D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

露出オーバー

2006/06/12 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
さて、愚問なのですが、
D-50使用中なのですが、スピードライトSB-29使用時に、マニュアルでは、絞りは、maxにしてくださいとありますが、まあ、maxにしないと、カメラの表示画面にF-EEになり、シャッターがおりませんが、すると、近接撮影では、ストロボM1/4でもあかるすぎます。AでもAutoでも近接撮影マークでもうまくいきません。
どうすれば、光の調節できますでしょうか。ナオ。レンズは、AFマイクロ60mmです。よろしくおねがいします。

書込番号:5162183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/12 09:42(1年以上前)

D50でSB-29を使うには、単に光るだけだと思い
ますので、ガイドナンバーに従って、被写体ま
での距離から絞りとシャッター速度を自分で
マニュアル設定して撮るしかないと思います。

書込番号:5162198

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/12 10:43(1年以上前)

1999年9月発売のマクロス用リングスピードライトですね、
マニュアルに成るのは 仕方が無いですね。

光の調整巾が無いので、要そのままでは使えない事に成ります。
改善策は 発光面に何か貼り付ける、引っ掛ける?
ディフュウザーの材質のような物とか?

書込番号:5162316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/12 14:39(1年以上前)

じょばんにさん、robot2さんどうもありがとうございました。
早速家に帰ってやってます。やはり、マニュアルで1つ1つやるか、ストロボになにか細工するしかないのですね。しくしくでした。

書込番号:5162766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/13 20:20(1年以上前)

アナログカメラと違いデジカメですのですべてマニュアル操作でもその場でセッチングの結果が出ますので思ったほど面倒ではありませんよ。何種類も露出・シャッタースピードのテストをしてやいてから初めて次の対応をすることと比べれば・・・私はもともと距離指定で撮影しますのでむしろマニュアルの方が都合がよいです。

書込番号:5166439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/13 21:15(1年以上前)

こんばんは。      Aモード〈SでもPでも大丈夫〉にて露出補正っていう手もありますね。シャッタースピードが1/500を超えなければD50の場合シンクロ大丈夫ですよね。露出補正が三段以上必要な場合は既出のようにフルマニュアルになりますが・・・。

書込番号:5166655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/13 22:40(1年以上前)

 素直にSB-600かSB-800を飼えば幸せな気分になれるのではと思います。
 まあ、マニュアルでストロボ撮影を攻略すると言うのも一種の醍醐味はあるとは思いますが・・・一部のマニア向けでしょうか。

書込番号:5167015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/14 02:46(1年以上前)

>素直にSB-600かSB-800を飼えば幸せな気分になれるのではと・・・
SB29はリングストロボです。まったく用途が違うのでは?
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm
こちらの方が良いです。

書込番号:5167819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/14 07:38(1年以上前)

ニコンはi-TTL対応のマクロスピードライトを出す気がないので
しょうか?
需要が少なくてもラインアップして貰いたいものです。

書込番号:5167984

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/06/14 11:09(1年以上前)

SB-R200じゃ駄目なの?

書込番号:5168327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/14 17:50(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
書かれていることすべてやってみます。
ううううううう勉強になります。

書込番号:5169143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 18:42(1年以上前)

ymdcさん、こんばんは。

>絞りは、maxにしてくださいとありますが

レンズ側の絞りはmaxのF32(60mmマクロ)にあわせますが、絞り値はカメラのサブコマンドダイヤルで変えれませんか?

撮影方法なんですが、接写の場合はシャッタースピードはあまり露出に関係はなく、絞りと撮影距離で明るさ調整してください。

それから、シグマのマクロライトEM-140DGはTTL調光が行えますが、動作を保証する程度の調光精度です。
わたしはマニュアル発光にて使っていますが、マニュアル発光がフル〜1/64まで一段刻みの7段階調整できるのが便利です。
ちなみにSB-29sは3段階調整。

書込番号:5169270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/14 19:40(1年以上前)

こんばんは。      マクロ撮影ってむずかしいのですね。前記でAモードが良いような事を書きましたがSモードの方が良いということですね〈シャッタースピードをブレ等大丈夫かつご自分の思う絞り値になる所で固定して露出補正すれば絞りが変化しますよね〉。             あと1/32も出来るようですのでこちらも試してみる価値はありそうですね〈露出オーバーの軽減〉。

書込番号:5169395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 20:41(1年以上前)

マクロ用のストロボですね、すみません。
ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1が良さそうですね。

書込番号:5169586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/14 20:56(1年以上前)

>あと1/32も出来るようですのでこちらも試してみる価値はありそうですね〈露出オーバーの軽減〉。

あっ!、わたしが余計なことを書いたせいかも(汗
SB-29sにはM1/32がありますが、スレ主さん所有のSB-29のマニュアル発光はフル発光と1/4の2段階のみとなります。

書込番号:5169640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/06/14 22:02(1年以上前)

大変失礼いたしました。 Sなしのモデルでしたね。もっと勉強します。(◎-◎;)

書込番号:5169876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

運動会撮影を考えています

2006/06/11 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:28件

そろそろコンパクトデジカメ卒業して、D50のダブルスームキットを購入しようと考えているのですが(一眼レフは全くの初心者です)、購入前に確認したい事があります。

用途は、すばり小学校の運動会です。
50m徒競走のゴール地点で待ち構えて、走る姿を主に撮影したいと考えていますが、

・ゴール地点から、付属の55-200mmレンズを使用して、スタート時の顔の表情をアップで捉えることは可能でしょうか?

・どのレンズを使用すれば、どのくらいアップできるか何か計算する方法などあるのでしょうか?

あいまいな質問内容ですが、ご存知の方ご教示をお願いします。



書込番号:5158378

ナイスクチコミ!0


返信する
D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 02:28(1年以上前)

もりのもんきちさん

カメラとレンズすべて違いますが、200mmの望遠端を使用した場合非常に近い物
(D50で200mmだと換算350mm)を私のサイトの最後にアップしてありますのでごらんあれ
私的な物なので、直ぐに削除いたしますので悪しからず。

見ていただきご自分で判断ください。

書込番号:5158480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/11 02:39(1年以上前)

計算する方法はあると思います。
どこかのスレで、書かれていましたが、私は
正しく理解できませんでした (^^;

アップって胸から上ですよね?
D50と望遠200mmで、人をアップで捉えるには、
10mmくらいでしょうか。

もっと近くでないと無理かな。
思ったほど寄れません。

現実には、全身が入るくらいしか撮れないと
思うのですが。

もっと望遠が欲しいという事であれば、300mm
以上になります。
が、100mm違うと相当違うと思われるかもしれ
ませが、思ったほどアップにはできません。

それに、走ってくる人をアップで捉えてピント
を合わせるというのは、かなり至難の技ですし、
ブレブレ写真も量産してしまいます。

全身、または膝から上くらいの大きさになる
ように写すのが無難ではないでしょうか。

書込番号:5158492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/11 02:41(1年以上前)

失礼しました。

スタート時ですから、止まっている状態を
撮られるのですね。

それなら、ピントも合わせやすいです (^^;
上記の件は、忘れてください。

書込番号:5158498

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/06/11 04:48(1年以上前)

計算したわけでも実際に50m離れた場所から子供を撮ったわけでもありませんが、胸から上を画面いっぱいに入れるとなると、焦点距離800mmくらいは(もしかしたらもっと)必要かもしれませんね。こうなるととても高価になりますし、手持ち撮影はまず不可能です。
とはいえ、Wキット標準の望遠端である200mmでも表情くらいは十分わかると思います。
それでも少しでも大きく写したいなら、シングルレンズキットと、300mmまでのズームまたは単焦点を追加購入するのもいいかもしれませんね。晴れていればこのくらいまでなら手持ちでいけるはずです。

書込番号:5158653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/11 06:13(1年以上前)

写る範囲を簡易的に計算しますと

写る大きさ=撮像素子の大きさx撮影距離/焦点距離 です。

撮像素子の大きさは23.7 x 15.6 mm
撮影距離を60m(60000mm)とすると
200mmのレンズで写る範囲は、
撮像素子サイズの60000/200=300倍 です。

つまり
23.7*300=7110mm
15.6*300=4680mm
ですから、7.11 x 4.68 m の範囲が写ります。

顔の表情のアップという大きさなら、
600 x 400 mm ぐらいの撮影範囲を想定されているでしょうか。
この範囲が、60mの距離から写るためのレンズの焦点距離は
60000/600x23.7=2370 mmです

書込番号:5158704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 08:55(1年以上前)

もりのもんきちさん、おはようございます。

私は、息子の少年野球を撮っていますが、守備位置がセンターで、距離的には60m前後だと思うのですが、200mmズームでは足りず、今では、シグマの170-500mmを使っています。
それでも顔のアップは到底無理です。
あとは、トリミングで処理するしかないですね!

書込番号:5158895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/11 11:27(1年以上前)

  私も孫の運動会の撮影などの際、いつも悩んでいましたので一応計算してみましたのをアップしています。(一部補足更新)

http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/focal_length.htm

  もし、良ろしければ、ご参考までに。
  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5159281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/06/11 11:28(1年以上前)

もりのもんきちさん こんにちは

ウチの子供の学校は、徒競走のときは走者の親だけゴール前の特等席で撮影させてくれます。
多分、ゴールラインから10m位下がった位置だと思うのですが、50m走でスタート地点を400mmで横位置で撮影したら、3コース分の幅が写りました。
表情は判りますが、「アップ」とは言えないと思います。
もっと望遠を使えばアップも可能ですが、ゴールまで続けて狙うなら、広角側も必要なので、ニコン・トキナーの80-400かシグマの50-500位しか選択肢はないと思います。

書込番号:5159284

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/11 11:44(1年以上前)

先日小学校の運動会を撮ってきました。
私はキヤノンユーザーです。
20Dに75-300mmで間に合うかと思ったのですけど、
ある程度アップにするには換算480mmでも短かかったです。
結局もう一本持って行ったタムロンの200-500mmを
使いました。こちらならば十分にアップにできます。
ただ手持ちではぶれるので一脚を使う必要があります。

脚立はあった方がいいです。あと双眼鏡があれば
スタート前に順番を確認することもできます。

書込番号:5159346

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/11 14:15(1年以上前)

横レスです。
運動会で思うことあるんですが、どうしてそれほどアップじゃなければけないのでしょうか。
個人的な思いなので読みとばして戴いてもいいですが、自分としては大勢の中の一人として演技、競技してるコが周囲のコと一緒に写っているのがいいなあと思ってることもあり、あまり長くなくてもいいように感じてます。
300mmぐらいでも周囲と一緒に写るので雰囲気が伝わるなと感じる方はあまりいないのかなあ。
周囲が写ってるから周囲とのかかわりがわかっていいなということです。だからすぐ近くにいても目一杯いおおきく撮るということはあまりしないです。

書込番号:5159732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/11 17:56(1年以上前)

> 自分としては大勢の中の一人として演技、
> 競技してるコが周囲のコと一緒に写って
> いるのがいいなあと思ってることもあり

同感です。
私も、そのように撮っています。

自分の子供のアップだけなら体操服を着せて
公園で撮影すれば事足りますからね (^^

書込番号:5160266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/06/11 18:28(1年以上前)

>goodideaさん
>300mmぐらいでも周囲と一緒に写るので雰囲気が伝わるなと感じる方はあまりいないのかなあ。
個々の環境で変わってきますので、300mm超=アップとは言えないと思います。
私も、運動会は基本的に周囲を入れて撮りますが、条件(競技の進行方向、撮影可能場所、etc)次第では400mmでも、5人くらいのグループ競技でグループ全体が余裕で収まる感じです。

でも、運動会の写真なんて所詮は個人の楽しみなので、それぞれが撮りたい撮り方で良いのではないでしょうか。
あとで「失敗した」と思ったら、業者さんの写真もありますし。。(^^ゞ
ご本人がバストアップばかりで満足ならば、逆にそれはそれで良いのかと。。。

書込番号:5160374

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/12 00:42(1年以上前)

ゴンベエ28号さん
ありがとうございます。
写真は撮り方は個人に任されるので個人の好きなようなものでいいとは思います。それは同感なんですが、気になったのは個人の子供にばかり目がいって周囲のこと考えない保護者が増えてきたなあと思って。子供の幼稚園で大砲持って来られて、撮ってるんだけど立ちはだかってて用があってその前通りたい園児が足元にいるのを気にもせず・・・。
あまり大きく撮ることに集中すると周囲がおろそかになるかなと思った次第です。
お互いに楽しく撮りたいですから。年々大きなレンズ大きなビデオが増えてきますので撮影も一苦労です。

書込番号:5161694

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/12 08:15(1年以上前)

周囲の迷惑も考えずに撮影に夢中になってしまう・・・
そんなことをしないためにも長玉ズームは便利なんですよ。
私も撮影時には脚立をグラウンドの一番端のフェンスまぎわに
おいて、通行の妨げにならないところから狙いました。
500mmの単玉だとさすがにアップばかりのつまらない写真が
できるでしょうけど、ズームならばフレキシブルに対応できます。
短いレンズで無理に人垣をかき分けて撮るよりも
ずっとスマートです。

書込番号:5162090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/06/13 23:56(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
実際に近い環境で撮られた写真、レンズの公式のご紹介、そして最後は倫理観のご教示も頂き、感動いたしました。
残念ながら目的のアップは難しいのがわかりましたが、子供の晴れ姿をしっかりと焼き付けてきたいと思います。
その前に、カメラ買わなくては。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:5167391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ選びのアドバイスを

2006/06/09 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 sadacciさん
クチコミ投稿数:8件

はじめての書き込みをさせていただきます。

今まで、Sony CyberShot3.3を仕事で使用していて、それなりに重宝していました。
食品のサンプル(クッキーやせんべい、飴などの小さいもの)を接写していたのですが、昨今、ノイズやトーンジャンプが気になりだしたので、買い替えを決意しました。
ほかには、食品やお菓子などの箱のパッケージの撮影などが主たる用途です。
Sony CyberShot3.3などは、箱などの立体物を撮影するとき、歪みが大きくでてしまいます。ですので、三脚を使って、望遠で撮影するので、余計にノイズが目立ったのだと思います。こんな用途ですが、どれくらいのレンズを使えばいいのでしょうか?
28〜200という非常に使いやすいレンズもあるようですが、私の用途の場合はどうなのでしょうか?マクロレンズは必要でしょうか?また歪みのすくないレンズはあるのでしょうか?一眼レンズはレンズ側で歪み補正をすると聞いたことがあるのですが....。
詳しい方、アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:5154050

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/06/09 18:49(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/pc_micro_85mmf28d.htm

これのことでしょうか。

以前、このシフトレンズをこねくり回して撮影するより、2/3型CCDのE-20で撮影した方がよっぽど楽とおっしゃっていた方がいらっしゃいます(雑誌の表紙に使う画像とか)。

なのでケースバイケースではないでしょうか。
これ以上はないという1枚を時間と手間をいくらでもかけてでもとりたいというときにはシフトレンズとデジタル一眼レフもありだと思いますが。
小物を簡単にとりたいというときには、↑のような選択もありだと思います。

シフトレンズの効果は、NikonやCanonのレンズカタログに出ているので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

僕は90mm Macroを持っていますが、デジタル一眼レフで使うと結構面倒なので、小物の撮影はコンパクトデジカメや35mm/F2Dを使うことが多いです。

書込番号:5154121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/09 19:19(1年以上前)

sadacciさん、こんにちは。

小物の撮影はコンパクトデジカメの方が楽で簡単できれいに撮影できることが多いですね。

デジタル一眼ですとかなり気合を入れて撮影しなければいけません。

それはさておいて、D50の場合おすすめのレンズはAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dですね。
このレンズはマクロレンズですので当然接写は得意ですし、歪みも少なくて小物の撮影には最適だと思います。

あとはライティングにも工夫が欲しいところですね。
オークション等のブツ撮り用のライティングボックスなどは手軽で便利ですね。

書込番号:5154193

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/09 21:59(1年以上前)

>食品のサンプル(クッキーやせんべい、飴などの小さいもの)を接写

だったら、フジF30か、ニコンP4で良いかも
知れないですね。

D50+マクロレンズだと被写界深度が極端に
浅くなるので商品撮影にはやや不向きでしょう。

書込番号:5154625

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadacciさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/10 12:07(1年以上前)

なるほど。接写の場合はコンパクトカメラのほうが有利なのですね!
参考になりました!
みなさん、ありがとうございました。
コンパクトカメラも視野にいれて探してみます!

書込番号:5156215

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 23:10(1年以上前)

goodideaさん

激しく同感です、自分の子供とその時に仲の良かった子などが自然に写り込んでいます、
その時の雰囲気を大事に撮っておきたいと思っています。

ですから自分の場合激しくドアップは無しですね!。

書込番号:5161346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

こんにちは。
みなさんお久しぶりです。
D50レンズキットのスレから勝手にこちらのスレに昇格させていただきました。

出張先でやっと時間がとれまして写真ライフを久々に満喫してきたところです。カラフルなもの(花など)を集めてアップしましたのでよろしかったらどうぞご笑覧ください。

ここから本題です。なんだかんだと7、800枚程、写したのですが写真の左上の縁際の同じ位置に米粒大の影がいつも映りこんでいます。その影は、薄かったり、はっきりとしていたり、写り方はいろいろですがいつも同じ位置にいます。
写真サイズはLサイズ(ファイン)で撮影しています。

一体これは何でしょうか。レンズのゴミでしょうか。それとも、CCDに何か付着しているのでしょうか。
1ヶ月前に新品で購入し、最初にレンズを付けたきり外したことなど一度もありません。
自分で掃除するのは怖いのでキタムラにもっていって店員さんに見てもらおうかなと思っています。

それからもうひとつ。
誰かが云っていましたがいきなりレンズ沼にハマリ掛けです。

最初、VR18−200をキタムラに見に行ったら予想通りの長納期。価格もお高めだったのでシグマの18−200を取り寄せちゃいました。来るのが楽しみです。
しかも余った予算で噂の単眼、神玉ニッコール35/F2Dまで予約しちゃいました。こちらはお盆明け位の入荷予定なのでじっくり待つことにしました。それまでは、シグマで楽しむ予定です。

でも、やっぱり、米粒大の影が気になってしょうがないです。

ではまた。

書込番号:5153727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 15:37(1年以上前)

そろそろシャッターの可動部等からのゴミも落ち着いたと思いますので一度SCでローパスフィルターを掃除してもらったりiと思います。
最初のうちはシャッターの可動部やミラーの可動部から等のからのゴミの発生がありますので。

書込番号:5153748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 15:52(1年以上前)

こんにちは。

撮像素子についたゴミです。
SC で掃除してもらうのが一番です。

>最初にレンズを付けたきり外したことなど一度もありません。

ズームレンズでズームすれば、伸び縮みしますからそれに伴い空気と一緒にゴミもね。^^;
新品のうちはシャッターまわりから自己発生もしますから。

>その影は、薄かったり、はっきりとしていたり、

絞り値によって薄くなったり、はっきりしたりするのです。
絞れば絞るほどはっきりしますよ。(^_^)v

書込番号:5153787

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/09 15:54(1年以上前)

NIKON SCに持参して、ローパスフィルターの清掃ですね。キタムラでは無理です。
その前に ミラーアップして、ブロワーでシュッシュしてみて下さい。
チェックは 青空、白い紙とか写します。

書込番号:5153790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/09 15:57(1年以上前)

ローパスフィルターの清掃ですが、キタムラでは、たぶんしないと思います。
ニコンのサービスセンターなら、平日なら約1時間でやってもらえます。

書込番号:5153797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/09 16:10(1年以上前)

こちらが参考になりますよ。
SCに依頼した方がいいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:5153822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/09 16:19(1年以上前)

> 噂の単眼、神玉ニッコール35/F2Dまで予約しちゃいました

☆じん☆さん、レンズが増えますね (^^
35mmF2Dは、良いですよ。
単焦点の楽しさを教えてくれます。
写りはシャープで、ズームとは比較できません。

ちなみに「単眼」って、単焦点レンズの事を言って
おられますよね?

そういう単語って、あるんでしょうか? (^^;

何となく文字からしても、全く意味が違うような
気がしているのですが。

書込番号:5153840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/09 16:25(1年以上前)

一眼レフと二眼レフ?

書込番号:5153849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/09 19:10(1年以上前)

だとべス単かな

でもあれも2枚だったような

書込番号:5154171

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/09 20:54(1年以上前)

>ちなみに「単眼」って、単焦点レンズの事を言っておられますよね?
>そういう単語って、あるんでしょうか? (^^;

無い。
単焦点を「短焦点」とか「単玉」とか書かれると気持ちワルイ。
ちなみに「単玉(たんぎょく)」は ひろ君ひろ君さんが書かれたような1枚玉の事です。
もっとも単玉といっても、文字通りの1枚(シングルメニスカス)もあれば2枚貼り合わせ(ダブルメニスカス)の単玉もあります。

書込番号:5154415

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/09 21:11(1年以上前)

単眼ってトンボの目に2種類ついている、複眼ぢゃないほう(?)でしょ〜
カメラ関係だとフィールドスコープのような、双眼ぢゃないほう?

書込番号:5154477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/09 21:41(1年以上前)

CCD上についたゴミです。絞ればくっきりと、開放にすればぼんやりと写りこみます。
 取説を読んで、「クリーニングミラーアップ」をして、ブロワで吹いてみましょう。たいていこれでゴミは取れます。それでもだめなら、SCでクリーニングしてもらいましょう。

書込番号:5154563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/06/09 22:32(1年以上前)

すみません。
つまらないところでカキコありました。
「単眼」とは単焦点レンズのことです。あいまいな言葉使いですいませんでした。けっこう拘る方多いみたいで申し訳ありません。

ごみはキタムラでブロワーしてもらおうと思います。
もしそれでダメならサービスセンターへ持ち込んでみます。
本当は自分でブロワーくらいしてもいいのですが、昔、銀塩のOM1を掃除中にミラーを傷つけた記憶が蘇ってしまい躊躇しています。
情けない。

なにはともかく、写真が好きになりました。写真を撮影する行為。
好きな時、自分の気になる場所、とにかく自分の足で納得ゆくまで歩き回る。いいなあと思ったものは素直にカメラで写し取る。
道具としてのカメラ、レンズ、付帯備品の物欲もそうです。
撮った写真は編集とまではいきませんが整理も楽しい。
写真を撮るための必要な全てのプロセスを楽しんでいます。

ここの書き込みもそうです。写真の好きな方のお話を伺い。意見を聞く。すごく楽しいです。ですから、あまり突っ込まれても・・・
すみません。とにかく写真が好きなだけですから。あまり、専門的なことは知りませんし、ですから、ここをいろいろと参考にさせていただいています。
これからもよろしくお願い致します。


書込番号:5154724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/09 22:42(1年以上前)

>けっこう拘る方多いみたいで

ですね。(^^;)
皆さん知識が豊富ですから、混乱してしまうんだと思います。
私は、そんな言い回しもあるのかな?と思っていました。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:5154763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/10 00:11(1年以上前)

☆じん☆さん、すみません (^^;

拘るっていう意味じゃないんですけどねぇ。
例えば、「写真」とか「画像」とか言いますけど、

「私の写した“画真”を見てください」

なんて言いませんよね。
単に、そんな感じです (^^

何はともあれ、35mmF2Dはイイですよ。
早く手に入れて使ってみてください!

書込番号:5155146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/10 01:35(1年以上前)

最初、単焦点じゃなく、短焦点と書かれる方は、単に誤変換されているのかなぁ、と
思っていたんですが、「本当の単焦点っていうのはだなぁ!サンニッパ、ヨンニッパ、
ゴーヨン、ロクヨン(注:現行品限り)くらいを言うんだよぉ!」っーことで、
ああ、なるほど、いくら大口径でも黒L単の方でなく、白L単の長い焦点距離のレンズを
言っているのね? だから、短焦点と書いてるのかと・・・なーんて。^^;

書込番号:5155427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/06/10 14:05(1年以上前)

みなさん。こんにちは。

F2→10Dさん
じょばんにさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
フォローありがとうございます。

でも、単眼っていいませんかね。
レンズはカメラの眼。で、単焦点だから、「単眼」。
やっぱり、身勝手な造語ですかね。まあいいです。
いつまでも、いじいじとすみませんでした。

ところで、ニコン富士太郎さん に貼って戴いた
ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記。
記事を拝見させて戴きました。

みなさん。ごみ取り。清掃は頻繁に行なっていらしゃるのですか。
拘る方は毎日カメラ掃除に勤しんでいるんでしょうか。
どうも私の場合、カメラのアフターケアを自分でするのは苦手で、カメラを使いっぱなしのようです。
コンデジを使っていた時は考えもしませんでした。
デジタル一眼っていろんな意味で気をつかいますね。まあそれはそれで楽しいんでしょうが、私は使い倒しの傾向が強いようでこれからは気を付けないといけませんね。

それで皆様方のごみ対策。カメラのケア等がどうしているのか教えて戴ければ幸いです。
是非、参考にさせて戴きたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:5156489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/10 17:39(1年以上前)

私の場合で言いますと、自分でローパスの清掃を
やった事はありません。

何度かAF精度調整に出しているので、その時に
ついでにメーカーでやって貰いました。

ゴミが目立つのは絞った状態で、ゴミがある所が
単色で薄い色の場合です。

絞っても、単色でなくごちゃごちゃしている場合
は気がつかない事があります。

一度目立つゴミが写った事があったのですが、
ブロアで吹いたら、見えなくなっていました。

結論として、私の場合は、あまり気にしていません。
どうしても気になるゴミはブロアで吹く。

それでも取れない場合は、メーカーに送るよう
にしています。

書込番号:5156912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/11 12:12(1年以上前)

私も個人清掃していません。

3回ほどメーカー清掃の後
低速で上向きに切ることだけは避けています。
(なので天体は撮らない)
ブロアも基本は大量の空気を吹き付けるので
あまりやっていません。

けれど昨日どうにも我慢ならないごみがついて
ホーザンの業務用ブロアで吹いたら
あっさり取れました
(事前に十分ブロアを吹いて
 カメラを下向きで10秒のみシャッター開放)

送らんですんでよかった

書込番号:5159427

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/11 13:07(1年以上前)

私も実はあんまり掃除していません。

SD10だけ薬品とパーパーと工業用顕微鏡で戦いました。ローパスがないのはゴミが目立つみたいです。1回1時間を3回ほど。。。

D70とistDLはブロアで1回。

istDSと10D(10Dだけ中古)は0回です。

書込番号:5159555

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/11 13:17(1年以上前)

m(_ _)m パーパー× ペーパー○ ペーペーの日ごろのうっぷんがバレてしまった(謎)

書込番号:5159590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/06/11 23:09(1年以上前)

みなさん。こんにちは。

ご返事ありがとうございます。

みなさん関心がある割りには案外、掃除してないみたいですね。

カメラ片手にいつも吹き拭きしているような気がしていましたが
安心しました。

ひろ君ひろ君さん アドバイスありがとうございます。
事前に十分ブロアーを吹いてから、ごみが入らないようにカメラは下向きにして吹くんですね。
なるほどです。ありがとうございます。

あと、会社に行けばクリーンルームがあるんですが内緒で昼休みにクリーンルームのN2ガン(フィルターを通した窒素)でブローしたら完璧ですかね。もちろん圧力は手動式のブロアー程度にして吹いてみます。
最近は自動車のタイヤも窒素がいいとかで空気の変わりに入れてますし、窒素ブロー実践された方いたら教えてください。

もし、無謀だとしたらまたアドバイスお願いします。
みなさんのご返事待っています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5161338

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/11 23:19(1年以上前)

あまり強く吹くと かえってゴミを奥深く吹き込んでしまって工場送りにしないとならなくなったりもするようです。
静電気を中和しながらブロアできるようなモノは ありませんか? < 会社

わたしは、キヤノンとオリンパスのデジタル一眼使ってますが、オリンパスは当然としてもキヤノンの方もそれ程ゴミは気になった事はないですね。
レンズ交換の際にマウント周辺のゴミを排除して手早く交換するせいかな??

書込番号:5161384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/06/11 23:49(1年以上前)

take525+さん ご返事ありがとうございます。

>静電気を中和しながらブロアできるようなモノはありませんか? 

静電防止シートみたいなものはありますが静電気を中和できるものはちょっと思いつきません。
でも、クリーンブース(簡易クリーンルーム)もあるので、その中で窒素ブローではなくブロワーで優しく吹いてみようと思います。
先にも書き込みましたが、まずはキタムラでブローしてもらってそれでダメなら会社でやってみます。
それでもダメなら最終的にサービスセンター持ち込みになると思います。

でも、クリーンルーム作戦はニコンのサービスセンターよりも良い環境だったりする可能性は大ですね。

書込番号:5161512

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/12 21:24(1年以上前)

>>静電気を中和しながらブロアできるようなモノ

こんなヤツです。(^^)

http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/S-980.htm
http://www.monotaro.com/p/0686/9274/
http://www.monotaro.com/p/0686/9213/

書込番号:5163845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/12 23:15(1年以上前)

私の会社にも除電エアガンはありますが
さすがに借りたことはありません。

クリーンルームにカメラを持ち込むのは
カメラには問題ありませんが
クリーンルームの管理者に怒られないかが心配です。

書込番号:5164251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:234件

D50レンズキットを使っています。
AF合掌速度が速く、そして鮮明な画質で気に入っています。

唯一の不満は室内・蛍光灯下・ノーフラッシュで子供を撮ると赤い事です。
設定はいろいろ試しましたが、基本的に赤いです。

現在はホワイトバランスをプリセットで使用しています。
尚、室外ではオートでも、とても満足しています。

そこで質問が2つあります。
質問1:35mmF2Dを購入した場合、オートホワイトバランスは改善されるのでしょうか?
質問2:35mmF2Dを購入した場合、AFの合掌速度は遅くなりますか?(現在はシュッと合掌)

書込番号:5153607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/06/09 14:51(1年以上前)

<1>
ホワイトバランスはカメラ側の機能なので、レンズを
代えても一緒です。

<2>
超音波モーター内臓レンズとの比較になりますから、
多少遅くはなります。

が、35mmF2Dはマイクロレンズ等と比較してフォーカス
リングがMINからMAXまでそれほど大きく回さなくても
良いので、さほど気になる事はないと思います。

書込番号:5153675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/06/09 16:28(1年以上前)

じょばんにさん、ありがとうございます。

>ホワイトバランスはカメラ側の機能なので、レンズを
>代えても一緒です。

そうですか・・・残念です。私にとってD50の唯一の欠点です。
室内ではプリセットで撮ります。

35mmF2Dの合掌速度は安心しました。(^^)

書込番号:5153850

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/06/09 16:32(1年以上前)

2項目とも 変化無しと言って良いと思います。
それより 明るくて使いやすく、写りは最高です!
2項目は 購入の是非の判断材料では… と思います。

書込番号:5153861

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/09 17:09(1年以上前)

よくわからないけど、赤いなら、それで一度プリントアウトして赤くなった紙を使ってホワイトバランスを撮れば赤味はなくなるのでは?

書込番号:5153927

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/09 18:24(1年以上前)

ホワイトバランスについてですが
お部屋の蛍光灯の色は暖色系ではありませか?
そうであればホワイトバランスは電球マークにして試してみてください
我が家の居間の場合はそうなります
室内で子供撮りの時などは外付けストロボの天井バウンズのがおすすめです(ホワイトバランスはオート)SS稼げ、ストロボを直であてるより雰囲気良いですから

書込番号:5154066

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/09 19:29(1年以上前)

すみません少し書き加えさせてください
光源など条件の違うお部屋でも確かめてみたでしょうか?
以前赤系のカーペットのお部屋で肌の色が上手くでなかったことがありました
カラーモードをVaからTaに試したか?

書込番号:5154215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/06/10 10:41(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。
>2項目とも 変化無しと言って良いと思います。

ホワイトバランスは残念ですが、合掌速度は安心しました。

かま_さん、ありがとうございます。
>一度プリントアウトして赤くなった紙を使って・・・

このような方法は知りませんでした。
赤くなった紙をどのように使えば良いのでしょうか?

現在は白い紙orグレーの紙でホワイトバランスのプリセットをしています。
この方法だと、オートよりだいぶ良くなりますが、カメラと被写体の位置(向き)が変われば、やはり赤くなる時があります。

5yen-damaさん、ありがとうございます。
>ホワイトバランスは電球マークにして試してみてください
>光源など条件の違うお部屋でも確かめてみたでしょうか?
>カラーモードをVaからTaに試したか?

ホワイトバランスは全部試しました。
違う部屋でも試しました。
仕上がり設定も全て試しました。
良い時もありますが、基本的に赤いです。
子供の顔がほんのり赤い時もあれば、お酒を飲んだように真っ赤な時もあります。←故障か?

合掌スピードや発色の良さで気に入ってますが、
室内・蛍光灯下のホワイトバランスだけは、悪いと思います。

書込番号:5156060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/06/13 14:25(1年以上前)

ポン太郎!さん、こんにちは。

「色合い調整」もいじってみられましたでしょうか?

Taと「色合い調整」+9と彩度設定の弱めの組み合わせではどうで
しょう?

それでも赤っぽく感じられるようでしたら、RAWで撮ってNC4などで
「カラーバランス」の緑をプラスへ、青をマイナスへ、シフトさせると
多分自然の人肌色が再現できると思います。
よかったら試してみてください

もしNC4をお持ちでなければ体験版があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nc44tri.htm

また、ニューバージョンのCapture NXは7月から販売されるようです。







書込番号:5165663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

D50の購入を検討している者です。
デジカメはコンデジしか使用経験ありません。
ド素人ですが、よろしくお願いします。
下の方の書き込みに
本体+タムロン(18-200)を購入したとの書き込みがありましたが、
このように純正以外のレンズでもAF等は有効なのでしょうか?
すみませんが教えてください。

書込番号:5153481

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/09 13:19(1年以上前)

Nikon-AF用などとスペック欄に書かれているのであればAFはOKです。

ただ、距離情報などが正確に伝達できないレンズもありますので、フラッシュの制御とかで純正よりも精度が落ちる可能性のあるレンズもあるかも?

書込番号:5153536

ナイスクチコミ!0


syk7さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/09 14:27(1年以上前)

こき使われ屋さん、こんにちは♪

ダブルズームキット のクチコミに書かれたので、
こちらを、購入検討しているのしょうね。

ダブルズーム以外では、本体+タムロン(18-200)や、本体+シグマ(18-200)
あとは、なんと言っても本体+純正VR(18-200)などがあります。

もちろん、その他のレンズでもニコンマウントAF仕様であれば、
AFは可能だと思います。(でも、やはり純正がいちばんかな?!)

書込番号:5153648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/06/09 16:23(1年以上前)

こき使われ屋さん こんにちは

社外のレンズでも、現行のAFモデルであれば、基本的には大丈夫なはずです。
ただし、fioさんが仰っているように、被写体との距離情報が正確でない場合があるようなので、ストロボを使うときは少し注意が必要ですね(全く使い物にならない訳ではないです)。

あと、社外製の古いレンズだとAF用でもCPUがデジ一に対応していなかったりで、使えない可能性がありますので、中古購入等の際は動作確認した方が良いです。

万が一、ボディかレンズのどちらが悪いか不明なトラブルがあったときは、窓口がひとつで済むので純正の方が安心です(^^)

書込番号:5153847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/06/09 17:57(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているようにAFが使えますよ。
Nikon AF-D用と書いてあれば距離情報も伝達されます。

TAMRON、SIGMAとも18-200mmのレンズはNikon AF-D用の記述があるので大丈夫ですね。

書込番号:5154012

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/06/09 18:51(1年以上前)

僕が試したときには、Tamronの18-200mmはやっぱり調光が変でしたけど。
基本的にはTamronのAFレンズは距離情報は期待しない方がいいかも。

書込番号:5154127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/09 21:47(1年以上前)

シグマ18-50mmF2.8とAPO70-300mmでストロボ(SB-600)で撮影したことがありますが、調光精度は全然問題ありませんでした。

書込番号:5154588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/09 23:39(1年以上前)

みなさん、貴重な情報をありがとうございました。
私ごとき素人が使う分には他社製のでも問題なさそうですね。
本来ならばお一人お一人にお礼申し上げるべきところですが、
この場をお借りして皆様にお礼させていただきます。

書込番号:5155009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング