
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年9月10日 11:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月12日 10:58 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月9日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月7日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月7日 14:52 |
![]() |
2 | 7 | 2006年9月5日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、こちらの掲示板でコシナのツァイスというレンズの存在を
教えて頂きましたが、それ以来このレンズが気になってしょうがありません。Planar*1.4/50ZFと1.4/85ZFは共にD50で問題なく使用できるのでしょうか。またその際にはMFでしか使用できないのでしょうか。なにぶん初心者なので詳しいことがまだ、よく判りませんので宜しくお願いいたします。
0点

同じFマウントですから付くことは付きますが、D50に内蔵の露出計は使えませんので、完全なマニュアル露出になります
単体露出計を持っていなければ、露出の決定は勘に頼って撮影画像のヒストグラムで適正露出かを確認することになりますので、実際上はとても使いにくいでしょう
それからこのレンズのピント合わせはマニュアルフォーカスですから、AF出のピント合わせでは使えません
書込番号:5422039
0点

>教えて頂きましたが
>なにぶん初心者なので詳しいことがまだ、よく判りませんので宜しくお願いいたします。
その程度で欲しいと思うなら、単純にNIKON純正にしておけば。
出てくる画像の差もわからないでしょ?
書込番号:5422137
0点

でぢおぢさんと重複しますが、デジタルなのでトライ&エラーを重ねれば使えないこと
は無いですが、かなりの経験の積み重ねが必要ですよ。
同じようにフルマニュアルになるD70との組み合わせでこのレンズを使いこなしてい
る方を存じてますが、その昔フルマニュアルのフィルムカメラの緊張した経験があっ
て人間露出計がしっかりと体内に宿っているようです。(笑
書込番号:5422467
0点

お金に余裕があるなら、欲しいレンズを購入してMF・MEで暫く使ってみてからどうするか悩めば良いと思います。
書込番号:5422657
0点

安いものでも十分ですから、ポケットに入るような
入射光式露出計を用意した方が良いように思います。
(もしくは、D200に買い替えるか・・・)
(カメラと露出計の)ズレ量みたいなものが判ってくると、
露出が一発で決められるようになってくると思いますので、
テンポ良く撮影できると思います。
お子さん相手に2コマ撮り(3コマも考えられる)は、お子
さんの方が許容してくれないでしょうし・・・?(^^;)
露出計の使いこなしも、経験を積めば勉強になると思いますよ。
書込番号:5422730
0点

Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを使って大変満足していますが
このレンズこの前から話題になっていますね
すべてマニアルで楽しむほど画質が違うのでしょうか?
自己満足の世界なのでしょうか?
私には解りません?
書込番号:5422902
0点

> 自己満足の世界なのでしょうか?
描写の違いなら、そう言えるかも知れません。良否が付くような
差はないと思います。でも、ツアイスは作り(質感)が良いそうです。
M型ライカのレンズなんかでもそうですが、作りの良さに
鼻の下が伸びる事は、よくあります(^^;;)
書込番号:5422927
0点

露出、ピント共にマニュアルになるので撮影の難易度は増大します。
初心者の方にはあまり勧められないですが。
ちなみにどんな点が、気になっているのでしょうか。
書込番号:5423293
0点

このレンズを使用した画像を拝見して、その色合いの暖かみと色彩が非常に綺麗だったものですから、それから気になりだしたのですが・・・。
最初の短焦点のレンズとして、Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを購入予定にしていたのですがこのレンズのことを知って迷ってしまっていたのですが、やはりまだ、私には早すぎるようですね。
先ずは、Nikkor 50mm F1.4Dでたくさん撮影して、練習することにいたします。
書込番号:5423789
0点

My_kmkさん。
描写の違いについて言葉にするのは難しいところなんですよね。
単にシャープに写るとか歪みが少ないとかというレベルではほとんど差が無いです。
開放付近のボケの大きさを好む方が多いと思いますが、少しくすんだ感じになります
から、私の場合は錆びた風景とか渋めの質感を表現する時によくPlanarを使います。
AF50/F1.4が癖のないミネラルウオーターだとすれば、Planarの描写は好きな人には
+αになるし、そうでない人には逆に-αにもなるって感じでしょうか。
書込番号:5424592
0点

確かに、プラナーには他のレンズに無いよさがありますね。ただ、デジタル時代になってデジカメの設定により大きく変わるので微妙なところです。
最初の一本としてはAFレンズがお勧めですが、撮影に時間がかかっても許される状況ではプラナーもいいですね。
このレンズはレンズアダプターを介せばキヤノンのデジカメにも使えるのがいいところです。
むしろ、絞込み測光ですが露出計が働くのでかえって便利かもしれません。
AFレンズを充分使いこなせるようになってから、ステップアップすればいいのではないでしょうか。
書込番号:5425029
0点



皆様、こんばんは
早速ですがD80の板で「D50、生産中止」の書き込みを見ました。
出所はショップの店員さんらしいのですが、これは本当でしょうか?
メーカーのサイトにはまだ出てないみたいです。
後継機種が出てからなら話はわかりますが、D80はD50の後継機種じゃないし・・・・。
このテの書き込みはあまり歓迎されないかとも思いますが、5月にD
50を買ったばかりのこの身なればかなりショックなこの
話・・・・。
もしかするとD50s?それともD60?
0点

噂ですから、信じる人もいるでしょうし、信じない人もいると思います。
少なくとも後継機が決まらないと、生産中止はないと思います。
書込番号:5420637
0点

私も生産中止は無いと思います。
このクラスのカメラは、ニコンでは今のところ
D50のみですから、少なくともD50s(?)なんかが
出てこないと、生産中止にはならないでしょう。
出所がショップの店員なんて、誰でも言えます
からねぇ・・・
私だって勝手に「生産中止決定」と書き込んで、
「出所はニコンの社員です」なんて書くことは
いくらでもできます。
書込番号:5420823
0点

ご返信、ありがとうございました。
少し、安心いたしました。
板、汚しちゃってスミマセンでした。
書込番号:5423516
0点

自分も、キタムラのベテラン店員から聞きました。D50は製造終了とのことです。また、ここ数ヶ月は、かなり売れたとも言っていました。
書込番号:5431960
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
D50+キットレンズ(18mm〜55mm)を使用しています。
このレンズにあたるいわゆる抜けのいいレンズとはどれなんでしょうか?
同じ条件でもレンズを換えると素人目から見ても明らかに画像が変わるものなんでしょうか?
初心者なのでどうかよろしくお願いします。
0点

http://www3.to/d1x/d200/D50_0686.jpg
キットレンズ
http://www3.to/d1x/d200/D50_0834.jpg
AF-S 28-70mm/F2.8D
画角が違ってしまっているので、イコールコンディションではないのですが。
結構違うと思います。
http://www3.to/d1x/lens4/index01.html
手持ちのレンズで、絞りを1段ずつずらしながらサンプル撮影をしているので興味があればどうぞ。
書込番号:5418302
0点


http://www3.to/d1x/D50/index01.html
そういえば、こんなページも作りかけていたような。
↑F8なので相当絞ってこの差です。
開放に近いとさらに差が出ます。
しかし、改めて見直すとSigma55-200mm。確かにえらく解像度が高いですね。
書込番号:5418606
0点

あじあ☆さん、こんばんは。
>このレンズにあたるいわゆる抜けのいいレンズとはどれなんでしょうか?
焦点距離的にこれじゃないでしょうか。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
>同じ条件でもレンズを換えると素人目から見ても明らかに画像が変わるものなんでしょうか?
違いはよーくわかると思いますよ。(撮影条件によっては判らない場合もあるかも?)
だから皆さんこんなに高くても買ってしまうんです。
僕も欲しい・・・
書込番号:5419120
0点

みなさんありがとうございます。
D70にはまりかけさん 写真見せていただきました。
すばらしいですね。
僕の今のセット(レンズ)ではあのような写真は撮れないんですかねー...。
書込番号:5419187
0点

あじあ☆さん、アルバム見ていただいたようでありがとうございます。
>すばらしいですね。
僕のアルバムにそのような写真あったかな?(笑)
>僕の今のセット(レンズ)ではあのような写真は撮れないんですかねー...。
どのような写真が撮りたいのでしょうか?
書込番号:5419809
0点

あじあ☆さん こんにちは
どのような画像を望まれているのかわかりませんし以下は完全に私の個人的な思いではありますが、価格が数倍も違う普及レンズと高級レンズでも撮影条件によっては正直言って並べて見比べないとわからない程度の差、あるいは見比べても差を確認できない場合も少なくないと思います。
また、そういった差というか違いがわかるかわからないかという事よりも、その違いをどれだけ気にされるかが重要だと思ってます。
じじかめさんやyjtkさんがリンクされている先の画像を見比べてみられて、何倍かの価格を納得できる差だと感じられれば購入を検討されると良いかもしれませんね。
誤解を恐れずに言えば、あまりに期待しすぎるともしかしたら「これだけオカネ払ってこんなものか」と思われることもあるかもしれません。
恥ずかしながら高いレンズ(や高いカメラ)を買ったからと言って良い写真が撮れるわけじゃないという事を昔何度も実感させられ、価格やサイズも含め実用本位になりました・・(^_^;)。
なお、もちろん明るいF値を必要とされているのであればこの限りではありません。
書込番号:5421048
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
D50レンズセットの購入を計画し、色々調べていたところ、ヤフオクで未開封新品で6万円というのがありました。出品は福岡の質屋さんのようですが、今のところ入札者はいないし、色も私が希望しているシルバーだったので、入札価格がさほど上がらないようだったら落札しちゃおうかなと思っています。とはいうものの、オークションでの購入はある程度リスクを覚悟しなければならないし、近所のカメラ屋からはD50は生産を打ち切りそうなのでかなり値崩れしそうだと聞いたり、こちらの書き込みでも6万円以下で販売しているカメラ屋があるというのを読むと、入札はもう少し待ったほうがいいのかなと思ったりもします。実際D50の今の適正価格ってどのくらいなのでしょうか?
0点

秋の運動会需要があるので
それまでは現行機種でしょう。
ただ、必要な時が買いどきです。
1万円下がるのを待つために
重要なイベントで使えないなら
ケチってもしょうがありません。
書込番号:5416759
0点



D50購入を考えておりますが、ニコンレンズ「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」は装着可能でしょうか?またAF,AE機能、つまりはオートで撮影が可能でしょうか?
0点

takesyanさん、こんにちは。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4DはD50の全機能を使用可能です。
安心してお使いください。
書込番号:5414071
0点

念のため(^^;)
このカメラで50mmのレンズを使用すると、35mmフィルム
カメラで75mmを使ったときと同等な状態(←画角的に)に
なります。焦点距離を1.5倍して換算すれば良いです。
ご存知でしたら、失礼の段、ご容赦を・・・(^^;)
書込番号:5414096
0点

大丈夫です。全く問題なし。
素晴らしいレンズですよ。
私もこの夏、D50+50mm/F1.4の組み合わせで楽しんでまいりました。
このレンズの板で「クチコミ」を見れば、絶対に買いたくなるはずです。
ぜひそちらをご覧ください。先達の「珠玉の格言」が並んでおります。
書込番号:5414687
0点

25年ほど前のNikon−FE2という銀塩カメラを持っています。
このカメラのレンズでも使えますか。
書込番号:5415329
0点

生半可さん
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d50/features04.htm
↑こんな状況です。昔のMFレンズでは、露出計が機能しないので、
不便さがあります。
書込番号:5415342
0点



10月から仕事で広報を担当することになり
マイカメラD50で撮影に行こうと思ってます。
しかしD50対応のストロボはお金が無くて買ってません。
以前使ってましたSB28のストロボを取り付けましたが
全く発光せず・・・・・(涙)
内臓ストロボでは若干弱いのでもし流用できたらと思ってますが
D50にSB28って使えないのでしょうか?
もし使えるのであれば設定等詳しく教えてください。
カメラに詳しくないのでこんな素人じみた質問ですいません。
0点

外光オートにするしかないんじゃないでしょうかね。
modeボタンを何度かおしてAAと表示されれば外光オートのはず。
しかし、SB-28を中古で売ってSB-800を買うのがいいような気もしないでもないですが。
外光オートとi-TTLでは結構差が出るような。
書込番号:5408195
0点

お仕事でお使いで必然性に迫られるなら、多少がんばってでも対応スピードライト
(SB-600とか)を買われた方が良いかと。
書込番号:5408200
1点

お二方とかぶりますが。
単に光るだけ と考えるべきかと。(^^;;;
ですから、距離によって、シャッター速度/絞りを
イチイチ算出してマニュアル撮影になるのかな・・・
自身の人件費を考えると、対応スピードライトを購入
する方が、結果的に安くついて精神的にも楽になり、
シャッターチャンスも逃さないという事に落ち着きそう
な気がします (^^
書込番号:5408219
0点

外部自動調光、マニュアル、マルチフラッシュ、後幕シンクロが可能ではないかと思われます(D70がそうです)。
上記に 設定して、テストしてみて下さい。
書込番号:5408928
0点

SB-28とD50の組み合わせで使っています。
全く発光しないのは故障と思われます、接点の清掃でも発光しないなら修理に出したほうが良いかもしれません(D50の方かもしれませんが)。
SB-28を使用するには使用説明書のP.144を参照してください。
読んでわかると思いますが外部自動調光(A)あるいはマニュアル発光撮影になります。
外部自動調光では被写体からの反射光をストロボ本体の受光部で感知して発光を調整するので「外部」になります、下の記事にも記述がありますがSB-28でも思いがけずきれいに撮れるものです、もちろんバウンスも結構いけます。
使用説明書のP.47を参照して調光補正すれば大丈夫です。
しかしながらやはり調光精度はi-TTLにはかないませんし、SB-600あるいはSB-800購入がベターでしょう、私も年末にSB-800買うつもりです。
ニコン D200【第8回】旧型純正スピードライトはどのくらい使えるか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/03/30/3542.html
書込番号:5410622
0点

皆様ありがとうございました。
将来的にはストロボを買う方向で検討致します。
SB−28も使用可能との事ですのでテストをしてみます。
自宅近くに中古カメラ屋もあるので査定金額を見て
検討いたします。
書込番号:5410726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





