
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月23日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月23日 11:14 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月27日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月20日 20:07 |
![]() |
0 | 19 | 2006年7月23日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月18日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、D50ダブルズームキット購入しました。
\74600、下取り\2000(押入れにあったフィルムカメラ)実質\72600
他にスピードライト sb-600 \29600購入 おまけで三脚・バッグセット
店頭では本体とSIGMAの2本セットとなっていて、私もそう思って注文したら、持って来たのはNIKON純正ダブルズームキットでした。
さて、ところで、本題です。
当方初めての一眼カメラです。デジカメは4年前に買ったミノルタDIMAGEを時々使っていたくらいです。
今週末、子供が出る夜のパレードのために、いろいろ迷いながら、思い切って購入しました。
夜のパレードを何とか失敗せずに撮りたいので、先輩皆様のアドバイスを頂きたいのです。
(説明書もよく読まないでいきなり質問するのも失礼かと思うのですが、何せあと一週間もないので)
撮りたいポイントは
@夜のパレードの行進(マーチングバンド) PM8,9頃です。
いくらかライトアップされてると思いますが、そんなに明るくはないと思います。撮影者の私は3、4mぐらいの所から移動しながらの撮影だと思います。
踊りながら行進する子もいます。楽器の子はそんなに動かないで演奏しながら行進します。
内蔵ストロボでいけるのでしょうか。
Aパレードのゴール地点の広場での集合写真
これは絶対失敗したくないのです。三脚を持っていきます。もちろんスピードライトsb-600も持っていきます。
子供が20人、大人が10人、計30人前後、広場はあまり明るくないと思います。
B午前中のパレード、およびゴール地点での集合写真(夜のパレードと同じコースです)
以上三箇所での撮影に関して、あつかましいお願いですが、先輩方々にアドバイス、注意点をお聞かせ頂きたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点

>D50ダブルズームキット購入しました。
>\74600
これ安いですね!!
どちらで購入されたのでしょうか?
書込番号:5281517
0点

夜の踊りの行進で、あまり明るくないところだとすると、D50内蔵フラッシュ
ガイドナンバー:約15(マニュアルフル発光時約17)(ISO200・m、20℃)
:約11(マニュアルフル発光時約12)(ISO100・m、20℃)
では、厳しいと思いますが、、、、、
ガイドナンバだけで計算しても、ISOを上げないと、、、
ISO800で、SB28でも雰囲気全体を写そうとして苦しかったです。SB28は
ガイドナンバ(G/N)(ISO100・m ):GN/照射角
光量が1/1(Full)の場合
GN/照射角=18/18mm, 20/20mm, 30/24mm, 32/28mm,
36/35mm, 42/50mm, 48/70mm, 50/85mm
です。
SB600は説明書に記載されていると思います。ISO100基準で
ガイドナンバー(照射角35mm、20℃)で
: 30(ISO100・m)((42(ISO200・m)))
14/14mm(ワイドパネル使用時), 26/24mm, 28/28mm,
30/35mm, 36/50mm, 38/70mm, 40/85mm
SB28:28mm レンズ域で撮ると、GN=32です。絞り8で4mです。
SB600:28mm レンズ域で撮ると、GN=28です。絞り8で3.5mです。
光量はマニュアルのフルではなくオートで1/2か1/4で、撮られるでしょうが
全体像(踊り手20人)のイメージを出そうとすると、ISOをあげていかないと、
20人全体の行進のうち対象のかたの周りだけならOKでしょうが、全体像だと距離的にも遠くなり、
入りきらないかも知れませんね。道路の暗さや行進の間隔などにもよると思います。
事前にそのご確認されたほうが賢明かと、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5281573
0点

思い切り安いですね。
レンズが、28-80mmと70-300mmではないですよね?
書込番号:5281717
0点

SB-600は、必要と思います。
それでも 全体を撮るのは、照明の関係も有りますが厳しいですね。
SB-600を使用し、AかSモードで1/250秒、AF-Cで、iTTL-BLに設定されるのはどうでしょうか?
出来れば 被写界深度は深くしたいですね。
スピードライトを着けてマニュアルに設定し、絞りとシャッタースピードを設定するのが、一番かも知れません(調光の限界を超えると暗く成ります)。
書込番号:5281806
0点

皆様ありがとうございます。
先ほどD50ガイドブックを買ってきました。諸先輩方々のアドバイス、理解できるようにこれから勉強します。(時間ありませんけど・・・)
購入したのは近くのカメラのキタムラです。
詳しくはわかりませんが、これだと安く買えたのでしょうか?
SIGMAレンズの2本セットとなっていたのですが、白い箱の純正DOUBLE ZOOM KITでした。中にはD50KITと55-200mmが入っていました。
書込番号:5282046
0点



最近気がついたのですが、コントラストの強い被写体を撮影すると、撮影後に背面液晶画面で再現される明るい部分が点滅することがあります。
例えば、室内側から室外を撮影すると室内の家具などは綺麗に写るのですが、窓などは点滅します。
室内だけでと点滅する部分は無いように思います。
以前、外で撮影していたときも同じような事がありました。
そのときは特別気にしていませんでしたので、条件などは覚えていません。
この症状は液晶画面では正常なのでしょうか。
同じように経験された方がいましたら教えていただきたいと思います。
状況によっては修理に出したほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

D50ユーザではありませんが、各社各機種共通していると思いますので。
それは「白トビ」の警告です。
その部分は露出オーバで画像データが無いという意味です。
書込番号:5280293
0点

使用説明書P.64「ハイライト表示」
露出オーバーで飛んでしまっている部分が点滅します。
書込番号:5280298
0点

念のため。
「白トビ」は 絶対に悪であって無くさなければならないというモノでもありません。
あくまでも撮影意図が優先で、参考のためのものです。
書込番号:5280306
0点

はむはむサラダさん こんにちは
これは白とび表示です。
撮影した画像には光度差がありますが、この光度差がデジカメが取り込めるダイナミックレンジをオーバーした場合その部分が点灯し露出オーバーである事を表示します。
デジカメの場合これ以外にヒストグラム表示で撮影した画像の露出確認を行う方法もあります、ヒストグラムはグラフの横軸の左が0(黒)右側を255(白)とし画像の明るさを256段階に表示しますが、この255を超えた部分が白く点灯するのです。
理想的には被写体の全てがこのグラフ内の明るさに収まるのが理想ですが、外光の入る室内撮影や風景などでも明るい曇り空などはメインの被写体に比べ明るい為露出オーバーになりますが目的の物が綺麗に撮れていれば気になさる事はないと思います。
故障ではありませんので、上手に活用して下さい。
ヒストグラムについて貼りましたので参考にしてください。
http://aska-sg.net/popeye/010_20040310.html
書込番号:5280382
0点

こんにちは
液晶画面の質問に、皆様から早々にご回答をいただきとても嬉しいです。
私にとりましては、白とび現象の名前だけが先行してしまい現実には分かりませんでした。
今回、皆様からお寄せいただきましたご回答を参考に、楽しく写真を続けて行きたいと思います。
どうぞ此れからも宜しくお願いいたしますとともに、心から御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:5280415
0点



先日、D50デビューし、4日程前にプリンターについて質問させて頂いたばかりなのですがまた悩んでいます。
三脚についてですが、店頭には多種多様で安いのから高いの、軽いのから重いのまでありましたが、素人の私から見るとイマイチ違いが分りません。
D50を愛用するにあたってベストな物ってありますか?
宜しくお願いします。
0点

旅烏147さん、はじめまして!
ご予算や、乗せるレンズ重さや焦点距離でも変ってきます。
私は、予算がなかったので、ベルボンのネオカルマーニュ530と言うカーボン製を使っていますが、ちょっと小さかったかな?と言う気がします。
フォト梅田で検索して見て下さい。
確か、三脚選びのツボと言うのがあり、割りと詳しく選び方を解説してくれています。
書込番号:5272405
0点

旅烏147さん、こんばんは。
私はエルカルマーニュ640というのを使っています。
三脚選びは難しいです。
ある程度がっしりしたやつのほうがいいのですが、その分重くなります。
重さ軽減という事でしたら、カーボンということになります。
書込番号:5272435
0点

旅烏147さん こんばんは
私はこれを使っています。
http://www.kakaku.com/item/10707010095/
エレベータなしで目線の高さを確保できる事と、カタログの耐加重で選びました。
電車や徒歩での移動が多いなら、重さも重要ですね。
頻繁に使わないと考えると、ついつい安物を買いがちですが、ブレ防止の観点から考えると、最初からできるだけしっかりした物を買われた方が良いと思います。
書込番号:5272445
0点

ベルボンのカルマーニュ630(3段)か640(4段)あたりが良いと思います。私は、最初の三脚に630を買いました。脚を伸ばして、カメラをセットして、ちょうどファインダーが目の高さに来るからです。そして耐荷重が十分にあったからです。
最初は3ウェイ雲台でしたが、今は、自由雲台にしています。使いやすいです。
そして、ベルボンのクイックシューを使っています。これは、カメラをねじ込みで三脚にとりつけるのではなく、ワンタッチで取り付けられるから、三脚をセッティングするときに速く撮影ができるので、良いです。
書込番号:5272794
0点

SLIK PRO 700DX-AMT を使っています。
材質は アルミとマグネシュームとチタンの合金です。
http://www.slik.com/pro/4906752105245.html
重いですけど、しっかりしています。押さえても、カーボンの様にシナシナしません。
書込番号:5273596
0点

旅烏147さん、おはようございます。
私もゴンベエ28号さん、robot2さんと同じく PRO 700DX-AMT を使用しています。
私の場合殆どが車での移動なので、背の高さ、値段、重さ(重い方が良い)、強さで選択しました。かなりがっちりしていて安心できます。
以前義弟と星を撮りに行きました。少し風が吹いていたこともあり、ストーンバッグを忘れた義弟は長時間露光時に軽くてしなるカーボン三脚で難儀していました。こういった用途にはカーボンは不向きのようです。
ただし、撮影時には良くても重い三脚は本当に大変です。我が家には小さな子供がいて荷物が多いこともあり、持って移動するときはとても辛いです。
基本的にはある程度背が高くてがっちりしたものの方が良いと思いますが、ねねのパパの友さんも書かれている通り、予算、乗せるもの、使用用途、移動手段で変わると思いますので、もう少し条件を書かれては如何でしょうか。
書込番号:5273767
0点

robot2さん
私もカーボン三脚使用してますが、シナシナというのは、かなり安
物か、そのカメラに合わない細めの三脚といえそうです。
実際GITZOのの1349とベルボン830を使用してますがシナシナという
感じはまったくありませんよ。
書込番号:5273948
0点

>シナシナという感じはまったくありませんよ<
最大に伸ばして、トップから体重を掛けて押さえて見て下さい。
シナルる感じを、感じられると思います。シナシナはそう言う意味です。
でも そんなにカメラ+レンズは重く無いですが…
価格対効果と 重さのバランスを、どの辺で良しとするかでしょうね。
書込番号:5274086
0点

私はD50+SLIKプロ500DX-AMT を使っています。
理由は私の身長183cmと三脚の値段です。
D50でしたら333DXでも問題ないと思います。
書込番号:5274432
0点

同じクラスだったらカーボンの方が「しなしな」にならないんじゃなかったっけ?
でも同じクラスだとカーボンは価格が倍以上しますよね。
個人的には5万以下のカーボンは簡易三脚です。
2,3万円のアルミ(通常タイプ)等から始めると良いと思います。
書込番号:5274582
0点

こんにちは。 三脚はある程度しっかりした物が良いのは皆様のおっしゃる通りですが重量と縮長の許せるものの中から選んでください〈オーバースペックですと持ち出ししなくなってしまいます〉。またしっかりした物の選び方は三脚を伸ばした状態で上から押さえ付けてみるのと雲台を左右にネジってみてください。ネジってみると以外と良く解りますよ〈しっかりしていない物は脚がたわんだりしてネジレますが良いものはビクリともしません〉。 カーボンかアルミかはご予算の都合で。自分はアルミですので〈一応ジッツオの1345です〉カーボン三脚は羨ましいですが・・・。 雲台は自由雲台の方が扱いやすいですが三脚はスリーウェイ雲台とのセット販売がほとんどなのとしっかりした自由雲台は価格も良いですので〈ちょっとした三脚より高価〉スリーウェイで不自由を感じてからで良いと思われます。
書込番号:5277077
0点

ビーバーくんさん
こんばんは、D200Mark2ですお手柔らかに。
>オーバースペックですと持ち出ししなくなってしまいます
これは皆さんも悩むところではありますが、1台で賄おうとすると
無理が出ます、小型カメラ用&旅行用、マクロ用、風景用中型、風
景用大型、機材によっても荷重が違いますので最低3台は欲しいですね。
>雲台は自由雲台の方が扱いやすいですが
これは個人の好みにも寄ると思いますし、また目的にも寄ると思い
ます。私?勿論自由雲台も使用していますが、景色の時には構図が
決めやすいマンフロ405ギヤー雲台もお勧めです。
書込番号:5278703
0点

D200MARK2さんこんばんは。 おっしゃる通りです。しかしマンフロットやジッツオの良いのは触れば解りますが〈はっきり申し上げますが国産とは雲泥の差です〉その違いが撮影に影響するかと言えば・・・本当はかなり影響しますが・・・。自分もスリックのザプロフェッショナル4から代えましたが工業製品としての違いがはっきりしています。触った時点で違いが解りさらには軽い操作感でしかもきっちり固定出来ますのでもう国産には戻れませんですね。ここまで書いてしまうと反感をかいそうですが残念ながら事実です。 当然国産でも良いものは有りますが比べてしまうとキビシーですね。自分もここまで違うとは思いませんでした。
書込番号:5278875
0点

皆さん、ご返答有難うございます。ご意見を参考に色々な製品を比
較してみました。実に様々な種類があるのですね。
見れば見るほど高額なものが欲しくなりました。私みたいな素人で
も上達すれば状況に合わせた三脚が2〜3本欲しくなる気持ちが分
りました。
結局、技術不足な私が最初から高額な物を持つのはどうかと思い、
エルカルマーニュ435を購入しました。
有難うございました。また宜しくお願いします。
書込番号:5295006
0点



本体を軽く揺すると、小さい音ですが、カラカラと音が聞こえます。
レンズを外してもカメラから少し音がします。
実はカメラをもって外出する際、棚にゴンとぶつけてしまいまして…
撮影は普通に出来ているので、大丈夫かとは思いますが、なにぶん買ったばかりで少し気になってしまいまして。
何度も質問してすみません(T_T)
0点

カメラが縦位置か横位置か判断するための
センサーだと思う。
過去にもこういった質問が何回か出ているので
調べてから質問すると良いでしょう。
書込番号:5271927
0点

元々する音なんですね。
撮影には問題なさそうで、ホッとしました。
でも、今よくみたら、本体に1p程の擦り傷が…(T_T)
自分の責任なので、仕方ないですね。
ぶつかったのが液晶部分でなくてよかったです。
書込番号:5271990
0点

beck_さん、こんばんは!
カラカラと言いますか、小さなネジか何かが僅かな隙間で動いてる感じの音なら、うちのD50でもしてますよ!
多分、大丈夫だと思います。
私の運が良いだけかも知れませんが、D50は、結構、丈夫に出来ているような?
うちのD50は、キズだらけですが、特に、今まで故障した事はありません。
書込番号:5272210
0点



以前同じ内容で書き込みをしたのですが、アドバイスを参考にもう一度スレを立てさせてもらい、今一度皆さんの意見を参考にさせてください。
皆さんの意見を参考に、ほぼD50に心が決まりました。
後もう少し、皆さんの意見を参考にさせて頂き、教えてもらいたいのですが…
1つ目はレンズの件です。
私は素人で余りコロコロとレンズを付け替えたりできないので、部屋の中の比較的近い距離で写したり、グランドのような比較的広い場所で取ったりと、オールラウンドなレンズをカメラ店の店員さんに教えてもらったところ、「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (ニコンAF)」又は、「タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A1
4) (ニコン AF) 」と言うのを進めていただきました。
2つ目はメモリーカードの件です。
これも店員さんにあまり高くなく性能的にもそんなに劣悪で無いものを教えてもらったところ、「San Disk 1GB」と言うのを紹介して頂きました。(詳しい品番は分かりませんが、\7,000位のものです)
3つ目は価格の件です。
カメラ本体「NikonD50」+レンズ「シグマAF18-200ミリF3.5-6.3DC」又は「タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A1
4) (ニコン AF)」+メモリーカード「San Disk 1GB」+三脚+カメラバック=税込\90,000でした。
長々と書いて申し訳ありませんが、再度アドバイスをお願いします。
レンズ、メモリーカードの性能や価格に問題ないとのことであれば、すぐにでも皆さんの仲間入りしようと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
かなり、お得ですね。
このセットですと、10万円はすると思いますよ。
このお店でもこの価格ですから。
http://store.yahoo.co.jp/homeshop/84-1357-1358.html
レンズは、シグマかな。
SDは、ウルトラU。
http://www.sandisk.co.jp/retail_ultra2sd.html
購入報告お待ちしてます。
書込番号:5267867
0点

サンディスクのSDはウルトラ2かどうか、三脚及びバッグのメーカー及び
型式等が判らないと、安いかどうかの判断は、難しいかも?
書込番号:5267905
0点

こーぢですさん こんにちは。
私も超初心者です・・・カメラ(D50)は最近買いました。
買ったレンズは、
ニコンの手ブレ効果のあるVR18〜200、
VR105(マイクロレンズ)、単焦点の35mmF2Dと
三脚、バッグ、pnaのSDカード(1G×2枚)を買いました。
マイクロレンズ以外は、予約してからかなり待ちましたが・・・
以上・・・私の買ったカメラとレンズたちです
書込番号:5268117
0点

>私は素人で余りコロコロとレンズを付け替えたりできないので、部屋の中の比較的近い距離で写したり、グランドのような比較的広い場所で取ったりと
オールマイティはオールマイティよ、
部屋の中で使うには少し暗いような、
埃でしょうか?交換は点と点を合わせてクルリだから簡単だしね。
書込番号:5268171
0点

こーぢですさん こんにちは
三脚+カメラバック はニコンの販促品セットでしょうか。
だとすると、値段はあってないようなものなのですから、これは合計価格から外して考えたほうが良いと思います。
参考までに、ヤフオクでも新品が時々取引されていますが、落札価格は高くても2,000円位です(安いのは数百円なんていうのも。。。)。
私も頂きましたが、三脚は使ってません。
カメラ(D50)は良いと思いますが、件のレンズとメディアに関しては私は使った事がないのでノーコメントで。。m(__)m
価格に関しては、カメラ+レンズ+メディアの合計を、ここの最安値と比較して、ご自身が納得できるかどうかだと思います。
あと、レンズ保護フィルターもあった方が良いかも知れませんね(^^)
書込番号:5268181
0点

オマケの三脚とバッグは除けてもらって1000円でもまけて貰った方が良いと思います。使えないモノがあっても邪魔だと思います。
レンズが重めになるので三脚はある程度しっかりしたのを買った方が良いです。ある程度重くて良いならアルミのが1万円くらいでしょうか?
バッグは自分自身が持ち歩くことを考えて選べばよいと思います。
>三脚+カメラバック はニコンの販促品セットでしょうか。
だったらよいと思いますが、店舗独自のオマケに良い品は無いです。
書込番号:5268213
0点

こんにちは。 信頼の置けるショップでカメラやレンズを購入する事は大切な事です。価格も安いと思われます。D50本体五万円+レンズ三万五千円+メディア七千円でもう九万円越えてしまいますね。バックと三脚はサービスと考えたら良いかと。出来ましたらレンズフィルターをサービスして頂けたらバッチリかな。 あと保障がどうなっているか?ですね。カメラやレンズ落としたり水没させたりの場合結構な金額かかります〈多分水没はアウト〉ので保障はあった方が良いですね〈この価格ですと無いかも?〉。
書込番号:5268532
0点

四段分の 手ブレ補正が付いている VR18-200mm が、ご希望にピッタリです。
ご予算と 人気が有り品薄なのが難点です…
焦点距離200mmで、1/10秒でも手持ちでシャッターが切れます
(1/10 1/20 1/40 1/80→ 1/160に相当する手ブレ補正)。
書込番号:5268702
0点

ニコンのVR18-200mmが出て来ましたのでレスします。
VR18-200mmは自分も常用してますけど、写りのシャープさでは
タムロン18-200mmにはかないません。
いわんやシグマ18-200mmおや。
確かに便利なレンズではありますが、8万円近くもしますし、これ
から真剣にカメラに取り組もうとする人には基本が身に付かない
マイナス面もありますのであまりお勧めしたくないレンズでもあり
ます。
手ブレには有効でも被写体ブレには無効ですし…
書込番号:5268989
0点

こんばんは
私の場合、最初の一本はタムロン18-200
で始めました。
三社の18-200は画質的にそんなに大差(ニコン、タムロン、シグマ)無いと思います。
最短撮影距離は各社45cmくらいと思います。
純正のVR18-200は値段は2倍ほどしますが、手ブレ補正とAF-Sが付いていて、F5.6で少し明るいので、値段も納得です。
未だに品薄で、なかなか買えないのが現状みたいです。
SDは最近すごく安くなってきて、2GBでも
1万円しないのもたくさんあります。
私はトラセンドばかり使ってますが、不具合は
今の所ありません。
あとはこーぢですさん の予算と見た目、お好みで決めても良いと思いますよ。
でも、レンズ交換の出来る一眼はレンズ一本だけでは終わりませんよ〜・・・
たくさん撮っているうちに単焦点、望遠、マクロ、広角・・・などいろいろ欲しくなってきます。
まずはD50と18-200で一眼を楽しんで下さい。
書込番号:5269565
0点

こんばんは。SDカードですが、こんなのがありました。
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/1727
2GBでこの価格はかなり安いのではないのでしょうか?
どなたか使用している方がいましたらレポートをお願いします。
(スレ主さん、便乗で申し訳ありません。)
書込番号:5269566
0点

すいません、安いSDカードのお話でしたら…
あまりお勧めできるメーカーでないですけど、安いだけでしたら
ここのは有名です(^^ゞ
http://www.kakaku.com/item/00529910394/
D50で動作確認した人もいます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4834923
書込番号:5270536
0点

「NikonD50」+レンズ「シグマAF18-200ミリF3.5-6.3DC」+メモリーカード「San Disk 1GB」+三脚+カメラバック=税込\90,000
問題ないと思いますよ、三脚とカメラバッグは確認しなければいけませんがサービス品であれば価格には含めないで考えたほうが良いです。
初めはなるべく安く済まそうと思うのですが、多分すぐそこに沼が待っていると思いますよ。^^;
書込番号:5271396
0点

A-DATAのSDカードは私も使用していますが、問題ありません。2GBの高速カードが5290円だったかな?
書込番号:5271983
0点

A-DATAのSDカード、私もコンパクトデジカメ用に1GBモデルを購入しD50でも動作は確認していましたが、買ってから半年ほど経ったある日、撮ったデータの半分ほどが消えました。それからも1、2度おかしくなり、怖くてもう使っていません。
たまたま不良品だったのかもしれませんけれど、メモリカードによっては最初よくても使っているうちそう長い期間でなくても問題が出ることもあるという事を知りました。
そういう意味で少しでも信頼できるメーカー製を買うのが無難かもしれないですね。
とはいえ、財布の中身との兼ね合いもあり難しいところなんですが(^_^;)。
そのあたりも含めてブログにSDカードについての私見をちょっとだけ書いてます。もしお時間があればどうぞ。繰り返しますが「私見」ですw。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-85.html
書込番号:5272010
0点

こーぢですさん、スレッドをSDカードの方へ引っ張ってしまった
ようで申し訳ありません。
皆さん、安物もいいですけど、最近中国発のSANDISKのニセモノ
が出回って来ているようですのでお気をつけください。
最後に一言。
安物は安い分だけリスクがあると考えておいた方が良いかもです。
書込番号:5273606
0点

色々なご意見有難うございました。
前回スレを立てさせていただいてから、私の住んでいる地域にあるカメラ屋さんの最安値はカメラのキ○○○でした。
その内容は、前回のスレ+プロテクトフィルターで\88,000にして頂きました。
そして、以前のスレで質問のあったSDカードは、Sun DISKの1GB Ultra Uで、三脚・バックはNikonの販促品セットだそうです。
プロテクトフィルターはメーカー等はちょっと分からないのですが、売値で\3,700位でした。
この商品〔カメラ本体・D50+レンズ・シグマAF18-200ミリF3.5-6.3DC+SDカード・Sun DISK Ultra U+プロテクトフィルター(メーカー等?)+三脚・バックNikonの販促品〕で、価格が\88,000と言うのはどんなものでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5278388
0点

私の近くのキタムラで、
D50ダブルズームキットが¥74600、下取り-2000 ですので、実質¥72600でした。
書込番号:5278719
0点

>D50ダブルズームキットが¥74600、下取り-2000 ですので、実質
¥72600でした。
レンズはどちらのですか?
書込番号:5280362
0点



D50+kitレンズ装着時での質問です。
A(オート)で撮ろうとするとピントがあうのに、P(プログラムオート)で撮ろうとするとピントが合わない(シャッターが押せない)事があります。これはなぜなのでしょうか?
ピントが合わせる用にするための方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

「AUTO」と「A」は別物ですが(使用説明書P8から読んでください)、「AUTO」と「P」のAFモードの違い、ってことで。
で、設定をいじってなければ、「AUTO」ではAFモードが「至近優先ダイナミック」になり、「P」や「A」では「シングル」になってます(使用説明書P115)。でも「シングル」だからピントが合わない、ってこともないと思いますが...。
もしかしたら、「P」の時のフォーカスエリア(使用説明書P40)が上下左右のどこかに移動していて、真ん中の被写体にピントが合わない、とかあるかもしれませんので、チェックしてみてください。
書込番号:5266631
0点

「P」の時もAFモードを「至近優先ダイナミック」にしとけばそれでいいかも。リセットしない限りそのままだし。
書込番号:5266734
0点

なんとか自己解決できました。
至近優先にするとピントが合うようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:5266784
0点

シングルAFの時ピントが合わなかったのは、エリアが中央になっていなかった為に起こったようです。
お騒がせしました。
書込番号:5266813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





