D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 sakaishiさん
クチコミ投稿数:6件

普段はパソコンでしかデジカメの映像は見ないのですが、
先日海外旅行に行き、Sモードで撮影していました。
帰国後、パソコンにデータを移行して見るとファイル名が
DSG---となっていたのでDSCサイズでの現像を
DPE宅配便(http://www.e-dpe.jp/)にお願いしました。

しかし現像されてきたものはパソコンでみたものよりも
映っているエリアがかけていました。
特に両端はかなりかけていてショックをうけました。
パソコンで見ると映っているのに写真では映っていない。
ファイル名がDSCと付いていたので安心していたのですが、
DSCサイズで現像はしてはいけなかったのでしょうか、
Lサイズでの現像をするべきだったのでしょうか?

D50は画像解像度別にS、M、Lの撮影モードとありますが
何モードで撮影し、現像サイズは何サイズで現像したら、
パソコンで見た映像どおりに現像することが
できるのでしょうか?
どなたかわかるかたがいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

あと、皆さんが使っている現像屋でお勧めのところがあれば
教えてください。
私が使っているDPE宅配便は料金が安いのですが、
フォルダ別に分けてくれず、すべて一緒になって現像
されるので大量に現像した場合はごちゃ混ぜになった
写真から自分で並び替えなければなりません。
それが面倒といえば面倒です。

よろしくお願いします。

書込番号:5437783

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/14 02:33(1年以上前)

D50を含め、多くのデジタル一眼レフの画像は横:縦=「3:2」。
コンパクトデジカメや一部のデジ一眼(フォーサーズ)は「4:3」。
で、DSC判は「4:3」です。
よってD50で撮影した写真をDSC判でプリントすると、左右
(短辺側)が大きく欠けるのですね。

ちなみにL判は「10:7」です。D50等の画像をプリントすると
左右が若干欠け、コンデジの画像では上下が欠けます。
もっとも一般的な割には、ちょっと困ったサイズです(^^;

パソコンで見た映像どおりに現像したい場合は、画像編集
ソフト等を使って用紙の比率にトリミングし、被写体が
どちらかに寄ってしまう場合はトリミング枠をずらして
調整するのがベストです。

ただし、その場合でも縁なしプリントを行うと、四辺全てが
少しずつ欠けますのでご注意下さい。

#ま、最後は慣れと勘です(ミもフタもない?(^^;;;)

書込番号:5437804

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/14 03:23(1年以上前)

>パソコンで見た映像どおりに現像することができるのでしょうか?

できません。LUCARIOさん の書かれている通りです。
DPE宅急便を利用したことがありませんが、
仕上がり範囲の確認、とかは無いのかな?


私もL判なら頼んだ方が安い・おまけにきれいなので300〜400枚単位で
注文してます。 
しかし出来上がりがあまりにおかしい、不満だ、という経験もあり、
最初のうちは大変でした(業者の使用しているノーリツ鋼機のせい?)
またアップロードが途中で止まったり…で。

色々一人で試行錯誤しているうちに、業者の協力も得て
やっと今では望み通りになるようになりましたが。

書込番号:5437853

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/14 04:02(1年以上前)

デジタル一眼レフは3:2の比率です。
これに対して、
L判は89×127ミリ
デジカメ判に至っては、89×118ミリ
と横がえらくカットされます。
プリント代がえらく高く付きますが、
KGサイズというのが102×148ミリと3:2に近いと思います。

撮影はRAWかLサイズで行うのがいいと思います。

書込番号:5437868

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/09/14 05:25(1年以上前)

その業者に L-WIDE (133x89) というのがあれば殆ど3:2です。
ただし、縁なしプリントが一般的なので周辺が少しずつカットされます。

デジイチの縦横比は従来の 35mm フィルムを踏襲している物で、銀塩写真を撮って
いる人には違和感はありません。
その頃はプリントサイズを頭に入れてフレーミングするのが当たり前でした。
それというのも六切、四切、半切等の印画紙サイズはもっと縦横比が少ないからです。
今でもコンテストによってはこの印画紙サイズ指定の所もあります。

書込番号:5437899

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/14 07:03(1年以上前)

縦横比は皆さんの書かれている通りです。

これをご覧になってご確認ください。
http://www.kitamura-print.com/info/index.html#ancher01

書込番号:5437949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/14 09:24(1年以上前)

縦横比が画像と全く同じサイズにプリントしたと
しても、PCで見る画像の四辺の端がプリントされ
ることはありません。

そのあたりも知っておかれないと、再び悲しむ事
になりますので、ご注意を。

書込番号:5438135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/14 09:47(1年以上前)

 ・私もLサイズで大量(数十枚〜数百枚)に焼くときは、最近は、この板で知った、「ジャンボ」に
  CD−Rに焼きたい、ショットだけを書込み、一括焼きにして、出しています。
 ・安くて、とても、綺麗です。
  (Coolpix 5700とD200、どちらも、Lサイズ、NORMALモードのJPGでの撮影です。)

 ・ただし、カメラの種類が混じる(DSCN_xxx か DSC_xxx などが混じる)と、
  CD-Rに書き込むときからどうしても、時系列に焼きたいのですが、順番が狂ってきます。
  explore では、CD-Rの時系列順に書き込むことができない、、?
 ・CD-Rを2枚に分けて出すか、CD-Rを1枚にして、焼いてもらってから自分で
  並び替えるか、しています。

 ・端が切れるかどうかは、たえず焼いたときに切れる範囲を考えて、四隅の端を余裕をもって
  いつも撮るように注意しています。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5438172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/14 10:21(1年以上前)

> 四隅の端を余裕をもっていつも撮るように注意しています。

ファインダー視野率100%でない限り、逆に余裕を
持たせると、余計な部分が多く撮れてしまうように
思いますが。

ここで問題なのは、撮った後の100%見えている画像
とプリントサイズの事になります。

書込番号:5438248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2006/09/14 17:14(1年以上前)

デジタル一眼レフのアスペクト比(3:2)に合致するのは凡そ以下の用紙です。

L版なら …………… L-WIDE(89×133mm)
ハガキ版なら …… KG(102×152mm)
六切なら ………… 6PW、S6W、6W、6CWなどのワイド六切(203×305mm)
四切なら ………… 4PW、S4W、4Wなど(254×368mm)、4CW(254×381mm)
A3ノビ …………… 329×483mm
全倍 ……………… 600×900mm



DPE宅配便(http://www.e-dpe.jp/)の「Q&A」にも「Lサイズ・DSCサイズ・LWサイズの違いは?」が載っています。

・画像と比べ、カットの誤差等により0.5ミリ〜1ミリ程度内側でプリントされます。

とも書いてありますね。


書込番号:5439057

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakaishiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/18 20:27(1年以上前)

みなさん、詳しいレス本当にありがとうございます。
わかりました。現像するときのことを考えて、ある程度
余裕を残し、フレーミングを行うということですね。

ただ、そうするとパソコンで見る画像には両端に空間を残す・・
なんだが便利そうで不便なんですね。。
まぁ私の腕がないからですね。
ありがとうございました。

書込番号:5454804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昔のレンズ

2006/09/12 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:64件

特にご経験の長い方、お教え下さい。
よめさんのオトンから、フルーーーいカメラを
借りました。
超レアな(最低20年以上は昔の)、フィルム一眼
ですが、機種銘はわかりません。。。

そのカメラに、短焦点・マニュアルフォーカスの
レンズが付いていますが、これらはD50等でも
使用が可能なのでしょうか?

もし可能なのであればデジイチデビューも
したいのですが。。。
レンズ(カメラ正面:レンズ側から見る側)には、
NIKKOR 50mm 1:1.4 2890646 と書いてあります。
もう1つには
NIKKOR 200mm 1:4 830656 とあります。。。
単焦点では、あまり使い物にはなりませんか。。。。?
素人なので、あつかましいですが分かりやすく
お教え頂けると助かります。

書込番号:5430935

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/12 00:25(1年以上前)

ちゃんごん→GONEさん
D50に付くことは出来るでしょうが、
内蔵の露出計が使えないと思います。(多分)
素人さん(失礼)ならオートフォーカス(AF)の、
レンズを新たに購入された方が良いと思います。

書込番号:5431019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/12 00:25(1年以上前)

レンズにとらわれずに買った方がいいような。

書込番号:5431020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/12 00:29(1年以上前)

ちゃんごん→GONEさん、こんにちは。

レンズの絞り環の所に2個のカニの爪のようなものが付いていると思いますが、この爪に穴が開いているタイプならD50に装着可能です。

なお、これらのレンズをD50に装着した場合、露出はマニュアルモードのみで内蔵露出計も作動しませんが、何度か試写して露出を決定するとよろしいかと思います。

書込番号:5431040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2006/09/12 00:41(1年以上前)

カメラとレンズの適合についての詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm

Ai以降のレンズであれば取り付け自体は可能ですが、AF化以前のCPUを内蔵しないレンズでは、D50では露出計が作動しないため、単焦点云々以前にこれを資産としてのデジイチデビューはお勧めしかねます。
ただ20年程度であればAFレンズの登場にギリギリ間に合っているかも知れませんが。

>レンズ(カメラ正面:レンズ側から見る側)には、
NIKKOR 50mm 1:1.4 2890646 と書いてあります。
もう1つには
NIKKOR 200mm 1:4 830656 とあります。。。

というだけではどの程度使える物かどうか判断は出来かねます。
また、それまでの保管、使用状態によってはメンテナンス等が必要な可能性も否定できないと思います。

書込番号:5431094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/09/12 00:44(1年以上前)

ちょっとK100Dに浮気して閲覧している
間に4件も!皆さん返信有難うございます。
やっぱり短焦点だしちょっとツラいですよね。。。

※みなさん、素人向けに分かりやすい説明
 有難う御座いました。さすがに、理解できましたっ
やっぱり、今年はコンデジでキヤノンのPS-A630あたりに
して、1-2年後に運動会でもズーム不足を理由に、
大蔵省に予算答申したいと思います(よめさん大臣に)。

カメラって本当、ハマりますねぇ
また色々教えてくださいっ

書込番号:5431112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/12 01:16(1年以上前)

A630はマニュアル機能が優れてますからカメラの勉強には
おすすめです^^
バリアングル液晶に慣れてしまうと一眼のファインダーでの
撮影に不満を持つかも^^;;

書込番号:5431230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠レンズでの迷い

2006/09/11 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 浜爺さん
クチコミ投稿数:31件

タムロンの28-300mmXR DiLD と同社70-300mmDi LDマクロのどちらかを購入しようと思ってますが迷ってます 主に風景とか花専用に考えています 価格は別として写り重視しての感想をお聞かせ下さい 宜しくお願いします。

書込番号:5430421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/11 23:04(1年以上前)

写り重視、その用途なら、
もう少し短いレンズでズーム倍率の低い方がいいのでは。

書込番号:5430562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/12 00:04(1年以上前)

>価格は別として写り重視しての・・・

価格は別と言う事であれば、自動的に高価でも良い訳ですから・・・
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

http://kakaku.com/item/10503510224/

焦点距離が足りないと言う事であれば

AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)

http://kakaku.com/item/10503510226/

書込番号:5430914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/12 00:21(1年以上前)

 シグマの100-300mmF4もお勧めです。コントラストの高いシャープな写真が撮れます(人のサンプルを見た感想)。

書込番号:5430997

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/12 18:37(1年以上前)

>写り重視の300mmのズーム<
ニコンの80-200mm F2.8の中古購入は如何ですか、300mm欲しい場合は、テレコンを着けます。このレンズは 銘玉です!!
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=2&key_search_category=2&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=1

自戒
長尺(玉)で 安いのは買わない
明るいのを買う
迷った時は 高価な方を買う
予算が無い時は 我慢する

書込番号:5433014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/09/11 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 kontan824さん
クチコミ投稿数:8件

連続で失礼します。

D50の最初のレンズとして
@D50・AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
AAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
で迷っています。

カタログの数値での比較は出来るのですが、実際の使用感などを教えていただきたいです。

特に知りたいのはAFの性能に違いがあるかどうかです。


また、タムロンやシグマのデジタル専用18-200mmのレンズでは、AFの性能は@Aと比べてかなり落ちるのでしょうか?

書込番号:5428905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/09/11 15:31(1年以上前)

1の18-55がいいと思います。(レンズキット)
軽いから気軽に撮れると思います。
しかしPLフィルターは前玉がAF動作と同時に回転するので
使いにくいです。
AF速度はあまり変わらないと思います。
タムロン、シグマの18-200のAF性能は
シグマのほうが早いですがどちらもニコンのAF-Sに
比べたらかなり遅いです。
画質も18-55とタムロン18-200を比べたことがありますが
タムロンのほうはかなり悪かったです。

書込番号:5428983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/11 16:20(1年以上前)

サーキュラーPLフィルターを使わないのなら、 18〜55mm でいいと
おもいますが、使う場合は前玉が回転しない18-70mm がいいと思います。

書込番号:5429080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/11 16:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/11 21:13(1年以上前)

私も去年D50を購入にあたり同じように迷いましたが、純正18−70mmにしました。AFが速いのと音も静かで良いです。シグマやタムロンも持っていますが、時々AFが迷うことがあります。やはり最初の一本は純正がお勧めですよ。やや暗いレンズですが、D50は感度800までならノイズも目立たないので充分使えます。

書込番号:5429923

ナイスクチコミ!0


ura440さん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/11 22:22(1年以上前)

私も去年D50を買うときにレンズで迷いました。
純正のダブルズームも良いのですが持ち歩く時のわずらわしさとレンズ交換が面倒(ゴミの侵入も心配)なので写真に情熱を傾ける程では無い人の場合1本である程度のズームを持ったレンズをお奨めいたします。
私の場合予算の都合上、純正の18−70をオークションで2万円で手に入れました。
私は主に旅行で遺跡や風景を写すのに使っており18−70だと35ミリ換算で27〜105あるのでこれ1本でほとんど大丈夫ですね。写真を写す時の基本をちゃんと守っていれば質問に良くあるある手ブレなども気になりません!私は写真に関してほとんど素人ですが手ブレはほとんどした事がありません。
レンズに関しては使う人が何をどの様に写すのかによっても変わってくるのでその点は店頭や他の人、メーカーの意見を参考にすると良いでしょうね。
D70sやD200の標準レンズにも使われているのを見てもニコンのこのレンズに対する信頼度が解ると思います、純正のダブルズームを購入するよりは後々の満足度が違うと思いますよ。200ミリがどうしても欲しいというなら話は別ですが・・・。
シグマやタムロンも良いですがピントの速さ、静かさ、細かな色合いを気にされるようでしたら純正レンズをお奨めいたします。
ただし純正の18―200はトータル的に見てD50にはオーバースペック(値段を含めて)と思います。
素人意見ですが参考になれば幸いです。

書込番号:5430327

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontan824さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/12 01:13(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます

@とAの違いは焦点距離とPLフィルターと重さということですね。
せっかくのデジイチなのでMFでも楽しみたいし、焦点距離も70mmぐらいあるとよさそうそうなので、Aを狙ってみます。

重さなんですが180gの差は大きいでしょうか?
店で展示品を持ってみる分には気になりませんでしたが、旅行などで数時間持ちっぱなしだとつらくなってくるものでしょうか?
ちなみに僕は20代前半で平均か少し上位の体力、筋力だと思います。

書込番号:5431218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/09/12 06:15(1年以上前)

kontan824さん、こんにちは。
2番にされるようですね。私も2番をオススメします。
18-70は、とても扱いやすい良いレンズだと思います。
私は18-55は使ったことがないので画質の比較はできませんけどね。

重さに関してですが、この程度の重さなら疲れることは全くありませんよ。
ご安心下さい。

書込番号:5431551

ナイスクチコミ!0


ura440さん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/12 22:00(1年以上前)

昨日はダブルズームと18−55を勘違いしてコメントしてしまい申し訳ありませんでした。
今日は重さの件ですが私は貴殿の倍ぐらいの年齢ですがリュックにD50(18−70装着)、LEICAのコンパクトフィルムカメラ(たまにぞくぞくするような写りを見せてくれるので手放せません)、タオル、タバコ、携帯用灰皿、500mlのペットボトル、筆記用具、電卓、携帯カッパ、折りたたみ傘、ガイドブック、ガム、その他を入れ(おそらく2キロはあるでしょう)、肩に引っ掛けて海外の観光地、山、川、海、街中を闊歩しておりますが荷物が重くて苦痛に思った事はありません。もし貴殿が重く思ったら休んでお茶でもすればいいんですよ。
200グラムなんてステーキ1枚分ですよ!気になる重さじゃないと思います。
細かい事は気にせずにD50で写真を撮って良い思い出を作って下さい。

書込番号:5433756

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontan824さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/20 02:35(1年以上前)

>はらとっぴさん、ura440さん、
アドバイスありがとうございました。
お二人に最後の背中を押してもらった気分で、AF-S DX18-70Gに決めました。
とても満足しています。
晴れてデジイチデビューです。
これからもアドバイスおねがいします(^^)/

書込番号:5460050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古(オークション)での購入

2006/09/11 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 kontan824さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
今まではコンデジしか使ったことないのですが、以前からデジイチにあこがれていて、最近買う決心をしました。
せっかくならD80をとも思ったのですが、いきなりそんな高いものを買うのも抵抗があり、他の書き込みも参考にした結果D50にしようと思っています。


入門機と割り切り、中古で買おうと思いました。
ヤフオクでめぼしいものがいくつかあったのですが、中古だと保障のことが不安なのですが、(商品の状態は出品者を信用するとして)具体的に保障は@どのようなときに使うもので、A頻繁につかうものなのかという2点について教えていただきたいです。
質問が下手で申し訳ありませんが、要はデジイチを使う上で、「保障なんて使うことないから中古でもいいよ」とか「保障はよく使うから中古はやめたほうがいいよ」という結論に至るアドバイスをいただきたいと思っています。

また他に中古のデメリットなど、使用されている方の立場からありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。




書込番号:5428884

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/11 14:42(1年以上前)

(1)保障は壊れたときに使います。 ただし保障の内容で支払われる額などが変わりますし、払ってもらえないときもあります。

(2)頻繁になるかは機体の調子しだいです。
連写を多用されてたのはシャッターユニットの故障とかにあたりやすくなります。 

私は中古で買うときは、壊れても修理しないくらいの感じで買っています。 逆に買うときに状態をチェックできないのであれば絶対に買いません。 中古で安く買っても余計な修理代金を払いたくないですから(^^;;

書込番号:5428891

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/11 14:44(1年以上前)

ちなみに・・・(1)ですが、メーカーの1年保障が残っていれば、基本的な部品の故障などはメーカーで対処してもらえます。
落下とかによる破損とかは別ですが・・・

書込番号:5428897

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontan824さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/12 00:57(1年以上前)

fioさん

親切なアドバイスありがとうございます。
>メーカーの1年保障が残っていれば、基本的な部品の故障などはメーカーで対処してもらえます。

念のためメーカー保障が残っているものを選ぶようにします。

>買うときに状態をチェックできないのであれば絶対に買いません。

そういわれるとつらいですが、評価の高い方から落札するようにします。
プラス15000円で新品が買えるかもしれませんが、そうなるとさらにプラス50000円でD80が…と考えてしまう性格なのでw

とりあえず最も安く手に入れて、1年後にでもD80クラスを買いたいと皮算用しておきます。

書込番号:5431158

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/13 20:12(1年以上前)

オークション(ヤフオク)を時々覗きますが、
それほど安く買えるという訳ではないような。
中古屋さんが近くにないのなら、マップカメラ等の
中古の通販もありますし。しっかりとしたその店の
保証もありますので、オークションは???です。
最も初期不良、修理にも対応している出品者もいる
ようですので、その場合は別ですが。

>1年後にでもD80クラスを買いたいと皮算用しておきます。

そういうことなら、クレジットでもいいから、私ならD80
にします。
カメラは上記機種をを買えるなら出来るだけより上位機種を
買ったほうが上達にはいいと思いますので。完全マニュアル機で
勉強するというのなら別ですが。

書込番号:5436575

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontan824さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/20 02:31(1年以上前)

>hp...さん

事後報告になってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。

ヤフオクでボディは9ヶ月のメーカー保証+キタムラ5年保証、レンズはAF-S DX18-70Gで、保証なしの物を買いました。両方ともほとんど未使用で、新品のようなものだったので満足しています。値段も新品より2万円くらい安く買えました。
が、やはり心臓によくなかったので、もうオークションで買うのはやめます…

>カメラは上記機種をを買えるなら出来るだけより上位機種を
買ったほうが上達にはいいと思いますので。

おっしゃる通りと思いますが、今でもD50の評判はとても良かったこともあり、財布と相談すると自然と答えが出ました。
とても気に入っていますので、しばらくこいつを使い込んでいこうと思います。
またアドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:5460040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D50購入検討

2006/09/11 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めての一眼購入です。
目的は子供の写真がメインであとは多少の景色です。
安価な入門機が希望で最終的にD50とK100Dが候補です。
KissDNやDXは良いんだろうけどホールド感が悪いだけで好きになれません。

<D50の気に入っているところ>
ホールド感がとてもよい
見た目
安価

<K100Dの気に入っているところ>
手ぶれ補正つき

すいぶん安くなってきていることも手伝って
気持ちはほぼD50なのですが、K100Dの手ぶれ補正が気になって仕方ありません。
レンズは18-55mm位の標準ズームのみでメーカはまだ検討中です。
しばらくは追加でレンズを買う事もないと思います。
三脚はよほど気合を入れない限り使いません。

コンデジはFUJIのF11で結構遊んでいます。
ふつうのスナップではそんなに手ぶれしませんがファインダーは初めてなので。

F11でカメラが好きになり
もっと良い絵が撮れるのであれば一眼を、と思いました。
でもへたくそで、ブレまくっては意味がないと迷ってしまいます。
(努力はしますが)
やはり手ぶれ補正はかなり魅力ですか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5428874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/09/11 16:08(1年以上前)

手ブレはそんなに気にならないですよ。コンデジは手ブレ補正が必要ですがD50を含むデジタル一眼レフは手ブレすることははそうないですね。それでも手ブレ補正がほしいのであれば手ブレ補正付きのレンズを購入するといいでしょう。
VR 18-200というものです。とても売れ行きがいいもので現在でも品切れ中です。D50のボディとそのレンズを買ってみてはいかがですか?

書込番号:5429053

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/11 16:37(1年以上前)

難しい選択ですね。
K100Dって、画質はすごくいいと思うんですよね。
ISO800でも驚くほどノイズがないし。
それにペンタックスって、非常にとんがったレンズが多いです。
そうでなくともゴーストフリーコーティングといわれるくらいコーティングの評判もいいのですが。
FA☆シリーズとか、パンケーキなのにAFが効くDA21とか。
ペンタックスを使うなら是非他のメーカーにはないとんがったレンズを使って欲しいのですが。

マイナス面もバカになりません。
1つは、結構ディスコンになったレンズが多いこと。
他のメーカーでは当たり前にあるレンズがなかったり。
AFやストロボ、書き込み速度などでは結構他社に劣るというのはどうしても話題になります(それくらい差がある)。
また、開発力も今一歩というか、欲しいときに欲しいグレードの機種があるか。
初代*ist Dは中級機でしたが、それ以降は入門機を5機種も出していますし。
中級、上級機が欲しくなったときに買える機種がない場合があります。
今度のK10Dは久々の中級機という感じですが。
次は一体いつになることやら。

基本的には他のNikonかCanonのデジタル一眼レフを持っている人がピンポイントでとんがったレンズと一緒に使うと非常に楽しいと思いますが。
全部をK100Dに任せるのは、ちょっとここと持たない気がします。

D50は、今新品で売られているNikonの中ではもっとも高感度に強い。画質が比較的安定している。ぱっと見鮮やか。優れた解像感。階調性。単体としては、結構優れたものだと思います。

ですが、これまた上位機種と画質傾向が全然違う。
ある意味で、画質面で上位機種が上位機種たり得ない。
という弱点があります。

ですので、どちらも非常に悩ましい存在だと思います。
どちらも単体では非常に優れていると思うのですが。

それと手ぶれ補正ですが、それは断然ないよりはあった方がいいです。

デジタル一眼レフはブレには結構シビアですので。

書込番号:5429135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 16:38(1年以上前)

りゅう3さん

ありがとうございました。

コンデジは手ブレ補正が必要ですがD50を含むデジタル一眼レフは手ブレすることははそうないですね。

→これの意味をもう少し詳しく教えてくださいませんか。
 望遠ではなくスナップとかに現定していただいて結構です。


VRレンズは私にとって高すぎます。。。無理です。。。。。。

書込番号:5429136

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/11 16:59(1年以上前)

誤:ちょっとここと持たない
正:ちょっとこころもたない

書込番号:5429183

ナイスクチコミ!0


tyuukaさん
クチコミ投稿数:71件

2006/09/11 17:39(1年以上前)

かろまささん、こんにちは。

私も子供スナップの為にD50レンズキットを買いました。
一年以上使っていますが、故障知らず、不具合もありません。
バッテリーもかなり持ちますし、予備が欲しいと思った事はありません。
とても良いカメラです。

さて、子供スナップですが、暗い所で望遠側で撮るとやはりブレます。
手ブレもありますし、被写体ブレもあります。
日中の屋外では、自分が動きながら撮らない限り、まずブレません。
手ブレ補正はあるに越した事はありませんから、気になるようでしたらK100Dが良いのではないでしょうか。

ただ、将来的にレンズなどのシステムを揃えるとなると、ニコンの方が選択肢は多いような気がします。

ちなみに今日撮った写真です。
18mm、ノーファインダーです。
色合いはレタッチしているので参考にしないで下さい。
http://tskeiun.exblog.jp/4533833/

書込番号:5429278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 18:51(1年以上前)

yjtkさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
豊富な知識でありがたいです。
K100Dの画像ってそんなに良いんですね。
yjtkさんのコメントを読むとよけいに迷っちゃいました。


tyuukaさん
日中の屋外では、まずブレないと言うことはやはり腕次第ですかね。
リンクの写真みさせていただきました。
ブックマークにさせていただきました。
良い構図の中にお子さんがいて
まさに、私が撮りたいと思っているような写真です。
実際愛用している人の意見は大変貴重です。
ありがとうございました。
D50にしちゃおかな。

書込番号:5429460

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/11 19:13(1年以上前)

http://www3.to/d1x/D50/index01.html
http://www3.to/d1x/d200/index01.html

にいくつかD50のサンプルを載せています。

http://www3.to/d1x/d200/D50_0834.jpg
これなんかものすごい解像感だと思います。

ペンタックスの方は

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/03/4128.html
ここの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」に伊達さんの作例がいくつも出ていますが。
かなり画質は優れていると思います。

書込番号:5429524

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/11 20:17(1年以上前)

私もD50を使っていて、価格、使いやすさ、そして何より写りには非常に満足しています。少なくとも取って出しのJPEGのままプリントやモニタで鑑賞するのならNikonのデジタル一眼の中でも最高と個人的には感じてます。(価格が安いので不当に低く評価されている傾向があるようにも感じますけれど(笑))

ただ、もしレンズや周辺機器などの手持ちは一切ない知人に今相談されたとするとK100Dのほうをすすめるかもしれません。
このカメラも画質が十分に美しいこともありますが、やはり一番はボディ内手ぶれ補正というのはやはり非常に魅力的だからです。
もちろんNikonやCanonでもVRやISレンズを使えば良いのですが、選択肢が限られますし、現状ではなにしろ高価なんですよね。ボディ内手ぶれ補正ならどんなレンズにも効くのはやはり羨ましいです。

逆に、システム全体として考えると多数派のCanon、Nikonに対してPENTAXは少々不利なところもあるかもしれません。
しかしながら、コンデジの延長という考えで一眼レフを購入され、特にのめり込むご性格でなければ問題ない程度かと思います。

あとはたとえばボタンの押し心地など、細かい部分の操作感ではD50のほうが優れているように個人的には感じてますが、どちらも甲乙つけがたいとても良いカメラだと思います。よく考えられて選んでください(^_^)。

書込番号:5429711

ナイスクチコミ!0


tyuukaさん
クチコミ投稿数:71件

2006/09/12 01:54(1年以上前)

かろまささん、再び今晩は。

手ブレですが、限界は35mm判換算で焦点距離分の1のシャッタースピードだと言われているようです。
キットレンズは換算約27〜82.5mm相当ですので、約1/100より速いシャッタースピードが確保されていれば、あまりぶれないと云う事になります。

それと、ぶれない為には構え方が大事だと思います。
左手でレンズを下からしっかりホールドして、シャッターを切る瞬間は息を止めます。
私はメガネをかけていますが、カメラのファインダーを覗くと、メガネと鼻がカメラに密着します。
それもブレを少なくする方法でしょうね。
これらの事は、一眼で撮っているとおのずと身に付いてしまう事だと思います。

問題は被写体ブレです。
シャッタースピード1/250でも、子供の動きが速いと被写体ブレします。
写す大きさやレンズの焦点距離にもよると思いますが。

それと、ご存知かもしれませんが、こちらを見てしまうと欲しくなってしまいます。
実は、私がそうなのですが。
http://www.bisha-kasha.jp/

迷わせてごめんなさい。

書込番号:5431337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/12 13:13(1年以上前)

皆さん

本当にアドバイスありがとうございます。
tyuutaさんも欲しくなるくらいだから、
どちらも良いカメラで甲乙付けがたいみたいですね

Dongorosさんご指摘のとおり、私は特にのめりこむ性格ではないので
D50、K100Dどちらを買ったとしても十分大満足するでしょう。

これから写真には良い季節なので早く心を決めたいです。
正直まだ迷ってるけど。
また、カメラやさんで、いじってこよっと。

書込番号:5432308

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 22:27(1年以上前)

両方買っちゃって下さい!
どちらも素晴らしいカメラです。
D50のポテンシャルもものすごく高いですよ!撮影上で特別困ったことはありません。

私はD50使いですが、K100Dの魔力に負けて衝動買いしてしまいました。手ブレ補正がどれほどの物か確かめたかったのとこちらも画質が素晴らしいと思ったので...1000万画素はちょっと...

K100Dの手ブレ補正能力は400m手持ちで航空機を試し撮りしてみましたが素晴らしいと思いました。ボディ内蔵補正は安物レンズでもしっかりと補正してくれるところが最大のメリットですね。VRは高過ぎ...

これから明るいPENTAXマウントレンズを仕入れてD50と比べてみたいと思っています。

超望遠やマクロ撮影、室内撮影では手ブレとの勝負ですからK100Dの手ブレ補正をうまく利用すると失敗写真が激減することは間違いありません。明るくないレンズでもかなりいけると思います。

もちろんD50も手放す気持ちはありません。とても気に入っていますので...

書込番号:5433888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 13:09(1年以上前)

偏屈者さん

大変貴重なご意見ありがとうございました。
うーん、、両方所有されているのですね。
うらめしやです。

オンラインアルバム見させて頂きました。
すごいです。
実はD50にほぼ決めていたのですが
偏屈者さんのおかげでまた振り出しに戻ってしまいました。
優柔不断ですね。

今後、CanonやNikonも入門機で手ぶれ機能を搭載するのではないかと
勝手に思っており、そうなったらD50だと気になりだすかもしれません。

そこで質問です。
しばらくは標準レンズ(18-55mm)のみで使用すると思います。
画質では偏屈者さんは”どちらがどう”など感じたことは有りますか。
子供のスナップはD50かな。とかこういう状況ではK100Dかな。
どういう使い分けをしようかな等、、、、

ちなみに私は、PCなどで処理せずそのままカメラやさんで現像してもらいます。

書込番号:5435672

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/13 17:07(1年以上前)

かろまささん こんにちは!

偏屈者です。
このニックネーム 後悔してますゞ(^▽^)がはは...皆さん警戒するかも...でもそれ程、偏屈者ではありません。

さて、
>実はD50にほぼ決めていたのですが偏屈者さんのおかげでまた振り出しに戻ってしまいました。

申し訳ありません...(^^ゞ

カメラの質感はD50の方が好きです。持った感じも収まりがいいのがD50ですね。K100Dはちょっと小さすぎでしょうか...ここは人により評価が分かれるところです。
D50は”今まで通り普通に”手ブレに細心の注意を払って”撮影をすればとてもきれいな満足のいく絵を手にすることができます。

しかし...
たとえD2Xsとグレードの高いレンズで撮影してもブレたら何にもなりませんね。(^^ゞ

ご自分の微妙な手ブレに気付かずに、すっきりした満足のいく写真が撮れなくて、これはきっと高いカメラを買えば満足のいく写真が撮れるだろうと勘違いをして高いカメラを買いあさっている方が相当数おられるのではないかと思います。
K100Dはそのような勘違いを起こさせないカメラだと思います。

いくら腕が良くても、手ブレに注意して撮ってもブレるときはブレますよね。
この先、再び巡って来ることのないようなシャッターチャンスでブレてしまっては悔しくてどうしようもありません。撮影技術が未熟な私は、D50では時々そのようなことがありました。

コンパクト、デジイチに限らず手ブレ補正機能のボディへの搭載は必須ではないかと思います。必要ないと思われる方もいるでしょうが、しかし市場が求めているわけですから今後は手ブレ補正機能なしでは勝負ができないと思います。必要ないと思う方は手ブレ補正をOFFにして使えばいいだけのことですから...

私がK100Dを無視し続けていられたらNIKON路線で行ったのでしょうが、運悪くK100Dの手ブレ補正のものすごさを知ってしまいました。パンドラの箱のフタを開けてしまったという心境です。(^^ゞ

※NIKONがこのままカメラ内蔵手ブレ補正を導入せず、お高いVRレンズを売り続けるのなら、もうNIKONマウントのレンズは買わないと思います。もちろんD80もD200も買う気は全くありません。
VRレンズはコストパフォーマンスが悪すぎます。今の実売価格の半額になれば買ってもいいと思えるかも知れませんが...

>しばらくは標準レンズ(18-55mm)のみで...

明るい外で18-55程度の短い玉ならば手ブレは起こりにくいと思います。室内ではフラッシュを使えばいいのですが自然さが失われるのでできるだけ使いたくないと思います。そうなるとやはりK100Dが有利でしょう。あとは長い球とマクロ撮影は手ブレとの戦いになりますのでK100Dの方が...

描写はというとD50は定評がありますね。参照画像の航空機撮影は135-400ズームのテレ端F5.6という暗い条件下の手持ち撮影でちょっと解像度が苦しいですが、SIGMA 17-70mm F2.8〜が近々手に入りますのでどのような絵が撮れるか楽しみです。手持ちの古い安物28-80mmズームでも結構きれいな絵が吐き出されます。もちろん手ブレ補正されます。(^^ゞ

ん〜この板でこんなこと書くと袋だたきに遭いそうですが、D50とK100Dを持ってみて思うことを正直に述べました。

手ブレさせないこと(カメラの設定や手技)に自信があればD50を購入されて何も問題はないと思います。きれいな写真をいくらでも撮ることができます。

あくまでも私ごときの主観を述べさせて頂いたまでで、実際にはかろまささんご自身がショップで実機を手に取られて決められた方がいいと思います。

長文になりましたが、私はNIKONが売れてもPENTAXが売れても何ら利害関係はありません。いいものをできるだけお金を掛けずに使いたいと思っている「びんぼ〜ユーザー」です。ゞ(^▽^)がはは...

書込番号:5436142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 18:05(1年以上前)

偏屈者さん

丁寧なご説明ありがとうございました。
非常に分かりやすいです。
袋叩きも省みない勇敢な偏屈者さんに感謝です。

K100Dパンドラの箱ですか。
うまい例え使いますね。

私もVRレンズは高すぎると思います。
限られた小遣いですので、手が届きません。
良いものを出来るだけお金をかけずには私も同感です。

またじっくり考えてみます。

書込番号:5436270

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/13 19:30(1年以上前)

>あとは長い球とマクロ撮影は手ブレとの戦いに.....

誤字ですね。(^^ゞ 長い玉です。

もう一つ面白い例えを言いますと、
「転ばぬ先の杖」があるかないかです。ヾ(´▽`)がはは...

あ〜だ こ〜だ悩むことも楽しみのひとつでもありますね。

そうそう、実際に使っていて気付いた点を追加します。
D50は暗闇で撮影する際はライトがありませんので撮影モードを変更するときに何のモードになっているのかが分からなくて困ったことがあります。まぁ数百円のポケットライトを持っていれば済むことですが...
K100Dではモード変更するたびに液晶画面に何のモードでどのような設定になっているのかが表示されますのでポケットライトが無くても大丈夫です。

一方、K100Dのファインダー内の表示の英数字やアイコンの文字の光量がD50に比べて細いというか弱いので天気のいい日に外で撮影する際はちょっと見にくいところがあります。その点はD50の方がしっかりと見えます。

フォーカス精度は、K100Dは11点測距AF、そのうち9点がクロスセンサーですからさすがにフォーカス精度は高いですね。D50は5点測距AFです。

また悩んでください。ヾ(´▽`)がはは...

書込番号:5436448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/09/14 00:26(1年以上前)

私はD50を使用しています。迷ってらっしゃるようで私見ですが手ぶれ、ゴミ取り以外の違いも・・・ということで


一番の違いは操作系の違い(いつもそれ一辺倒ですが^^;)と感じます。

店頭でK100Dを触ったところ設定を変えるのにわずらわしさを感じます。
NIKONはボタンを押しながらダイヤルを回すことで、設定を変えますが私はこれが気に入っています。


また、K100Dレリーズタイムラグ(シャッターを押してから撮影が終わるまでの時間)が長いのと連写枚数が少ないので動体は苦手なのかと
D50もレリーズタイムラグが短いほうではないと思いますが(←数値わかる方教えてください;)


AFはD50は中央のエリアのみクロスセンサーでK100Dは9点のエリアがクロスセンサーになっています。
ただAF精度はNIKONは優秀(特にD50は)というレビューを良く見ますので、中央のエリアは精度は優れていると思います。
レンズキットの18-55mmのレンズは超音波モーターですので、AFスピードも速く静かです。

付属するキットレンズは描写はNIKON18-55mmは優秀ですが、私にとっては見た目がかっこ悪すぎです。
その点はpentaxのキットレンズの方が質感も良くまた前玉が回らないので、かっこいい花形フードもつけれPLフィルタも非常に使いやすいです。
またピントを合わせた後にフォーカスリングをまわすことができます。
その代わりNIKONのキットレンズのほうがAFは早くて、静かです。
どっちもどっちかな^^;


どちらを買われても後悔は無いかなと思います
フィルム一眼はpentaxだったので、その時使っていたレンズをデジタルでしかも本体手ぶれ補正が効くということで、私もすごく興味があります。

書込番号:5437524

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 22:50(1年以上前)

sourimachiさん こんばんは!

K100Dのレリーズタイムラグですが、通常撮影でのレリーズタイムラグはほとんど気になりません。
しかし、シャッタースピードが数秒にわたる画像ではちょっと遅く感じます。

昨日、せっかくFisheyeを買ったので試しに天の川をバルブ1分で撮影してみたところ、レリーズタイムラグは20秒くらいになります。(^^ゞ この時間は結構長く感じました。(^^ゞ

D50では前にSIGMAの10-20mmで天の川を撮影したことがありますがレリーズタイムラグは意識していなかったのでこの辺はD50に軍配が上がりますね。

こんなところを改良するのに大した技術力は必要ないと思うんですけどね。いつもここを指摘されているのならとっととやっちまえばいいのに...PENTAXさん! (^^ゞ

AF性能は被写体によってD50が強いこともあればK100Dが強いところもあるといった感じです。

書込番号:5447461

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 01:47(1年以上前)

上のレリーズタイムラグの件です。小生、マニュアルはほとんど読まずにISO感度と絞り優先、シャッター優先、露出補正、AF-SとAF-Cくらいしかコントロールせずに、他はdefaultのままで使っていましたので気付きませんでした。

調べましたら...
K100D→ノイズリダクション ON
D50→ノイズリダクション OFF
がdefaultでした。小生、どちらもOFFにしているつもりでいました。(^^ゞ

ということは、ノイズリダクション処理をしているK100DとしていないD50を比較していたことになります。(^^ゞ

今度、K100DのノイズリダクションをOFFにして比較してみます。
でもノイズリダクションをOFFにしたら画質はそうとう落ちるのかなぁ?まぁ やってみなければ分かりませんね。

D50もノイズリダクションをONにしたら同じくらい時間が掛かるのかも知れません。(^^ゞ

しかし、あちこちの板でPENTAX機はレリーズタイムラグ云々と言われていますが、あれはカタログデーター上の僅かな数値の違いを突っついて言っているということなのかなぁ?

失礼しました。

書込番号:5448159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/09/18 02:19(1年以上前)

>偏屈者さん

私はレリーズタイムラグはシャッターを押して実際撮影がなされるまでの時間と認識しているんですが、偏屈者さんはおそらく画像が保存され次の撮影がされるまでの時間と思われているのだと推測します。

http://e-words.jp/w/E383ACE383AAE383BCE382BAE382BFE382A4E383A0E383A9E382B0.html
↑では
 カメラのシャッターボタンを押してから、実際に像が記録されるまでの時間差のこと。

ということらしいので、像がメモリーカードに記録されるという解釈では偏屈者さんが正しいかもしれません。
ただ、レリーズタイムラグ100ミリ秒とか言いますので、メーカーはシャッターを押してから撮影が始まるまでの時間を言ってるものだと思います^^

なので高感度ノイズリダクションは撮影前にはかけないと思うのでレリーズタイムラグには影響ないかと。
D50では高感度ノイズリダクションかけると連写速度はかなり遅くなります。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/04/4359.html
ここではK100Dはレリーズタイムラグは150ミリ秒くらいだと言うことらしいです。
D50はD70と同じであれば100ミリ秒です。


ちなみに今日、球場でプロ野球の2軍の試合をD50で撮ってきましたが、タイムラグにそれほど不満はありませんでした。むしろ満足^^
コンデジでタイムラグ10ミリ秒という製品もありますが、本当に一眼レフを超えてるんでしょうかね?(カタログ上OK、実使用それなりみたいな感じで)ちなみにD2Xsでも37ミリ秒です

しかしK100Dはコストパフォーマンス最高でいいカメラだと思います。
銀塩で使っているMF単焦点レンズがあるのでそれで遊んでみたいですね。

ただD50とK100Dを併用するとK100Dで画像全消去を間違ってやりそうですが・・;)
(D50は削除ボタン2回押すことで表示している1枚の画像を削除します)

長くなってすみません

書込番号:5452227

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 06:52(1年以上前)

>私はレリーズタイムラグはシャッターを押して実際撮影がなされるまでの時間と認識しているんですが、

ニコンカスタマーサポートにレリーズタイムラグについて質問した事があります。その時担当の方から聞いたレリーズタイムラグの定義は、シャッターボタンを押してから、シャッターが全開になるまでの時間という事でした。

IT用語辞典の定義だとシャッター速度によってレリーズタイムラグが変わってしまう事になりますので、ニコンCSの定義の方が適当ではないかと思います。

書込番号:5452440

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 17:31(1年以上前)

sourimachiさん、洋品店さん こんばんは!
followありがとうございます。

IT用語辞典でレリーズタイムラグを調べると「カメラのシャッターボタンを押してから、実際に像が記録されるまでの時間差のこと」となっているので勘違いをしてしまいました。(^^ゞ

天の川をバルブ1分で撮影した後、20〜30秒経ってからSDカードへアクセスするパイロットランプが点灯していましたのでIT用語辞典のとおりに解釈しますとレリーズタイムラグが20〜30秒という間違った解釈になってしまいます。(^^ゞ
撮影しながら「やっぱNIKONの方が進んでるのかな...」なんて思ったりもしていましたがノイズリダクションが悪さをしていたとは...(;´▽`A``

バルブでシャッターを押してから20〜30秒後にシャッターが切れるなんてとんでもないですよね。(^^ゞ

景色を主体に撮影して遊んでいる小生には、0.0数秒のレリーズタイムラグの差は関係ないようです。飛行機撮影でも特に気になりませんでした。

しかし、ものすごく速く動く動体を撮影しているユーザーさんは、レリーズタイムラグの小さい高級なカメラを使っていると思いますので、そういう方は僅かな違いでも分かるのでしょうね。
人間の感覚も捨てたもんじゃありませんので.....

書込番号:5454209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング