
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年9月2日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月1日 00:33 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月12日 19:29 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月1日 22:01 |
![]() |
3 | 20 | 2006年9月28日 10:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月30日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
子供の幼稚園の運動会に向けて、一眼レフの購入を予定しています。当初キャノンのEOS Kiss Digital Nを購入予定で色々調べていたのですが、友人が一眼レフをを買い替えるとのことで、D50レンズキットを一万円で譲ってくれるとのことでした。価格を考えるとかなり惹かれるのですが、Kiss Digital Nと比べて機能性はどうなのでしょうか?なにぶん素人なのでよくわかりません。アドバイスお願いします。
0点

逆に1万円だと疑ってしまうのですが、完動品でしょうか。
何も問題のないD50レンズキットであれば、1万円で譲る
なんて、仏さんのような方です。
ジャンクでなければ即決です。
冗談ですが、そのままオークションに出しても、儲けが
出るのですから。
書込番号:5396791
0点

運動会ならビデオのほうがいいんじゃないの?
どうしても写真のほうがいいというなら、止めはしないけど。
書込番号:5396811
0点

>ジャンクでなければ即決です
ジャンクであっても1万円ならトントン(損無し)だったりして
此れは何はともあれ他に購入者の居る前押えるべきです。
書込番号:5396816
0点

KISSDNを所有していますが1万円なら迷わず買います!
本当に良い友達ですね。
必要ないと思ったら売却(まぁ一応、友達に確認してから?)すればいいし、とりあえず1万円で譲ってもらってはどうでしょうか?
書込番号:5396933
0点

・内面的理由があるのなら辞退。
・そうでなければ大感謝で積極的に写真の勉強をさせてもらう。
・腕が上がることで恩返し。
・昨年写真同好会の友人(30年間の知人)が定年後初めての夫婦旅行の写真を現像に
出しに行く途中、突然事故死。
・ご夫人がカメラ類一式全部を受け取って欲しいと申し出があり、深く悩んだ末に辞退。
・故人の遺志を継ぐような形で、いつかご夫人がそのカメラをもって写真と、
ご縁ができるように祈りながら、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5397163
0点

故障していても保証期間内なら買いでは?
そのまま中古買取屋さんに持っていって、新品購入費用に充当するというのも・・・・。
(その後の友人との関係に関しては、一切責任は負えませんが。)
ちなみに、現在の中古の買取上限は、38000円位のようです。
(箱あり、付属品欠品なし、目立つような傷なしの場合ですが。)
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00137128/-/pc=12017155/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dD50%26PRDT_MK%3dNIKON
書込番号:5397250
0点

>ご夫人がカメラ類一式全部を受け取って欲しいと申し出があり
故人も使ってもらったほうが喜ぶだろうし、親しい間柄なら私だったら大切に使って故人を思い出す方を選ぶかも。
古着なら、好みもあるのでご辞退するかもしれませんけどね。
書込番号:5397567
0点

皆さんがおっしゃってるように私なら
即買いです!お友達なら作動しないカメラ
なんか売らないでしょうし・・
書込番号:5397633
0点

絶対即買いでしょう。その話がもし本当なら、いいお友達をお持ちですね。
書込番号:5397829
0点

一言で友人と言ってもいろいろあるのですね
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5385384&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58
書込番号:5397879
0点

ありがとうございます、とても参考になりました。早速、友人に連絡を取ってみようと思います。
書込番号:5398142
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
・デジイチは初心者です。
・はじめての購入を考えています。
・新機種が色々登場する中で、今の機種が安くなる傾向にあるのだなと分かりました。
そんな中での質問です。
D50ダブルレンズキットの金額で、レンズがシグマの18−55
55−200ならば77,000円とありました。
同様にキャノンKISSNなら78,000円とありました。
初心者ですので、両機種とも十分気に入っていますし、
シグマとかタムロンとかはレンズ専門で高いものばかりという
印象の中での販売額でしたので、お買い得かどうか教えてください。
素人的な質問で申し訳ありません。
写真使用目的は風景と熱帯魚飼っていますので、その撮影が主と
考えています。
よろしくお願いします。
0点

前田2さん こんばんは
>レンズ専門で高いものばかりという印象
これは逆だと思いますよ。
同クラスのレンズで比較すると、レンズメーカーの方が安くなるのが一般的です。
で、シグマの18-50(18-55というのはなかったはず、F2.8じゃない方ですよね)と55-200ですが、ニコンで同クラスのレンズを出すまでは、「安かろう良かろう」で、かなり人気のあるレンズだったと記憶しています。
私も18-50を使っていますが、大きな不満はないです。
ただし、一点だけ。このレンズ、50mm近くで空などを写すと周囲が暗くなるのでお気をつけください。構造上、「影」が出るようです。
風景では問題ないと思いますが、暗い場所は不得意なレンズですので、熱帯魚が室内撮影だと照明を明るくするなどの工夫が必要かもしれませんね(内蔵ストロボだと水槽に反射すると思います)。
書込番号:5395090
0点

>熱帯魚
買ってるならF2.8より明るいレンズ欲しいです。
シグマタムロンが高いということですが、F値のことかんがえると実売は安いと思います。
安くというならD50に28-105mm F2.8-4 DG (シグマ AF) のようなレンズをつけるのはどうでしょう。(レンズはあくまで例です)
自分ならタムのA09つけて買うと思います。
書込番号:5395129
0点

お返事ありがとうございます^^。
そこまでは、問題ないのだなぁと思いました〜(´^c_,^` )。
もともと素人ですので、あまり違いがない事には変わりないと
思いますし、もう少し考えて(ほかの機種なども出るようですし)
購入したいと思います^−^。
ありがとうございました。┏o ペコリン
書込番号:5396045
0点



はじめまして.
D50+タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3使用し始めて3ヶ月ぐらいになります.
主に子供と出先での風景や建物を撮影しています.
カメラに関しては素人であり,ここの掲示板や本を参考に勉強させてもらっています.
皆様にレンズに関して質問があるのですが,現在,使用しているレンズ(タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3)では,室内で子供を撮影した時に非常に暗く感じます.
そのため,新しいレンズの購入を考えています(はまっていきそうな自分が怖い).
目的は,これまで同様,子供の撮影と,風景や建物の撮影です.
出先でのレンズの交換は荷物・手間などを考えるとできるだけ避けたいです.
予算的には5万円程度と考えています.
(まだこれ以上の予算をかけるほど腕がない)
現在,購入対象として以下のもの考えています.
(1) タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)
・現在より18mmから17mmに広がり,一律F/2.8であるため.
・ただ,子供を撮影するのに望遠が50mmで足りるか不安.
(2) タムロン SP AF28-75mm F/2.8 (A09)
・A16同様,F/2.8であり,かつ望遠の距離が伸びるため.
・ただ,風景,建物の撮影に際して28mmからというの気がかり.
これ以外のレンズも含めて,皆様でしたらどのように考えるでしょうか.
いろいろなアドバイスをお願いいたします.
0点

家庭の室内なら50mmで十分です。
書込番号:5394649
0点

単焦点マニアではありませんが、室内用として35mmF2や50mmF1.4などの選択もいいかもしれません。
広角や望遠が必要になれば、現在お持ちの18-200mmを使えばいいですしね。
あるいは、SB-800やSB-600の外付けストロボを購入して、バウンス撮影などされるのも悪くないかもしれないですね。
書込番号:5394678
0点

ニコンのデジタル一眼レフで部屋では35mm/F2Dの方が納まりがいいかも。
書込番号:5394689
0点

1本で全てをまかなうレンズは未だに存在しません。
状況によって使い分けるのがイイと思います。
この場合室内のスナップで暗いと感じているのですから、
室内用にレンズを検討すべきです。
室内だと広角系の方が使いやすいですよ。
よって、タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)がよろしいかと。
また、近々トキナーからAT-X 165 PRO DX 16〜50mmF2.8と言うレンズも発売されるようです。
この辺も視野に入れていいのでは?
また、個人的にはスナップならば、24mm(フィルムで35mm相当のレンズ。)辺りがお薦めです。
書込番号:5394780
0点

500系好きさん、こんばんは。
室内を重視するなら明るい単焦点が良いと思いますが、
風景や建物の撮影も考えるなら広角からの明るい標準ズームが
撮影の幅のある撮影に使えて良いと思います。
僕も、トキナーのAT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8に期待しています。
発売予定日は11月下旬だそうです。
でも、大きく重くおそらく値段も高めになるはずです。
なので、現時点では軽くて価格が低めの
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)
がベストチョイスかなと思います。
書込番号:5394875
0点

皆さんアドバイスありがとうございます.
>家庭の室内なら50mmで十分です。
高い機材ほどむずかしいさん,ありがとうございます
貧乏性のためか,室内撮影に不満があるのに,2台目に室外での使用も求めてしまっていました.
皆さんのアドバイスから,室内用として割り切って考えた方が良いことに気づかされました。
Dongorosさん紹介の35mmF2や50mmF1.4に関する掲示板とその写真も見てみました.
DIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃるとおり,35mmF2の方が納まりは良さそうですね.
50mmF1.4はポートレート色が強いイメージを受けました.これはこれでおもしろそうでしたけど.
ただ,HIROP58さんやD70にはまりかけさんのコメントを読むと広角系への思いと,根が貧乏性なもので,単焦点はどうなんだろうという葛藤が生じます.
子供一人だけを撮影するなら,ニコン 35mmF2で十分だと思いますが,あまり広くない我が家でお誕生日会などをした時の集合写真などをとることを考えるとより広角系の方が良いのかなとも思います.
ホント悩ましいです.
書込番号:5394890
0点

500系好き さん、こんにちは。
2本目のレンズを購入予定との事ですが、
1本目のレンズが広角から望遠まで幅広く
撮影出来るレンズですので、ここは外付け
スピードライト(フラッシュ)の購入されては
いかがでしょうか?
フラッシュを使えばレンズのF値の暗さも
補ってくれますし、レンズ交換の煩わしさとは
無縁です。またニッケル水素充電池を合わせて
購入しても予算内で収まります。
私もSB-800を購入して以来、室内撮影が
とても楽しくなりました。ぜひ候補に入れて
みては、いかがでしょうか?
書込番号:5394955
0点

AF35mm F2Dは個体差が結構激しいですから、
マクロレンズでも買って花や昆虫、小物撮りを
されるのも面白いと思います。
書込番号:5394970
0点

確かに単焦点の明るいレンズは雰囲気重視では良い選択だと思いますが、開ければ開
けるほど被写界深度が浅くなって、特に動くお子さんにはとても使い辛い面も有ります。
成長記録と割り切るなら、スピードライトによるバウンス撮影はかなりお勧めですよ。
思いの外自然な描写は内蔵フラッシュの直射しか経験されて無いので有れば一度試さ
れる価値は有ると思います。
書込番号:5394971
0点

500系好きさん、こんにちは。
個人的には、(1) タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (A16)が良いと思います。
例えば、旅行などに出かけて子供の写真を撮るとき、背景がある程度入っていないと何処に行ったのか分かりません。
そうするとある程度広角のレンズで寄って撮る必要があります。
また、背景のボケたポートレートや暗い室内でお子さんを撮るには明るい50mm前後のレンズが重宝します。
AF17-50mm F2.8なら、これらの2通りの使い方が出来ます。
タムロンは使ったことがないので、描写についてはよく分かりません。所有してる方に聞いて下さい。
付け替えが面倒でなければ、単焦点を2つ買うのも手だと思います。28mmF2.8と50mmF1.8で5万円でおつりがきます。
書込番号:5395011
0点

効果のある順番で行けば、
1.外付けストロボ(SB-600で十分だと思います)
2.タムロン17-50mmF2.8
です。
書込番号:5395048
0点

Tamronのレンズは特にストロボ撮影時純正とは大分違った結果になることがあるので。
2本目は純正を選ばれてはいかがでしょうか。
35mm/F2Dや50mm/F1.4DかF1.8D当たりが無難といえば無難だと思います。
この辺なら絞りをF2.8くらいにしてストロボ撮影すれば、結構背景まで明るめに撮れると思いますし。
書込番号:5395143
0点

皆さん親切にありがとうございます.
掲示板に投稿するのは始めてなので,多くのレスポンスを頂けて非常にうれしいです.
さて,ストロボ案の意見が多くが出てきましたが,私は初心者なので,外付けのストロボは使ったことがありません.ただ,皆さんのコメントを読ませていただくと,その効果はかなり大きそうですね.
当初の目的である「室内で子供を明るく撮りたい」を達成するのには,ストロボが良さそうに思えてきました.
(SPIKE-250SBさん,idosanさん,ridinghorseさん ありがとうございます.)
ストロボを第一候補としたいと思います.
ただ,ぱとらっぴさんのいう2通りの使い方には心ひかれますね.物欲がつきないです.
ストロボの次は・・・というところでしょうか.
yjtkさん
>Tamronのレンズは特にストロボ撮影時純正とは大分違った結果になることがあるので。
というのは具体的にどのような違いなのでしょうか?
書込番号:5395299
0点

私なら、広角側を補う為に、トキナーの12-24mmF4を購入すると思います。広角で被写体に凄く寄って撮るネイチャーフォトは良いものですよ。
書込番号:5395499
0点

ノイズ覚悟でISO感度を大きくするのなら別ですが、A16やA09でも
一般家庭の室内で手持ちでF2.8ならさほどS速度が稼げないです。
ましてや1段絞らないといけないA09なら・・・
ノーフラッシュで撮りたいのなら、私ならばF2位かそれ以下の
もう一段明るい単焦点レンズを使用します。
ズームレンズになれてその便利さを享受したいのなら、やはり
皆さんの仰るように外付けフラッシュがいいですね。
書込番号:5396216
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755
この辺参照という感じで。
Nikonの調光は、AFから被写体までの距離を割り出して、それに見合った発光を基本に各種情報から微調整します。
まず、距離情報ありきです。
しかし、Tamronはこの距離情報がTamron自身が認めるとおり結構いい加減というか、非常に荒い情報しか返していないようで(しかもレンズごとに結構違う)。
おかげで純正とは大きく異なることすらあります。
中にはストロボだけではなく、通常の撮影時の露出すら異なることもあります(Nikonは通常の露光の際にも被写体までの距離情報を露出に活かすためか)。
書込番号:5396263
0点

タムロンレンズの距離情報云々をいつも言われますが、個人的にはA09+SB600で結
婚式の写真を500枚程撮りましたが、それぞれに調光ムラが出て困ったことは有りま
せんでした。
純正レンズに比べて、正確さに欠ける部分は有るかも知れませんが、個々の許容範囲
に依存する部分もかなり有るのでは?
今お持ちのレンズはタムロンですし、この部分に固執すると、純正レンズしか使えな
いということになります。
書込番号:5396290
0点

500系好きさんへ
室内での撮影でしたら断然外付けスピードライト(SB-800/SB-600)がお勧めです。
バウンスモードを使えば、室内の雰囲気を壊すことなく自然な撮影ができますし、レンズの明るさや、無理にISO感度を上げる必要もありません。
詳しくはこちら↓を見て下さい。
http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html
書込番号:5396800
0点

先日は,皆様ありがとうございました.
皆様のアドバイスを受けて,SB-800を買うつもりでヨドバシに行ってきました.
せっかくいったので,あれこれレンズも試させてもらいました.
タムロンA16,A09も試したのですが,そのあとにニコン17-55F2.8を試したら,値段も随分違いますが,D70のモニターで見ただけでも違いがわかるほどでした.
いずれはA16を購入しようかと思っていたのですが,A16を買うなら,購入時期が遅くなっても,AF-S17-55F2.8が欲しいと思えるほどの衝撃でした。17-55F2.8は額も額のため買えないですけど。
また,評判の良い35mm,50mm,85mmの単焦点レンズも試してみました.
ホント,今持っているレンズでは決してとれない,全く違う画がとれることに少し感動してしまいました.
で,SB-800を買うつもりにしていたのですが,結局,50mmF1.4Dを買っちゃいました。
帰って,すぐ子供たち(4歳,1歳)と妻の写真を撮りまくりです.
感想は◎です.
書込番号:5408777
0点

500系好きさん こんにちは
主に子供の撮影(7歳、3歳)です。
私もD50にタムロン 18-200 でスタートしました。
しかし、広角って何?って事でトキナー12-24へ(今だ使えてません^^;)
これぞ一眼というのが味わえる単焦点が直ぐに欲しくなり50/1.4へ、50mmじゃちょっと近すぎる事があったので35/2を所望したが、既に明るいF値の虜になった事もあり、どうせならと17-55/2.8へ逝ってしまいました。あわや70-200/2.8へも飛び込むところでしたがVR70-300が発表されたのでそちらを予約。バウンスやってみたいとの事でSB-800をつい最近手に入れました。
なんの後悔もありません。(通帳以外は…^^;)
ただし、ridinghorseさんやとんかつサンドさんがお勧めのように
スピードライトは、(お子様の室内撮影に)結構効果あると思いますよ!
書込番号:5419885
0点

一期さん こんばんは
一期さんの行動,他人とは決して思えません。
今後の自分を見ているようです。
私の思考(嗜好?)とよく似ています。
私も今後の候補として,
1) 35F2(普段のスナップ用)
2) 18-70F3.5-4.5(旅行など万能レンズとして)
3) SB-800
4) トキナー12-24F4(風景,建物用)
5) VR70-300(子供の運動会などスポーツ観戦用)
などを考えています。
本当は17-55F2.8,VR70-200F2.8が欲しいのですが,金額的に全く手が出ません。
そのため,数年は買えないので,18-70F3.5-4.5でつなごうかと思っている次第です。妹がそろそろ結婚しそうなので,それを口実に,18-70F3.5-4.5とSB-800をGETできないものかと企ててるところです。
書込番号:5433181
0点



D50購入時から色の赤さを感じ、色々な設定で自分なりに満足が行く画質になったと思っていました。
此方にもスレを立たせていただいていたのですが、先日、旅行先で撮影してみてがっかりしてしまいました。
約100枚程撮影したのですが、その中の人物撮影したものがやけに赤いのです。
スナップなので設定は全て同じでした。
自然色に撮れたものもあり、どうしてなのかわかりません。
Ta,カラー+3です。
身内の撮影なのでサンプルを出すことが出来ませんが、やはりD50の赤みはこのカメラの特徴なのでしょうか。
0点

モードIIIは赤いですね。
とくに室内でモードIIIだと真っ赤です(室内はモードI)。
かといって、モードIだと黄色っぽくなるし。
間をとってちょうどいいというのがないので、慣れるしかないというところだと思います。
書込番号:5393655
0点

> Ta,カラー+3です。
モードは、Iaという事なのではないでしょうか?
ただ、+3というのが、意味が分かりませんね・・・
書込番号:5393730
0点

D50でIIIaだと思いこんでいました。
すみません。
+3は色合いかな?
書込番号:5393745
0点

おはようございます。
ホワイトバランスの問題ではないでしょうか?
AWBで撮影されていませんか?
私もD50気に入って使っていますが以下のようなときにAWBでは赤いなと思うときが多々ありました。
・曇り空の緑の多い場所
・室内の蛍光灯の下
このような場所ではプリセットホワイトバランスかMWBで撮影していますがやはりRAWが安心ですね。
書込番号:5393759
0点

D50で家族写真を撮っております、SPIKE-250SBです。
はむはむサラダさんがD50で撮影されている設定を
もぉ少し細かく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:5393766
0点

ホテル内の撮影で照明が電球色だったのでは。
その場合、AWBだとばらつきが出るのでWBを電球に固定したほうがいいです。
一般的に色合いがプラスなら黄色側、マイナスならピンク側の補正ですから、プラス3でもピンクになるなら相当赤くなっているのでしょう。
もうひとつ考えられるのが、パソコンのディスプレイの設定です。
パソコンのディスプレイの色温度は室内の照明にあわせるのが基本です。SRGBだと両方とも6500Kにあわせるのが理想です。
室内の照明に比べてディスプレイの色温度が低いとやはり赤く見えます。
書込番号:5393797
0点

おはようございます。
室外はとてもすばらしい。
しかし、
室内(蛍光灯の下)では赤いです。
設定をほとんど試しましたが、基本的に赤いです。
子供の顔が真っ赤になって台無しです。
RAWで対応するしかないと思います。
ファームアップしてくれ > ニコン
書込番号:5393818
0点

そんな貴方には、赤くないkissがお勧めです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050620A/index17.htm
書込番号:5394103
0点

こんばんは
私の疑問にアドバイスを頂、ありがとうございました。
撮影時の設定を再度書き込ませていただきます。
プログラム撮影
仕上がり設定は
輪郭強調:オート
階調補正:標準
カラー設定:Ta
彩度設定:標準
色合い補正:+3
露出補正:−3
上記の設定で撮影をいたしました。
画像を再度確認したところ、室内フラッシュを使用した場合は、赤みがかっていません。
また屋外での画像も特に問題ありません。
赤みがかった画像は室内(草花が沢山咲いている温室内でした)のものに多いようです。
画像では蛍光灯や室内ランプ(タングステン?)が写っています。
hbpapaさんがおっしゃるように蛍光灯の影響かな?と思います。
だだ、当日は室内が明るく、天気のせいなのか蛍光灯なのか良く覚えていません。
AWBばかりで撮影していますので、電球色なども試して見ます。
プリセットホワイトバランスも試してみたいのですが、撮影した画像(メディアの中のもの)を変更することができるのでしょうか。
先ほど試してみたのですが、フリーズしてしまいました。
記録形式はJPEGのみです。
RAWも以前いじってみたのですが、パソコン上でレタッチするのが面倒で今は使っていません。
また今回気がついた点は、色合いが妙にべたってしていました。
これも室内のものばかりです。
赤い花は口紅を塗ったように、顔はくっきりしすぎている感じです。
階調補正を−にして試して見ます。
此方では、本当にご親切に教えていただき本当に感謝しています。
設定を試しながら此れからもD50を使いこなせたらと思っています。
書込番号:5395461
0点

自分もD50をカラー設定モードTaと色合い調整+3の組み合わせで
使ってます。
デフォルトのモードIIIaでは赤すぎてとても人物撮りはできません。
モードTaでも人肌が微妙に赤すぎるので黄色(青色)にシフトさせ
るため色合い調整を+3にしてます。
D50のAWBは優秀とか良く聞きますけど(概ね優秀) hbpapaさん の
仰るような条件下では見事に的はずれなピンク色になることがあり
ます。
AWBがあてにならない条件下でRAWがお嫌いでしたら、ちょっと面倒
ですけどプリセットホワイトバランス(取説P100)のご使用をお勧め
します。
書込番号:5396350
0点

D50のWBが優秀といわれるのは、D70などの青黒いのと比べると赤に振っているので血色がよく見えるという意味で、ホントに優秀という感じじゃあないです。
撮影前に、プリセット(やや暖色系になりますが)やRAWで撮影してマニュアルで補正すれば、かなりいいとは思いますが。
JPEGで補正するなら
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_jpeg.html
これなんかどうでしょうか。
書込番号:5396949
0点

プリセットホワイトバランスを試してみました。思っていたより簡単にできました。
それに、とても綺麗に撮影でき驚きました。
デジカメはオートでも簡単に撮れますが、それ以上に機能を知ることにより、楽しみの巾が広がるなと強く感じました。
皆様には親切に教えて頂きまして感謝で一杯です。
価格comでネットサーフィンすることも質問することも私にとっての楽しみであり、勉強の場です。
此れからも宜しくお願いいたします。
書込番号:5398208
0点



はじめまして、皆様方。当方D70ユーザです。買い替えを検討中なのですが、D50とはどれ位の画質の差があるのでしょうか?もちろん後発の方が良いと思うのですが、いろいろなアドバイスを頂きたいと思います。
0点

D70->D50なぜに?? D70->D80なら理解できますが、、、
D70が潰れましたか?
レンズは何をお使いですか?
レンズに回したほうが、、、
書込番号:5391996
0点

>D70ユーザです。買い替えを検討中なのですが、D50
何故に?
画質の大部分はレンズによって決まると思いますが。
書込番号:5392019
0点

両方使ってみた感想ですが、画質だけを言うと、一見D50が鮮やかに感じられます
がデフォルトでD70はカラーモードU、D50はカラーモードVになってるだけで、基
本的にはさほど差が無いように思います。
ただ、D50の方が高感度ノイズは優秀です。
D70のiso400がD50のiso800ぐらいの感じでしょうか。
WBは撮り比べた訳じゃ無いんで、大ざっぱな感想ですが、D50の方が優れてるよう
気はします。
当然機能的な違いは有って当然D70の方が優れてるのですが、単に画質だけをとる
とD50っていう選択肢もあるかも知れませんね。
確かに高画素のD80と言う選択を進める人が多いと思いますが、人それぞれのボ
ーダーラインの引き方一つでカメラの選択肢は変わります。
色々な条件を加味すれば、D50の選択も有りかなとは思います。
D50に17-55mmや70-200mmを付けて撮影されてる方を知ってますが、ちょっ
とびっくりするよう絵を見せてくれますよ。
ただ、D50のモデルチェンジが噂されてるので、できるなら少し待った方が良いと
は思いますが。
書込番号:5392075
0点

jpgならばD50の方が鮮やかで見栄えの良い画像を得やすいというのが専らのようです。RAWでは大きな差は無いかも知れません。
高感度にはD70よりいくらか強いようですね。
また、機能面ではD70よりも簡略化されている部分が多いことにお気を付け下さい。
前面側にダイヤルが無いこと、リモートコードが使えない(D70のように改造による増設も不可)、ISO感度が1段毎でしか設定できない等です。
後発が優れているのは間違いないですが、あくまでデジタル部分では、とお考え下さい。
気軽にきれいな写真が撮りたいならオート機能の面ではD70より優れた面が多いようですのでD50でも良いと思いますが、より自分の意思を反映させた撮影がしたいならD70からならD80にした方が良いと思います。
どのような理由で買い換えをなさりたいのか書いて頂けると、日光るさんにより適した回答が貰えると思いますよ。
書込番号:5392228
0点

D70 → D80 じゃなくて、D50ということは、
10Mは不要とか、あるいは予算的なことかも?
D80に比べたらD50はかなり安いですし。
書込番号:5392401
1点


♪待ちましょう、待ちましょう♪、、あなたが本当に望むカメラやレンズが出てくるその日〜まで♪、、
古い歌ですね。(笑い)
あなたが本当に望まれるものは何か、、、がもう少し明確になるその日まで、、、、
また、自己の望みすべてを満足するものは世の中にないと思います。使い分けですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5393058
0点

皆様方、色々なご意見ありがとうございます。
D70->D50は予算的な物でして
まず、主な使用目的は子供の撮影と細々としたネットショップの商品撮影なのです。子供達の撮影で屋外だとあまり問題な無いのですが、屋内ですとWBを一通り設定してもあわない時が多いのです。
手持ちのE5700でも似た様な画像しか得られず、かえってCoolPix885の方が綺麗に撮れていたりして(笑えません)。
屋内撮影時の照明ランプはNationalの写真用レフランプPRF-500WBという物で、使用レンズは50mmF1.8Dと35-70mmF3.3-4.5(NIKKOR)です。もし同じランプお使いの方いましたらWBの設定お聞きしたいと思います。又、WBセッターがあれば解消出来るのでしょうか?
書込番号:5393904
0点

予算でWBセッターとSB600or800を買いましょう!
室内でストロボをバウンスで使うほうがWBは安定しますよ〜(天井が白色であれば)
D70のコマンダーモードでワイヤレスで使うのも面白いですよ〜
D50はそれが出来ませんからね〜
書込番号:5393960
0点

物撮りは、↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_3004372/42691151.html
子供は入れれないなぁ、犬も入らないし。
SB600を2灯のワイヤレスが予算的にもD50より安いかな?
オートホワイトバランスは、意外にもD70とD2Xを比べるとd70のほうが安定して良いですね。
D2Xは、環境光の影響を受けやすく、撮るたびにころころ色が換わりますね。
高演色タイプの蛍光灯は赤外が強いのもあるし要注意かな。人間の目で見たら白いけどやたら赤外方向に山がある蛍光灯があるので要注意。
ナショナルは、フィルム用???一度調べたら分光特性を。
書込番号:5394141
0点

PRF-500WB調べた。
デイライトフィルム用の青いフィラメントランプね。周りの蛍光灯を消してランプだけつけて太陽光モードで撮ってみたらどうなるのかな?
だめだったら、5500ケルビンにホワイトバランスを設定してみてくださいな。もち蛍光灯は消してね。
今晩撮って結果教えてね。
d70はいいカメラなのでD50や他のカメラにしてもホワイトバランスに関しては同じですね。
ましてやD2Xにしたらもっと??になっちゃいますね、タングステン用フィラメントランプと蛍光灯のコラボならなおさら。
ちなみに白いPRF-500Wは、タングステンフィルム用のばあい、こっちは白熱電灯モードもしくは3200ケルビンに設定してね。
書込番号:5394187
0点

D70は、ケルビンで設定できなかったね、ごめんなさい。
晴天モードでマイナス2かマイナス3に設定してねん。
書込番号:5394668
0点

室内の蛍光灯などの光のもとでの撮影時に、ケンコーの18%グレー標準反射板を使用して、WBをプリセットしてやるといいですよ。
値段も、ヨドバシで2000円しなかったと思います。
それとD70は、JPEGだけを見れば問題なく感じると思いますが、RAWでチョットいじってやると、より良い写真になります。RAWでの現像を体験すると、JPEGで撮るのがもったいなく感じてしまいます。
書込番号:5394925
0点

ふたたびアドバイスありがとう御座います。
まず、高い機材ほどむずかしいさん 調べて頂きありがとう御座います。 他の蛍光灯は無しで、太陽光モードで撮ってみますと。黒い被写体が赤っぽく写ります。
5yen-damaさん ぼくちゃん.さん idosanさん じじかめさん元光画部員さん 高山巌さん デジカシーさん 輝峰(きほう)さん ダイ@D70sさん ありがとう御座います。とりあえずカメラ屋さんにてケンコーの18%グレー標準反射板探してみようと思います。
書込番号:5396583
0点

D70マニュアル56ページを見てください。
晴天モードで5200ケルビン。
マイナス2補正で5400。
なので 晴天モードでマイナス2か3の補正を掛けてください。
または、スピードライト5400ケルビン。ホワイトバランス補正
の仕方も知っておいて良いのではと思いましたのであえて晴天マイナス2補正と書かせていただいたんですが、、、。
昼白色蛍光灯で5000ケルビン、スピードライト5400ケルビンで400しか違わないのですがずいぶん色合いは変わりますので、いつもグレー板があるとは限らないので補正の仕方も覚えておいて損はないです。
ニコンは18パーですね。グレー板のメーカによっては色が違うんじゃないの?ってのもあるのでニコングレー板を買われることをお勧めします。
あとグレー板も日焼けするので日焼けしないよう保管してくださいね。
書込番号:5396946
0点

高い機材ほどむずかしいさん すみません。私の書き間違いです。太陽光モードは間違いで晴天モードでした。
―2/―3 どちらも試しましたが、黒い被写体が赤っぽく写ってしまいます。
グレー版についてはメーカーによる色合いの差や保管の方法まで。大変勉強になります。ありがとうございます。
後ほど結果を報告したいと思います。
書込番号:5397041
0点


私の場合、D50>D70に買い替えたのですが、
D50だとWBを-1とかの補正は出来なかったと記憶しています。
D50の使用期間が1ヶ月程度なので細かいところはうる覚え
ですが上面液晶のライトが無いとかファインダーの格子線が
出せないとか初心者の私でも気になる機能制限がイマイチで
した。
あと、WBを合わせる時はプリセットで白い背景を撮ってそれに
合わせると良いと言うのをどこかで見た様な気が・・・。
書込番号:5413810
0点

超亀レスになってしまい申し訳ありません。
誰もみていないかもしれませんが・・。
まず、ニコンの18パーグレー板を買って試しました。
黒→赤は変りませんが、カーキ色がグレーっぽく映るのはよくなりました。
次にケンコーのMC -C12フィルターを試してみあした。
被写体自体はあまり赤みが出ないのですが、フィルター自体が青いので全体的に青く映ってしまいます。
あとはレタッチでどうにかなりそうです。
皆様ありがとう御座いました。
書込番号:5485692
1点



現在、Coolpix5000+広角レンズを使用しています。画的にはこれで十分満足ですが、液晶が時々映らなくなってきたため、そろそろ一眼デジカメの購入を検討しています。Coolpix8400の中古も悩みましたが、どうも評判が悪いようなので却下しました。
最近D80なども発表されて、評判が良いようですが、本体の良いのを買うべきか、レンズの良いのを買うべきか悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけると助かります。
私の希望は以下の通りです。
・撮影は建築写真が多く広角レンズは必ずほしい。(35o換算20o相当)単焦点でもよいので、ひずみが少ない方が良い。
・予算は10万前後(レンズ込み)であれば一番良いが、すぐに買い換える必要が出てくるようなら、もう少し出しても良い。
・画素数は500万以上であれば今のところ十分。多い分にはダウングレードできるので問題なし。
・以前ニコンのF-601を使用しており、レンズも数本持っているので、ニコンを候補にしている。
宜しくお願いします。
0点

> 本体の良いのを買うべきか、レンズの良いのを買うべきか
D50とD80では、ファインダーが異なりますから、考え方次第に
なると思います。旧来的な言い方をすれば、『レンズにお金を掛
けなさい』 なのですが、それは、ボディスペックに大きな違いが
なかったフィルムカメラ時代の話で、デジタル一眼レフでは、トータ
ルな視点で見極める必要があると思います。
目的と予算がハッキリなされているなら、どこに比重をおくかも
決まってきますから、それに沿った選択で良いと思います。
------------
広角の単焦点レンズは種類が少なく、高いですから、結局、
広角ズームを選択なさることになると思いますヨ(^^;)
歪は、画像処理すれば、ある程度までは補正できます。
書込番号:5391361
0点

レンズにお金かけたほうがいいような気が。
でも換算20mmということは、素で13〜14mm、だとすると、純正ならこれかなぁ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_ed_14mmf28d.htm
あとはシグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/14_28.htm
タムロン
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/69e.htm
書込番号:5391371
0点

個人的にはデジタル一眼は「レンズにお金かければいい」とは思ってはいませんが、「20mm相当のひずみの少ないレンズ」にそれ相当のお金がかかっちゃいそうですね。
書かれている条件を考えるとボディはD50で十分いけそうな気がします。
null.さんが書かれている単焦点以外の比較的安価な(実売5〜6万前後)ズームとしては以下のような製品がありますが、湾曲収差がどの程度なのかは存じません。。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
http://www.tamron.co.jp/lineup/a13/index.html
書込番号:5391465
0点

くろこげパンダさん、 null.さんDongorosさんありがとうございます。
くろこげパンダさんのおっしゃる通り、単焦点レンズは高いですね。
ちょっと予算的に厳しそうですので、広角ズームを検討したいと思います。ニコン関係の掲示板を見回したところ、シグマかトキナーの12-24mmが価格も手ごろで評判がよさそうです。現在もCP5000の画像はタル型補正をかけたりしていますので、多少の歪みはよしとします。
デジタル一眼では、ボディスペックで画質(画素数以外に)が大きく変わるのですね。予算的には、D50ですが、すぐに不満が出てくるようなら、D70sやD80なども候補に入れて検討したいと思います。物欲を抑えるのが大変そうです。
書込番号:5391482
0点

私も以前はE5000+ワイコンで建築写真を楽しんでいました。
御質問の件ですが、ご予算の範疇なら本体はD50と言うことになりそうですね。
後、レンズですが、シグマ12-24とトキナー12-24は一時期両方と所持して、色々
と比較した経緯があります。
http://kimamani.exblog.jp/m2005-02-01/#880187
結局、風景等を撮ることも多いのでシグマ12-24は手放したのですが、トキナー12-24
とてE5000+ワイコンの歪みよりは優秀ですから失望されることは無いと思いますよ。
それとシグマ12-24はちょっとびっくりするくらい大なレンズです。
D50に装着した時のバランスがどうかなという気もします。(D80でも同じですが)
書込番号:5391829
0点

書き込み忘れです。
フイルムカメラをお持ちのようですね。
トキナー12-24はデジタル専用ですので、フルサイズ12mmからの超広角を楽しむな
らシグマ12-24mmも俄然魅力的になりますね〜。
書込番号:5391842
0点

D50、D70S、D80、D200の絵はそんなに大きく違いませんね。Coolpix5000で画質的に問題がないのなら安いボディでもOKでしょう。
D50,D70SとD80,D200の違いはファインダーとAFの違いが大きなところでしょうか。
D50ならSDが使えますし、とりあえずD50にしておき、ファインダーやAFに不満が出たらD200、D2xなりに行かれたらどうでしょう。
ニコンにはアオリ、シフトの出来る広角レンズはないのですが、CANONなら35mmアオリシフトがあります。
ニコンレンズ資産がどれくらいおありなのかわかりませんが建物を撮るならCANONの35mmアオリシフトは魅力的ではあります。
書込番号:5391980
0点

idosanさん、ありがとうございます。
レンズの比較は大変わかりやすく助かりました。レビューを呼んでいると個人的にはシグマの方があっているように感じています。後は、大きさと重さを考えて不精なく持ち歩く覚悟を決めるだけです。せっかく購入したら、どんどん撮影しないともったいないですからね。
高い機材ほどむずかしいさん、アドバイスありがとうございます。フィルム時代のレンズは広角から標準、望遠ズームまで4本持っていますが、20mmレンズでもさほど広角にはならないでしょうし、望遠を少し使う程度で使う機会はほとんど無いでしょう。一種の呪縛のような感じです。CANONのKissDXなども検討しましたが、当時からNikonばかりなので、愛着があるので今回もNikonかなという漠然とした思いです。
CANONのアオリレンズはTS-E24mmのことでしょうか。24×1.5倍で36o相当ですね。確かに魅力的ですが、予算が・・・。
フィルム時代は(10年以上前?)Nikonでもアオリがあったような記憶がありますが、もう無いんですね。
今はD50が第一候補です。もうちょっと、悩むことを楽しんでみます。
書込番号:5392066
0点

>TS-E24mm
ごめんなさい35ではありませんね。
チョット気になっていたレンズが35mmだったもので勘違いです。↓
http://www.araxfoto.com/specials/tilt-shift-35/
D80が出てから価格も少しは変動するかもしれないので、もう少し検討されても良いかもね。
書込番号:5392147
0点

あさきぬさん、こんばんは。
素人考えですけど、建築写真をされるのであればファインダー内で
水平・垂直のライン出しやスムーズな構図設定ができる構図用格子
線の表示が可能なD70sやD80の方が有利ではないでしょうか?
三脚を使用し水準計を併用されるのであればそうでもないかも知れ
ませんが。
書込番号:5392584
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。なかなか楽しそうなレンズで、ニコンマウントもありそうですね。いろいろと気になってしまいますが、私の場合まずは広角レンズからスタートです。
デジカシーさん、こんばんは。
D50は構図用格子線はでないのですね。E5000も出ませんでしたが、あると便利そうな機能です。
ここの掲示板でもD50の後継機のウワサも出てきており、もう少しE5000にがんばってもらって今年中を目標にデジ一デビューを考みます。
書込番号:5393069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





