D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

標準

はじめまして!!(=´∇`=)

2006/05/12 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

いきなりですが、おじゃましま〜す^^;
D50が欲しいと思っているんですが
全くの一眼レフ初心者なのです(/へ\*)))
そもそも、
●一眼レフとはなにか!?
●レンズって何のためにあるのか?
すらわかっておりません゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
主に人、犬、花、景色(夕日など)、を撮りたいのですが
レンズキットを買えば問題ないでしょうか?(´;д;`)
どうしようもない初心者で申し訳ないです><;
どなたかお返事下さると嬉しいです!!!(≧◇≦)
ちなみに・・・
現在使っているデジカメはオリンパスのA−Z1
とオリンパスのSP−700です。

書込番号:5073224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/13 00:13(1年以上前)

こんばんは、スレ主さんの用途でしたら予算が許すならダブルズームキットとマクロレンズが有ると良いかなと思います。
デジタル一眼はレンズが揃うと撮影の幅が広がるのですが
逆に揃わないとコンパクトタイプやネオ一眼と言われるタイプより
融通が利かなかったりしますので^^;。

レンズキットのレンズだとSP700より取れる範囲が少なかったりするくらい融通が利かないのです。

D50のキットレンズは18−55(27−80)ミリメートル
カッコ内の数字は35mm換算(下のSP700と同じ表記に変更)したものです。

SP700のレンズ38−114ミリメートル+マクロ機能。

なので同じように撮りたい場合は望遠側とマクロレンズを買い足す必要がありますのでダブルズーム&マクロレンズが良いかと思います。

ただ個人的には両方を併用するのも有りだと思いますので暫くはレンズキットで通し、物足りないと思えばレンズを買い足すのも良いかもしれません^^。

書込番号:5073295

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/13 00:13(1年以上前)

まずは↓この辺をご参考にどうぞ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006.html

書込番号:5073298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/13 00:26(1年以上前)

初めまして、くろねきと申します。

レンズに関しては、レンズ関連のいろいろな書き込みや、No.4957359の板「わからなくなりました・・・」をご参考にしてくださいませ。こちらには、恥ずかしながら私の書いたゴタクもあります。

「一眼レフ」とは、「一眼レフレックス(←「反射」の意味)・カメラ」の略でございます。

広義には、撮影用のレンズが、ファインダー用のレンズを兼ねているもので、ファインダーには反射鏡を使って光を導きます(デジカメだと、EVFといって、液晶など電気的に表示するもののみで反射鏡が無いものもあります)。基本的には、ファインダーで「見たまま」の構図で写せます(写真に写る範囲が全て見えるとは限りませんが)。

「わからなくなりました・・・」にもありますが、いろいろなレンズで撮影を楽しめるのがレンズ交換式カメラの魅力。「レンズで選んでカメラを買う」という方もいらっしゃいます。長い目で楽しんでみてください。

書込番号:5073356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/13 00:34(1年以上前)

>レンズキットを買えば問題ないでしょうか?

多分問題ないと思いますよ、
腕が上がってくれば、欲しい物が出てくると思います、
その時、欲しい物を買えばいいかと、
当面はD50ダブルズームキット  と 
SDカード 512MBか 1GB買っておけばいいのでは。
+三脚が有れば、花を撮っても手ブレは無くなるかも。

書込番号:5073385

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

2006/05/13 03:23(1年以上前)

こんばんは!!!☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
乱ちゃんさん!
LUCARIOさん!
くろねきさん!
ぼくちゃんさん!
早速のレスありがとうございます!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
感激です!!!( ;∀;)wwwwww

●乱ちゃんさん!
レンズが無い事で融通がきかなくなったりするとは驚き
でした!!(@ロ@;)
では、レンズの購入は必須ですね(ノ∀`◎)
ちなみにレンズの取り付けなんですが本体にも元々
なにかしらのレンズが付いているものなのですか?
違うレンズを付ける時はそれを外してつけるのでしょうか?
( ; ´ 艸 ` )

●LUCARIOさん!
大変参考になりました!!
見入ってしまいましたw色々知ることができてとても嬉しいです!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。

●くろねきさん!
レンズについて詳しく説明してくださってとても参考に
なりました!!レンズとはそういうものだったのですね!!
また一歩一眼レフの道を進めました!!☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆

●ぼくちゃんさん!
レンズキットとダブルズームキットは別物なんですか?
ダブルズームって高そうですねw(゚▽゚;ノ)ノ
ちなみに三脚はビデオカメラのでも使えるのでしょうか?
;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`) 




書込番号:5073716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/13 04:14(1年以上前)

まず、レンズキットからはじめられて
沢山撮ってみることですね。

少しずつ勉強していけば、欲しいレンズも
出てくると思います。

あと、近くのカメラ店で購入して
店員さんにいろいろ相談にのってもらうことですね。

書込番号:5073747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/05/13 06:53(1年以上前)

顔文字書き込のは迷惑です

書込番号:5073837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/05/13 09:27(1年以上前)

おはようございます、ラテちさん。

>ちなみにレンズの取り付けなんですが本体にも元々
なにかしらのレンズが付いているものなのですか?

D50 =本体だけでレンズは付いていません。

D50レンズキット=レンズが一本だけ付いています。
(レンズキット内容:D50・AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G)

D50ダブルズームキット=レンズが2本付いています。
ダブルズームキット内容:D50・AF-S DX ズーム ニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G・AF-S DX ズームニッコール ED 55〜200mm F4〜5.6G)




書込番号:5074046

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/13 12:27(1年以上前)

初心者なら、とりあえずD50レンズキットで十分でしょ。
これで、ほとんどの撮影はカバーできる。

そのうち「もっと広い範囲を撮りたい」とか「花をアップで撮りたい」とか思うようになったら
その時に、最適なレンズを追加すればいいだけ。

書込番号:5074460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/13 22:46(1年以上前)

ラテちさん 初めまして

私も先日買ったばかりの超初心者です。
(一眼レフの事は全くわからなかった)

レンズはニコンの18〜200(手ブレ補正付き)と35mmF2D

にとりあえずクローズアップレンズを買いました。

コンパクトデジカメより面白い はまりますよ。

(写真の出来はダメですけどね)

今、ニコンの105mmのマクロレンズを検討中で、今日もキタムラへ見に行きましたが、とても重いので決心がつきませんでした






書込番号:5076186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/13 23:24(1年以上前)

kicyann四季の調べさん、こんばんは。
>今、ニコンの105mmのマクロレンズを検討中で、今日もキタムラへ見に行きましたが、とても重いので決心がつきませんでした
重量だけで欲しいレンズをあきらめるのはやめたほうが良いです。

自分も先月Akibaのヨドに行った時にD200についていたので確認はしました。確かに大きいです。自分が持っているNikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)と同じくらいかな?と思いました。
自分もD2X+VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を持ち歩きしますが要は慣れです。撮影しているときは重量は気にならないです。


>(写真の出来はダメですけどね)
そんなことはないかと思いますよ。

良き写真ライフを。

スレ主さん、お邪魔しました。

書込番号:5076342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 16:09(1年以上前)

ラテちさん  割り込んでごめんなさいね

レンズ+さん 写真見せていただきました。どの写真もすばらしく
とても感動しました。

カメラも、レンズも高価でとても重いものばかり、手撮りされているとは 思えない様な素敵な写真ばかりですね。

とても、私なんかは足もとにもおよびませんが

下手でも写真撮るのは、楽しいですから・・・
う〜ん マクロってのも 挑戦してみたいんですね


>重量だけで欲しいレンズをあきらめるのはやめたほうが良いです
やっぱりそうですかねぇ

三脚も買いましたが、私の場合、地面に咲いている様な花を撮ってみたいのです   だから手撮りで・・・

もう一度考えてみます。









書込番号:5078199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/14 17:10(1年以上前)

☆kicyann四季の調べさん☆

私は、レンズと合わせて1キロ以上あるカメラ(ニコンF2フォトミックA + Ai35-105mmF3.5-4.5)を持っているのですが、撮影の際は構え方をちゃんとすれば、そんなに重さが気にならないことに最近気づきました。ひじをしっかり体につけて、両手に均等に重みがかかるようにするのです。もちろん左手はレンズの下です。

長いレンズだと持ちやすくなるのでその分重みを感じにくくなるかもしれません。
また、軽すぎるカメラだとかえって手ぶれが増える、と考える人もいるようです。


ところで、地面の花を手持ち撮影するとなると、マクロ・リング・ライト(あるいはマクロ・フラッシュ)というものが必要になるシーンも出てくるかと思いますが、導入されていますでしょうか?

書込番号:5078334

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/14 17:22(1年以上前)

kicyann四季の調べさん、こんにちは。
ちょっとスレの主旨とは逸れますが。

お散歩中の気軽な花撮りは、コンパクトデジカメも意外と
いいもんですよ。

↓特にこれなんかお勧めです。リコーキャプリオR4。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502010970

私はこれの一つ前のR3というモデルを愛用してます。
デジタル一眼(D70)のサブ機として普段使い用に買ったのですが、
花の撮影に限っては、完全に主役カメラに昇格してます。

私の手持ちのレンズであるDX18-70mmF3.5-4.5G、ED28-200mmF3.5-5.6G
そしてAF35mmF2Dのどれを持ってきても、花撮りだけはR3の圧勝。

最短1cmまで寄れるし、手ブレ補正もあるので日中屋外なら
手持ちで余裕でマクロ撮影が出来ます。
三脚を使う場合でも1000円ぐらいの超小型三脚で充分ですし。

さらに、テレ端200mm相当でマクロモードにして、
最短撮影距離である14cmまで近寄って撮った写真
(いわゆるテレマクロ)は、背景のボケ味も絶品です。

もちろんデジイチ+Micro60mmF2.8とか、VR105mmF2.8に比べたら
お話にならないレベルでしょうけどね(^^;
胸のポケットに収めて、しかも通常三脚要らずで撮影できる
メリットはものすごく大きいです。っていうか気軽で楽しい♪

なんと言っても、値段がVR105mmの半分から1/3ちょいしかしません。
そっちの意味でも気楽です(笑)

#もともと私も、手ブレ補正付き高倍率がどうしても必要で
#VR18-200が店に出回るのをずっと待ってたんですが、待てど
#くらせど超品薄が解消しなかったんで、我慢できずにその貯金で
#Caplio R3を買ってしまった…という経緯があったりします(^^;

以下は私がR3で撮った花の写真です。よろしければご参考にどうぞ。
他にも色々混じってますが。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1533575&m=0

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=826879&un=116951

書込番号:5078376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 18:03(1年以上前)

くろねきさん こんにちは

>マクロ・リング・ライト(あるいはマクロ・フラッシュ)
それは、どんなものですか?聞いた事もありません

私の場合 地面の花というか まぁ背丈の低い花を撮って見たいと言う事なんです。  三脚より低い花など・・・

重いレンズも慣れなんですね。皆さん重いカメラとレンズ使われているんですねぇ

練習あるのみですか?  頑張ってみます。
(でも、まずレンズを買わなくては・・・)

LUCARIOさん 
写真拝見しました。綺麗に撮られていますね

コンパクトは色々持っていますが・・・
どうしても一眼でマクロってのを体験してみたいんです
どんな感じに写るんだろうかって・・・私には、未知の世界!!


書込番号:5078494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/14 18:42(1年以上前)

☆kicyann四季の調べさん☆

説明不足でしたね、失礼しました。

マクロ・リング・ライトとはこういうものです
(http://www.sunpak.jp/products/index.html)
 ↑SUNPAK製品の例。

また、マクロ・フラッシュとはこういうものです
(http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2357a001.html)
 ↑キヤノン製品の例。

いずれも、レンズのフィルターのように取り付けるもので、近づきすぎて被写体がカメラや撮影者自身の影になる状況をフォローするためのものです。また、外付けフラッシュを取り付けるシューの部分に電源とコントロール・ユニットを兼ねたものを取り付け、発光部とコントロール・ユニットをケーブルで接続して使います。

ニコンの製品ですと、ワイヤレスリモートスピードライトSB-R200
(http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-r200.htm)
にマクロ・フラッシュの機能があるようです。

書込番号:5078602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 22:23(1年以上前)

くろねきさん

色々調べてくださって有難うございます
大変勉強になりました。
マクロって 難しそうですね。
(私には、全て難しいですが・・・)
だから皆さん魅せられるんでしょうね

皆さん、とても素敵な写真を撮られているのは、努力されているんですね

私も写真に、こんなにハマルとは、自分でも不思議です。
コンパクトばかり何台も使って一眼に辿りついたんですから・・・

又、色々教えてくださいね。







書込番号:5079333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/05/16 01:26(1年以上前)

ラテちさん

 こんばんは。遅レスですが、もう決められたのでしょうか。私もレンズキットからが良いのではないかと思います。

 私はダブルズームキットで購入したのですが、VR18-200を買ったので、ダブルズームのレンズは今は使っていません。ダブルズームを買って後で焦点距離のかぶるレンズを買うともったいないので、とりあえずレンズキットからはじめて、後で必要なものを買い足していかれるのが、得策かと思います。


kicyann四季の調べさん

 VR MICRO 105良いですよー。確かにちょっと重いですが、私でも何とかなっているので、大丈夫ではないでしょうか。どうしても重さが気になるようでしたら、VRは付いてないけど他のマクロレンズもありかと・・・。
 私は今このレンズのおかげでマクロにはまっています。
 
 よろしかったら是非レンズの方の板へお越しくださいませ。今とってもほのぼのしたマクロワールドになっています。

 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503511532

  LUCARIOさんがおすすめのCaplio R4も実は持っています。これも気に入っています。

書込番号:5082703

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/16 02:11(1年以上前)

スレ主さんのラテちさんが、まだ御覧になるかは分かりませんが、すこしマクロに話題がズレている様なので、わたしも少しだけ書き留めておきますね。

マクロでしたら個人的にはAi AF MICRO 60mm/F2.8Dがお奨めです。VR105mmはわたしも興味津々なのですが、やはり大きくて重いですし、価格もこの手のレンズにしては(性能などを抜きに考えると)高価です。実物も見て参りましたが、わたしが愛用しているAF-S 17-35/F2.8Dよりも大きいのにビックリでした。

それにMICRO 60mmの描写はフワッとした柔らかさも出せて、色ノリも良いし綺麗ですよ。人気が高いので手に入りにくいですけど、価格もVR105mm程ではないし、小さく軽いので扱いはラクだと思います。

チューリップのアルバムに作例をアップしてあります。MICRO 60mmに関しては全て手持ちでの撮影です。カバンや台などに肘を付いたり、地面でもシートを敷いて肘を付けば、三脚などを使わなくても、このくらいの撮影は簡単にできますよ。勿論、ローアングルに対応した三脚を使っても良いと思いますが、手持ちの方が軽快に行動できますし・・・。

下記のアルバムにもMICRO 60mmを含めて、いくつかのレンズで撮った桜の写真を纏めてありますので宜しければどうぞ。他のレンズと見比べてみても良いと思います。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/819021312776646411

でも、VR105mmも良いなぁなんて思う今日この頃。まだレンズ欲しいの? なんて声が聞こえてきそう・・・。

書込番号:5082774

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

2006/05/16 04:11(1年以上前)

こんばんは!!!
皆様、本当に色々とありがとうございます!
感激です><!!
ちなみに・・レンズキットに付いてくるレンズは
何を撮るのに適したレンズなのでしょうか?
そして、ダブルズームの方だと夕日を撮る時等にあると
いいのでしょうか?
近くにカメラが無く、携帯などで急遽夕日を撮ったり
する時、あまりの小さくなりようにがっくり愕然です。。
綺麗な夕日をおっきくキレイに撮りたい〜!!!TT

書込番号:5082861

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/16 09:01(1年以上前)

夕日を撮るなら、キットレンズ(焦点距離18mm〜55mm)では
足りないでしょうね。携帯電話よりは大きく撮れると思いますが(^^;
今お使いのコンパクトデジカメよりも小さくしか撮れません。

ダブルズームを買って、望遠側のレンズ(焦点距離55〜200mm)に
付け替えれば、夕日もそれなりに大きく撮れるハズです。
ただし手ブレに注意。できれば三脚を使うとベストですね。

予算と納期と重さが許すなら、手ブレ補正(VR)付きのレンズ
(焦点距離18〜200mm)も有効です。その場合はダブルズームキットは
不要で、本体とこのレンズ一本買えばOKです。

#しかし、どこに行っても数ヶ月待ち…困ったもんです。

書込番号:5083068

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

2006/05/16 12:01(1年以上前)

LUCARIOさん!
早速のレスありがとうございます!

>予算と納期と重さが許すなら、手ブレ補正(VR)付きのレンズ
(焦点距離18〜200mm)も有効です。その場合はダブルズームキットは
不要で、本体とこのレンズ一本買えばOKです。

との事ですが、そのレンズの正式名称を教えていただいても
よろしいですか?^^w

ちなみにおいくらくらいするのでしょうか?
数ヶ月待ち…どうせ待つなら早く購入しないと・・ですね><;

そして、購入する場合・・
皆様どういった方法で購入されていますか?
このサイトで購入・・
直に店に行って購入・・
オークション・・等
そしてレンズの注文・・カメラの購入店と同じだと
安くなったりするのでしょうか?
質問ばかりですみません><;

書込番号:5083373

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/16 12:44(1年以上前)

> そのレンズの正式名称

■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

…です。長いって?(笑)
価格.comのページでは↓これですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511500

今はあまりの入荷の遅さに「幻のレンズ」とか呼ばれてる
みたいですが(^^;、海外生産が軌道に乗ればいずれ店にも
普通に出回ってくると思います。私も欲しいレンズです。


D50本体は普通の店で普通に在庫があるでしょうから、もし
上記のレンズを予約されるのであれば、まずはD50本体と、
上記と用途がかぶらない別のレンズを一本買って、
デジタル一眼レフカメラでの撮影をスタートしてみるのも一案です。

レンズキット(18-55mm付き)でもいいと思いますよ。
焦点距離は18-200におもいっきり含まれてしまいますが、
断然小さくて軽いし、公園などにちょっと持って行くには
重宝すると思います。

あるいは…。これまた「幻のレンズ系」で恐縮ですが(^^;、
せっかくコンパクトデジカメからステップアップされるので
あれば、「一眼レフならではの、有無を言わせぬ高画質!」
というのを実感するために、下記のレンズを探して同時購入
してみてはいかがでしょう?VR18-200よりは見つかり易いです。
(10年以上前のレンズだもんなぁ…。しかも当時はあまり見向きされず?(^^;;;)

■Ai AF Nikkor 35mm F2D

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510241

もしこのレンズを買ったら、カメラの撮影モードはフルオート
でも構いませんので、「フラッシュの強制オフ」だけ操作を
覚えてください。(AUTOでなくPモードにしてしまうのが
手っ取り早いかも?)

そして室内の明かりだけで人や犬を撮ってみて下さい。
撮れた写真の雰囲気の良さに、きっと驚くと思いますよ。

ではでは。ご参考になれば幸いです。

書込番号:5083468

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/05/16 12:57(1年以上前)

ラテちさん

ここで良く言われる手ぶれ補正(VR)つきの18-200とは・・・

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm

のコトです。使う場面を選ばないオールマイティなレンズとして人気ですが、入手が難しいのと価格がこの手の高倍率ズームの中では少し高いことが難点ですね。

ただ、他社の高倍率ズームレンズと比べると少し明るいのと手ぶれ補正があるので、その価格差も恐らくは充分に納得できるのだと思います。でも、画質は高価な単焦点レンズには及ばないと思っていた方が無難だとは思いますけど・・・。

夕日を大きく撮りたいとのことですので、焦点距離はそれなりに長いものが必要になります。どの程度の大きさが御希望なのかにもよりますが、200mmでも御不満に感じるかもしれません。でも、焦点距離が長いレンズは価格もお手ごろではなくなってきますから、まずは実際に撮ってみて、それから判断なさるのが良いと思います。

わたしが購入する際は、なるべく近隣のお店を利用します。田舎なので、こちらで話題に上がるような値引きは有りませんが、それでも不都合が出た時には修理の窓口として利用できます。意外とレンズなどはトラブルが多いのでサポートの受け易さも考えておいたほうが良いと思います。

書込番号:5083514

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

2006/05/17 21:18(1年以上前)

LUCARIOさん!Smile-Meさん!
早速のお返事ありがとうございます!!(≧◇≦)
色々お話を聞いていて、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
がとても欲しくなったのですが調べてみるととても手の出せない
値段。。。il||li _| ̄|● il||li
出せても本体代を含め12万程度です( ´Д⊂ヽエーーン
ちなみに、今日電気屋さんに行って直にD50を見てきたのですが
とても気に入りました☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
画像の消去がしやすいのが特にw
SP-700は操作がちょっとしづらいので^^;
画像も綺麗でしたw
店員さんに値段を聞くと、レンズキット+純正の70〜300。
ニコンの三脚、カメラバックを付けて98640円
だそうですヽ(´Д`)ノ これってどうなんですかね???
三脚、カメラバックは合計8000円くらいのもので
純正の70〜300も三脚を使えばブレない・・と言われましたが
これってたぶんVRじゃないだろうし、でも300まであれば
かなり夕日がおおきく撮れるかな〜とか、、、
レンズキットは18〜55だから55〜70の間が無いけど
不便じゃないかな〜とか・・・
まだ色々わからない事だらけです(/へ\*)))

書込番号:5087318

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/17 22:14(1年以上前)

12万円だとちょっと厳しいですけど。
13.1万円なら、D50本体のkakaku.com最安値+僕がVR18-200mmを買った値段ですが。
他にもメディアとか買わないといけないので厳しいですかね。
しかし、SDも急に安くなりましたね。

2GBのTranscendのSDが6800円位で売っていたのでビックリしました。
PQIの2GBも7999円位でしたし。

何があったのというくらい。
2GBのSDが安くなっています。

書込番号:5087513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

2006/05/18 00:49(1年以上前)

yjtkさん★こんばんはw\(´▽`)/
ご返答ありがとうございますvv
13.1万円でD50本体とVR18-200mmですか!!
Σ(゚□゚(゚□゚*)
すごいですね!!それでVR18-200mmを買えるなら
奮発しちゃうかも・・o(〃・ω・〃)o

SDが安くなったんですか!?
ヽ(´□`。)ノ
それは朗報ですね!!ψ(`∇´)ψ
益々買う気満々にw
しかも2GBが6800円って・・・・安!!!
ほんとになにがあったんでしょうね????ヒィィ(゚▽゚;ノ)ノ 

書込番号:5088140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/18 22:46(1年以上前)

☆ラテちさん☆

夕陽ですか…。

そういえば以前、'80年版の「ニコンの世界」(ニコンの一眼レフを買うと付いてきた冊子です)だったかな、「レフレックス・ニッコール 2000mm F11」という超巨大レンズ(下のリンクを見てみてください、笑っちゃうくらい巨大なレンズです)を使って夕陽を撮った作例が載っていたのを憶えています。

確か「太陽は丸ではなかった。こいつは新鮮な驚きだった」なんてキャプションが添えられていました。もっともこのレンズ、車一台分(カローラが買えるくらい)の価格で、しかもでかくて重く、プロの人でも業者から借りてきて使うようなレンズなのですが。

レフレックス・レンズというのは、天体観測に使う反射望遠鏡と同じ仕組みのレンズですが、入手しやすく大きさも手ごろなものに、「レフレックス・ニッコール 500mm F8」というレンズがあります。反射望遠レンズは、焦点距離の割に長さが短く、設計次第で小型化できるメリットがあります。

マニュアル・フォーカスのレンズであり、やや特殊なレンズなのでD50で使うのは多分難しいと思いますが(取り付けられないかな?)、ニコンDXフォーマットのデジタル一眼レフではおそらく35mmフィルム・カメラ換算で750mm相当の望遠効果が得られると思います。背景のぼけ方もリング状になるのでそこも面白いようです(上記「ニコンの世界」に、野球の試合を撮った作例がありました)。

Reflex-Nikkor 500mm F8について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n13j.htm

Reflex-Nikkor 2000mm F11について
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/6070nikkor/reflex/2000mm.htm

書込番号:5090349

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

2006/05/18 23:28(1年以上前)

へぇぇぇぇぇぇえええ!!!!!
(@ロ@;)
そんなに高いレンズが存在するのですね!!???
超驚きです!!!!
プロでも業者に借りるとは・・・・
一度実際に見てみたいものです^^;
夕陽・・・ですが、そんなに大きく撮れなくても
ある程度の大きさなら妥協できるのですが
値段もお手ごろでちょうどいいのが存在するのでしょうか・・^^;
やはり200よりも300の方が大きく写りますか?
そして300でもVRじゃないと三脚でもブレたりするものでしょうか??
質問ばかりですみません><;

書込番号:5090536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/18 23:57(1年以上前)

☆ラテちさん☆

2000mmF11は、すでに生産を終了しているレンズですが、いつごろの価格だったでしょうか、確かレンズ本体が120万円、専用の台が90万円だったと思います。もちろん受注生産品でした。
重さは、確かレンズ本体のみで11キロじゃなかったかな・・・。

被写体からの距離が同じであれば、当然焦点距離が長いほうが大きく写り、また画角が小さいのでぶれる懸念も大きくなります。外部からの振動やシャッターによるぶれ(カメラによっては、これを防ぐためにミラー・アップという機能を持つものがあります。今は簡易型が主流)が小さければ三脚だけでも充分と思いますが、場所によって三脚が使えなかったり、地盤が弱いところでは三脚があっても車などが通る振動などがあったりするのでそういう場合はVRがあったほうがいいかもしれません。前にも書きましたが、小型軽量のカメラは振動に弱くぶれやすい、ということもあるようですから・・・一般に、シャッター・スピードが1/60秒を下回ると手振れの危険がある、と言われますが、望遠撮影だともっと厳しくなると思います。

書込番号:5090649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテちさん
クチコミ投稿数:94件

2006/05/19 00:34(1年以上前)

くろねきさんこんばんは\(´▽`)/
レンズ本体が120万円!!!!???????????
専用の台が90万円ですか!???????Σ( ̄Д ̄lll)
す・・・すごいですね・・・
カメラの世界ってすごい・・・ガ━━(;゚д゚)━━━ン
しかも11キロって・・・_| ̄|○ 。。。。
男性でもキツイですね・・( ; ´ 艸 ` )

>被写体からの距離が同じであれば、当然焦点距離が長いほうが大きく写り、また画角が小さいのでぶれる懸念も大きくなります。外部からの振動やシャッターによるぶれが小さければ三脚だけでも充分と思いますが、場所によって三脚が使えなかったり、地盤が弱いところでは三脚があっても車などが通る振動などがあったりするのでそういう場合はVRがあったほうがいいかもしれません。

なるほど・・・では、絶対にVRデスね!!!(σ`д´)σ
・・・となるとやはり
■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-
5.6G (IF)
ほしいのですが、いかんせん予算が・・(TεT)
一体どうしたら・・・il||li _| ̄|● il||li

書込番号:5090776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

いいレンズ

2006/05/12 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 タロジさん
クチコミ投稿数:1件

D50の購入まであと1歩の者です。
純正VR18-200のレンズが2ヶ月以上待ちという事ですので、
それが届くまでのレンズが欲しいのですが、何かおすすめはありますでしょうか。
子供をメインに撮りますので、明るいf値で広角(50mm位まで)の物、純正でなくても構いません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5072726

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/12 21:49(1年以上前)

35oF2あたりがイイのではないでしょうか。

書込番号:5072745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/12 21:55(1年以上前)

タロジさん、こんばんは。
>子供をメインに撮りますので、明るいf値で広角(50mm位まで)の 物

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D はどうでしょうか?
自分も子供の撮影はこれがメインです。(外での撮影)

写りもシャープで、お気に入りです。

書込番号:5072755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/12 22:04(1年以上前)

自己レスです
>明るいf値で広角
広角を見逃してました。
⇒さんと同意見です。

書込番号:5072780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/12 22:08(1年以上前)

⇒さんと同じく、35mmF2Dをお薦めします。

と言ってみたものの、このレンズもお店に在庫が
無い場合は、結構待たされます (^^;

レンズ+さんお薦めの50mmF1.4Dも人気ですが、
どうなんでしょうね?

ただ、1.5倍で75mm相当ですから少しだけ画角が
狭く感じられるかもしれません。

書込番号:5072789

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/12 22:19(1年以上前)

私も35mmF2Dはお薦めですね。確かに在庫のなさは厳しいかもしれませんが・・・VR18-200mmよりは少しはましってことはないでしょうか?結構色々使えるレンズです。

書込番号:5072815

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/12 22:55(1年以上前)

ニコンの50mmF1.8なんてどうですか?
安いから衝動買いしたのですが、今はメインで使用しています。

書込番号:5072942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/13 00:09(1年以上前)

50mmF1.4か85mmF1.8あたりがお勧めなんですけどね。

書込番号:5073278

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/13 00:16(1年以上前)

1本だけで2ヶ月というのであれば35mm/F2Dが一番のお勧めではあると思います。
35mm/F2Dであれば寄れるので、小物を撮るくらいのことはこなせますが、50mm/F1.4Dは寄れないので小物をとるということも出来ませんし。

便利という意味では、Sigmaの18-50mm/F3.5-5.6 DCとかは安いし、重さも並の単焦点レンズ並みと軽いのでお勧めといえば、お勧めですが。
VR18-200mmが来たときまで使い道があるかというと微妙です。
いっそSigma 18-50mm/F2.8DCなら明るいし、描写力が違うので、VR18-200mmが来ても使い道があると思います。

35mm/F2DかSigmaの18-50mmというあたりじゃないでしょうか。

書込番号:5073311

ナイスクチコミ!0


AHIRU2さん
クチコミ投稿数:90件

2006/05/13 08:11(1年以上前)

AF 50mm F1.8とクローズアップレンズをお勧めします。ずっと使えると思います。

書込番号:5073934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/13 20:55(1年以上前)

Ai AF Nikkor 35mm F2Dは私もD50用に使っていますし、お勧めですが、入手性が悪い場合はSIGMAの30mmF1.4というのも良いのでは思います。

35mmよりも最短撮影距離が大きくて、近付きにくいとは思いますが、お子さんの撮影が主だったら、室内での一絞り分明るいというのは十分メリットのように思います。

ただ、私自身はSIGMAの30mm F1.4を持っていないので、画質その他細かいことは知らないので、あくまで想像なのですが。

書込番号:5075781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影記録の方法

2006/05/11 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

いつもお世話になります。
撮影時の記録の仕方について、皆さんはどんな方法を採っていらっしゃいますか。

例えばPLフィルターやNDフィルター、クローズアップレンズ等を付けて撮影した場合、メモをとっていない為、後になって見ると、どれが着装して撮ったのか判らないことが多いのです。

Exifのシャッター・スピードや絞りの数値等で判断出来る場合もありますが、それでもPLとNDの使用区別について自信を持って判別している訳ではありません。

撮ることばかりに熱中した咎が出たものと反省していますが、何か簡便な方策について、自薦、他薦や経験談をご披露頂きたくお願い致します。

書込番号:5068994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/11 12:10(1年以上前)

文字入力機能を使って、
フィルターの使用開始と使用終了のコマに、
データを入れたらいかがでしょう?

書込番号:5069007

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/05/11 17:46(1年以上前)

CFを 差し替えて使うのは如何ですか、テストの時とかやっています。

書込番号:5069627

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/11 17:50(1年以上前)

使用前後にフィルター自体を撮影しておくというのはダメですかね。

書込番号:5069632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/11 18:36(1年以上前)

おおっ!yjtkさんの方法いいですね!

僕も同じく、撮影後フィルター使用の有無が分けわかんなくなっていました。
今度この方法を使わせていただきます。

とてもよい情報、ありがとうございました。

書込番号:5069708

ナイスクチコミ!0


スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2006/05/11 20:16(1年以上前)

しまんちゅーさん robot2さん yjtkさん
コメント有難う御座います。
それぞれ実施してみる価値がありそうですね。
尤も簡便そうなのは、D70にはまりかけさん も言う通り、
yjtkさんの提案かも知れませんね。
観光地の看板や、花の名前の立札を写しておくのと同じ発想ですね。
全く思い浮かびませんでした。早速実行してみます。
皆さん有難う御座いました。

書込番号:5069913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

お勧めレンズはどれでしょう?

2006/05/08 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

年末に購入して、毎日快適に使用しています。
最近、広角レンズと望遠レンズを交換するのが
面倒になり変えている間にシャッターチャンスを逃す
ことが増えてきたので、18o〜200mmくらいのレンズが欲しくなりました。

そこで、どこのレンズが皆さんのお勧めでしょうか?
予算は大体8万円くらい見ています。レンズど素人なので
是非教えていただきたいと思っています。

主に被写体は我が家の愛犬です。遠くで走っている時は望遠で
近くで画面いっぱいに撮りたい時は広角で撮りたいと思っています。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:5062392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/05/08 22:54(1年以上前)

私もそうです。交換が面倒ですよね。しかも、交換している間に埃や砂が入ってしまうかもしれませんしね。今、VR 18-200のレンズを狙っています。でも、とても人気のようで品切れが続き全く買うことができません。

書込番号:5062420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/08 23:06(1年以上前)

DRAGONPAWERさん、こんばんは。
おっしゃる通りです。
でも、一眼レフの楽しみは、撮影するものによって、レンズを交換することも上げられます。
18−200mmも良いのですが、レンズ交換も楽しんでください。
11倍ズームですから、写りはある程度我慢すると言うことを念頭においてください。

書込番号:5062484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/08 23:19(1年以上前)

一回の走ってるので全て撮ろうとしないで、
2回3回に分けて撮れば、交換する時間はあると思いますが。
nikonがすきさんがおっしゃるように、
高倍率ズームは、便利さ優先、画質あと だと思います。

書込番号:5062553

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D50 ダブルズームキットの満足度5

2006/05/08 23:40(1年以上前)

一眼レフの楽しみはその時その場所に応じてレンズを換えて楽しむと思っています。
だからこそ奥が深いしレンズ沼が在るのと思います。
単焦点レンズの解像度素晴らしいですよ。
色々試してみて下さい楽しみが倍増しますよ。

書込番号:5062653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/08 23:46(1年以上前)

お薦めとなれば、やはり純正のVR18-200mmでしょう。

今は品薄のようですが、予約していればいつかは手に
入れられると思います。

レンズは現在お持ちなわけですから「待ちきれずに」って
こともないでしょうし。

話は変わりますが・・・
nikonがすきさんがおっしゃるように、レンズ交換
する事を楽しむのも一興です。

便利さよりも、写りや、特定の焦点距離を楽しむ事を
覚えてしまうことが、本当のレンズ沼の始まりかも (^^;

書込番号:5062694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/05/08 23:50(1年以上前)

皆さん早速のレス有難うございます。

りゅう3さん<

なるほど、VR18-200ですか。確かに良さそうですね。
ちょっとツバを付けておきます(笑)


nikonがすきさん<

全くその通りです。コンパクトデジカメでは
唯一味わえないのが、レンズ交換ですね。
確かに、私がレンズ交換をしている時、
友人が「何だかプロみたいだな」って呟いてました(笑)
ど素人でもプロっぽく見えてしまう感覚も良いかもしれません。


ぼくちゃん.さん<

望遠は画質はどうしても犠牲にしなければならないのですね…。
2回3回に分けて撮ればよいのですが、レンズに埃が入らないように
毎回キャップをして、巾着へ入れる作業が面倒にになってしまった
もので…。


My_kmkさん<

せっかく一眼レフを買ったのに、手ごろな物を選ばず、
その時に必要なレンズを買えばよいということですね。
そのためにあれだけ豊富なレンズがあると…。
これではコンパクトデジカメを使用するのと変わりませんね…。




みなさんアドバイス有難うございました。

書込番号:5062712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/05/08 23:59(1年以上前)

>18o〜200mm
>8万円

そうです。そこまでVR18-200を意識しておられるのでしたら数ヶ月
待たれてもそれしかないでしょう。

書込番号:5062770

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/09 00:26(1年以上前)

18-200なら私もVRをおすすめします。
100mm以上ではだんだんと手ブレの可能性が高くなってきますが、愛犬を撮るような場合では、三脚構えてじっくり撮影などとはいかないと思います。そこで活躍するのがVRです。手持ちで愛犬を追いかけつつもVRによって、手ブレを軽減することができます。

書込番号:5062901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/05/09 01:29(1年以上前)

18-200のレンズだと高倍率なので画質は劣るんですか?

書込番号:5063110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/05/09 07:34(1年以上前)

>画質は劣るんですか?

Ai AF 35mm F2Dと画角を合せて撮り比べたことありますがその時は
違いが分りませんでした。

自分はほとんど絞り開放でしか使ってませんが、『VR18-200mmは
1段絞れば充分に鮮明』とかは良く見聞きます。

自分のニコンアルバムにも駄作でしたらありますが、他の方の作品
も沢山見られて、ご自分の目で判断されるのが最良ではないでしょ
うか。

書込番号:5063345

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/09 07:44(1年以上前)

りゅう3さん

基本的には、値段至大なところもありますが、倍率が高いほど画質には悪影響があります。

http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_18200_3556vr/index.htm

似もありますが、VR18-200mmは中央部の解像度こそ高いですが、周辺部の解像度が高くありません。

F8に絞ってもまだいまいちと感じることがありますし。色収差もそれなりにあります。
これ以上しぼると、逆に回折現象で解像度が落ちますし。

書込番号:5063353

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/09 07:55(1年以上前)

誤:値段至大
正:値段次第

書込番号:5063364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/05/09 08:59(1年以上前)

[5062553] ぼくちゃん.さん 2006年5月8日 23:19 談

に一票です。

書込番号:5063435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/05/09 09:44(1年以上前)

先ほどの追伸です。

キットレンズのED18-55mmとの比較では、広角側での歪曲収差や
周辺減光については同レベルと感じています。

ED18-55mmのサンプルは最後の1枚目です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=649585&un=108253

VR18-200mmのサンプルは最初の1枚目です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=787951&un=108253

書込番号:5063503

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/09 10:41(1年以上前)

高倍率ズームだというのを理解して使うのであれば、VR18-200mmの性能は高いと思います。
周辺部の解像度が落ちるといっても、値段の割によく写ると評判だったSigmaの55-200mm/F4-5.6 DCよりは周辺部の解像度、色収差も少ないですし。
定価3万円のレンズと定価10万円のレンズを比べちゃあなんですが。

書込番号:5063619

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/09 10:47(1年以上前)

誤:周辺部の解像度が落ちるといっても、値段の割によく写ると評判だったSigmaの55-200mm/F4-5.6 DCよりは周辺部の解像度、色収差も少ないですし。

正:周辺部の解像度が落ちるといっても、値段の割によく写ると評判だったSigmaの55-200mm/F4-5.6 DCよりは周辺部の解像度も高く、色収差も少ないですし。

8万円の予算があるのでしたらVR18-200mmはお勧めの一本ではあると思います。

8万円でレンズを2本買うことにしたとして、VR18-200mm以上のレンズって難しいですし。

Sigmaの18-50mm/F2.8ならおそらくVR18-200mmを上回る描写になると思いますが、残りの予算で50-200mm程度をカバーし、VR18-200mmを越える描写力のあるレンズというのはなかなかないです。

書込番号:5063632

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/09 13:13(1年以上前)

「高倍率ズームだから画質はダメ」とバカの一つ覚えのように書き込む人が居るけど、
ぶっちゃけ、よっぽど大伸ばししない限り必要最低限の性能は持ってるよ。

単焦点で撮った写真とピクセル等倍で見比べて粗探ししてる奴は論外ね。

書込番号:5063896

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/05/11 20:16(1年以上前)

DRAGONPAWERさん こんばんは

VR18-200mmが 気に成って居られるのですね (^^
買って使って見て 初めて自分にとって○なのか×なのか判断が下る訳ですが…

NIKONが造るのだから 悪い訳が有りません、VR効果は絶大だし、出来る限り
高倍率ズームのウイークポイントを少なくしている筈です。
そのうち 次のレンズが欲しく成るかもですが、その時また考えれば良いと思います。

書込番号:5069915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

キスデジNと迷っています

2006/05/08 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 DAN53さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、初めての書き込み、そして初めての一眼レフです。
ご教授いただきたいことがありまして、書き込みしました。

そろそろ、前から気になっていた一眼レフの購入を検討しているのですが、キャノンのkissDNとニコンD50どちらにしようか迷っています。

近くのキタムラで
kissDNダブルズームレンズ 109800円⇒キャッシュバックで99800円
というのがありました。ほとんどこれに決めていたのですが、横にあったD50が気になり、いろいろと聞いたら、レンズキットで72000円でした。これに純正ズームレンズ(70-300)19800円、そして草花の接写用にエクステンションチューブ11600円を購入しても金額的(合計103800)にはkissDNダブルズームレンズと変わらないことが分かりました。

自分としては、接写は不可欠なのと、ズームも200よりは300の方がいいのかなという貧乏症的考えでD50にしようと思っています。

あまり大きくプリントして使うことはないだろうと思うので、解像度はそれほど気にしていませんが、そもそも違いがどの程度かもあまり理解していないので、浅はかかもしれません。

カメラ本体自体の比較についての皆さんのご意見と、ズーム300mmとエクステンションチューブの使い勝手についてのコメントいただけると嬉しいです。

初めてなので的外れなことを書いているかも知れませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5062222

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DAN53さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/08 22:34(1年以上前)

すみません。よく確認しませんでしたが、以前にもkissDNとD50の比較はありましたね。ごめんなさい。

なので、70-300mmのズームレンズとエクステンションチューブの使い勝手についてコメントをいただけると助かります。
300mmのズームレンズは手ぶれがあるのかな、とかエクステンションチューブはマクロレンズと比較してどの程度差があるのかな、というのが気になります。

主には、草花の接写と自然の中で活動している人の表情などをとりたいと思っています。あと、8ヶ月の娘の姿も・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:5062318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/08 22:42(1年以上前)

DAN53さん、こんばんは。

>自分としては、接写は不可欠なのと、ズームも200よりは300の方がいいのかなという貧乏症的考えでD50にしようと思っています。

念のためなんですが、接写など小さい物を大きく写す場合は焦点距離の長い望遠レンズより最大撮影倍率を目安に選びます。
これは焦点距離と撮影距離で決まります。

>カメラ本体自体の比較についての皆さんのご意見と、ズーム300mmとエクステンションチューブの使い勝手についてのコメントいただけると嬉しいです。

このエクステンションチューブの商品名はどのようなものでしたか?
例えば、ケンコーの接写リングセットとか純正PK-11〜13など。

>300mmのズームレンズは手ぶれがあるのかな、とかエクステンションチューブはマクロレンズと比較してどの程度差があるのかな、というのが気になります。

D50は35mm換算で1.5倍相当の焦点距離となりますので、超望遠となりブレはかなりシビアとなります。
エクステンションチューブはマクロレンズに比べると撮影距離に制限を受けます。
画質は組み合わせるレンズやエクステンションチューブによって違いますが、大きくプリントしない前提なら気にする違いはないと思います。

書込番号:5062357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/08 22:49(1年以上前)

すみません、補足です。

>エクステンションチューブはマクロレンズに比べると撮影距離に制限を受けます。

無限遠のピント合わせは必ず出来なくなります。

書込番号:5062390

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/08 22:52(1年以上前)

草花の写真を接近して撮られるのなら、マクロレンズの方が使い勝手も描写も良いです。
中間リング使用では ピントを合わせられる範囲が狭く(近距離のある範囲のみ)なりますから。

まあ、ぼけ味を気に入ってる望遠レンズの最短撮影距離を縮めたい等という用途には良いと思いますが。

書込番号:5062408

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN53さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/08 23:05(1年以上前)

がんばれトキナーさん、お返事ありがとうございます。

全くの初心者なので、焦点距離や撮影距離というのがよく理解できていません。勉強不足ですみません。

>このエクステンションチューブの商品名はどのようなものでしたか?
 例えば、ケンコーの接写リングセットとか純正PK-11〜13など。

お店の人はEF25と言っていたと思います。組み合わせは、D50レンズキットについてくるものと考えていますが、詳しい型番とかは聞き忘れてしまいました。

>D50は35mm換算で1.5倍相当の焦点距離となりますので、超望遠となり ブレはかなりシビアとなります。

シチュエーション的には、三脚を使わずに動く人物を遠目から撮影することを考えていますが、そうなるとやはり初心者には難しいということでしょうか。やはり無難に200Mまでがよいのでしょうか。

情報が中途半端で恐れ入ります。





書込番号:5062479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/08 23:25(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>お店の人はEF25と言っていたと思います。組み合わせは、D50レンズキットについてくるものと考えていますが、詳しい型番とかは聞き忘れてしまいました。

EF25はキヤノン製品です。
D50ではニコン純正のエクステンションチューブはAEが使えませんので、ケンコーのエクステンションチューブを薦めます。
商品名は接写リングセット(デジタル非対応も可)とユニプラスチューブ25です。

>シチュエーション的には、三脚を使わずに動く人物を遠目から撮影することを考えていますが、そうなるとやはり初心者には難しいということでしょうか。やはり無難に200Mまでがよいのでしょうか。

シャッタースピードが1/500秒より速く切れる条件なら絶対ブレないと言い切れませんが撮影可能です。
走っている人物で水平アングルなた一脚を使うとブレや疲れ、そしてフレーミングもしやすいです。
接写よりこちらの人物撮影がメインでしたら、購入しようしている70-300mmのGタイプレンズよりDタイプレンズ薦めます。
Dタイプは値段が高いですかもしれませんので、次点にシグマのAPO70-300mmって上げておきます。

書込番号:5062577

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/08 23:42(1年以上前)

EF25はピントかなりシビアです。でも、これ使うと接写できて面白いことは面白いですね。お遊びにはもってこいです。
EF12の方がいいかなあ。
キャノンとニコン出てくる色結構違うのでしっかり好みに合わせた方がいいかと思います。

書込番号:5062672

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN53さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/09 07:43(1年以上前)

take25+さん、goodideaさん、がんばれ!トキナーさん、どうもありがとうございます!

エクステンションチューブも、望遠レンズもメーカーによって、いろいろと違いがあるようですね。僕は鮮やかな色が好きなのですが。早速、カメラ屋さんにいって、物と値段を確認してこようと思います。今日はこれから出勤、、、田舎なのでなかなかカメラ屋さんにもいけない場所ですが・・・。

書込番号:5063351

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/09 13:04(1年以上前)

鮮やかな色合いが好きならD50で決まりだね。

具体的に何を撮るのか知らないけど、草花程度ならエクステンションチューブではなく、
マクロレンズを買えばいいのでは?
D50レンズキットとシグマの50mmマクロなら予算内に収まるでしょ?

kissDNダブルズームレンズじゃ、被写体に寄れないから全然大きく撮れないよ。

書込番号:5063885

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/09 19:20(1年以上前)


じゃあ、Kiss D Nでもマクロを買えば同じだね。
キャッシュバックキャンペーン中だしね。(^^)

書込番号:5064552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度4 Patrappi annex 

2006/05/10 07:16(1年以上前)

DAN53さん、こんにちは。

>>主には、草花の接写と自然の中で活動している人の表情などをとりたいと思っています。あと、8ヶ月の娘の姿も・・・

でしたら、マクロレンズを購入した方が良いです。
キヤノンはよく分かりませんが、NikkorでしたらMicro60mmF2.8がオススメです。
マクロだけでなく、何を撮っても素晴らしい描写をしてくれます。
草花と人物を撮るなら、買って後悔はしません。
これと18-200あたりを購入されるのが良いのではないでしょうか。

私のblogが最近マクロblogと化してきていて、マクロレンズで撮った写真を多くUPしています。参考までにどうぞ。

書込番号:5066037

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAN53さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/10 23:01(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!
そうですか、鮮やかな色はD50のほうがいいですか。
パトラッピさんの写真拝見しましたが、素晴らしいですね。花とか動物とか、子どもとか僕が撮ってみたい写真のイメージそのものです。パトラッシュかわゆいですね。

エクステンションチューブは見送って、マクロレンズにしようと思います。安いもので2万円程度でもあるんですね。少し先の話になりそうですが。

ズームレンズについてですが・・・
今、山や森のガイドをしていまして、山を登る人等の表情をこっそりと撮って後でCDに焼いてプレゼントしようと思っています。なので、なるべく遠くからだったら自然な表情を撮れるかなと思って、300mmも選択肢に入れましたが、ブレが大きいというアドバイスなので、一度200mmとの比較でカメラ屋さんで試し撮りをさせてもらおうと思います。

また、その様子はご報告させていただきます。
それではおやすみなさい。

書込番号:5067818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/13 21:18(1年以上前)

70-300mmズームレンズで純正ではありませんが、私はSIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACROを持っています。

このレンズはタムロンの70-300mmもそうなのですが、最大撮影倍率が1/2倍と昔の単焦点マクロレンズ並みの接写能力を持っています。

レンズのF値はそれほどでもないので、手持ち接写は少々難しいかも知れませんけど、近寄ると逃げてしまう昆虫なんかだととても効果的です。

お花の接写なんかだと焦点距離の大きさから暗めの開放F値の割りに背景はよくボケてくれてきれいだと思っています。

APO MACROは2万円ぐらいなのでKissDNでもD50の場合でも、検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5075848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D50で紺色が紫になりませんか?

2006/05/08 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

先日、曇りの日に花見をした時のことです。子供の紺色の服が紫になっていたのでビックリしました。基本的には大満足のD50なんですが、曇りの時にはAWBが無理に明るくしてるような感じです。皆さんは同様の経験がありませんか?

RAWで取るとか、グレーカードとかを使えばいいのでしょうが、手軽に色が転ばない方法ってあるんでしょうか?ホワイトバランスを曇天にしても完全に紺色にはならないんです。皆さんは曇りの日はどうしてますか?
(意外とモードIaで色が落ち着いたりして・・・)

書込番号:5061605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/08 20:01(1年以上前)

こんばんはご希望通りに成るか分からないですがjpgでの保存でしたらオートブラケティング(メニュー→鉛筆マーク→オートブラケティング)メニューでWBブラケティング選択されては如何でしょうか?
もしかしたら、どれか一つは良いホワイトバランスに成ってくれるかも知れません。

書込番号:5061717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/08 20:45(1年以上前)

パパですが・・・さん、こんにちは。

ホワイトバランスが外れるのは、カメラがグレーのポイントを間違えた時によく発生するので、
お子さんにグレーか白の服を着てもらうとか白のハンカチを持ってもらうと良い結果が得られるようです。

書込番号:5061859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/05/08 22:32(1年以上前)

D50の設定を以下に変えてみてはいかがでしょうか?
・カラー設定をTa
・ホワイトバランスを晴天に固定
・スポット測光
この設定をしておくと、目で見た印象に近く撮影出来ます。
お試し下さい。

書込番号:5062309

ナイスクチコミ!0


tyuukaさん
クチコミ投稿数:71件

2006/05/09 01:23(1年以上前)

こんばんは。
私の経験上、露出オーバーだと思います。
−補正して撮ってみて下さい。

子供を撮る時は、服の色に注意が必要です。
オートホワイトバランスも服の色によってコロコロ変わります。
特に私のように三人子供がいて、三者三様の服を着ていると難しいですね。

屋外は晴天固定がいいと思います。
曇天だと黄色いような気がします。

RAWは、後からホワイトバランス変更や露出補正が出来るのでおすすめです。
でも、白トビは修正がきかないので、適正露出で撮るのが基本だと思っています。
肌に露出をあわせます。

SPIKE-250SBさんの方法が良いですが、スポット測光は慣れが必要かと思います。
色々やってみると、自分なりのカメラの設定が分かってくると思いますよ。

書込番号:5063089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/09 10:31(1年以上前)

紺の制服が紫っぽくなるのは私も経験しています。ほかに黒の礼服や学生服が茶色になることも。私も最初はホワイトバランスのせいかと思ったのですが、1枚の写真の中でちゃんと紺に写っている人と紫になっている人が混在していることがあり(黒と茶もそう)、ホワイトバランスより色相の回転の問題なのかなと思っています。たぶん服のメーカーが違うために生地の色が実際微妙に違っているのだと思います。わずかな生地の色の違いで、色相が回転しても紺に見える範囲にとどまるものと、紫の域に入ってしまうものと分かれ目ができてしまうのではないでしょうか。だとすると後処理でカバーするしかないのかなと思います。色相の回転は後処理でもやっかいですが。たぶん一番簡単なのはカメラを変えることだと思いますが(^^;)、どんなカメラでもどこかに色相の回転はあるので、別の状況で不都合が出る可能性はあるでしょうから。
私もD50は使い込みが足りないのではずしている可能性もあります。ホワイトバランスブラケットは、D50クラスでそこまで付いているとは知りませんでした。だめもとで今度使ってみようと思います。ホワイトバランスで解決してくれればそれに越したことはないです。マニュアルホワイトバランスの曇天は赤っぽくなりますので、紺が紫になるのには逆効果だったかもしれません。晴天の方がまだ良かったのではないでしょうか。

書込番号:5063590

ナイスクチコミ!0


00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/05/09 11:39(1年以上前)

以前、私もこの板に同じことを書き込んだことがあります。私は紫というか、全体的にピンクが強く出てあれッD50ってこんなの?とガッカリしたことがあります。
詳しい説明は出来ませんが、どうしても『綺麗に良く写る』というキャッチフレーズで販売されるカメラは、デジ一、コンデジを問わず露出オーバーにセッティングされているからなのでしょうか?
D100やD70を使った後は、特にD50はそう感じます。
私は、カラー設定をTaのみで使っています。他の設定はその場でモニターを見ながらいじくり回して数枚撮っています。余談ですが、オリンパスE300は青かぶりが気になりました。でも、撮影状況によりすこぶるお気に入りの色が出る時もありますので、最近はあまり気にしないことにしました。D50は高感度撮影が綺麗でISO800でも実用十分なところが、手持ち専門の私にとっては重宝してます。

書込番号:5063720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/05/10 15:31(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。”RAWでとれボケ”とか言われそうでびびりながら質問したのですが、D50板は良識ある方が多いようでうれしくなりました。JPEGの手軽さもD50のひとつの美点ですよね、皆さんの方法を試してみます。あと色合い調整というのも見つけたので試してみます。

家族の笑顔、思い出に残る風景、偶然出会った花や物・・・ちょっと綺麗に残したい。そんな気持ちで手にしたデジ一眼ですが、だんだんはまって行くようです。

書込番号:5066776

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2006/05/10 18:32(1年以上前)

パパですが・・・さん
はじめまして。
特にD50に限った事では無いですが、一般的なデジカメは青〜紫の範囲は苦手です。

RGBに対して、ヒトは赤の波長が長くなってどんどん赤外線に寄ってくにつれて、赤が暗くなって行きますが、青に関しては青からどんどん紫外線に向けて波長が長くなるにつれ、青が暗くなっていくのではなく、紫に色が寄って行きます。
又、青と赤が混じっていても紫に見えます。

一方デジカメは、青の素子でしかこの辺を検知出来ず、単色光の紫は青が暗いという状態になり、青が暗い紺色もまた、青が暗い状態に検知します。
その為この辺は非常に扱いにくい色になりますね。

この辺をデジカメ内部でどのように処理していくかが、各カメラメーカーの腕の見せ所って所でしょうか。
又、曇りの日であれば、WBで青みを取るにあたり、赤の比率を多くする為、過剰に紫色に寄ったのかと思います。
ってわけで、対処するならRAWでもJpegでも良いので、紫の色相を青側に寄せてやるという対処が妥当かと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:5067039

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/05/11 02:06(1年以上前)

D50は ホワイトバランスの微調整が無いので、こう言う場合困りますね。
D70sとかは、これが可能に成っています。

一番良い方法は プリセットホワイトバランスを設定し、データ取得(プリセット)するのが、一番確実ですしこれ以上の方法は有りません。

RAWで撮る場合でも、プリセットで撮っていますが、ホワイトバランスを再調整することは、作品として意識的に変えたい時を覗いて、殆ど有りません。

プリセットには、便利なツールが有ります。
私はこれを使っていますが、ケンコーからも同じ目的の物が発売されています。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

これは 素晴らしいですよ(^^

書込番号:5068390

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/05/11 02:35(1年以上前)

すみません

>意識的に変えたい時を覗いて、殆ど有りません。<

意識的に変えたい時を除いて、殆ど有りません。


上記ツールを 使って撮った画像が有りますので、お時間が有りましたら…
紫の再現テストが(D70)12〜13に有ります。

書込番号:5068422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング