
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月24日 22:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月20日 23:08 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月20日 20:41 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月20日 15:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月19日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月18日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


台湾のカメラ平行輸入店はニコンD50 BODY売っている金額は
16000元ぐらいです。
教えて頂きたいのですが、日本ではいくつくらい売っているか?
MADE IN JAPANですか?MADE IN THAILANDですか?或いは、日本製ですか?
0点

そうですが。だいだい14855.319元ですね。
今日本で売っているニコンのカメラは
全部タイ製になりますか?
品質大丈夫なの?
D50のCCDはソニー製を使用しますか?
台湾のカメラ関連の市場情報によると、
ソニー製のCCDは大好評ではないそうです。
心配です。
書込番号:5094790
0点

>今日本で売っているニコンのカメラは
>全部タイ製になりますか?
>品質大丈夫なの?
No problem.
>D50のCCDはソニー製を使用しますか?
Yes.
>台湾のカメラ関連の市場情報によると、
>ソニー製のCCDは大好評ではないそうです。
>心配です。
No problem I think(I'm a D70s user).
Almost all Nikon's DSLR cameras are used SONY's CCD or CMOS.
Would you tell me what is the problem about SONY's CCD?
If you worry about it, you only have not to buy it.
書込番号:5095100
0点

>日本ではいくつくらい売っているか?
この掲示板に価格は載っているはずですが・・・
書込番号:5095131
0点

>MADE IN JAPANですか?MADE IN THAILANDですか?或いは、日本製ですか?
MADE IN JAPAN=日本製なんですが。。。
スレ主さんは日本人ですよね?
書込番号:5096195
0点

D50は、日本では製造していないと思います。
私のD70も「MADE IN THAILAND」です。
書込番号:5097544
0点

はじめまして。
私は某カメラのKムラで値切って51000円(5年保証つき)で購入しました。下取りカメラありが条件でジャンクを4台持って行きました。(部屋が片付きました:笑)
今はKムラさんがY電気さんより安く、また対抗意識丸出しで頑張っていますよ。またサービスクーポンなんかくれるからお得かも。おまけに5年保証はポイントから引かれますので損なし。
私はD70を持っていて、サブでD50購入。カメラを買ってバッテリーはロワバッテリーさんで1個買っていましたがあと2個追加購入しました。もちろん大容量を。
D70所有でしたから、メモリーがSDで余分な出費もありましたが、SDは値段が安くなって45倍速相当がオークションで1G約4000円(送料等込み)で買えます。
D70とD50を比較したら、連写性能等スペック的に落ちるものもありますが、D50をメインで買っても損はないですよ。十分な性能を具備してます。
書込番号:5107889
0点



初めての書き込みです。いつもここの書き込みを見させてもらってます。デジタル一眼初心者です、よろしくお願いします。
約三ヶ月、悩みに悩んで(PENTAXと悩みました。ここの書き込みで決心したんですが)つい先日、D-50を購入しました。買った時も、まだ触りに行くだけと思っていたのですが、我慢できずにWズームキットの方を買いました。使ってみて、今までのコンパクトデジカメで撮ったものとの違いにビックリしています。もっと早く買っておけばよかったなと思います。
最初のレンズについてもシグマ、タムロンの18-200と悩んでいました。超音波モーター内臓については(ビックカメラで買ったのですが)店員はまったくわからなかったので、もう買ってしまった後なのですが、教えてください。AF-Sの表示があるレンズは超音波モーター内臓ですね。超音波モーターの利点はどれくらいあるんでしょうか?シグマやタムロンの方にはついていません。ここの掲示板でもあまり超音波モーターについては気にしていないようなので、大したものではないのでしょうか。今後のレンズ選びにも参考になるかもしれないので、教えてください。よろしくお願いします。
0点

超音波モーターは、レンズ側に搭載されたオートフォーカス用モーターです。
動作か早く、キビキビ動きますが、消費電力が大きいようです。
一方、非超音波モーターレンズは、カメラ側に内蔵されたモーターの駆動力でオートフォーカスします。
比較的廉価なカメラの場合、このモーターが非力で、
大きなレンズのフォーカスを合わせるとき、
動きが鈍く感じられます。
もちろん、フラッグシップ機なら強力なモーターが搭載されていて、
モーターの差なんて気になりませんが。
小さなレンズでは、差がわからないかもしれません。
書込番号:5094444
0点

ニコンの超音波モーターはSWM(サイレントウエーブモーター)
キヤノンのはUSM(ウルトラソニックモーター)と呼ばれていますね。
レンズメーカーではシグマにもHSM(ハイパーソニックモーター)がランナップにあります。
高トルク・高スピード
一部はフルタイムマニュアルフォーカスが可能
静粛性
というのが大きな特徴と思います。
写りには関係ない部分ですが、使用感はかなり違ってきます。
ジィーー、とスゥーーって違いでしょうか(^^?
一番目だった違いは静粛性かなぁっと思います。
一般的な直流モータ系(DCモータ)と比べて性能的なデメリットは、あっても微々たる物と思いますので、できればレンズメーカー製の超音波モータのラインナップが増えてくれることを期待しています。個人的には1万円差くらいなら超音波モーターを選ぶと思います。
書込番号:5094506
0点

> 超音波モーターについては気にしていないようなので、
> 大したものではないのでしょうか。
いえいえ、大したものです。
たまたま最近話題になっていないというか、既に効果
を知っている人が増えて、付いているのが普通になった
からだと思います。
HakDsさんが言われるように、私も最初は静粛性が一番
気に入ったところです。
あと、ピントが合うまでの早さもかなり早いです。
しまんちゅーさんもおっしゃられていますが、フラッグ
シップ機以外でSWM無しのレンズだと、レンズによって
は相当遅いしうるさいです。
先日D70にマイクロ60mmを付けたとき、その遅さと音の
大きさにビックリしました。D2Xでは気がつかなかった
ことでしたので。
今後発売されるレンズには、ほとんど搭載されてくるで
しょうから、今よりももっと気にされなく(気がつかなく)
なっていくでしょうね。
書込番号:5094551
0点

わたしはキヤノン機がメインなのですが、
キヤノンの場合ほとんどが超音波モータを搭載しています。
良い点は
1.高速
2.ほとんど無音
3.フルタイムマニュアルフォーカス可能
(ってHakDsさんにまるかぶりですが。)
わたしとしては「3」にいちばん使い勝手の良さを感じています。
書込番号:5094553
0点

一番の利点は静粛性よりヘリコイドが回らないことでしょ?
35mmF2とかクルクル回って持ち辛い。
書込番号:5094611
0点

こんにちは。私は、D50との組合せとしてAF-S DX 18-70とAiAF 35mm f2Dを使用してますが、この2つのレンズのAFを比べた場合、明らかにAF-Sの方が静かですがスピードはほとんど変わりません。私のDX18-70がおかしいのかと思い、購入した店に持ち込み店のDX18-70と比べてみましたが、スピードは全く同じでした。35mm f2Dの様に小型軽量レンズはAFスピードも速くAF-Sと比べてもスピードの差がない場合もある事がわかりました。正直言って私もこの結果にびっくりしましたが・・・
書込番号:5094723
0点

十何年か前に、発明したひとがテレビに出ていて説明をきいた記憶がありますが、
高速・静粛性の他に、、任意の位置にピタリと止めることが普通のモーターより簡単に、
高い精度でコントールできると話していたようなきがしますよ。
カメラにもってこいのモーターで、キヤノンが飛び付いたのもわかりますね。。
書込番号:5094725
0点

たくさんの方からの書き込みありがとうございました。
勉強になりました。ここの掲示板はやっぱりスゴイと思います。
もう一つ、しまんちゅーさんが言われてる「カメラ側に内臓されたモーターの駆動力」の事で、「フラッグシップ機なら強力なモーターが搭載されていて、モーターの差なんて気になりませんが。」という事なんですが。
D-50の場合はカメラ側のモーターはどんなもんでしょうか。それと使用説明書にも書かれてないように思うのですが、カメラに内臓されたモーターのレベルはどこに載っていますか。よろしくお願いします。
書込番号:5095089
0点

D50は詳しくないですが、通常はモーターの性能表示はないです。
カメラそのもののランク=AFセンサーの性能(モーター性能も含む)と考えてよいと思います。
まあ、通常のモーターでも普通に使う分には全く問題ないですし、
入門機でもシビアな要求をしない限り、大丈夫ですよ。
書込番号:5096213
0点

Hisa-Chinさん、ありがとうございました。そうですね、あまり気にしないことにします。みなさん、ありがとうございました。これから少しでも一眼に慣れていくように頑張ります。
書込番号:5096316
0点



D50+タムロン18-200を入手しましたが、次の事柄についてお教え頂けると幸いなのですが・・・・・。コンデジで今までは写していました。
1.接写について
主として花の接写をしたいのです。タムロンの18-200では、テレ側ぎりぎりでも、少し物足りません。また、より広角側で接写するのが良いとも聞きました。接写には接写レンズ又は接写リングを使用するとより近付いて接写出来ると聞いたのですが、どこの何を入手すれば良いかお教え下さい。或いはマクロレンズを購入すべきなのでしょうか?
2.三脚について
私の住んでいる地方には、写真材料店で在庫を種類豊富においている店が皆無です。自分で現物を見ながら選ぶ事が出来ません。三脚の使用目的は、接写・日の出・月の出等と考えています。出来れば、水平基準が出せるものが希望です。今まで、三脚を使った事が無いので全く見当が付きません。予算は、1-2万円程度と考えていますが、多少は余裕が有ります。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
接写には こんなレンズがお勧めですが。
ズームでされるんでしたら広角側より望遠側で
書込番号:5094225
0点

>出来れば、水平基準が出せるものが希望です。今まで、三脚を使った事が無いので全く見当が付きません。予算は、1-2万円程度
もしかするといずれ買い換えになるかもしれないけど。安めで使えそうなこんなものは。
Velbon ULTRA LUXiF
この上になるとちょっと値が張るかな。
お手軽接写なら、ケンコーなどのクローズアップレンズではいかがでしょう。
書込番号:5094319
0点

ちょと試してみるのには、クローズアップレンズが安くてありがたい
のですが、ケンコーのACタイプの62mm以上はNo2までしかないのが
残念ですね。(No3があるといいのですが)
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:5094397
0点

話の腰を折るようなことを申し上げてまことに
申し訳ございません。
少し冷静に考えると、同じ写真同好会の知人(50歳代半ば)ですが、
「陣馬からの便り」
http://www.asahi-net.or.jp/~az5h-oomr/
「壁紙ダウンロード」
のなかの、たくさんの山の花を、ご参照。
日本100名山を踏破して、奥様の看病以外は、その後も、ほとんど土日休日ごとに、単独の山登りで、
季節、季節の花の一番いいところを撮りに行っていて、カメラは、コンデジ1本(400万画素?とか)だけで、
撮っているとか。
コンデジ一本で、こんなに綺麗に撮れているなんて、、、
デジ一眼とコンデジとの使い分けが分からなくなりました。
やはり「山」と「花」が好きでそこまで努力していることに尽きるのかなあとも感じたりします。
カメラ機材そのものへの興味はあまりなさそうな方です。
もう一人の同じ写真同好会のひとり(60歳代半ば)ですが、
著名な公団の旬刊雑誌の表紙に季節季節の花を、ボランティアで10年間撮り続け掲載されている方です。
その方は、ハッセルブラッドのカメラでリバーサルフィルムで山に咲く花一輪を撮りつづけて
最近個人で写真集(3000円)は発行されています。
すごく綺麗な写真集です。
撮影のために山の近くに、泊まる部屋も購入し、撮影のために常時部屋を確保されています。その方のページ
「野の花・一繪」
http://www.geocities.jp/nonohana_ichie/
ご参照。
私などは、花は、美しいことはとても美しいと感じますが、そこまで花を、、、となど思ってしまいます、
不埒な傲慢な人間であります。
花に関して、カメラ機材なのか、花を愛するこころなのか、努力なのか、わからなくなっています。
すぐ、撮影機材に目が行ってしまう、物欲煩悩の、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5094460
0点

輝峰(きほう)さん
とうとう、本当の写真の世界が見えてきたのだと推察いたします。
写真は、心で美しい、キレイ、いいと感じられれば、
機材なんて選ばないモノなんです。
「写るんです」だって、素晴らしい作品は作れるんですよ。
ただ、高級なカメラは、カメラが撮り手の不足部分を補って、
比較的容易に、作品が作れるようになるのです。
高級レンズも、その描写力は素晴らしいですが、
手ぶれさせてしまったり、使いこなせていなければ、
できあがる写真は、コンデジ以下です。
写真は感性です。
他人がどう言おうと、自分がイイと思うモノが最高です。
カメラが、レンズが作品を作るのではなく、
作品を作るのは撮り手なのです。
カメラはそのための手段でしかないのです。
書込番号:5094492
0点

こんにちは
タムロン18-200oで花、日の出とかいろいろと撮ってますが、確かにあまり寄れませんね。(最短で45pくらい)
マクロで近くに寄りたい時はSIGMA28of1.8で撮ってます。(最短20p)
(中古で¥2万でした)
ケンコ−クロ−ズアップレンズは使用したことが無いですが、お手軽な価格で画質もそんなに落ちないみたいです。(確かVR18-200のレンズ板で見たのですが・・・)
マクロ単焦点も寄れてシャ−プに撮れますのでおもしろいと思いますよ。
(新品でも¥2.5万〜)
18-200oも便利ですが、使い分けると良いかと思います。
三脚は自分も欲しくていろいろと勉強中ですが
大きさ(高さ)と素材(アルミ、カ−ボン等)
で値段もピンきりですが、ベルボンとスリックが種類も多くて定評があるみたいです。
三脚はほぼ一生物ですので、なるべく軽くて丈夫な物を購入されることをお奨めします。
書込番号:5094815
0点

goodideaさん、早く上手になりたいなさん、早速お返事頂き有り難う御座います。
1.goodideaさんの言われるULTRA LUXiFも早速BERBONのホームージでスペックを調べてみました。同じ製品紹介の中に、Sherpa 435というのが有り、雲台を調べてみると水平基準器も付いている様子でした。全長50cmなら車での移動を前提に考えれば、全く問題はありません。これは如何でしょうか?
2.早く上手になりたいなさんの言われる広角レンズは、50円切手4枚位の面積が、画面一杯位には撮れるでしょうか?
余りにつたない質問で申し訳有りません。よろしくお願いします。
書込番号:5094953
0点

三脚はそこそこ重くてしっかりしたカーボン製なんかの方がいいと思いますが、それぞれ目的があるので。
可搬性の良いものということですね。
ただ、大きなレンズを手にするといずれはもっとしっかりしたものが欲しくなるとは思います。
Sherpa435でもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5095010
0点

切手を持ってませんでしたので、SDカ−ドを
SIGMA28oF1.8 DG MACROで最短撮影距離で撮ってUPしてみました。
アルバムの最初にあります。
大きさは切手とほぼ同じ大きさと思います。
参考までに。
書込番号:5095296
0点

早く上手になりたいなさん:
早速、28mmと18-200の比較写真を撮って頂いた上、投稿下さり、感謝感激です。矢張り、マクロレンズは、必須の様ですネ シャープさ・接写の大きさに差を感じる事が出来ました。有り難う御座いました。
書込番号:5095667
0点

http://www.raynox.co.jp/japanese/35mmacc/jpcm2000.htm
おいらこれ使ってるけど問題なく使えてますよ。
花のクローズアップで使ってます
望遠にしての接写です。数年前から一眼で使ってたんですが、デジイチでも大丈夫みたいっす。あんまし売れてないんだかわかりませんが、某カメラやの特価コーナーにあって、数千円で買いましたねw
書込番号:5095747
0点



D50の購入を決めました!!
後は、色々なお店をまわって一番好条件の所を探す事・・・
ですが、やはりネットで買うよりも直にお店で買うほうが
後のアフターケアを受けたりする際よいでしょうか?
どっちにしろ、メーカーさんに直に送る事になるのでしょうか?
それだったら安くこちらのサイトで買う方がいいんですかね
・・?ヽ(´Д`)ノ
皆さんは、いつもどちらで買われていますか?
0点

何のトラブルも無いことが確実であれば、どこで買おうと
安ければ安い方が良いですよね。
また、何らかのトラブルに見舞われる事も、結果的に無い
事も多いです。
ですから「保険は必要無い」と、ついつい思ってしまいます。
が・・・
トラブルは、起きる時には起こります (^^;
SCが近くにある方は良いのですが、私のように地方
に住んでいると、自分で送るにしてもお金がかかるし、
時間と手間はかかるし、結構大変です。
私の場合、いきつけのお店で購入していないレンズも、
店長の御好意で調整に出してもらいました。
次からは1万円くらい高くても、安心できるこの店で
買おうと思いました。
書込番号:5091475
0点

こんにちは。
カメラ専門店で買います。
>ネットで買うよりも直にお店で買うほうが
後のアフターケアを受けたりする際よいでしょうか
この方が安心ですね、あと長期保証も検討されたらいいかと。
書込番号:5091521
0点

じょばんにさんw
早速のご返答ありがとうございますv(=´∇`=)
なるほど・・やはり近場のお店の方がいいみたいですね>ヮ<
ネットだと届くまでも色々不安・・・というのもあったので
なんだかふっきれましたw
やはり近場のお店を色々回って探したいと思います^^
貴重なご意見ありがとうございましたw
ちなみに、レンズですが・・純正VR18-200以外でも
VRの付いているものはでているんですか?
もしあるんだったら、2つのレンズになってしまって
付け替える手間があったとしても、手に入り安かったり
値段が安かったりするならそちらにしたいと
おもっているのですが・・・^^;
書込番号:5091528
0点

ニコン富士太郎さんw
早速のお返事ありがとうございます!!w(=´∇`=)
カメラ専門店・・・やはりその方がいいみたいですね!!
ネットは色々心配な点もあるので、自分の足で探して見たいと
思います!!\(´▽`)/ワ〜イ
長期保障・・・やはりつけたほうが良いですか?
確かに、数日前カメラ屋さんでD50を見ていた時に
レンズをつけないで電源を入れたらカメラが壊れる・・
と聞いてびっくりしました。Σ( ̄Д ̄lll)
それ知らなかったら絶対やってました。。。
偶然聞けたからよかったものの私がしらないまだまだ
デジ一眼でやってはいけないことが沢山ありそうで
怖いです。。つけます。。。つけさせていただきます!!
長期保障!!!(゚▽゚;ノ)ノ
貴重なご意見ありがとうございました!!(つ∀`*)
書込番号:5091542
0点

型番にVRの付く手ぶれ補正機能のあるレンズは、このレンズ
以外にもあります。
が、当然このレンズと同様のズーム域ではありません。
その中でも常用レンズとなりえそうなのは、VR 24-120mm
でしょうか。
が、広角好きの方だと、24mmからは不足と思われます。
書込番号:5091556
0点

VRが付いてて一番お安めなのが、VR18-200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)です。ズームの範囲が18-200のほうが広く、VRの効きは18-200のほうが上のようです。画質に関しては、24-120の方がいいという方もいます。
それから次にお安いのはAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)で、単焦点(ズームできない)のマクロレンズですが、こちらは9万円前後です。
後は20万円を越えてしまい、中には100万円クラスも・・・。
VR18-200とVR MICRO 105は私も持っていますので、アルバムに画像あります。初心者ですので、上手ではありませんので、そこは宜しくお願いいたします。(笑)ボディはD50です。
最初の一本としてはVR18-200とても使いやすいと思います。キットレンズに比べると少し重いですが、2本分なので私はよしとしています。
ただすでにご存知とは思いますが、注文してからしばらく待たないと今は手に入らないようです。
タイミングよくキャンセル品などがあると良いですけど・・・。
私は結構ネットで購入していますが、それはSCが近いこともあり、トラブルがあったときは、自分で持っていく事を前提にしています。幸いまだトラブルに見舞われたことはありませんが、幸いなんだと思います。
最近はお店も使っていますが、色々と教えてくれるのは、カメラ専門店の利点だと思います。ラテちさんにはお店がお勧めのような気がします。
書込番号:5091607
0点

僕は今のところ店頭で買っています(ちょっと前はさくらや、今はキタムラ)。
物を見てから買いたいというのと、延長保険の条項とかを考えて店頭で買っています。
初期不良の時の対応も通販だと楽じゃないというのもあります。
レンズ2本が今まで初期不良にあたりましたが、さくらやなんかはスパッととり変えてくれます。
コンパクトデジカメを買ったときも、光学ファインダーに糸くずがあったんですが、店の在庫全部あけてもいいといってくれました。
もっとも、開けたけど、全部糸くず入りで、メーカーから後日仕様であるとFAXをいただきましたけど。
レンズもTamronのレンズが最初に買ったのはかなり後ピン(4cmくらい)だったんですが、店の中のレンズを開けてくれて、もっとも後ピンの少ない(後ピン1cm)物と取り替えてくれました。もっとも、これ以上はメーカーと交渉してくれといわれて、Tamronと連絡を取りましたが、デジカメでのAF精度は一切保証しないと言い切られてやむを得ずそのまま使っていますが。
都内なのでSCまでもそれほど遠くはありませんし。
購入店(さくらや)でも、店に出すとメーカーではなく修理業者に出すので、メーカーのSCに直接出した方が安いし、早いといわれます(SCに払った額を後日請求すると振り込んでくれる)。
ですので、店のサポートが必ずしも有利とはいいません。
それと、最近はキタムラで買うことが多いですが、キタムラは店から修理に出さないと延長保険が利かないんですよね(1回しか使えませんし)。
書込番号:5091957
0点

>確かに、数日前カメラ屋さんでD50を見ていた時に
レンズをつけないで電源を入れたらカメラが壊れる・・
と聞いてびっくりしました。Σ( ̄Д ̄lll)
故障しませんよ・・・。ローパスフィルター掃除するときどうするの
書込番号:5092207
0点

ラテちさん、こんばんは!
もし、ご近所さんなら、私の行きつけのお店を推薦したいですねぇ。
値引きは頑張ってくれますし、初心者には、その目線に立ってお話しをしてくれます。
因みに、私は他店で最初のセットを買ったのですが、今では、すっかり、そのお店がお気に入りになっています。
お陰で、物欲が止まらなくて・・・
まずは、冷やかしでもいいので、色々なお店を回り、色々なお話をされたら良いと思いますよ!
買わなくても、通い続ければ、だんだんお店の良し悪しが見えて来るかも?です。
あと・・・
>レンズをつけないで電源を入れたらカメラが壊れる・・
りゅう3さんも書き込んでおられる通りです。
私なんぞは、電源を入れたままSDカードや電池を抜いたり、レンズ交換もしてますが、今のところ元気にしています。
でも、長期的に見れば良くないのでしょうけど・・・
書込番号:5092320
0点

キタムラで買いますね。
店長さんに相談する事が多く、
妙なレンズを買おうとすると止められたりします・・・
値段も安いですが、話も聞いてくれるので店舗に買いに行くのが楽しみでもあります。
書込番号:5093206
0点

予期せぬ落下事故も発生します。
こういったことに備えるため、お店独自の長期保証も
利用できるカメラ屋さんのほうが良いと思います。
私の場合は近くのビックカメラを使うことが多いのですが、
ここはポイントで長期保証を付けることができます。
と言いながら、ポイントは商品購入に使っています。
書込番号:5094007
0点

こんにちは♪(●´▽`●)
皆さん!いつもいつも初歩的な質問に答えてくださって
本当にありがとうございます!( ;∀;)
★じょばんにさん
手ぶれ補正機能のあるレンズは、やはり
純正のVR18-200が一番良いみたいですね・・ヽ(´Д`)ノ
やはりそれを手に入れるしかないようで・・(つ∀`*)
で、VR18-200を予約したとして、届くまでの間
に使うお薦めのレンズはありますでしょうか?
できればVR18-200が届いた後も、使えるものがいいのですが
デジ一眼のレンズはVR18-200と○○があれば
とりあえずはOK!みたいなもの・・ありますか?^^;
★nekonokiki2さん
VRが付いてるとやはりVR18-200以外のものでも
かなりのお値段になってしまうのですね・・( ´Д⊂ヽ
ここは潔く、VR18-200を買うべきと考えました(=´∇`=)
アルバム拝見させていただきましたW・:*:・(*///∇///*)・:*:・
とても素晴らしいですね!!
私も少しでも近づけるようになりたいです!!!
早く買いたい!!(o´Д`从´Д`o)
>ラテちさんにはお店がお勧めのような気がします。
私自身もそう思います(〃^∇^;)
なので店頭で買うことに決めました!やはり長期保障も
いりますものねW(=´∇`=)
★yjtkさん
やはり店頭で買うほうが色々良いことが多いみたいですね!
・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
なんでも質問できるし・・^^
>レンズ2本が今まで初期不良にあたりましたが、さくらやなんかはスパッととり変えてくれます。
いいですね・・さくらや・・(@ロ@;)
でも、私の場合不具合があってもわからなそう・・^^;
>レンズもTamronのレンズが最初に買ったのはかなり後ピン・・
後ピンってなんですか???^^;
私も買う時注意して見なくてはならないですかね??
やはりせっかく買うんだからいいものを買いたいですヽ(´Д`)ノ
>キタムラは店から修理に出さないと延長保険が利かないんですよね(1回しか使えませんし)。
そ・・それは初耳ですね・・(@ロ@;)
キタムラは・・・1回しか修理に出せないんですか????
il||li _| ̄|● il||li
★りゅう3さん
>>レンズをつけないで電源を入れたらカメラが壊れる・・
>故障しませんよ・・・。ローパスフィルター掃除するときどうするの
え・・・Σ( ̄Д ̄lll)
その店員さんがしらなかったんですかね?????
★ねねパパの友さん
>もし、ご近所さんなら、
私の行きつけのお店を推薦したいですねぇ。
すっごくいいお店みたいですね!!(@ロ@;)
とっっても羨ましいです!!
私も、そんなに良いお店を頑張って探したいと
思います!!!\(´▽`)/
>私なんぞは、電源を入れたままSDカードや電池を抜いたり、レンズ交換もしてますが、今のところ元気にしています。
カメラって意外と丈夫なんですね!!(=´∇`=)
なんだかほっとしましたW(つ∀`*)よかったWWWWWW
★カブ夫さん
カブ夫さんも店頭買いに一票ですかW(=´∇`=)
店員さんが色々教えてくれるのも店頭買いの魅力ですねW
>妙なレンズを買おうとすると止められたりします・・・
爆WWWW
妙なレンズを買おうとするカブ夫さんがスキですWWW
やっぱり店頭がいいみたいですねW(*^∇^*)
行くのがとっても楽しみになりましたW
★D100Xさん
>予期せぬ落下事故も発生します。
確かに・・・しかも私、。すごいおっちょこちょいなので
長期保証は必須だと痛感いたしました(ノ∀`◎)
ポイントが使える所もいいですね〜(=´∇`=)
私も即行、商品購入に使ってしまいそうですが・・・^^;
書込番号:5095051
0点



初めまして。ニコンのD50かキャノンの30Dか迷っています。撮るものは今の所、花やスポーツ(テニスや卓球etc・・・)や人物撮影ですが、後々は多用途に使いたいです。この場合どちらの方がよろしいでしょうか?また、ニコンのD50では色の飽和?(鮮やか過ぎて見えにくい。)なんて事はあるのでしょうか??色は自然に写りますか??質問ばかりですがよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
秒5コマの連写が必要でないならどっちを買っても同じです。
最終的な絵は、RAWで撮影しておけばどうにでもなります。
書込番号:5090473
0点

たっつうさん、こんばんは!
D50と30Dですかぁ? 結構、極端な選択肢ですね?
超初心者の戯言と思って、軽〜く聞いて下さい。
金銭的に問題が無いのなら、30Dが良いのではなのでしょうか?
機能を使いこなせるかは別としてですが・・・
因みに、D50の色は、やはりコテコテ系だと思います。
初心者やファミリー向けなので、このクラスは、概ね濃厚な色彩の機種が多いようです。
書込番号:5090795
0点

卓球→室内スポーツと来ると30Dじゃないでしょうか。
書込番号:5090966
0点

たっつうさん、こんばんは。
>後々は多用途に使いたいです
スポーツ写真も撮られるので30Dがいいですね。
書込番号:5091048
0点

おはようございます、
金銭的なことにとらわれないのなら、
その2つでは自分なら無条件に30Dにします。
お値段が倍違いますけど^^
書込番号:5091098
0点

30Dを押す人が多いでしょうが、あえてD50をお奨めします。
色の飽和などに関しては撮影条件や設定などで変わりますし、どのカメラでも起こるので何とも・・・
自然な色と言うのが何を指すのか分からないのですが、色合いなどはD50でも設定で変えられます。
スポーツ撮影は、候補の2機種ともですが3脚を買われて室内での撮影と思われる卓球等はISOを上げて撮影されるほうが良いかなと思います。スレ主さんが求める画質のレベルが分からないので何とも言えないのですがD50でも良い写真が撮れると思います^^
花を大きく撮るにはマクロレンズを購入されて三脚を使っての撮影が基本ですがD50(と言うよりニコン)には手ブレ補正機能の付いたマクロレンズが有りますので気楽に手持ちで花の撮影に関してはニコンに軍配かな^^。
また人肌を奇麗に写すことに関してはD50に、その機能が有りますし初心者の方も簡単に撮れるをコンセプトに作られてるので
気楽にjpgで(奇麗に)撮れます^^。
D50を購入されて30Dとの価格差をレンズや機材に投資された方が個人的には良い結果が得られるのではと思います^^。
書込番号:5091116
0点

たっつうさん、こんにちは。
金銭的なことを度外視すれば、30Dです。
性能は比較になりません。値段もですけどね。
ただ、私も乱ちゃん(男です)さんと同じ意見で、
D50にして浮かせたお金をレンズやRAW現像ソフトに投資した方が良いと思います。
一眼の画質はレンズや現像方法で随分変わります。
凝り始めると、色々なレンズが欲しくなりますよ。
書込番号:5091143
0点

D50レンズキットは、昨年暮れの私の少しの間、無償貸出し期間1週間だけの経験ですが、
●「軽くて」、
●「小さくて」、
●「画質が良くて」、
●「レンズつけたまま常時携帯に便利で」、
●「後処理がすごく楽な」
カメラと感じました。
ニコン工場出荷時の設定(jpg)のまま、で撮った、そのままで印刷できました。
一回だけ、白い花のとき、どのカメラでも同じですが、白飛びするかなぁと思ったとき、
ファインダーを見て白い花の細部が見えるように、
1段EVを下げて撮りましたらそのまま実に綺麗に印刷できました。
皆様の仰るように浮いたお金でレンズなど充実していけばいいと思います。
私はD200とこのD50を買い足し、両機に単焦点レンズをつけて、孫娘をスナップ風に撮っていきたい気持ちが強いです。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5091490
0点

30D買うぐらいなら、D50と良いレンズを買った方が結果的には
良い写真が撮れるだろうね。
書込番号:5091914
0点



はじめて書き込みさせていただきます。
Tシャツなどのオンラインショップをオープンするにあたり、商品撮影をメインに使うデジカメを探してます。
商品撮影にもっとも適したデジカメなどというものはあるのでしょうか?
また、子供の写真などもきれいに残せたら良いなとも思っております。
このNikon D50やPanasonic LUMIX DMC-FZ30あたりの価格帯ならぎりぎりいけるかなという感じなのですが、これだけ出せばこんなに綺麗な写真が取れるというのがありましたら是非教えてください。
タイムラグが少なく、ブレニクく、プロが取ったような深見があり綺麗な写真がとれる・・・??そんなのありますかね
素人質問でゴメンナサイ
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、スレ主さんの用途だとカメラより機材(3脚やライト等)に資金を入れたほうが良いのではと思います。
型落ちか比較的安価なコンパクトデジカメに機材を足す方がスレ主さんの希望に合った写真が撮れるかと。
色合いなどは見る側の(客)のPCやOS、ディスプレイの種類や設定で変わるので有る程度の妥協は必要かも^^;
書込番号:5090140
0点

>これだけ出せばこんなに綺麗な写真が取れるというのがありましたら是非教えてください。
お金出してきれいに撮れたら誰も苦労はしない。
商品撮影は上でも述べられてる通り、
カメラも大事だけど、照明その他も大きなウエイトを占めますよ。
http://www.multi-bits.com/misumi/mbp04/p13/sup2.html?OVRAW=%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&OVKEY=%E7%B0%A1%E6%98%93%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&OVMTC=standard
書込番号:5090219
0点

私の場合は通販用ではありません。
下記、1冊の本の表紙ですが、
2〜3灯で31アイテムを撮る
『商品撮影のためのライティング基礎講座』
ーこれは便利!プロが使う撮影グッズ
定価2,200円+税
ISBN4-7683-0204-1
玄光社
雑誌コード63856-27
というのを買って読んでいます。
ライティング7年、と聞いたことがあります。
物撮りは、結構、奥が深いですね。
私みたいな、素人にはそのとおりには真似ができませんが、
・三脚、数個。
・写真電球(2コ:各500W(ワット))、椅子に挟むクリップ付き。ほかに連動する外付けストロボ2個。
1000Wの電球も数個あり。
・レフ板、各種サイズ手作り含む。
・背景の布は、洋裁の布専門店にて90cmx2メートル,2色(黒色、灰色)、なども購入
・トレーシングペーパー。巻きもので。
・入射式単体露出計、ほか
・カメラ、レンズはその都度、物撮りや、被写体により、選んでいます。
・ネガカラーフィルム各種、リバーサルフィルム各種、デジ一眼、コンパクトデジカメ、等。
・フィルムスキャナー
・書道、墨絵のなどの作品の撮影はしんどかったです。
和紙上での墨のかすれや、はね、勢いなどの表現は、レンズとしては、ズミクロン50/2.0で撮ったのが良いと
言われ採用されました。
このレンズは、ベストセラーになった写真術ー2にも書道、墨絵には、一番いいと偶然、書かれていました。
墨絵ではいろんなカメラや、レンズ、フィルム種類、デジカメなどでも撮りましたが、不採用でした。
まあ、絵画とか書道とかは通販、またはボランテャア含むWEB販売協力には不向きですね。
顧客はWEBではそういうものは買いませんものね。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5090500
0点

商品撮影は、ライティングです。
必ずしもお金をかける必要はありませんが、工夫してみてください。蛍光灯のスタンドとトレーシングペーパーがあれば、工夫次第でいいものが撮れますよ。
シャッタースピードは遅くなるので三脚は必須です。
ズームレンズは使いたくないので、Panasonic LUMIX DMC-FZ30よりはD70の方がいいです。
また、Tシャツの色をそろえる必要があるでしょうから、RAW撮りでグレーカードかカラーチャートを写しこんで、NC4などで色調整する必要があります。
書込番号:5090501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





