
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年5月18日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月18日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月17日 12:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月18日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月17日 15:28 |
![]() |
0 | 14 | 2006年5月16日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50の掲示板には、初めて質問します、ハニーぶっちゃん&ミカりんともうします。
今まで、標準ズームレンズしか持っていなかったので、気付かなかっただけかも知れないのですが、Wズームキットの55−200mmをお借りして思ったのですが、200mmで撮ると、狙ったところにピントが合わないことがあります。
説明書を読みながら、色々と試しているのですが、たまに、自分の思ったところと違うところにピントが合ってしまいます。
ちなみに、説明書を読みながらAFモード選択でAF−Sに、AFエリアモードをシングルにして、風景を撮影しているのですが、何十枚かに1枚は、直ぐ近くの別の物にピントが合ってしまいます。
これは、故障なのでしょうか?
それとも、オートフォーカスって、そう言う物なのでしょうか?
初心者なので、故障かどうか判断できませんし、買ったお店も家電量販店で、店員さんに聞いても、ただ売っているだけみたいな感じで、よくわからないようです。
故障なら7月で保証が切れてしまうので、それまでに直しておきたいのですが、ニコンへ点検・修理をしてもらうと2〜3週間もかかると言うので、ニコンで点検してもらう前に、質問させていただきました。
0点

全然違うフォーカスエリアが使われていたら故障だろうけど、すぐ近くだと、撮影者がどっちにピントを合わせたいかなんかカメラは判断できないので、なにかの理由でどっちかに合わせざるを得ないので、正常です。
「なにか」ってのは、被写体が大きかったり明暗がはっきりしていたりその時のレンズのピント位置に近かったり…
オートフォーカスのままでも慣れや工夫で狙いのピントを得る事はおおかた出来るし、出来なかったらマニュアルフォーカスにしてください。
書込番号:5084098
0点

>買ったお店も家電量販店で、店員さんに聞いても、ただ売っているだけみたいな感じで、よくわからないようです。
ニコンカスタマーサポートセンターに電話すれば
いいと思います。
それと修理の納期は10日前後だと思います。
書込番号:5084163
0点

ご心配ですね。
基本的にはニコンSCに見て貰えれば安心だし、確実だと思います。
私には自力ですぐに分かる方法が思いつきません。場当たり的に、D200+80-200/2.8S でテストしてみました。
・シングル AF 中央点
・10mと5m先のふたつの対象物を画角近くの延長線上に配置する。
・ズームの200mm付近で10mの方に合焦させる。
・10m先の対象物に合焦させたあと、カメラを少し動かせて、画角を揺らすと5mにある方のものと合焦しました。
これは、当然の現象と思っています。
・どのくらい画角を揺らすとカメラは錯覚して近くのものと合焦するのか、いろいろ試して見られれば、
実際の現象と近い現象が発生するのか、分かるのではないでしょうか。
・5点のフォーカスエリアを順次選び、カメラを揺らし、左下の合焦マークの点灯のしかたと実際のファインダのピントの合いかたとを、いろいろ試して見られれば、誤差範囲が実感できるかも知れませんね。
・カメラかレンズか、どちらかが、後ピンか前ピンかのテストのときには、定規を机上に縦に置きピントのテストをしましたが、今回はその程度の誤算ではないですものね。
ほかにいい方法を思いつかれるかたがいらっしゃるといいですね。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5084204
0点

ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、こんばんは。
>風景を撮影しているのですが、何十枚かに1枚は、直ぐ近くの別の物にピントが合ってしまいます。
故障としても症状がでないとメーカーも修理ができないことがありますので、もう少し使用してどのような場合にピントを外すか特定してみてはどうでしょうか。
>故障なら7月で保証が切れてしまうので、それまでに直しておきたいのですが、ニコンへ点検・修理をしてもらうと2〜3週間もかかると言うので、ニコンで点検してもらう前に、質問させていただきました。
保証が切れる当日までにメーカーまたは購入店にお持ちになれば保証は効きます。
書込番号:5084217
0点

ハニーぶっちゃん&ミカりんさん こんばんは
アルバムの最後に私がフォーカステストした際の画像をアップしました。(フォーカステストの参考にしてください)
ニコンSCに問い合わせたところ、スケールに対し45°の角度でフォーカスをあわせ前ピン、後ピンを確認してもらうのが良いと言うことです。
テスト画像の場合ボールに貼ってあるビニールテープにフォーカスをあわせスケールの30cmの部分が同じ位置になります。
私と同じ方法でなくても、スケールの中心にフォーカスをあわせられる物を置きピントズレを確認できれば良いと思います。
テストを行いピンズレが有るようでしたら、撮影した画像をCDなどに保存しカメラ、レンズ共に修理依頼されるのが良いと思います。
D50に限らず200mmレンズになると、手ぶれの影響も有ると思いますので、画像を厳選し納得されるのが良いと思いますが、条件によっては必ずしも思い道理にピントが合わないケースもあるようです、何十枚かに1枚なら許容範囲かと思います。
書込番号:5084273
0点

ハニーぶっちゃん&ミカりんさん 、はじめまして。
あくまで、書き込みの内容だけでの判断で、実機を触ってませんので、
その点を考慮いただきたいのですが、書き込みの内容では正常な動作の
ような気がしますね。
いくらAFの精度が上がったとはいえ、撮影者の意思が100%反映されることは無く
ことピントの関しては、近接側なのかそれとも遠景側なのかはとても難しい
と思います。
とはいえ、ご心配なことと思いますので、先に書き込まれた諸先輩の紹介のように
ニコンカスタマーサポートに確認してはどうでしょう?
それでも心配なら、やはりサービスセンターに出した方が早く解決すると
思います。
所詮機械、100%は無いと思います。
最後に、ニコンカスタマーサポートの電話番号を書いておきます。
0570-02-8000 です。
書込番号:5084676
0点

お返事くださった皆さん、ありがとうございます。
ピントの問題って、難しいのですね!
がんばれ!トキナーさんのアドバイス通り、もう少し様子を見たいのですが、200mmズームレンズがお借りした物なので、そんなに悠長なことも言っていられません、(泣)
かと言って、自分で正確なテストなんて出来ませんし・・・・
ただ言える事は、毎回起こる現象ではないことと、起こる時は、必ず後ろ側にピントが合うと言うことだけです。
一応、安物(ビデオ用?)ですが、三脚を使っていますし、シャッターはセルフタイマーなので、カメラがぶれた可能性は低いと思います。
購入した家電量販店では、2〜3週間はかかるとの事でしたが、n50さんがおっしゃるとおり、10日くらいで帰ってくるのなら、一度、ニコンに確認をしていただこうと思います。
主人がD50を買って約10ヶ月、買うだけ買って、全く使わなかったので、私が使い始めて3ヶ月ちょっと、そんな初心者の質問に答えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:5084860
0点

今回は後ろにピントが合ってるのだから簡単な話だと思うけど。。。
書込番号:5085060
0点

スレ主さん、ごめんなさい。
>かま_さん
分かる人には分かりますが、分からない人には分かりません。
書き込むのなら、もっと説明が必要だと思います。
書込番号:5085560
0点

説明してますが。。。
難しく言ったほうが良いですか?
合焦の出力は、
手前の被写体に合った時にも合焦のピーク出力は出ますし、
置くの被写体に合った時にも出ます。
どちらが撮影者の意図する被写体かは、カメラには判断できません。
人間がカメラにテレパシーを送って、カメラがそれを受け取る能力があれば出来るでしょうが。。。
よって、繰り返しになりますが、たまたま引っ張られた条件で合焦したと判断し、AF動作はストップします。
書込番号:5085570
0点

>風景を撮影しているのですが、何十枚かに1枚は、直ぐ近くの別の>物にピントが合ってしまいます。
皆さんの回答と同じになりますが,結果として自分の希望する
ところにピンとが合っていなかったからといって,カメラが
悪かったり故障しているということではないと思います。
自分で使いこなせなかったということではないでしょうか。
カメラ自身はどこにピンとがあったらあなたが満足するかを
しらないのですから,決められたシステムに従って,ピンとを
合わせているだけですから。シャターを押す前に実際目でピンと
を判断するとか必要ですね。
書込番号:5086190
0点

200mmで撮ると、何かの拍子や加減で(手ぶれ、被写体ぶれその他)結構ピンボケやピント外れは日常的にありますよ。
何十枚に1枚くらいは当たり前くらいに私は思います。
むしろピントが合っているはずの何十枚の方のピントが本当に合っているのかをチェックした方が良いと考えますね。(絞りを開いて被写界深度を薄くして)
書込番号:5086299
0点

お返事をいただいた方には、心より感謝しています。
ただ、私が初心者だから私の操作ミスだと思われるのは、少々、心外です。
いくら初心者の私でも、手ぶれや被写体ぶれと、違うどこかにピントが合っているかの違いはわかります。
もちろん、私自信の操作ミスの可能性を全面否定しているわけではありません。
ただ、説明書にしたがって、AFモードをAF−Sにして、AFエリアをシングルにすると設定したところにピントが合うのではないのですか?
もし、必ずしも、そうではないのなら、説明書にAFモードやエリアを設定しても、被写体とは別のところにピントが合う可能性があります。と明記されてもおかしくないと思うのですが?
ちなみに、皆さんが想像している?ような、写真ではありません。
と言うことで、先ほど、ニコンのサービスセンターに電話しました。
ここでは書き切れないテストの模様などを、電話で伝えたところ、調整が必要な可能性もあるので、その画像とカメラとレンズを送るように言われました。
レンズは借り物なので、一緒に送るわけには参りませんが、カメラと画像でも構わないとの事でしたので、近日中に、ニコンで点検していただくことになりました。
書込番号:5086532
0点

操作ミスと言うつもりはなく、説明を理解すれば「操作ミス」という表現にはならないはずなのですが…
AFエリアにも幅(面積)があり、ファインダー内ターゲットより少し大きいのですが、大幅に離れた位置でピント合わせが行われているのでしょうか?
リサイズのみを行って私の掲示板に上げていただればコメントしますし、みなさんのコメントも得られると思います。その為に掲示板作りましたので。
書込番号:5086546
0点

ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、はじめまして!ねねパパの友と申します。
最後の書き込みからすると、もう、ここには現れないかも知れませんが・・・
同じ初心者(失礼)としては、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんの気持ちは良く理解できます。
因みに、私のD50も、同じような症状が起こる事もありますが、真剣にテストまでしていませんし、保障期間もたっぷりありますので、それほで深刻ではありません。
ただ、この掲示板ってヤツは、文章だけのやり取りの為、なかなか相手に真意が伝わらないこともあります。
私も、ニコンの80-200mmと言うレンズを中古で買うべきかを相談したところ、こちらでも書き込んでいらっしゃる、がんばれ!トキナーさんや、望のパパさんに良いアドバイスをして頂いて、とてもありがたい思いをしました。(日曜日に購入・フード待ち)
その反面、VR18-200mmでは、痛烈な批判を・・・
だから、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんも、あまりヒートアップしない方が良いかも知れませんね!
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんは、始めて3ヶ月ちょっとの初心者だそうですが、私も似たようなものです!
でも、初心者も捨てたものではありませんよ!
何と言っても、知らないが故の、怖い物知らず!
500mmでも手持ちで撮っちゃいますし、2倍テレコンを付けて1000mmなんて事も平気でします。
まあ、失敗ばっかりですが・・・
でも、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんみたいに研究熱心なら、きっと上達も早いでしょう!
がんばれ、ハニーぶっちゃん&ミカりんさん!そして、初心者の皆さん!
書込番号:5086792
0点

ハニーぶっちゃん&ミカりんさん
修理(確認)に出される事に成ったのですね、確認は良いことだと思います。
しかし 皆さんの書き込みは、成る程と思われる時が必ず有る思います。
経験者の ご意見は貴重です。
>私が初心者だから私の操作ミスだと思われるのは、少々、心外です<
レスされた方々は、少々、心外だったかもですよ、何を言わんとしていたか、
お判りに成っていないのが、少し損をしているのでは?と思いましたので…
書込番号:5088862
0点



D50を使用していますが、ファインダー倍率が小さいため画像が小さいのを倍率を大きくする様なぴったりフィットアイピースはありませんか。ちなみに眼鏡をかけていてもケラれない者がいいのですが・・・。
0点

D50では、裸眼でも多少けられてしまいますが、
ニコン・マグニファイングアイピースDK-21M(倍率1.17倍)と
取り付けが、ニコンより多少固めな
オリンパス・マグニファイヤーアイカップME-1(倍率約1.2倍)は、如何でしょうか?
書込番号:5083138
0点


私もDK-21を着けてみました。
確かにオリジナルの方が大きいので、
メガネ着用者には楽だと思いましたが、
DK-21の拡大画像は魅力です。
こんなモノも見つけました。
D2系やF6などの丸型アイピースDK-17Mをつけるアダプタ・キットです。
http://www.ircube.jp/main/product/mea/
どなたか試した方がいらしたら、感想を聞きたいです。
書込番号:5086476
0点

先日は、D200購入時に皆様よりいろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございました。
D50は、候補の一つでしたが、ファインダー像が小さいことから、外してしまいました。
D200用の拡大アイピースでも、D50に取り付けられるとは驚きました。D200位の感覚になるのでしょうか。
今後の参考にお聞かせいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5090389
0点



D50で撮った写真をパソコンの壁紙にした時、縦横比の違いから、横幅がスリムになってしまいます。
上下に黒帯入ってかまいませんので、きちんとした縦横比で壁紙にできる方法を教えてください。
0点

上下に黒帯を入れるよりも、左右をカットして画面と同じ比率に
トリミングしてしまった方が手っ取り早いと思います。
Nikon Capture等でも出来ますが、フリーではこんなソフトが見つかりました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html
試しに手元のPCにインストールして動かしてみましたが、
なかなか具合が良さそうです。
JPEGを画質劣化させないというのがGOODですね。
書込番号:5082513
0点

LUCARIOさん、面白そうなソフトですね。
今後使う機会多いかと、
ご紹介有り難う御座います。
書込番号:5082665
0点

[5082513] LUCARIOさん 2006年5月16日 00:23 談
buff.exe
面白そうなソフトですねぇ。
すぐに試してみようと思い、ダウンロードして、解凍して、buff.exeを起動してみました。
が、「アプリケーションを正しく初期化できませんでした、、」とのエラーメッセージ。
失敗しました。このソフトは、起動の条件がほかにあるのかしら、、、、残念、、
書込番号:5083163
0点

NC4をお持ちの場合
多分4:3のモニターを、お使いだと思いますが、
先ずモニターの縦横の寸法を測ります(230mm:308mmとか)。
4:3(とか)で有る事を一応確認します。
NC4を起動→対象の画像を開きます→画像解像度/画像サイズ→出力サイズ固定→
手のひらのアイコンの上のクロップツールを有効にします→
画像サイズの
高さの寸法を3で割り(4:3の場合)その数字を4倍します→この数字が
幅のサイズに成りますので、変更します→左右を好みの位置に調整します→名前をつけて保存。
書くとややこしいですが、簡単な作業です。
横長のモニターの場合は、幅はそのまま、高さの方ですね (^^
書込番号:5083363
0点

ViXを使っています。(フリーソフト)
縦か横幅優先で画像を壁紙に出来ます。
それより画像、ファイル管理が最高です。NEFは管理できないのでNCViewと併用になりますが、便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
書込番号:5084686
0点

LUCARIOさん
なかなかいいソフトを紹介していただきありがとうございました。
Vixも試してみましたが、いちばん簡単にできるみたいですね。
ただ、もともとの画像に手を加えないで簡単にできる方法ってないんですね。
コンデジ使っていたときはなにも考えずにいたんですが、D50購入してこんなとこにも違いが出てくるなんて想定外でした。
書込番号:5085280
0点

下記のソフトもいいですよ。海外ソフトですが,フリーソフトです。
RAWデータも表示,トリミングできますし,
画像サイズも変更も出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/07/faststoneiv.html
書込番号:5086213
0点



こちらのクチコミや、みなさんの意見を参考にさせて頂き
今日近くのヨドバシで「D50+タムロン18−200」の組み合わせで買ってきました!
カメラは全くの初心者ですが、これから色々な処に出掛けて、バシバシと撮って楽しみたいと思います。
そこで質問なのですが、デジカメライフを楽しむにあたって、これはあったほうが良い!というアクセサリーはありますでしょうか?
初心者なので何が必要なのか全くわかりません。
とりあえず、ボディといっしょに「液晶保護シール」と「レンズ保護フィルター」は買ってみました。
御教授のほどをよろしくお願いいたします。
0点

1) まずは、ぼくちゃん.さんと同案で三脚。
あんまり安物は買わない方がいいと思いますよ。
撮ってるうちにカメラの重さで傾いちゃったりすることもあるので。
#うちの安Velbon。そろそろ我慢の限界が…(^^;;;
2) 三脚を買うなら、セットでリモコンも。
自分を入れた集合写真にも、夜景にも、色々使えます。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FFW002AA
3) カメラやレンズを入れておく、簡易防湿箱。
湿気はカビのもとです。特にこれからの時期は要注意ですね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330281.html
4) 各種ムック本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4943924794/ref=pd_bxgy_img_2/249-8120189-8840369
↑これじゃなくてもいいですが…。本屋等で少し立ち読みして、
分かりやすそう、面白そうと感じたのを1冊選べばOKと思います。
5) もしSDが1枚しかないのであれば、予備のSDカード。
メモリカードも結構壊れることがありますからね。いざという
時に予備を持っておくと安心です。
(予算があるならフォトストレージもあると便利かも)
6) レンズと〜、スピードライトと〜、RAW現像ソフトと〜、
旅先現像用のノートパソコンと〜、モバイルプリンタと〜
#って、あな恐ろしき無限(無間?)地獄……………合掌(-人-)
書込番号:5082294
0点

(1) ゴムブロア(LPFのゴミ取りとかレンズのゴミとか)
(2) KODAKグレーカード(WBのプリセット、ハレギリ用)
(3) ソフトトレシー
(4) メディアの予備
(5) 電池の予備
(6) フォトストレージ
(7) 内蔵ストロボ用デフューザー影とり
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
ただ、超音波モーターとかでないとピント合わせやズームの時にプロペラのように回ってしまうかも
(8) Nikon Capture
(9) リモコン
(10)三脚、一脚
といったあたりから
(11)外部ストロボ(SB-800とか)
書込番号:5082353
0点

おめでとうございます!
LUCARIOさん が必要な物はほとんど書かれてますが・・・
あと、パソコン(外付けHDD等)もあった方が良いですよ。
デジタルなので、思わずドンドン撮ってしまうので、バックアップするのに容量は多い方が良いかと思います。
RAWで撮ると結構な容量になると思います。
念のためDVDとかにもバックアップしておく事もお勧めします。
あとブロワ−と次のレンズを買う資金も必要かと・・・(笑)
タムロン18-200oは風景、スナップ、運動会、戦闘機など幅広く使ってきました。
(今もつかってます)
シグマ100-300を最近購入してから、来月の運動会を18-200と、どう使い分けるか本当に悩んでます・・・
何を撮るのも楽しいと思いますので、
慣れてきたら写真UPして下さい!
書込番号:5082458
0点

外付けストロボなんてどうでしょう。
大きいので持ち運びには邪魔ですがあると無いでは結構違いますよ〜
ただ暗いところを照らすだけなら内蔵のストロボでもいいんですが
近くのものを撮影するときなど内蔵のストロボではレンズにけられてしまいうまくいかないこともあります。
またTTLも距離が離れればいいんですが近距離だとうまくいかないこともあるのでマニュアル光量が細かく切り換えられる外付けだと結構便利です。
書込番号:5082658
0点

おめでとう!!!
三脚、ブロワぐらいですかね。
カードは、1GBあるといいですよ。
書込番号:5082856
0点

おめでとうございます。
私も今年に入ってからのデジイチデビューなんですが、その経験からひとつ・・
メディアの予備とか電池の予備などは、最初から揃えていて困ることはないから良いのですが、一脚とか三脚については、最初に買うとどうしても本体の金額とのバランスで、安いものを選びがちです。(1万円というレベルでも高価だと思ってしまいます。)
ところが、色々写真を撮りつづけていって、いざ一脚や三脚を使おうとすると、これがなんか頼りないし、使いにくい・・ってことが生じたりします。
買い換えたいと思っても、大蔵省からは、「あるじゃないの、そこに」と認可がおりにくいです。
私は、まずは手持ちで色々撮ってみて、「三脚がやっぱりいる」と思ったときに買いそろえても良いのではないかと思うのですが、最初から揃えるときは、値段だけで選ばないようにした方がいいと思います。
書込番号:5083010
0点

まぐ77さん、御購入おめでとうございます。
他の皆様が、ほぼご推薦して下さっているので、物品のお薦めはほぼないかなぁ(^^;
有るとすれば、シャワーキャップぐらいかなぁ?
シャワーキャップで多少の小雨程度なら一時的にレンズとカメラにかぶせて
カメラレインコート代わりに出来ますよ(^^
デジカメを大事に仕舞い込まないで、多少傷付いても修理をすれば良いやぐらいで、
積極的に持ち出して撮影する事もお薦めしておきますね。
すれば、自然と自分が本当に欲しいアイテムが判ると思いますよ(^^
書込番号:5083184
0点

はじめまして、まぐ77さん
私も同じセットで1ヶ月ちょと前にスタートしました。
基本的なところで
カメラを維持・保存するもの
1)ブロア(全部ゴムの一体式のもの)
最初、先っぽが一体式でないものを買い。やっている内にスッ
ポ抜けるので買い直しました。
2)防湿ケース(湿度管理できるもの)
100円ショップで食パン保管のタッパーに、靴の防かび
剤を入れていたのですが、不安になったのでヨドバシで
買いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_114/22866026.html
3)持ち運ぶためのバック(撮影場所にカメラを生でもっていくわけに行かず…)
1レンズ+カメラが収まるものを買ったのですが、レンズ
が増え買い直しました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/41272857.html#SPEC
↑
これなかなか便利です。200AWを買った方が良かったかもしれませんが
どこかにもう少しましな紹介ページがあったかもしれませんが見あたりません。
三脚・スピードライトは高価ですので、撮影状況等を検討されてからでも良いかと思いますが、おそらく絶対に必要でしょう。
私も検討中です。
書込番号:5083432
0点

レス遅くなりましたが、みなさまご教授ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にして、まずはメンテナンス用品と保管用品、持ち運び用のバックから買いたいと思います。
それから、三脚、フラッシュ等々・・・
ハマッたら欲しいものが次々と出てきそうですねぇ
安物買いの・・・にならないように、買い揃えていきたいので
その時はまたご教授お願いします。
みなさん!本当にありがとうございました!!
書込番号:5088209
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
はじめまして!
先日、念願の一眼レフカメラを購入したのですがRAWからJPEGへの変換方法が良く分かりません。
何か、オススメの変換ソフトがありましたら教えていただきたいです(安いソフトを・・・)
宜しくお願いします。
0点

素晴らしい同梱ソフトがあるはずですよー。
同梱品以外で…というなら、
GoggleのPicasa
http://picasa.google.co.jp/
RawShooter essentials 2006
http://www.pixmantec.com/purchase/downloads.asp
書込番号:5080328
0点

これは、どうですか。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
書込番号:5080372
0点

カメラ付属ソフト(Picture Project)はRAW現像できたかなぁ…。
私のに付いてたバージョンでは確か出来ませんでした。
どちらにしてもあんまりお勧めできるソフトではないです。
私のお勧めもニコン富士太郎さんと同案。Nikon Viewに一票です。
無料ソフトですから、是非ダウンロードして使ってみて下さい。
RAW現像の基本(露出修正、ホワイトバランス、リサイズ等)は
全て出来ます。
…でも、これで「RAW撮影楽しい!」と感じられたのであれば、
やはり、製品版のRAW現像ソフトの購入をお勧めしますよ。
ニコン純正は下記の2種類です。
Nikon Capture 4(通称NC4、この掲示板でもユーザ多し、私も使ってます)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm
(まずは30日限定の無料トライアル版でどうぞ)
Capture NX(まだ未発売、高機能だとは思いますがまだ得体知れず(^^;;;)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm
あとは、ニコン以外でSilky Pixというソフトも人気があるよう
ですが、こちらは私は使ったことがないので良く分かりません。
書込番号:5080425
0点

river1106さん、こんにちは。
私はSILKYPIXを使っています。
このソフトの良い点は、初心者に優しいということです。
お試しソフトがあるので、使ってみたら如何でしょうか。
書込番号:5086467
0点



キタムラでシグマの18-200と一緒に89800円、以前より安くなったなーと思い、思わず購入しました。レンズについては、シグマとタムロンの18-200、タムロンの28-300を同じ価格でいいといわれ、店内でいじくってみて、28-300はAFにかなり時間がかかったので残念ながらパス(最初はこれがいいなと思ったんですが)、同じ18-200でもタムロンよりシグマの方がAF速度が速いように思えたので、シグマを選びました。
家に帰り、部屋の中で何枚か撮り、exifを見たら、ISO感度は表示されなかったのですが、正常でしょうか。
これからも質問等させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
0点

とんこつらあめんさん、こんにちは。
私も店頭でD50にシグマとタムロンの18-200を装着してAF速度を比較したことがありますが、タムロンよりシグマの方がAF速度はかなり速かったです。
これは実際に操作してみないとわかりませんね。
ただし、同じタムロンの18-200でもKissデジNに装着したものはかなり早かったです。
同じレンズでもマウントによって違うようですね。
書込番号:5080001
0点

どのソフトでEXIFを見たのか分からないですが
Nikonview等で見ると表示されるようですね〜。
書込番号:5080021
0点

とんこつらあめんさん、ご購入おめでとうございます。
シグマの18-200に慣れてしまいますと、純正レンズとズームリング
の回転方向が逆になりますので、純正レンズ等を買い増しされた際
には戸惑うことがあるかもしれません。
残念ながら、ExifReaderなどではニコン製カメラのISO情報は表示さ
れませんので、Nikon CaptureないしフリーのNikon Viewをお使いく
ださい。
書込番号:5080230
0点

>デジカシーさん
>残念ながら、ExifReaderなどではニコン製カメラのISO情報は表示されませんので、
私は、D70sでExifReaderを使っていますが、D70sでの撮影写真の場合「メーカー独自情報」のセクション内の項目でISO情報が表示されますよ。
書込番号:5080277
0点

sean-nikeさん、こんにちは。
ご指摘いただきありがとうございます。
さっそくD70sでの実写で確認させていただきました。確かに「メー
カー独自情報」のセクションがありました。
過去にもこのような質疑がありまして自分ではそのような物だと認
識していました。
自分で過去に撮ったものでもいろいろ確認してみましたところ今の
ところ一枚だけ≪「メーカー独自情報」のセクション≫のあるもの
がありました。自分の記憶では過去に見たことがありません。
とりあえず自分のニコンアルバムの一枚目にアップしました。
DSC_3185です。
ですが2枚目にアップの連番のDSC_3186からは≪「メーカー独自情
報」のセクション≫自体が欠落しています。
レンズも換えてませんし他の設定も一緒のはずなので、どうしてこ
のような違いがでるのか解りません。
どなたか解る人いらっしゃいましたらフォローお願いします。
書込番号:5080343
0点

デジカシーさん、
本題でない上に細かい点へのツッコミで恐縮ですが、
> シグマの18-200に慣れてしまいますと、純正レンズとズームリング
> の回転方向が逆になりますので、
純正ニッコールレンズでも逆向きのがありますよん♪
↓例えばこいつです。拡大写真をよーくご覧下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510220
実は愛用レンズだったり。
DX18-70ととっかえひっかえして使うことも良くありますが、
ちょっと慣れれば逆向きでも全然苦にならないですよ。
書込番号:5080481
0点

これが便利です。
CanonおよびNikon独自情報にも対応
exif quick viewer
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/
書込番号:5081596
0点

デジカシーさん、こんにちは。
たとえばカメラ JPEG/FINE で撮った写真を NC4 で開いてから
またJPEGで保存するとメーカー独自情報が付与されたJPEG データになります。
このときは ExifReader の「ソフトウェア情報」表示が、
カメラJPEG→「Ver.1.00」 なのに対し
NC4 再保存→「Nikon Capture Editor 4.4.0 W」(バージョンによる)
と変化します。
ちなみにカメラJPEGで撮った写真を Nikon view 6 の画面から
画像選択→右クリック→[JPEG形式で出力]を選んで再出力しても
同様にメーカー独自情報が追加され、ソフトウェア名も変わります。
最初から RAW で撮っていない場合、こうしたパターンもあるかもしれません。
書込番号:5081795
0点

からんからん堂さん、 デジカシーさん へ
確かにどのソフトで見たかですよねー。ご指摘のとおりExifReaderで見てました。
まだ、家の中で数枚しか写真を撮ってませんが、現在持っているコンデジとどれくらい写りが違うか楽しみです。
以前、10年くらい前、バカチョンで写真を撮ってたんですが、幼稚園児の娘を一眼レフで撮った写真をもらい、写真のきれいさに自分も一眼レフを買ったものでした。
今回も、コンデジの写真と比べ、どれくらいインパクトがある写真が撮れるか楽しみです。
あと、もうひとつ、つまらない質問がありますので新しいレスをたてて質問します。そちらの方もよろしくお願いします。
書込番号:5082437
0点

皆さん、レス遅くなりました。
なにか回答者がいつの間にか質問者になってしまって、スレを汚し
てしまいました。
とんこつらあめんさん、お許しください。
LUCARIOさん、細やかにご教示いただきありがとうございました。
正直なところニコンのズームに変則的なものがあるとは知りません
でした(^^;
AHIRU2さん、exif quick viewerなかなか便利なフリーソフトですね。
今後使わせていただきます。
皆さんを代表して御礼申し上げます。
digimemoさん 、まさに目から鱗です! 感謝です!
自分はJPEGの撮って出しオンリーで、再度JPEGで無理に保存する
必要もない訳ですが、結果としてDSC_3185がExifReaderで「Nikon
Capture Editor 4.4.0 W」と表示されていることから、自分でも知らぬ
内にNC4で再保存して元の画像が塗り替えられてしまったという事に
なるのでしょうか。
試しにNikon view 6でのJPEG保存もやってみましたところ「Nikon
Broeser 6.2.7 W」と表示されました。
またニコン機で、RAWで撮ってNC4でJPEG保存した場合も「Nikon
Capture Editor 4.4.0 W」と表示されて、メーカー独自情報が添付
されるのでしょうね。
書込番号:5082995
0点

訂正です。
「Nikon Broeser 6.2.7 W」
↓
「Nikon Browser 6.2.7 W」
書込番号:5083030
0点

≫デジカシーさん
蛇足ついでに (^^;
D50だけ、他のニコンの一眼デジとは異なるフォーマット
のようですね。
形式がD100 Formatではなく、COOLPIX Formatになってい
ますので。(他のデジ一は、D100 Format)
ニコンキャプチャーでメーカー独自情報が添付されると
いうよりも、元々JPEG撮りでも持っていた情報が、NCで
保存することによりExifの規格に準拠した形で書き換わる
という感じだと思います。
D50のJPEG撮りでは、Exifに準拠していない形で情報を
持っているようで、ExifReader等では表示できないだけ
だと思います。
書込番号:5083527
0点

じょばんにさん、ほんにちは。
真に的をを得たレスありがとうございます。
いろいろ他機種のJPEG撮って出しをExifReaderで検証してみました
ところ、ソフトウェアが素のVer1.00やVer1.01のものではD100 Format
でメーカー独自情報あり、一方D50ではVer1.00のときはNikon COOL
PIX Formatでメーカー独自情報なし、となっていました。
なお余談ですが、最近の自分のニコンアルバムに載せているものは
NC4でリサイズしているせいか、メーカー独自情報ありとなっていま
した。
ですが、D50だけNikon COOLPIX Formatにしているのは、単に上位機
種との差別化のためだけなのか、理由がいまいち分りません。
生産コストにはそれほど影響するとは考えにくいのですが…
ともあれ、今回は皆さんのお陰でExifReaderについて勉強させてい
ただき有難うございました。
書込番号:5084228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





