D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今、迷っています。

2006/05/28 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

この度、デジカメを始めようと思うのですが どれを買ってよいのか分からず 書き込みをしました。主に使うのは 孫の運動会、少年野球、自分の趣味の風景写真などです。候補としては
   CONON  EOSKISSデジタルn
   NIKON  D50
   FUJI  S9000
にしようかと思っています。価格は10万円前後でおさめたいのですが、誰かデジカメに詳しい方 アドバイスをお願いします。

書込番号:5117201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/05/28 02:18(1年以上前)

鑑賞スタイル(L判プリント、モニター鑑賞、web用etc.)は、
どういった形が主でしょうか?

書込番号:5117227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/28 02:38(1年以上前)

デジタル一眼レフでしたら、あと1,2ヶ月、様子を見てみる方が良いかもしれません。
操作レスポンス、連写性能、A4〜A3といった大判プリントを考えておられるなら、
多少大きいですが、デジタル一眼レフがよろしいかと思います。

現在のご候補の中ですと、KissDNかD50のレンズキットでしょうか。
望遠は、出来れば、レンズ表記焦点距離300mmまでで、手ブレ補正機能が
付いたものがよいかと思います。ただ、ご予算が5万円程、オーバーになります。

書込番号:5117254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/28 04:34(1年以上前)

予算が10万円前後ですのでD50 ダブルズームキット がオススメです。
カードを購入しても10万円で買えます。

あと、三脚も必要ですね。
1万円前後で買えます。

書込番号:5117366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/28 09:21(1年以上前)

実焦点距離が200mm(D50で使うと300mm相当)で足るかどうかが
ポイントではないでしょうか?
OKの場合は、ダブルジームキットがいいでしょうし、NGの場合は
とりあえずレンズキットを購入し、望遠ズームを後で購入することに
なりますが、私はシグマのAPO70-300mmF4-5.6に一脚使用が安くて
いいのではないかと思います。

書込番号:5117664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/28 09:56(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさん、ニコン富士太郎さん、じじかめさん、

みなさん丁寧なアドバイス有り難うございます。、

A4印刷や引き伸ばし、などが多くなりそうなのでDIGIC信者になり

そうさんが言はれるように、1,2ヶ月待って見ようかとおもいます

す。

書込番号:5117751

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/28 12:07(1年以上前)

D50ダブルズームキットでしょ。
ずっと待っていては写真を撮り逃しますよ。

早めに買って、運動会に向けて練習をしたほうが良いのでは?

書込番号:5118068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/28 12:39(1年以上前)

Hawk。さんが仰る通りかも知れませんね!

DIGIC信者になりそう^^;さんの、1〜2ヶ月ほど待つと言うのもありだと思いますが、出始めは値引き率も少ないと思いますので、10万円前後の予算と言う縛りがあるのなら、早めにD50のWズームキットを買っておいた方が宜しいかと思います。

尚、お孫さんの運動会や少年野球では、多分、200mmでは足りないと思います。
もう少し予算があるのなら、EOSKISS DNのレンズキットに、70-300mm IS なんて言うのも良いと思います。
私ニコンを使っていますが、キャノンがいいなぁ・・・っと思うのは、EOSKISS DNにもバッテリーグリップが用意されていたり、ケーブルリモコンが使えたり、何よりユーザーが多いので、情報集めが楽なので、これからステップアップするのには良いのではと・・・

D50の良い所は、値段が安いのと、バッテリーが鬼のように長持ちするところですね!
因みに、知り合いのデジキスユーザー曰く、D50のバッテリーは倍もつ!と言ってました。

書込番号:5118141

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/29 14:25(1年以上前)

欠陥が有る70-300mm ISを薦めるのはいかがなものかと・・・
キヤノンとしては珍しく公表しましたが、対処方法すら分かってないようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/05/24/3856.html

書込番号:5121414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

トキナーレンズ

2006/05/27 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。K6-166といいます。

3月にD50を買ったばかりの初心者です。フィルム一眼も使ったことありません。
今日中古店見てたらトキナーの AT−X270AF 28−70F2.8 というレンズがありましたが、これってD50で使えますか?
家に帰っていろいろ検索したんですが、PROとかPRO2とつくものはいくらでも出てくるんですけど、このレンズはよくわかりません。マウント違いですが、istDsで使っている方はいました。
B級品でしたが5000円してなかったんで、問題なければ使ってみようかと思ったもので、よろしくお願いします。

書込番号:5116097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/27 21:08(1年以上前)

K6-166さん、こんにちは。

中古をご検討との事ですので、一度お店にD50をお持ちになって試写してみることをお勧めします。
そこで、AFの作動状態とピント精度、露出精度等を確認して問題なければ購入してもよいかと思います。

普通、中古店でレンズを購入する場合は持参したカメラで試写することは可能だと思いますが、もし試写させてくれないようなお店なら購入は控えた方がいいかもしれませんね。

書込番号:5116113

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/27 21:09(1年以上前)

マウントが合えば使えますが、当時D100で使った感想は内面反射がひどく、F5.6以上に絞れば気にならなくなりました。

書込番号:5116120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/27 22:22(1年以上前)

>B級品でしたが5000円してなかったんで

レンズや機能に問題ないのなら安いですね。

書込番号:5116445

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/27 22:44(1年以上前)

F4通しのレンズだと思って購入するならイイかもしれませんね。
別のマウントで使ってましたが…開放ではちょっと使えない感じでした。
F2.8は最近のコンパクト機のISO1600等の高感度で緊急用って考えた方が無難ですよ。

書込番号:5116538

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 23:51(1年以上前)

BLACK PANTHERさん f3.5さん D70にはまりかけさん
⇒さん
ありがとうございます。

 実は同じ店で21日にタムロンA09新品を予約し、納期は6月上旬との返事をもらっています。D50と一緒に購入したレンズがシグマ18−200で、この2ヶ月間いろいろ撮影してみましたが、おもな被写体は愛犬と子供なんですが、少し離れたところから望遠側での撮影が多いんです。どんなに腕のいい僕でも(ありえない・・・)被写体ブレはとまりません。
 今探しているレンズは室内撮影用ですが、A09もこの秋発売予定のトキナー50−135F2.8と迷っています。望遠側70mmで足りるのか、135mmまで欲しいのか、秋まで待てずにとりあえずA09を購入する決意を固めたんですが、今日この中古品をみて、問題なければとりあえず使ってみて、気に入ればA09キャンセルして使い続け、気に入らなければA09に乗り換え、又、画角的にだめならトキナーの新製品に乗り換えたいなとの思いです。吹き抜けの部屋とかもあり、バウンス撮影は選択肢にありません。

 明日にでもD50を持っていってきます!!

ちなみに今は、シャッターきる感触とか背景のボケだとか、撮影することが楽しいです! いいですね! カメラ!!

書込番号:5116818

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/28 15:16(1年以上前)

程度が悪くなければ、使えると言えば使えます。
ただ、製造時期によってはコーティングが旧タイプだと思います。
コーティングが旧タイプのデジタル対応していないものを、デジタルで使用すると、ゴーストやフレアスポット、内面反射によるコントラストの低下など、特に逆光時に画質の低下が見られます。
そういう意味では、やはり、デジタル対応レンズにした方がいいです。
私の場合、tokina28-80F2.8 6503…を使用中です。つまりデジタルカメラが発売される以前の旧タイプのものです
なかなかの曲者レンズですが、じゃじゃ馬慣らしで、特長を活かして使っています。ただ、やはり旧タイプのコーティングなので、逆光にはすごく弱いです。

そんなわけで、この秋に発売されるtokina16-50F2.8を買う予定です。
また、現在、tokina12−24F4を使用していますが、これがなかなか優れものなので、
8-16F2.8ぐらいの大口径広角ズームも発売して欲しいと思っています。

書込番号:5118516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/05/28 19:13(1年以上前)

28-70も28-80もフィルムカメラ時代に使ってました〈デジタルに移行する時に売却しました〉開放ではセンターフォーカスで周辺ボアボアでしたが人物撮りには良かったです。上のレスでもありましたがF4からF5.6まで絞れば周辺までカリッときます。デジタルだとイメージサークルが小さいので以外?といいかも〈自分にはわかりませんが〉                  五千円という価格は安いですよね。自分でしたらついつい買ってしまうかも。ちなみに自分のレンズの売却価格〈一年ほど前ですが〉よりぜんぜん安いです。程度にもよりますが手持ちのレンズの中の一本に加えるのには良いと思います。開放2.8のズームレンズは魅力的ですよね。〈こんな所からレンズ沼が始まるのかも〉                      あまり役にたたないレス申し訳ありませんがこのレンズちょっと懐かしかったのでついつい書き込みいたしました。

書込番号:5119105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについてアドバイスをお願いします

2006/05/27 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 b_icemanさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
実は先週近所のキタムラでD50+AF50mmF1.4D購入しました!突如デジ一が欲しくなり、ここで情報収集させて頂いて買っちゃいました。最初のレンズに相当悩み、VR DX18-200mmを予約し、納入までAF50mmF1.4Dで修行することにしたのです。今は室内で愛犬撮りと散歩でのスナップ撮影ですが、いやー楽しいっす。ど素人でも(自分で)感動する写真が撮れてます。いいですね50mmF1.4D。しかし、VR18-200は3ヶ月待ち・・・。長いっす・・・。これから花のマクロ写真も撮ってみたいし(50mmF1.4D寄れないっすよ)、広角で広い風景や町並みの世界を切り取ってみたいし!と欲望が・・・。
そこでアドバイスを頂きたいのです。最近シグマの17-70mmF2.8-4.5DCマクロってレンズが気になってまして。標準ズームレンズで最短撮影機距離20cm!このレンズどうなんだろー?他にオススメあるのかな?潤沢な資金があるはずもなく、VR18-200キャンセルして投入か?って悩んでます。悩んでるうちが楽しいのですが・・・。
このか弱き素人に暖かいアドバイスをお願いします。

書込番号:5115109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/27 15:02(1年以上前)

購入おめでとうございます。
シグマの良いレンズですね。
オールマイティーに使えそうでいいですよ。
しかしマクロ撮影を楽しむなら60mmマイクロニッコールまたは105mmVRがおすすめ
いいですよ105mmVR

18-200VRIIはぜひ手に入れられた方がいいです。最高のお散歩レンズです。

書込番号:5115134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 15:08(1年以上前)

もし望遠側余り必要としないのなら、
18−200mmはキャンセルすればいいんでは。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
このレンズは?(単にぼくが好きなだけ?)
それとスナップ用には28ないし35mm位のレンズでは。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
両方とも純正のF2.8、F2と明るいレンズだけど。
マイクロと後1本で18−200mmと同じ位になるのでは。

書込番号:5115153

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/27 15:19(1年以上前)

b_icemanさん、こんにちは。

D50&50oレンズ購入おめでとうございます。
VR18-200をキャンセルしてSIGMAの17-70を買うのが良いかどうかですが、
まずはどういう被写体を撮影されるのかを、冷静に判断された方が良いですよ。

VR18-200は手ブレ補正もついてますし、これ一本で通常の撮影はある程度
こなすと思いますが、決してベストなレンズかといわれればそうとばかりもいえないと思いますよ。

1眼レフの最大の楽しみは、いろいろなレンズを交換して楽しめることです。
ですから、自分の用途に合ったレンズを選択して楽しまれるのも
いいと思います。

さて、SIGMAの17-70oですが、最短撮影距離がとても短いズームレンズです。
私の仲間にも数名使ってますが、ちょっとしたマクロレンズ並みの接写能力を
備えたレンズです。
そういう意味でも、このレンズで当面楽しみいずれ欲しくなる望遠レンズは
同じSIGMAからでる70-200などもいいと思います。このレンズも最短撮影距離が1mと
とても短いレンズですし、何より明るいレンズです。

VR18-200を待ってる間に過ぎていく時間はとてももったいないですね。
もし、どうしても欲しくなれば、供給が安定してからでもいいと思いますよ。

ちなみに、今考えておられる案に賛成です。

書込番号:5115189

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_icemanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/27 16:36(1年以上前)

皆様 早速お返事ありがとうございます。
皆様のアドバイスに感謝です。本当に参考になります。

シグマ17-70mmよさそうですね(^_^)
でも、dp4wdさんがおっしゃるように、「まずはどういう被写体を撮影するのか」なんでしょうね。

マクロ写真では、60mmマイクロニッコールもいいですよねー!
広角では・・・シグマの10-20F4-5.6DC HSMも気になってたりして・・・
おっと、さらに楽しい悩みが増えていく・・・。しばらく冷静に(なれないですが・・・)考えます。
皆様また暖かいアドバイスをお願い致します。

書込番号:5115392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/05/27 17:59(1年以上前)

b_icemanさん、こんにちは。
確かに50mmF1.4って寄れないですよね。
明るいのでよく水族館で使うのですが、
先日も目の前を可愛いハコフグがゆっくり通り過ぎているのに近すぎて撮れない!チクショー!なんていうことがありました。

本当にマクロ写真が撮りたいなら、ちゃんと専用レンズを購入すべきです。なんちゃってマクロだと、結局それなりですから。
個人的にはタム90mmがオススメですね。
Micro60mmは50mmF1.4と画角が近いのでやめた方が良いと思います。

VR18-200を購入するまでのつなぎなら17-70mmF2.8-4.5DCも良いと思います。でも、つなぎと決めてるのなら中古が良いのでは。将来用途がかぶって使わなくなったら勿体ないですからね。安くすませた方が良いと思いますよ。

書込番号:5115574

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/05/28 16:20(1年以上前)

b_icemanさんこんにちは
私はおよそ2ヶ月前にD50+タムロン18-200でデビューしたものです。その後50/1.4、トキナー12-24/4等を買い増し、今一番使用しているは50/1.4です。主に現在は子供を撮影しているのですが、明るさと良く撮れたときの写りの良さが使用頻度を上げています。私も同様に今後どのようなレンズの方向に行こうか迷ってます。マクロの世界も非常に魅力的ですし…。品薄のVR18-200、35/2を待つのか…。最近ではどうせだったら17-55/2.8、70-200/2.8という世界に飛び込んでしまおうかとも思っています。やっぱりF値の明るいレンズが使いやすいし純正が一番良いのではないかと、単焦点は買い出したら切りが無いような…自問自答です。

書込番号:5118653

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/05/28 22:57(1年以上前)

b_icemanさん

VR18-200mmはとりあえず万能レンズなので、これでいろいろ撮ってみて、不満な点や物足りない点が出てきたら、次のレンズを考えられてもよろしいかと思います。

その時の方が、今より具体的に欲しいレンズが明確になると思います。
そのとき、引き続きVR18-200mmは旅行用や散歩用にされてもいいと思います。

とりあえず、VR18-200mmが入荷するまで今の50mmF1.4DでD50をご堪能くださいませ。

あっ、とりあえず50mmF1.4用に52mmのACクローズアップレンズを買われてみるのもいいですよ。
私も50mmによくACクローズアップレンズNo3やNo4を使います。
(最近はMFのAi50mmF1.4Sでよく使っていますが・・・)
以下が作例アルバムです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1593576&un=158493&m=0

あとシグマ10-20mmやDX10.5mmの作例は以下のページからご覧下さい。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm

あとレンズ選びのご参考に当方サイトの下記のページもよろしければ、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

一期さん
おっしゃられるように、レンズに凝ると結局は純正の大口径ズームに行き着くようです。
私もいろいろなレンズを使って来ましたが、結局、DX17-55mmとVR70-200mmに行き着きました。(^^ゞ
この両レンズの写りには大変満足しています。
ちょっと無理しても買って良かったと思っています。

でもその先にはさらに単焦点沼やボディ沼が・・・(^_^;)

書込番号:5119902

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_icemanさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/29 08:09(1年以上前)

皆様暖かいアドバイスありがとうございます。感謝です。

carulliさんがおっしゃるように、「VR18-200mmが入荷するまで今の50mmF1.4DでD50をご堪能する」と初め購入するとき思ってたんですよね・・・。
でもクローズアップレンズって思いつきませんでした。作例見させて頂いて検討します。うん、いいかも。

「レンズに凝ると結局は純正の大口径ズームに行き着くようです」
これは深いですね・・・。そうなんですか?でも高いですよねー!でも行き着いちゃうのでしょうか?

参考にさせて頂きます。またいろいろ教えてください。

書込番号:5120758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

仕上がり設定ってどうしてますか?

2006/05/27 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 どぼぢさん
クチコミ投稿数:10件

素朴な質問で恐縮なんですが、
みなさん、仕上がり設定って「標準」ですか?

メニューの奥の方にあるので、ふだんあまり調整も
せずに使用しているのですが、「画質」にこだわりを
持っていらっしゃる方のご意見が伺えればと。

ちなみに、私は「標準」と「カスタマイズ」を
なんとなく使い分けていますが、とっさに現れる被写体に
よって、変更するまでのことはしていません。

書込番号:5114752

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/05/27 12:28(1年以上前)

D50は使っていませんが、RAWは試されましたか?!

撮影時にはCCDが読み取った生データを保存し、PCに取り込んでから、本来カメラが行うWBやら色味の設定をしてやります。

もちろん、基本的には撮影時の設定(素材)が大事ですが、RAWを使い出すと、Jpeg撮影に戻れなくなりますよ(^^!

書込番号:5114759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/27 13:14(1年以上前)

どぼぢさん、こんばんは!

実は、私も標準で使っています。
カスタマイズも試してみましたが、その度に設定を変えるのは面倒ですからね!
せめて、ユーザー設定を3つ程度登録出来れば、もう少し、カスタマイズを使えると思うのですが・・・

書込番号:5114881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/05/27 21:21(1年以上前)

どぼぢ さん、こんばんは。
私の被写体は家族なので、お肌の色が1番見た感じに近い設定にしています。色々と試した結果、1番良かった設定は、
モードTa 及び 階調補正-1です。
お試し下さい。

書込番号:5116178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/27 22:56(1年以上前)

どぼぢさん こんばんは

私も、メディアや保存媒体の問題や連写コマ数の制限は出ますが、後からどうにでもなりますので、RAWが良いと思います。
多少の露出の失敗を救える利点もあります。
やってみれば簡単ですよ(^^)

書込番号:5116579

ナイスクチコミ!0


スレ主 どぼぢさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/28 10:40(1年以上前)

HakDsさん
 実はRAWモードは試したことがないんです。JPEGファインのLばかりです。RAWデータの「現像」って、やっぱりNikonCaptureですか?私は家のエプソンのインクジェットでA4までなので、JPEGで結構満足してるのですが、RAWとJPEGの違いは大きいですか?

ねねパパの友さん
 そうですよね。3つくらい設定できて、それをもう少し簡単に(カラーバランスやISO程度に)変更できたら、もう少し気をつけてみるのかもしれませんね。とりあえず、違いを把握するために実験が必要でしょうか。

SPIKE−250SBさん
 私も人物の入った風景を撮ることが多いので、その設定いただきます。ちなみにホワイトバランスはどうしてますか?

ゴンベエ28号さん
 もともと連写する方ではないので、RAWも試してみようと思います。ゴンベエ28号さんもNikonCaptureをお使いですか?新しいNX(?)が出るのを待ったほうがいいでしょうか?

書込番号:5117861

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/05/28 10:55(1年以上前)

どぼぢさん

ごめんなさい、私はCanonユーザーなので、Nikonの機器について詳しいことはわからないのですが、付属ソフトでRAW現像のできるものがありませんか?

もし無いのであればSILKYPIXなどが有名で質の高い処理が出来るようです。私はCanonの付属ソフトを使っていますが。
下記からフリー&お試し版がダウンロードできますので試してみてはいかがでしょう?

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

RAWに慣れるときっとJpegには戻れなくなりますよ(^^!
たとえばホワイトバランスについて、太陽光、蛍光灯など、PCの大きな画面で確認しながらあれこれ試すことが出来、画質劣化もありません。ちょっと暗いなぁって思ったときには、カメラで露出補正する感覚で明るく出来たり、もう少し色を濃くとか、薄くとかいったことが簡単に出来ます。
JpegでもレタッチすればOKかもしれませんが、同じことを行うと確実に劣化し、また、ホワイトバランスの調整など、知識、技術が必要で難しいですよね?

難点は、ファイルサイズが少し大きいことと、現像という処理が一つ増え、面倒ということでしょうか・・・。
でもやはり便利。私のように知識経験が無く、試行錯誤しながら写している人にはとてもありがたい機能です。

書込番号:5117895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/05/28 12:40(1年以上前)

どぼぢさん こんにちは

私はNikonCaptureを使ってます。
確かに次期NXの発売が控えているので、今はタイミング的に購入が難しいですよね。

NikonCaptureは一ヶ月試用版もあるので、とりあえず試してみるのも手だと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm

もし、買うのであれば、ニコンオンラインショップのアウトレットが安いと思います。
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=2019_picmode_2

NikonCaptureはバッチ処理もできますので、とりあえず自分のデフォルト設定のまま一気に現像し、気になるものだけ個別に現像すると、現像作業もあまり負担にならないと思いますよ(^^)

私もそうですが、RAWは未熟な撮影技術を補う大きな味方になります(^^)

書込番号:5118144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の同じ所に赤い点が・・・

2006/05/27 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 tokyoxjpさん
クチコミ投稿数:11件

http://dis.studio-web.net/images/dot1.jpg
http://dis.studio-web.net/images/dot2.jpg
http://dis.studio-web.net/images/dot3.jpg
(3008×2000で撮影した画像を等倍で切出し)

これってCMOSのエラーなのでしょうか?それともCMOSにゴミが付着しただけ?画像の中央付近なので気になっています。

ゴミが付着しただけならSCに持ち込んでクリーニングして貰おうと思っているんですが、CMOSのエラーとなると…。

初期不良で返品可能な期間はとうに過ぎているので修理に出すしかないのですが、液晶ディスプレイのドット抜けのように、これ位は許容範囲なんでしょうか?

初めてのデジイチなので判断が付きかねています。これがどういったもので、どう対応すればよいか、ご教授願います。

書込番号:5114182

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 08:13(1年以上前)

これは絶対許容できませんね。
購入店に持ち込んで相談するのが、まず最初ではないでしょうか。
やっぱり高額な商品は買ったらすぐ問題ないかチェックしないといけませんね。

書込番号:5114226

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/27 08:22(1年以上前)

>CMOSにゴミが付着しただけ?

ゴミは赤く写りません。CCDのドット欠けだと思います。
液晶モニタのドット欠けは保証対象外ですが、CCDのドット欠けは初期不良扱いになります。
購入してどれくらい経つのでしょうか?
購入店にもよりますが、1ヶ月以内なら初期不良交換、1ヶ月以上経っているなら修理扱いになると思います。
当然メーカー保証期間なら無料修理になりますね〜

書込番号:5114237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 09:12(1年以上前)

撮像素子なら1個でも修理でしょう、
小さいのでわかりませんが、
撮像素子なら大分沢山のドットがアウトなのでは???

書込番号:5114328

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyoxjpさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/27 10:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
早速、販売店に連絡して修理に出します。

書込番号:5114482

ナイスクチコミ!0


AHIRU2さん
クチコミ投稿数:90件

2006/05/27 19:55(1年以上前)

どこか一部分を等倍で切り出した画像の様ですね。HPの写真を見ますと場所が判りませんので、程度としては大した事は無い気もしますが…

書込番号:5115911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズのNo

2006/05/27 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

たてつづけに質問で恐縮ですが・・・

接写用にクローズアップレンズを購入しようと思うのですが,販売店からNo2のものはメーカー生産完了かも?と言われてしまいました.No0だとあるようなのですがNo2とNo0の違いってどれぐらいなのでしょう?

レンズはNikkor AF35mm F2.0Dです.
よろしくお願いいたします.

書込番号:5114159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 07:27(1年以上前)

http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
折角の一眼レフだからマイクロレンズがいいと思うけど

書込番号:5114165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 09:08(1年以上前)

No.0は載ってませんが、No.1から3と10の説明が載っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html

書込番号:5114323

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/27 10:58(1年以上前)

初心者です・・・.さん、こんにちは。

クローズアップレンズは、ちょっとした接写の時に手軽に使える便利なアクセサリーですね。
ただ、No.0というのははじめて聞きました。(笑)

詳しい説明は、じじかめさんがリンクされているところを読んで頂くのが
一番ですが、これだけだとどれを選択していいかちょっとわかりにくいと
思います。
そこで、簡単に選択する方法を書きますね。

クローズアップレンズのNo.??の??の数字ですが、この数字で1を割った数字が、
クローズアップレンズをつけるレンズのピントリングを∞の位置に
合わせた時に、ピントが合う位置を表してます。

ん、、書いてて良くわからなくなりました。(笑)

つまりこんな感じです。
No.1だと 1÷1=1m
No.2だと 1÷2=0.5m
No.3だと 1÷3=0.333m
No.4だと 1÷4=0.25m
こんな感じです。

今回、AF35mm/F2Dに使われるとのことですが、このレンズの最短撮影距離は0.25mですね。
ですから、もし購入されるとしたらNo.4を買われるとピントリングが∞
の時に0.25mでピントが合いそのままピントリングをまわすとさらに近接が効くようになります。

近接時の性能を突き詰めれば、マクロレンズにはかないませんが、クローズアップレンズは
それを取り付けても露出が変わりませんので、とても使いやすいです。
画質を求める時は1〜2段絞りを絞って使うととてもいい感じですよ。

書込番号:5114555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/27 20:13(1年以上前)

ちょっと質問が後戻りしてしまうのですが,クローズアップレンズって拡大の機能があるのでしょうか?
一眼レフカメラを試していたときに被写体の距離が近すぎるとシャッターがきれなかったのですが,レンズにフィルターをつけるとピントがあって撮ることもできました.
このフィルターが欲しかったのです.このフィルターはクローズアップレンズで間違いないでしょうか.それとも別物?
教えてください.よろしくお願いします.

書込番号:5115970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 20:22(1年以上前)

>クローズアップレンズって拡大の機能があるのでしょうか?

虫眼鏡と同じ凸レンズですから、拡大されます。
名前は「クローズアップレンズ」ですが、形状は「フィルター」です。

書込番号:5115996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/27 21:29(1年以上前)

初心者です・・・.さん  こんにちは

マクロレンズを買うまでのつなぎとして
私も先日キタムラでNikkor AF35mm F2.0D用にクローズアップレンズを
買いました。このレンズはフィルターサイズが52mmなので
一番大きく撮れるbQを買って使ってます。

52mm用はbO・1・2の三種類があるそうです

担当の店員さんにbQを薦められました。
ニコンの純正ですが・・・

18〜200のレンズ用にはkenkoのbRを買いました
(このレンズはフイルターサイズが72mmなので純正がなかったためです)

でも、使ってみるとなかな便利です。ポケットに入って・・・

書込番号:5116203

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/27 22:45(1年以上前)

初心者です・・・.さん、こんばんは。

クローズアップレンズは、通常よりも近接してもピントが合います。
寄れることにより、結果的に拡大撮影が出来るのです。

クローズアップレンズには、純正とフィルターメーカーのケンコーがありますが、
いずれも、同じものです。
ただ、ケンコーのAC(アクロマートタイプ)は複数のレンズから構成されていて
通常のクローズアップより収差が少ないですよ。

もし、予算が許すなら、こちらの方がより画質が良くなります。

書込番号:5116542

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/28 09:55(1年以上前)

横スレで申し訳ありません。

dp4wdさん

クローズアップレンズで寄れる距離というのは、そういう意味だったんですね。良く理解できました。ありがとうございます。

私も、35mmF2DにクローズアップレンズNo.1を買って付けていますが、(本当はNo.2を買うつもりで間違えたんですが・・)手軽にんんちゃってマクロができるので、おもしろいアクセサリーだなと思います。

書込番号:5117743

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/28 12:05(1年以上前)

sean-nikeさん、こんにちは。

35o/F2D+クローズアップレンズというのは、実は結構面白いですよ。
35oで接写するだけなら、接写リングを使った方が画質的にもいいのですが、
無限遠が出なくなるのがたまに傷です。(笑)

私は、kenkoのAC No.4を使ってますが、画質的にも不満がなくとても重宝してます。

近接時の画質はマクロレンズに負けますが、マクロレンズにない
ボケ味を楽しめますので、いいですね。

書込番号:5118066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/28 18:12(1年以上前)

ぼくちゃん.さん,じじかめさん,dp4wdさん,kicyann四季の調べさん,sean-nikeさん,ご丁寧な解説ありがとうございます.
近くに寄って撮りたい→手に入るクローズアップレンズと思っていたのですが,解説を見てみるとKenkoのACが欲しくなってきました.
Noも大きい方が近づけるんですね.Nikon純正のNo0(この0はどういう意味かわかりませんが・・・)はやめてKenkoを探してみようと思います.ありがとうございました!

dp4wdさん,
接写リングって何でしょう?

書込番号:5118927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/05/28 18:29(1年以上前)

接写リングはレンズとボディーの間に入れる筒型のパーツ。
レンズなどの光学系が入っていないので、画質が落ちにくい利点があります。

早い話がこのリングをつけるとカメラが”近眼”になるんです。
近くはピントが合うけど反面遠方にピントが合わなくなります。

リングの厚みにより近眼の度合いが変ります。

書込番号:5118972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/28 18:36(1年以上前)

こんばんは。

純正のクローズアップレンズのナンバーはdp4wdさんが仰ってるいるディオプトリ係数とは関係ない、整理番号のようなものです。
また、クローズアップレンズにf2000などと書かれてるいるものは焦点距離が違うものなので1メートルからナンバー数を割った撮影距離は相応しくないので注意されてください。

書込番号:5118999

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/05/28 18:41(1年以上前)

初心者です・・・.、こんにちは。

接写リングというのは、、陸猿海猿さん が説明されているように、ただの筒?です。
正確には、ボディとレンズとの距離をとるために入れる筒で、筒の両端には、
ボディマウントとレンズマウントがついてます。
ボディから見れば、レンズを前に出したことになりますが、これにより
近接撮影が出来るようになります。

Nikon純正ではPK-11A・PK-12・PK-13あとPN-11があります。
35oレンズで使うときには、PK-12かPK-13が使いやすいと思いますが、
いずれの接写リングもピントリングを無限遠に合わせても無限遠には
あわなくなります。
つまり接写専用になっちゃいます。

画質に関しては、クローズアップレンズよりもいいようですが、いかんせん
使い勝手が悪くて、私は特別な拡大撮影をするとき以外は使ってません。

書込番号:5119015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/30 11:35(1年以上前)

陸猿海猿さん,がんばれ!トキナーさん,
接写リング,Nikonクローズアップレンズのご解説ありがとうございます!勉強になります.本当に初心者なもので・・・.
まずは簡単に接写写真が撮れるクローズアップレンズを試したいと思います.ありがとうございます.

dp4wdさん,
何度もコメントありがとうございました!NikonのNo0がどれだけ寄れるかわからないのですが,dp4wdさんのオススメどおりKenkoのAC(しかも同じNo4)をオーダーしようと思います.
写真も拝見しました!私も上手に撮れるようになりたいなぁ.
ありがとうございます.

書込番号:5124085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング