
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年6月13日 20:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月10日 12:04 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月6日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月6日 00:27 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月4日 12:34 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月4日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
始めてデジイチの購入を考えている者です。D50かEOSKissDNか迷っています。そこで、それぞれの画像の仕上がり具合の特徴、優劣などについて、アドバイス頂けると幸いです。画素数の差は、A3までであれば問題にならないと思います。また、とりあえずレンズキットの購入を考えております。
また、メモリーカードですが、サードパーティーのトランセンドなどの大容量(2GBや4GBなど)も問題なく使えるのでしょうか?
最後に、CCDの大きさですが、デジイチはmm単位ですので分かるのですが、コンデジは1/1.8とよく表示されています。これはmmに直すとどのようになるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

>トランセンドなどの大容量(2GBや4GBなど)も問題なく使えるのでしょうか?
80倍速位ならだい丈夫と思いますが。
どっちがよいかは触ってみてスペック比較した方がいいかと思いますよ。この話題語り尽くされている感あるので、過去レス読んで欲しいです。
1/1.8インチなので単に計算してミリ変換したらどうでしょう。
できればご自分でされた方が身につくと思いますよ。
書込番号:5151577
0点

35mmフルサイズ:36mm×24mm
APS-C:23.4mm×16.7mm
フォーサーズ:18×13.5mm
2/3:8.8mm×6.6mm
1/1.8:6.9mm×5.2mm
1/2.5:5.7mm×4.3mm
1/3:4.8mm×3.6mm
です。
書込番号:5151578
0点

D50でトランセンドの150倍速2GB(TS2GSD150)使っていますが、ノートラブルです。
書込番号:5151589
0点

>D50かEOSKissDNか迷っています。
ペンタックスのK100Dもオススメです。
ボディ側に手ぶれ補正機能が付いていますから
マニュアルレンズでも手ぶれ補正されます。
ただし、ペンタックスのデジタル一眼はAFが
やや遅いのが欠点です。
書込番号:5151633
0点

>>D50かEOSKissDNか迷っています。
>ペンタックスのK100Dもオススメです。
ソニーα100の動向を見てから決めるのもいいと思います。本体手ブレ補正内蔵、アンチダスト機能、1,000万画素(はいいのですが)、バッテリーも750枚、スポット測光、液晶の大きさ&晴れた日も見やすい、アイスタートAFシステム、最高画質でのメモリー一杯までのエンドレス連写…意欲作と思います。
迷ってますって言ってるのに機種増やしてどーんすだ! (☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5151660
0点

>迷ってますって言ってるのに機種増やしてどーんすだ!
でも、選択肢増えて楽しい悩みだよね。(^^)
メーカも大変だけど、ユーザも財布が大変だ。(^^;;
書込番号:5151843
0点

326sさん こんばんわ。
ソニー参入に戦々恐々といった事か、この手のスレに食傷気味なのかD50を薦める方がいらっしゃいませんが…。
一度店頭で触られてみるのが良いかと思います。質感および操作性でD50を選ばれると思います。(実際、私はそうでした。)
画素数を気になさらないなら尚更です。
デジ一ですと後に交換レンズを購入する事になると思いますので
キャノンと付き合うのか、ニコンと付き合うかだと思いますが…。
安い方がいいかも知れませんね。早いとこ購入されて写真を楽しんだ方が勝ち?!かもしれません。
書込番号:5152391
0点

レンズをレンズキットくらいに抑えるのであれば、他のメーカーから魅力的なボディが出たといって、レンズごと売り払って乗り換えも簡単化も知れませんが。
レンズ、ストロボなどの数が多くなってくると容易に乗り換えられなくなります。
今のところ、なにげにボディの差が大きいこと。
今はよくても今後も魅力的なボディを定期的に出せるか、使いたいレンズはあるかなど総合的に判断しないと後でダメージが大きいです。
ですので、D50、Kiss DNというだけでなく、上位機種などのラインナップ、レンズラインナップ等も考慮に入れて選ばれてはいかがでしょうか。
ボディ単体というのであれば、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/
Kiss DNの海外名が350Dです。
がサンプルも豊富で、色々な角度から検討しているので参考になると思います。
今レンズ資産がなく、Nikonにどうしても使いたいレンズがあるなどのこだわりがあるというのでなければ、Canonの方がボディのラインナップ、(好みの問題もありますが)画質はCanonの方が上という気もします。
D50は、比較的感度を上げても(ISO800とかISO1600)Nikonの中ではマシな画質ですし、Kiss DNはCanonの中では感度を上げると(ISO800とかISO1600)画質が今いまいちなので、どちらを選んでも単体ではかなりいい線だと思いますが(D50はJPEGでもそれなりに見栄えのする画像が出てきますし)。
上位機種になるほど差が大きくなってしまいます(Nikonは機種ごとの画質が結構ばらつきます)。
その辺を考慮に入れるかどうかではないでしょうか。
操作性は、いろんな部分でNikonの方が使いやすいとは思います。
グリップ等の形状は、Kiss DNは小さくて端的に持ちにくく(男の手だと概ね小指が余る)、D50はボディも大きく、グリップも大きいですが、上位機種のようにグリップに指をかけるへこみもなく、ラバーグリップもない。
大きいので持ちにくくはないと言うところで、持ちやすい工夫がされているというようなものではないです。
http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html#20050528
この辺にもありますが。
*ist D系は上位機種と下位機種が同じ型を使わないといけなかったせいか、安いモデルでもしっかりグリップに指をかけるへこみなどがちゃんとついていますし(D70はほんのりへこんでいる。D200、D2はしっかり指の形状に合わせて作られている)。
D50とKiss DN単体同士で純粋にというのであれば、そう大きな差ではないのかも知れません(売れた台数ではべらぼーな大差だと思いますが)。
先日スイスに行って、ベルンの時計塔の前で数えてみると僕のD200以外は、Kiss DN*5、D50*1、Sony R1一人という感じでした。
書込番号:5152642
0点

>1/1.8:6.9mm×5.2mm
こちらのサイトのデータと少し違いますね?
http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm
書込番号:5154388
0点

おいらはD50購入して3週間程たちます。
購入時に「*istDL2」と「EOSKiss」も視野に入れて悩んだのですが・・・
結局、コンデジと同じメーカーの「D50」にしました。
理由は、これ以上「メモリー」の種類が増えるのがいやだったと言うのが第一です。
あとはバッテリーの持ち時間ですね。
単三乾電池が使えるので「*istDL2」も良かったのですが・・・
D50は専用電池でも約2000枚撮れるので一週間程度の旅行なら予備バッテリーも必要なさそうなので・・・
後は御自分でお店で触ってみるのが良いかと・・・
SDカードに関しては、「A−DATA」もお勧め!
トラセコよりものによっては2000円程度安いお店があります。
おいらは「60倍速 1GB」使ってるけど今のところコンデジでもD50でも問題なし。
書込番号:5154945
0点

多数の方々から、貴重なアドバイス有り難う御座いました。過去のスレをよく読み、店頭で触ってみて、その他いろいろ情報を集めて決めたいと思います。
書込番号:5154978
0点

>こちらのサイトのデータと少し違いますね?
確かに違いますね.私のは下記によります.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
書込番号:5156356
0点

326sさん 2006年6月8日 20:47 談
>始めてデジイチの購入を考えている者です。D50かEOSKissDNか迷っています
⇒ 製品を買う場合、そのメーカの、顧客に対する企業の姿勢、経営理念も違うと思います。
気になるのは、CANON さんなどは、古いインターフェイスのものを、早い決断で、切り捨てる、逆に言えば、技術革新のためには、その方が、これからの顧客のためには、役立つ、となるのでしょうか。
逆に、ニコンさんなどは、結構、古いインターフェイスの製品を簡単には、切り捨てられない、逆に言えば、足かせとなって、自社の技術革新に乗り遅れる、、、、
どちらが、自分にとって、いいメーカかは意見の分かれるところ、となるのではないでしょうか。
変な理屈でニコンさんを応援している、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5166562
0点



みなさん。こんにちわ。
いつも貴重なご意見を拝見させていただいております。
いま、5年前のfinepix 4900zを使用しておりますが、
新しいデジカメが欲しくなり、S9000,DSC-R1と迷い
D50に落ち着き、お得そうなのでレンズキットを
狙っています。
そこで質問なのですが、
メーカーのレンズキットで購入した際のレンズは
軽くする為にプラスティックレンズが何枚か使われており、
写りに影響する・・・と言うような事を聞きました。
D50のレンズキットのレンズもそうなのでしょうか?
もし、そうであればボディとレンズを別々に買いたいと
思います。
的外れな質問でしたら申し訳ありませんでした。
0点

surf5050 さんこんにちは。
D50を1年前の発売日に購入し、お気に入りで使っている
SPIKE-250SBと申します。
ご質問にあるキットレンズですが、プラスチックレンズを
使用している・いない事よりも、絞りが暗い為、シャッター
を切りたい時に切れず、かなりのストレスが溜まる事、
間違いなしです。
私は、最初からキットレンズは買わずに、レンズは目的に
合わせて購入しました。
D50で何を撮られるか教えて頂ければ、もっと具体的に
お勧めレンズをお伝え出来ると思います。
書込番号:5150782
0点

プラスチックレンズを使っているかどうかを公表したレンズは、おそらく
無いと思います。
レンズキットのレンズでも、戸外なら明るさの問題はないと思います。
但し、サーキュラーPLフィルターを使いたい場合は、AFにより前玉が
回転しますので、使い難いという点はあります。
書込番号:5150931
0点

surf5050さん、こんにちは。
自分はD50のキットレンズから始めた者ですが、前玉がクルクル回る
ことを除けば、小型超音波モーターは静かで俊敏ですし、軽くてそ
こそこ接写(ズーム全域で最短撮影距離0.28m)もでき、あまりボケま
せんがボケも綺麗で、コストパフォーマンスが高く、そつのない優秀な
レンズだと思います。
自分のニコンオンラインアルバムの7〜11ページあたりにキットレンズの
ED 18〜55mm で撮ったものがありますのでよければ参考にどうぞ。
ただしセンスも技術も有りませんので悪しからず(^^;
またキットレンズのED 18〜55mm は高級レンズのED 17〜55mm F2.8G
との日中屋外での描写比較においても高い評価を得ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html
書込番号:5151241
0点

SPIKE-250SBさん。じじかめさん。
早速のお書き込みありがとうございました。
>SPIKE-250SBさん
発売当初から使われているなんてすごいですね。
うらやましいです。
>じじかめさん。
貴重な情報ありがとうございました。
D50のボディだけ買い、レンズは目的にあわせて
買いたいと思います。
私の主な撮影目的は旅行が好きなので
旅先の宿(お部屋、夜の露天風呂)や料理を撮るとか
そんな感じです。
ですから、S9000やDSC-R1のようなオールマイティ的な
カメラを選ぼうとしていました。
しかし、こちらに書き込みをされていらっしゃる
方々の写真を拝見してD50(撮影者様の腕がいい?)に
惚れたと言う次第です。
4900zではワイドコンバージョンレンズを付けて
お部屋や露天風呂を写し、お料理はマクロで接写しておりました。
写真の目標は、この板に書き込みされていらっしゃる方々の
作品や、雑誌のサライや一個人とかに出ている様な写真が
撮りたいです。
色々なテクニックはこれから勉強したいと思います。
レンズは他の方の書き込みを拝見したのですが
奥が深そうで、お金もかかりそうですね。
私は望遠で撮ることは無いので、お部屋や露天が撮れる広角と
お部屋で料理が綺麗に撮れるレンズが欲しいです。
今まで、レンズ一体型のカメラしか持ったことが無く、
レンズのことはさっぱりです。
アドバイスいただけるのであれば助かります。
宜しくいお願いいたします。
長文失礼いたしました。
書込番号:5151264
0点

>デジカシーさん
書き込みありがとうございます。
私が長文書いている間に書き込みいただき、
なんか、失礼しました。
写真拝見しました。
めちゃくちゃ綺麗ですね。
これはレンズ?デジカシーさんの腕が良いからの
写真なんでしょうね。
私もこういう写真撮りたいです。
とりあえず、レンズキットを買ってから
目的別のレンズを買っても良いのかなと
思いました。
んー。迷う。でも楽しいです。
間違いなくD50を買います。
ありがとうございました。
書込番号:5151294
0点

surf5050さん、こんにちは。
お部屋で料理が綺麗に撮れるレンズとのことですので、手ブレ補正レンズがいいですね。
標準域の手ブレ補正レンズは
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6GとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gがありますが、どちらかというと後者の方が広角域が広くておすすめですね。
書込番号:5151329
0点

料理には手ブレ補正レンズより、三脚とミニスタジオでも買った方が良いと思うけど・・・
書込番号:5156211
0点



D50を使用しています。
構図、露出について少し勉強したいと思っていますが、
何か良い書籍、解りやすい書籍等があれば教えて頂けますでしょうか?
縦横のファインダー画面を三分割して、その交点に被写体を置くのが基本のようですが、この機種では(他機種は知りませんが)ピント位置がなんでそこに無いのか、疑問に思えますが、コストの問題なのでしょうか…。
0点

一期さん、こんにちは。
何を撮るのか判りませんが、どこのカメラでもデジイチなら、
普通はフォーカスロックを使うでしょう。
書込番号:5141831
0点

ブルーバックスの「カメラ常の識ウソ・マコト」が構図、露出に着いても詳しく書いてあります。
書込番号:5141855
0点

一期さん、こんにちは。
フォーカスエリアの数はD70シリーズと一緒の5ヶです。
よほど被写体との距離が短くないのであれば、GALLAさん の
仰るようにフォーカスロックで問題ないのではないでしょうか?
書込番号:5141897
0点

構図に関しては、図書館にでも行かれて、絵画、墨絵などの構図の本を借りてくれば、非常に参考になると思います。
写真趣味の私と、墨絵仕事の妻と、互いに一緒に海外の旅行先でそれぞれ写真を撮ってきますが、
写真を見ると、構図の点では私は完全に妻に遅れをとっています。悔しいです。とほほ。
妻は、足で近くを動きまわったり、立ったり坐ったり背伸びしたりして、フレーミングしています。というより、
見た瞬間、感じる範囲ですでに構図のイメージを感じているみたいです。
言い換えれば本能に依存するところもあるかも知れませんね。
アンリ・ブレッソンの写真の構図のテレビを見ましたが、構図からタイミングを我慢強く待っている感じがしました。
写真では妻に負けたくない輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5141965
0点

構図はセンスに由るところも大きいです。
三分割法は基本ではありますが、こだわってらしては斬新さはだせませんよ。
書込番号:5142653
0点

>GALLAさん、こんばんわ。
すいません。この三分割基本を最近知った初心者でして、その位置にフォーカスエリアがあった方が使いやすいのではと思った次第であります。人物でも動かない被写体であれば、中央でフォーカスロックして構図を決めて、シャッターを押せばいいのでしょうが、子供を撮影しておりまして、フォーカスロック→構図を決めるの間にちょっとでも時間があると、被写体が動いてしまうの連続だったため、そのように思ったわけです。
>りゅう@airborneさん こんばんわ。
有難うございます!近くの本屋で早速入手しました!
まだ構図や露出について章まで読み進んでいませんが。私にとってとても有意義な書籍を紹介頂きまして有難うございました。(文庫本サイズで電車でも読みやすいです。)
>デジカシーさん、こんばんわ。
D70でも同じなのですね。フォーカスエリアについては、初心者のざれ言ですので、お許し下さい^^;
>輝峰(きほう)さん
ナイスなアドバイス有難うございます。
(といっても図書館に行く機会がなかなか無いのですが…。)
カメラを始めて非常に短いのですが、最近ちょっとした写真でも違う目でみるように変わってくるものですね^^。
写真の世界は楽しい世界です。
>言い換えれば本能に依存するところもあるかも知れませんね。
く〜っ厳しいですね。
>take525+さん
了解しました!フォーカスエリアの愚痴はまさににこだわっていたからの発言ですね。
ただ、自分は何も知らないという事を知った「無知の知」状態だったので書籍等で学びたかった訳です。
書込番号:5143031
0点

>構図、露出について少し勉強したいと思っていますが
遅くなりましたがもしまだ見ているようならご参考に。
CAPAカメラシリーズNo.30
「確実な露出決定」 馬場信幸氏著 ¥1,500
同じくNo.39
「完璧な構図決定」 山口高志氏著 ¥1,500
この中の
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?fr=jword-ab&p=CAPA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
7.Yahoo!オークション - CAPAカメラシリーズ(学研)18冊セットで!
上のWeb見てください(直リンが出来ないので)。
ちなみにこれぐらい理解されればほとんどOKだと思います。(^^)v
ちなみに私は上の方達と違い、いまだにどちらも達成しておりません(キッパリ!)。(^^ゞ
書込番号:5143368
0点

san_sinさん 有難うございます。
りゅう@airborneさんが紹介して下さった本をまだ読み終えていないのですが、情報としてまだまだ欲しい(貪欲)と思っていました。
本当に有難うございます!参考にさせて頂きます!!
書込番号:5143405
0点

こんばんは。
もう必要ないのかも知れませんが、我が家に露出にかかわる冊子が数冊ありました。
ちょっと古いけど(^^ゞ
・露出完全マスターBOOK 馬場信幸 学習研究社 2003年4月 \1,200+税
・よくわかる一眼レフ露出のテクニック 鈴木一雄 成美堂出版 2004年7月 \1,200+税
書込番号:5145721
0点

ラングレー(no.2)さん こんばんわ。
有難うございます!!
情報はいくらあっても問題ありません!(特に本の)
頭デッカチになってはいけませんんが、大丈夫です、まだまだ理解できていていません。同じ単語、言葉でも違う角度で書いてあったり、2回見るとと理解できたりするものですから…。りゅう@airborneさんの紹介して下さった本は、少々、私には難しい部分がありました。いつか理解できる日が来ることを期待して頑張ります。とても詳細に書かれているのでいい本だと思います。
書込番号:5146224
0点



はじめまして、osp2000といいます。
父親から譲り受けただいぶ古いフィルム式レンズニコンのF50を持っているんですが、D50を買おうと思っています。
今使っているレンズはシグマ製なのですが
D50に流用出来るのでしょうか?
古いカメラと今のカメラのマウントは同じなのでしょうか?
当方素人な者で分からないのですが・・・。
どなたかご教授していただけませんでしょか?お願いします。
0点

マウントは同じですが、シグマに一度聞かれた方が。
書込番号:5138347
0点

昔のシグマの安いレンズはコーティングの関係で
写りがイマイチなものもあるので、予算に限りが
あるのでしたら、実売25000円前後のデジタル専用
Wズームを買って下さい。良く写りますよ(^o^ノ
書込番号:5138357
0点

>だいぶ古いフィルム式レンズニコンのF50を持っているんですが〜
F50・・・だいぶ古い..... (悲)
Time flies like an arrow.
書込番号:5138957
0点

osp2000さん、こんにちは。
私の感覚から言うとF50は新しい方のカメラなんですが・・・。
基本的にはシグマ製のレンズも使えると思いますが、D50を購入後レンズが使えないと困ると思いますので、一度シグマに問い合わせてみることをお勧めいたします。
書込番号:5139250
0点

F50は 1997年9月の発売ですね、希望小売価格は68000円でした。
レンズマウントは Fマウント(当たり前ですね)、AF機能は 勿論有ります。
D50で使えますが、念の為にお店にお持ちに成って、テスト為さるのが良いと思います
(レンズの動作確認も必要ですからね)。
書込番号:5139466
0点

はじめまして、osp2000さん。
>今使っているレンズはシグマ製なのですが
D50に流用出来るのでしょうか?
店員さんとかに聞けば、恐らくデジタル専用のレンズを奨められること間違いありません。恐らく、問題なく使えるでしょう。マウントは合いますが、GタイプDタイプ対応でないと100%カメラの機能が発揮されない場合がありますが、絞り優先+中央重点測光で使う限りは問題ないと思います。D50はとても使い易い優秀なカメラですのでいち早くご購入をお薦めします。取り扱い説明書を良く読んでとにかく今の手持ちのレンズで写真を撮って見ましょう。
私なんか、15年前の古いレンズを使って遊んでいます。実に楽しいものです(笑)
書込番号:5141562
0点

急がなければ、次回のキャッシュバックキャンペーンの時に、レンズ
キットを買うのが、無難ではないでしょうか?
古い他社レンズは、エラーの可能性が高いと思います。
書込番号:5141709
0点

皆さんありがとうございます。w
凄く参考になりました。( _ _ )
驚くことに義理の兄がD50を持っているのが分かりテストさせてもらえることになりました。
それで決めます。
F50は新しいほうなのですか?
持っておられる方すみません。汗
書込番号:5143703
0点



カメラのことでなく恐縮ですが、エプソンのプリンターお使いの方教えてください。
デジカメからPCへの取り込み、フォトクイッカー(3.5)の自動起動で行っていますが、先日、PCの完全スキャンディスクを行った為か(関連性なしかも)、あるいは同時に行った、若干のシステムの調整が原因か、自動起動がNGになってしまいました。 タスクトレイにSW.OFF(ハードウエアの取り外し)アイコンはでるのですが起動はしません。
マイコンピュータのリムーバブルディスクからの取り込みはOKです。
回復の方法、ご教授下さい、お願いいたします。
0点

プリンターの接続を外した状態で、パソコンを起動し、その後で
プリンターを接続してもダメでしょうか?
書込番号:5138034
0点

フォトクイッカーを再インストールしてはいかがでしょうか?
書込番号:5138046
0点

カメラをUSB接続すると自動的に画像をコピーしてPhotoQuickerを起動する、という機能は、CardMonitorというソフトが常駐して制御していると思いますので、これの設定を確認してみてはどうでしょうか?
確か常駐の有無、コピー先のフォルダやPhotoQuickerの起動有無の設定があったかと思います。
書込番号:5138133
0点

WindowsXPならドライブアイコンを右クリックで表示されるメニューの一番下に「プロパティ」ってあります、
そこをクリックすると「自動再生」って項目がありますがどうなっていますでしょうか?
書込番号:5138177
0点

EPSON CardMonitorの常駐状態を確認。
設定の確認。
書込番号:5138189
0点

パソコンが自動で動かれると分からなくなるのでいつも手動が基本にしております。
最初ご質問の意味がわかりませんでした。
[5138133] null.さん 2006年6月4日 09:17 談
>カメラをUSB接続すると自動的に画像をコピーしてPhotoQuickerを起動する、、
で理解できました。
カメラのメモリが、CFでもSDでも、どちらでも、それをパソコンにアダプタを通して接続して、exploreでリムーバルディスクの写真データを「切り取り」して、パソコンのなかにフォルダを新設してそこへ「貼り付け」するという手法が普通と思い込んでいました。
リムーバルディスクをパソコンに接続すると、いろんなソフト(例:メディアプレーヤーなど)が勝手に立ち上がりますがすべて「X」印をクリックして自動を止めています。
こういう手法は稀少なのでしょうか
なにせ自動では気持ち悪いので操作する人の意思を主とした手動を基本にする輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5138268
0点

いろいろアドバイス、有難うございます。
回復しました。 カードモニターの再
インストールでOKでした。有難うございました。
恐縮ですがもう一件、お願いいたします。
これも、Photo Qickerのことですが、遅まき
ながら、過日,3.5にバージョンUPしました。
先日、モノクロ写真をプリントすべく、写真
をフォルダーから取り込みましたが、受付ません。
カラー、モノクロ混在のフォルダーを読み込むと
カラーのみOKで、モノクロはサムネールに出て
きません。 3.0では問題なかったので、?です。
設定を調べてみましたが、該当するものが
有りません。モノクロ・プリントの機会が
少ないので、気が付きませんでした。
どなたか、お教え下さい。
書込番号:5138330
0点

PhotoQuickerの仕様表に
>>JPEG(グレースケール、CMYKおよびYCCKを除く)
とかかれていますね、
私も試してみましたがグレースケールによるモノクロ画像は読み込めませんでした、
グレースケールに変換せず彩度を落とす等でモノクロ写真を作るか、いったんグレースケールに変換したものをRGBカラーに戻すことが必要です、
書込番号:5138444
0点

takebe atさん有難うございました。
『説明』気が付きませんでした。
基本的なことなのですね。アドバイス
に従ってやってみます。
書込番号:5138471
0点

「グレースケールに変換せず彩度を落とす等でモノクロ写真を作るか、いったんグレースケールに変換したものをRGBカラーに戻すことが必要です、」
適当takebeatさん
上記のとうり、RGB変換でやってみました。OKでした。
有難うございました。
書込番号:5138635
0点



先月D50を購入したデジ一初心者ですが、あまり知識がないままシグマの17-70F2.8-4.5DC MACRO、ニコンVR18-200、ED70-300とレンズを購入しました。いつの間にかレンズ欲しい病にかかってしまいました。
そこで、次にどんなレンズをそろえれば良いか? または、手持ちのどれかを手放して違う物を揃えたほうがよいのか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
D50を使いこなせるようになったら、上位機に買い換えようと思っています。
0点

VR18-200があれば、シグマ17-70F2.8-4.5DCよりもタムロン90mm等の
マクロ専用レンズのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:5136331
0点

はじめまして。
たぶん同じようなレスがつくと思いますが
ジェネコッピーさんがどんな写真を撮りたいかによって
おすすめするレンズは違ってきます。
いまお持ちのレンズがあれば、一通りの写真は撮れるはずですから
手持ちのレンズでたくさん写真を撮ってみて、「もっとこんな写真を風に撮りたい」と
はっきりしてからレンズを買った方が良いと思いますよ。
広角〜望遠、単焦点、マクロと あてもなく買い揃え
結局はほとんどのレンズが防湿庫の肥やしになっている
私からのアドバイスでした。(笑)
書込番号:5136543
0点

ジェネコッピーさん、こんばんは。
次の3点を揃え、レンズ沼から脱出しましょう。
VR70−200mm/F2.8
17−55mm/F2.8
12−24mm/F4
いずれもいいものです。
そして、今度はボディ沼への第一歩としてD200でしょう。
高速連射の秒速5連射はいいですよ
ぜひニコン県D200市においでくださいまし(笑)
書込番号:5136810
0点

いつ出るか分かりませんが、AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gを待って、
その時に、70-300Dを手放されては? マクロは今のシグマ17-70DC MACROで
不足を感じた時に、専用レンズを買えばよいかと思います。
書込番号:5136903
0点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。今はデジイチの面白さにはまって、子供が中心ですが色々なものを撮っています。
下手かもしれませんが画像をアップしたので良かったら見てください。何かアドバイスいただけると嬉しいかも。
じじかめさんお勧めのタムロン90mmもいいですね〜
う〜んほしくなってしまうかも・・・
書込番号:5137462
0点

ジェネコッピーさん、こんにちは。
とりあえず、今のレンズラインナップで不足しているのは、明るいレンズです。
35mmF2とか50mmF1.4あたりを一つ持っていると、便利です。
でも、今のレンズで不都合を感じていないのなら、買う必要はありませんね。
それより、RAW現像に挑戦したら如何でしょうか。
絵が劇的に変わります。
JPEGレタッチとは全然違います。別物ですよ。
書込番号:5137869
0点

おはようございます。すいません画像のUP先のURLが間違っていました。
ぱらとっぴさん画像拝見いたしました。どの写真もきれいですね。
書込番号:5138027
0点

天候の悪さはどうにもできませんが、白とびする空は、なるべくカット
したほうがいいかも?
また、二枚目で、人物のバックに木が写っていますが、「串刺し」と言って
「首切り」と共に、避けるべき構図といわれています。
(以上、余計なお世話でした。)
書込番号:5138366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





