影のイルミネーション光などで、ゴーストが写る場合があります。
私はゴーストも写りが良かったら、かっこよい写真になるので、ゴーストをそのまま写す込むことがあります。それ以外のじゃまなゴーストは、ケンコーのセルフサンシェードプロで、レンズに、直接太陽光線等が入らないように、遮光しています。
書込番号:5472811
0点

おはようございます。
逆光だとレンズ表面に直接太陽光線が当たり、それがレンズ内で乱反射をして悪さをするからです。
対策方法はレンズフードを着けてレンズ表面に直接太陽光線が当らないよう影を作ることです。
レンズの焦点距離や太陽の角度でレンズフードでは十分な影が出来ないときは、
ハレギリといって手持ちの何かで影を作ればいいのです。
一番簡単なのは日傘ですかね?
私は良く女房に影を作らせます。^^;
むろんレンズの画角外に立たせてです。
夜景の場合も考え方は同じです。
近くに街灯等が有る場合それが太陽と同じようになるわけです。
書込番号:5472822
0点

夜間撮影の場合、点光源に対して画面中心を中心とした
点対称の位置に写りこんでいるようならレンズフィルタの
反射光の可能性がありますので、一度フィルタを外してみては。
書込番号:5472916
0点

皆さんのアドバイスそれぞれに良い参考に成ると思います が気になったのは 緑の〜と文中に有るのでデジタルノイズの様な気もします ゴーストはデジカメ成らずも銀塩カメラにも起こりますが緑色のゴーストは余り見た記憶が有りません 私も銀塩写真からデジタルに移行時に プロカメラマンを辞めましたので デジカメにはさほど詳しく無いですが 暗黒部分のデジタルノイズとかCCDノイズの存在はムービーで体験して居ますマァこうしている内にも他のアドバイスが届いて居ると思いますのでこれまでにします 乱文失礼しました
書込番号:5473134
0点

旅烏147さん、
他機種のゴーストの例ですがこんな感じでしょうか?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bceFf4XBtij25IXv&.dir=/6b87&.dnm=9946.jpg&.src=ph
夜景の場合はレンズ前面につけた保護フィルターなどが点光源を反射して写りこむことがあります。
書込番号:5473212
0点

皆さん、ご返答有難うございます。
皆さんの参考写真を見せて頂きましたが、私の場合は出るゴース
ト?は必ず緑色をしていて、しかも時々かなりハッキリと時計のよ
うなデジタル模様が出ます。参考までに見ていただけますか?
書込番号:5474082
0点


DSC_0147
のものなどはフィルタの反射だと思いますが、
何かレンズフィルタ付けていませんか?
書込番号:5474140
0点

0062も典型的なフィルター反射ですね。
太陽などの強い光は
主レンズから撮像体に入射したものが反射して
レンズを逆行し
保護フィルターを内側反射すると
同じ経路をたどり撮像体に焦点を結びます。
無限遠にセットされたレンズを2本向き合わせると
ちょうど焦点距離で再結像するために起ります。
被写体 │○>┃<○│○>┃
│ フィルタ
○ レンズ
┃ 撮像体
一度目の撮像体の反射と再結像が点対称になるのが
上図よりわかります
書込番号:5474194
0点

緑なのは
撮像体(実体はローパス)の反射特性です。
書込番号:5474196
0点

夜景はゴーストが点対称の位置にありますので、フィルターの反射、
太陽を写したものは点対称ではないので、レンズゴーストだと思います。
書込番号:5474323
0点

やっぱり単なるゴーストでしたね、
でも旅烏147さんが、この症状を
>>かなりハッキリと時計のようなデジタル模様
と表現をしているのが一番の収穫でしたね、私はてっきり画像データが壊れていてモザイク状に抜けていることだとばかり思っていましたので。
書込番号:5474401
0点

皆さん、有難うございます。
単なるゴーストということですね。少し安心しました。
ただ撮影時にはフィルター類は一切付けていません。D50にレンズは
シグマのDC18〜200F3.5-6.3で撮影したものです。この場合でも同じ
ようなことが起こるのでしょうか?また、効果的な解決方法ってあ
りますか?
書込番号:5475330
0点

>ただ撮影時にはフィルター類は一切付けていません。
ということは、全てレンズゴーストということですね。
>効果的な解決方法ってありますか?
光源を画面の中に入れた場合、
ゴーストの出ないレンズを使う以外、解決法はありません。
あとは、ゴーストの少なくなる絞り値を探すこと位でしょうか。
でも、高倍率ズームにしてはゴーストは非常に少ないと思いますよ。
書込番号:5475672
0点



実はD50をこれから購入予定で、レンズはシグマの18〜200mmで
1)251MBのSDカード付き(高速ではありません)で税込み ¥87,800と、
2)高速SDカード¥5,000で、ボディーとレンズで
¥85,000、合計90,000
という2つのお店があります。皆さんならどちらにされますか?
0点

>251MBのSDカード付き
251MB ?
256MBか512MBの間違いではないでしょうか?
書込番号:5465727
1点

256MBでした、すみません。
それと一つ大事な事を書き忘れました。
2)の合計¥90,000は、いわゆる自分のもっているポイント を使った上での金額です。使わなければ¥87,400です。
書込番号:5465811
0点

まとめればSDカードの処理速度が普通か高速かのどっちがいいかを聞きたいんですか?
>2)の合計¥90,000は、いわゆる自分のもっているポイントを使った上での金額です。使わなければ¥87,400です。
なんでポイントを使った時の方が値段が高いんですか?
書込番号:5465903
0点

>なんでポイントを使った時の方が値段が高いんですか?
同じ事を(笑)
スレ主さん落ち着いて、
256MBでは、足りないと思うから最低でも512MB、
できるなら1GB以上がいいかと思うので、
値段交渉やり直してみては如何かと、
通販ででも トランセンドあたりを購入されては、
2GB 5,000円チョイで有ります。
書込番号:5465960
0点

僕もトランセンド辺りの高速SDカードを通販で購入した方が
お得な気がします。
>ボディーとレンズで ¥85,000、
これならかなり安いですね。銭をちらつかせてこの線で
決められたら嬉しいですね。
それにトランセンドの高速2GBのSDカードを
ネットで購入しても、90000余りですね。
書込番号:5466314
1点

>256MBでした、すみません
256MBでしたか。
ぼくちゃん.さんもおっしゃるように、D50で256MBは容量が少な過ぎるので、あらためて買い足すことになると思います。
本体のみ購入して、SDカードは1GB以上を別途購入する方が良いと思います。
書込番号:5466399
1点

また間違えてしまいましたね;
2)ポイントを使わない金額→ボディーとレンズで¥87,400+SDカード¥5,000=合計¥92,400です。
寝ぼけていたようで;すみません。
やはりネットでトランセンドの1GBを探す事にします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5466441
0点




一眼を使用するのは初心者で、プリンターはエプソンのPM-A890を使用しています。SDカードについては全然知識がなく、何メガ位あれば無難なのでしょうか。普段から風景を撮る事が多いので使う頻度は多少あります。そして、メーカーや種類はどんなものでも良いのでしょうか。ものすごい初心者の質問で申し訳ないのですがどなたかご解答をお願いします。
0点

こんばんは
RAW+JPEGで約6M程度
JPEG(L−FINE)で3M程度
2GのSDを使った場合
RAW+JPEGで300枚程度
JPEG(L−FINE)で600枚以上撮れます
1Gならこの半分です
1日300枚以内なら、2Gも有れば良いと思います
メーカーはパナソニック・サンディスク
安いところでトラセンド
こんなとこでどうでしょうか
書込番号:5462889
0点

JPEG中心なら、サンディスクのUltraIIかExtremeIIIの
1Gを買っておけば、不満が出ることは少ないでしょう。
書込番号:5462939
0点

600万画素のD50であればJPEG撮影なら
1Gあれば足りると思います!私もD70で1Gを
使用してました。
書込番号:5462959
0点

正直なところ、この手のメモリーはちょっと背伸びするくらいの大容量を買うのがいいと言われていたりもします。
また、Nikonのデジカメの場合、JPEGよりもRAWの方が画質は圧倒的に優れるので、出来ればRAWでの撮影をお勧めしたいです。
となると、どうしても1枚あたりの容量は、増えてしまうので。
出来るだけ大容量という話になるのですが。
D50では2GBまでしか使えません。
ですので、買うなら2GBがお勧めということになるかと思います。
昔撮った画像を後から見直したとき、JPEGでしか撮れない頃のカメラで撮った画像は、その時はそれがベストだったので公開はしていませんが。
RAWで撮れるカメラでRAWで撮っておかなかったのは、結構後悔することがあります。
今だったらもっと高画質に仕上げられたのにと。
RAWの場合ソフトのバージョンアップで、過去に撮った画像でもどんどん綺麗に仕上げられるようになることがあります。
そういう意味でも、RAWで撮影するのがお勧めです。
今は2GBのSDといっても随分安くなったので、2GBの方がお勧めだと思います。
どこのかというのは、なかなか難しい問題です。
信頼性という意味ではパナか、SanDiskということになるかと思います。
これらであれば、どのメーカーでも開発中に動作確認しながらカメラを作ると思われるので、まず相性が出ません(絶対とは言いませんが)。
また、ロットによっても品質がばらついたりもしないのでその辺も安心です。
ただ、ベラボーに安いSDがあふれている中、↑はちょっとという場合は。
台湾メーカー、TranscendやPQI(のもちろん高速タイプ)くらいがいいようには思います。
安いというとA-DATAというのがありますが。
これは、トラブルが非常に多いですし。ロットによる差も大きいように思います。
動けば正義かもしれませんが、一応避けておいた方がいいように個人的には思います。
書込番号:5463077
0点

よほどの連写好きの方でなければ、私もみなさんがおっしゃっているように普通に使うぶんには1GBあればだいたい不足はないと思います。
いろんなメーカーのを使ってますが、価格を考えるとトランセンドのものが個人的にはおすすめできると感じてます。安いので150倍速の2GBが一番おすすめかもしれません。
もしよろしければ下のブログ記事を読んでみてください。価格com掲示板では何度か紹介させていただいたのですが、SDカードについてちょっと書いてます。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-85.html
書込番号:5463088
0点

誤:は、その時はそれがベストだったので公開はしていませんが
正:は、その時はそれがベストだったので後悔はしていませんが
書込番号:5463093
0点

D50使っています、SDは1.0GBと2.0GBの2枚持っています。
普通なら1.0GBあれば足りると思いますがこれから先のことも考慮して2.0GB買っておいたほうが良いと思います。
容量が多くて不便なことは無いと思いますよ。
書込番号:5463398
0点

撮影がJPEGのみで、一回に140枚以内なら、512MBでも足ります。
書込番号:5463769
0点

1GBぐらいのでいいのでないでょうか。通販の安いのでは4,000円ぐらいで買えます。
連写にこだわらなければ miniSDってのも選択してもいいですね。
携帯電話にも使えるし、将来的にコンデジもminiSDが主流になるかも。(可能性の話です。)
書込番号:5463902
0点

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
本当に『ド』の付く初心者なのに皆さん真剣に答えてくれたのがすごく嬉しかったです。
一番多かったアドバイス通り1GBのSDカードを購入する事にしました。
ありがとうございました!
書込番号:5465557
0点

yjtkさん、Dongorosさんの文章を読み返しトランセンドの2GBを購入しました。Dongorosさん、大変お買い得なものを教えて下さってありがとうございました。皆さんのおかげで大変良いお買い物が出来ました。これからたくさんいいものを撮っていきたいと思います(^^)/
書込番号:5468165
0点



最近D50を購入し、これからじゃんじゃんとっていこうと思っている者です。
今回は写真のPCへの保存、表示をどうやったら一番使いやすいのかアドバイスをいただきたくて書き込みました。
今までは(コンデジ)撮影データなど気にすることがなかったので、
「windows picture and fax viewer」…@
で見ていたのですが、撮影データを見るには、nikonの
「picture project」…A
を使っています。(これ以外に見方を知りません…)
見るだけなら@のほうがさくさく見れるのですが、データが表示できません
Aはデータは見れるけど次へ行くのが遅く、しかも@のようなほぼ全画面表示が出来ないのがいやなとこです。
また、Aのいやなところは、A内でファイル名や場所を変更してもマイピクチャに反映されないこととと、マイピクチャでそれらを変更するとAでその写真が見れなくなることです。
理想は、Aの画面からサムネイルをクリックすると@が開くような表示方法が可能で、マイピクとファイル名などの変更時に互換するソフトがいいです。
そんなソフトがもしあれば教えてください。
または皆さんのおススメの保存、表示の仕方を教えてください。
0点

これまた定番ソフトですがACDSeeなんてお薦めかも?
書込番号:5460015
0点

kontan824さん こんにちは
私はNikonView(NV)を使っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
PictureProject(PP)との共存は、PPを一旦アンインストールし、NV⇒PPの順番でインストールしないとダメかも知れません。
書込番号:5460383
0点

私は「Vix画像ビュアー」を使っています。
画像情報はプロパティで見ることができます。ファイルリネームが簡単で、画像のバッチ処理や簡単なレタッチをすることも可能です。またインターフェイスがWinのエクスプローラーと同じような仕様になっているので分かりやすいのもいいです。
難点はRAW非対応でサムネール表示や展開ができません(他のソフトに関連づけが必要)。暫くバージョンアップしていないので、今後も対応される可能性は低いかと思われます。
書込番号:5460848
0点

僕もJPEGの鑑賞はACDSeeです。
とにかく速いので。
Pentium Mの1GHz(負荷がかからないときは600MHz)のノートPCでも1000万画素のデーターを表示するのに0.5秒以下なのでストレスがありません。
サクサク表示できるので大変重宝しています。
ただ、一番使いやすいと感じているのは、今のバージョンではなく昔の2.5ですが。
新しいバージョンはゴテゴテいらない機能が増えすぎてあまり好きではありません。
今でも2.5を使っています。
フルスクリーンで、サクサク画像を繰れるソフトがいいと思います(スライドショーを手動で送るのが好きです)。
NVは、スライドショーをQT for Winに丸投げするので、遅い。色合いがNVのスライドショー以外と異なる(NV本体はカラーマネージングされているが、QTはカラーマネージメントされていないため)。
正直言ってNVは使いやすくないです。
RAWの高速プレビュー、巨大サムネイルという意味では便利な面もありますが。
JPEGのブラウザーとしては、実用性はかなり低いと思います。
書込番号:5461160
0点

私が愛用しているのはExif Quick Viewerというソフトです。
Windows 画像とFAXビューアで写真を閲覧して、Exif Quick Viewerで撮影情報を確認するスタイルです。
見ている画像で撮影情報が気になった時に、右クリックで出てくるメニューの中のExif Quick Viewerを起動のメニューをクリックして撮影情報を見る仕様です。
マウスもほとんど動かさない位置に起動メニューがくるようになってるので2回クリックするだけの作業です。
利点は
・もちろんpictureprojectより画像を大きく表示できる
・余分な情報が無く、またデザイン的に情報が見やすい
・ネットで公開してある写真もExif情報が残っていれば右クリック で撮影情報が見れる
・ISO感度が表示される
・動作がこの上なく軽い
欠点
・カメラのシャープネスの強弱などの画質設定等、詳細は表示されない
・若干の操作は必要。手間がかかる
まあExif情報表示するソフトは入れておいたほうが良いと思うので、一度使ってみてください^^
書込番号:5482114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





