D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オプション

2006/04/06 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 50mmさん
クチコミ投稿数:1件

D50にMB-D100orMB-D200は付きますか?

前にここの掲示板でつけていた写真があったような
気がするのですが・・・
もし付くのならば購入しようと思います。

書込番号:4976965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/06 19:36(1年以上前)

これでは?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3343.html

書込番号:4977199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:17件

こんばんわ^^、カメラ購入のとき親身になって相談に乗ってくださり本当にお世話になっております。
レンズのスレではないのですが、D50を所持しているので、
ここに登場させていただきました。
主に風景写真を撮っているのですが、最近レンズセットについていた純正のレンズで、桜の木を撮っていたところなかなか全景か捕らえられず、広角が欲しくなりました。
しかし一眼購入したばかりで知識もなく一人で購入するには勇気がいると思いここに相談に来ました。
予算は5万円以内、ニコンに合うレンズでしたらどのメーカーでも良いです。オートフォーカスできたほうが良いですね。
よろしくお願いします。

書込番号:4972574

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/04 21:58(1年以上前)

TokinaのAT-X124PRO DX12-24oF4はいかがでしょうか。

書込番号:4972598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/04 22:09(1年以上前)

私もTokinaのAT-X124PRO DX12-24oF4がいいと思います。

書込番号:4972645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/04 22:13(1年以上前)

私も、トキナーの12-24mmF4レンズが良いと思います。しっかり、私も使っています。

書込番号:4972657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/04 22:20(1年以上前)

僕も、TokinaのAT-X124PRO DX12-24oF4 がおすすめです。
雑誌などの評価も高く、とてもシャープに写ります。風景撮影に良いですよ

書込番号:4972691

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/04 22:24(1年以上前)

>予算は5万円以内

超広角レンズは、シグマ>トキナー>タムロン
の順で値段が安くなります。タムロンは4万円台、
トキナーも5万円ちょっとで買えるはずです。

書込番号:4972706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/04 22:28(1年以上前)

迅速な回答大変ありがとうございました。
今度は店頭へ行き検討してみたいと思います。
トキナーがトキに良いみたいですね。早速明日カメラやさんへいってきます^^

書込番号:4972723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/05 00:04(1年以上前)

オ〜っ。  ばんばれトキナー!

書込番号:4973082

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/05 13:42(1年以上前)

私は シグマなんだけど… (^^

ばんばれトキナー!

書込番号:4974170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/05 22:12(1年以上前)

Oh, no! 思い切りミスタイプ(爆)
 
がんばれトキナー!(再)

書込番号:4975238

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/08 16:19(1年以上前)

コウウラキさん

皆さんが言うように
「TokinaのAT-X124PRO DX12-24oF4」が良いです。

理由1)
D200用にと、純正12-24mm を買いにいったら親しい店員さんに「Tokina」のほうが Nikon よりも“写り”“デザイン”共に勝っているといわれ買った次第です。
Nikon を相当意識して作ったらしく、本当に良いレンズですよ。

理由2)
昨日買った「Nikonデジタルレンズ 完全ガイド」でも、他の本でもこのレンズは賞賛されていますよ(値段もリーズナブル、っていうか、純正が高過ぎる!)

『結論』
D200につけても、D50につけても、Nikon よりも Nikon らしいのがお気に入りです。

書込番号:4981912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ選択について

2006/04/04 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 PIKEOKUNNさん
クチコミ投稿数:3件

D50を購入して素人ながら撮影紙しています。ただ、予算の都合で18-55mmが一本のセットだったのでどうしても200〜300mmまでのレンズが欲しくなってきました。予算の関係で良い(高い)レンズはまだ買えません。何か条件に合うレンズを教えてください。あと一つ、ニコンのレンズカタログの中でD50に使えるのはGタイプだけなのでしょうか。あわせてお願いします。

書込番号:4971667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/04 14:51(1年以上前)

こんにちは。

シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO なんかが良いと思います。
価格のわりに性能が良いと評判のレンズです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985846_5985963/38488650.html

書込番号:4971678

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/04 15:00(1年以上前)

シグマの55-200か70-300が、新品18000円、中古10000円以下くらいぢゃないですかねー
Gでなくてもオートフォーカスレンズなら使えます。

書込番号:4971691

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/04 15:04(1年以上前)

ありゃ、ずいぶん遅かった… m(_ _)m

書込番号:4971695

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 15:34(1年以上前)

じゃ〜わたしはタムロンの方を勧めます。
高倍率ズームのパイオニアですから。

タムロン
AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 【572D】 ニコン用
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901/1213430.html
ヨドバシでも¥19,800−です。

200mmまでの軽量デジタル専用軽量ズームレンズならこちらを。
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15)
http://www.tamron.co.jp/news/release/051026_a15.html

書込番号:4971742

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/04 15:39(1年以上前)

TAMRONの70-300mmはデジタル対応コーティングにモデルチェンジされますね(^^)
Nikon用は未定のようですが・・・
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0323.html

書込番号:4971750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/04/04 15:56(1年以上前)

超音波モーターがいいならダブルズームキットの55-200mm
もっと望遠が欲しければ70-300mmですかねぇ


私がキットレンズの次に買った望遠レンズはAF80-200 F2.8Dでした(笑)

書込番号:4971779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5

2006/04/05 08:06(1年以上前)

PIKEOKUNNさん、こんにちは。

自分もセットレンズの次に買ったレンズは18-55mmの繋がりという
ことで、かま_さんもお勧めのSIGMA 55-200mm F4-5.6 DCを買い
増ししました。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm

リーズブナルな価格な割りに鮮明な画像で、多少AFが遅く音が大き
いことを除けば、とりわけ不満はなく優秀なレンズだと思います。

自分のニコンアルバム4〜6P当たりに実写したものがありますので
よければ参考にしてください。

ただし、VR18−200oを買ってからは上記2レンズは出番がなく
なってしまいましたが…(^^;

書込番号:4973597

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/04/05 12:29(1年以上前)

ニコンからVR70-300が出るって噂があるけどね。
VR105マイクロも流出したサイトだから信憑性は高いんじゃない?

書込番号:4974025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 little-cpuさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。こちらの書き込みは有益な情報が多く、いつも参考にさせてもらっています。
D50を使い始めて約半年です。軽いし、画質もそこそこ良いし、バッテリーも保つし、と満足しているのですが、撮影に熱中していると意識せず撮影モードダイヤルに触れて、予期せぬ撮影モードになってしまって、あれれ〜ということが何度かありました。
どなたか撮影モードダイヤルが意図せず動かないように固定する工夫をされている方はいらっしゃいませんでしょうか?
それとも、そんな悩みを抱えているのは私だけなのかなあ〜?

書込番号:4970487

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/04/04 01:24(1年以上前)

構え方が原因かもしれないですね。
普通の構え方(右手はシャッター、左手はレンズを下から支えるような)だと、モードダイヤルに指が触れるようなことはほとんどないような気がします。もともとそういう位置に配置してあるでしょうしね。

というわけで動かないようにする工夫より、まずどういうふうにしてモードダイヤルが動いてしまったのかを検証してみて、そこから対策を考えてみられるのも手かもしれません。

書込番号:4970693

ナイスクチコミ!0


スレ主 little-cpuさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/04 02:00(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
撮影方法はシャッターボタン側を上にして縦位置撮影をすることが多く、左手の手首のあたりが当たってしまうようです。
構え方を意識して直すのもやってみます、、、

書込番号:4970765

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/04 06:20(1年以上前)

僕はモードダイアルをセロテープで留めている人を見かけたことがあります。

書込番号:4970916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/04/04 09:13(1年以上前)

little-cpuさん こんにちは

撮影中ではなく移動中に動いちゃうんじゃないですか?
私はD70ですが、肩から掛けての移動中に、服等に引っ掛けて動いているのか、気付かずに意図しないモードで撮ってしまう事がたまにあります。
モードダイヤルにロック機構がついていないので、動きやすいんですよね。

一応、カメラを構える前にモードを確認するようにはしてますが、忘れる事も多いです(^^ゞ

書込番号:4971065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/04 10:03(1年以上前)

私も、D70ですが撮影会でモードダイアルが動いていたのに気づかず
一日中マニュアルで撮影して、パソコンに取り込んで初めて気づきましたが、約百枚程度がパーでした。(通常は、絞り優先しか使いませんので、
確認してませんでした。)
その後は、撮影時にモードダイアルを確認することにしています。
こういうことは、習慣にするのがいいのではないでしょうか?
撮影に出かける前には、スイッチを入れて、撮影可能枚数(カードの
入れ忘れ対策)と、バッテリーマークを確認するようにしています。

書込番号:4971157

ナイスクチコミ!0


tokyo-winさん
クチコミ投稿数:93件

2006/04/04 21:36(1年以上前)

little-cpuさん こんばんは。

私と同じ悩み(不満)を持っている人がいた!
と、何故かホッとしました。

私はD200を買って、すぐにD50を追加購入しました。
現在どちらも大満足で使いこなしていますが、D50に2つの不満があります。

一つは、カメラバックから取り出すときに、撮影モードダイヤルが意図せぬ位置に動いてしまっていることです。
何故 ロック機構が付いていないの?って感じです。

二つ目は、フォーカスエリアが通常シングルの中央にしてあるんですが、時々勝手に右や左に移動していてAFが合わないで慌てることがあります。

でも、「D50」良いカメラです。
フットワークが良いので最近は、「D200」よりも出番が多いみたいですよ。

フットワークが良ければ、こんなシーにも出会えます。
よろしかったら写真を見てください。

書込番号:4972527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマのレンズをD50に付けています。

2006/04/03 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

シグマのダブルズームレンズ(28-70,70-300 Dシリーズ)
(多分Dが付いていますので,デジタルも可能用と思いますが)
を使っています。
このレンズの世間的な評価はよくわかっていないのですが
シグマのカタログを見ますと,ダブルズームレンズというセット
は載っていませんが,それぞれ単独のちゃんとしたカタログ品を
2本セットにしたものなのでしょうか,あるいはセット品として
カタログにもないような安価なものなのでしょうか。
使っていてそのレンズ自身の中身(評価)がよくわかっていま
せんので,教えてください。
箱の価格はセットで8万円代です。
もちらん,D50で問題なく作動して写っています。しかしその写り
がいい写りなのか,安ものの写りなのか,素人には写真を見ても
よく判断つかないのです。ネットに投稿されている写真などに
比べるとやはり劣っているようにも思えますが。

書込番号:4968749

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/03 13:15(1年以上前)

28-70は28-80ではないですか?
セット専用の安価なものはないですから、元々1本売りのちゃんとしたもののはずです。

Dはデジタルではなく距離(ディスタンス)情報です。
もちろんデジタルにも使えます。

書込番号:4968774

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/04/03 13:34(1年以上前)

>28-70は28-80ではないですか?

28-70 で間違いありません。
カタログ品を組合わせてセットにしているということですね。

書込番号:4968807

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/03 13:54(1年以上前)

失礼しました。最近は28-70ハイスピードズームがセットでしたか。
F2.8-4 ハイスピードズーム(英語で(^^;;)と書いてありますよね?
違うF値や、UCだったらまたお書き込みください。
明るいのに性能も良いレンズと思います。28〜中間ズーム域は開放で使え、70ミリは一段絞ったほうが良いかなと、私のレンズ(マウント違いで3本持ってます)では思います。
70-300(キヤノンマウントで2本使い、今は1本持ってます)はどのズーム域も開放から使えると思っています。
もちろん一般論通り、どちらも絞ればさらに良くなるので、必要に応じて絞ってます

書込番号:4968844

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/03 14:44(1年以上前)

カローラのスレ発見しました(笑)
AE101-AEMVFが良いです。
ホントはBEMVFが良いです。
AE100-BEPEKは、今、只でくれる人をキープしてあります(*^^*)

書込番号:4968927

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/03 15:06(1年以上前)

28-200mm又は-300mmのダブルズームは良く売られていますね。
カメラの掲示板等で「お勧めしない」と言うコメントが多くありますが、画質のことより、広角側の焦点距離の問題です。
D50だと、28x1.5=42mmとなりますので、室内での集合写真等全員が入らない場面が出てきます。
28-70mmだとすると、F2.8-4かF2.8のレンズのどちらかではないかと思われますのでそんなに悪くはないはずです。28-300mmまであれば当分の間は様々な場面でお使いになれるはずですので、気にせず撮りまくりましょう。そうしているうちにこんなのもほしいと言う欲求が出てきますから、またその時考えることにしましょう。

書込番号:4968962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/03 17:28(1年以上前)

販売店が勝手に(?)2つのレンズをダブルズームとして売ってるのだと思いますが。
よくタカタなんかがやってるのかな?

書込番号:4969208

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/04/03 17:48(1年以上前)

箱に確か,F2.8-4 28-70ハイスピードズームと書いてありました。
ダブルズームレンズの箱自身がシグマの名前の入ったもの
ですので,販売店の組み合わせではないと思います。
広角の点で集合写真などで,入らない等の仕様上の問題?は
ありますが,レンズ自身はそんなに悪くもないということの
ようですね。
元々,焦点距離(画角)やF値はレンズの仕様ですから
その数値がいい,悪いを論議しても始まらないと思って
います。その仕様を承知で選択したわけですから。
ただ素人的にそれらの仕様値(数値)が同じでも,仕様値を
超えてレンズそのものにいいレンズ,悪いレンズなどの差異
があるのかどうかよくわからないのです。
よく言いレンズとか,掲示版に載りますが,その場合は仕様値
が良くてよく写るということなのであようか。
それとも,同じ仕様値に対してそのレンズ独自の個性とでも
いう特徴で他の同じようなレンズに比べよく写るということなので
しょうか,その辺の意味合いがよくわからないのです。

書込番号:4969237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2006/04/03 21:19(1年以上前)

nao/naoさん こんちは。。

シグマのレンズ2本組みの内の70-300 を1年ほど前に主として風景を撮るのに買いました。
APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6というモデルでメーカ希望価格は6万円だと思います。同メーカでAPOレンズを使用しない同じ仕様のモデルもありますが、実際の写りに実用上の差は無いようです。

私はあまり使い込まない内に70−200/2.8の大口径望遠ズームを購入しましたので、その後お蔵入りで使用してないので、的確なコメントは出来ませんが、他のレンズに劣るなどということは絶対に無いですよ。是非、先入観を持たずに自信を持って使い込んでください。

書込番号:4969734

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 13:23(1年以上前)

レンズメーカーや仕様によって描写は明らかに違います。
「良いレンズ」とはご自分がこんな写真を撮りたいという意図に合致していることであると思います。私はD70sレンズキットとTamron28-300mmをほぼ同時購入しました。Tam28-300を常用しているわけですが、使ううちに望遠側がパキッとしない事に気付きました。しかし、これ一本で風景から運動会・学芸会やマクロ撮影風の物まで撮れてしまう便利さは少々の描写の甘さを補って余るものであると認識しています。その後描写性を求めNikon35mmF2Dを買い、単焦点レンズの良さにまた驚いているところです。
善し悪しは目的用途・個人の好み・コストパフォーマンス等によって決められると思います。他人がいくら「悪いレンズ」と言ったとしても、自分にとって良ければ「良いもの」となります。または「良いレンズ」と人が主張しても「あまり良くない」と思えるものは良いレンズとは言えないと思います。
要は所有する物に対してご自身がどう価値を見い出すかではないでしょうか?それを見い出すまで(或いは見いだせなくなるまで)写しまくって下さい。

偉そうなことをツラツラと申し上げ失礼しました。カメラを初めて手にした時の喜びを単純に純粋に共感したいとの思いで返信させて頂きました。

書込番号:4971540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影ポイント!

2006/04/03 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

先日 D50レンズキット&シグマAPO70-300mmを購入いたしました。
初一眼レフデビューですヽ(^o^)丿

今週7日に 娘の入学式があります。
初めての一眼レフ撮影なので オートでの撮影になると思います。
キットのレンズ 場所は体育館 手持ちでの撮影…
写すポイントなどあれば教えてください。

書込番号:4968707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2006/04/03 14:25(1年以上前)

かるねままさん こんにちは

屋内撮影なので明るさがポイントになりますね。
明るさがないとシャッター速度が遅くなり、必然的に手ブレの心配が増してきます。

望遠になるほど手ブレしやすくなりますので、できるだけお子さんに近い位置の席を確保された方が良いと思います。
内蔵ストロボは多分光が届かないと思うので使わない方が無難でしょう。

手ブレしないシャッター速度は、一般に「1/レンズの焦点距離」言われます。
当然個人差もありますし、初心者の方だともう少し速い速度が必要になるのが普通です。
ご自身の手ブレ限界速度の目安を把握しておくと良いですね。

どうしてもオートでなければダメでしたら、内蔵ストロボは発光禁止にし、時々画像を確認して、自分の手ブレ限界以上のシャッター速度が出るように、手動でISOを上げるようにすると良いと思います。
ただし、あまりISOを上げると高感度ノイズも増えますのでご注意ください。

私の場合、このような場面では、露出はマニュアルで、自分の手ブレ許容シャッター速度+絞り開放+ISOオートで撮る事が多いです。
これで、手ブレもなく、高感度ノイズを伴うISOアップを最低限に抑えられます。
ただし、あまりシャッター速度が速すぎると最高感度のISO1600でも対応できず、暗くなってしまいますので、時々撮影画像をチェックして必要ならばシャッター速度を落とす必要があります。
あと、できれば失敗の救いやすいRAWで撮っておいた方が安心です。

定番ですが校門前の「○○入学式」の看板前での記念撮影も忘れずに(こっちはオートでOKです)。。。(^^ゞ
では、よい写真が撮れますように(^^)

書込番号:4968893

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/03 15:26(1年以上前)

手ぶれが最大の難敵になりそうですね。私の場合、壁があれば右肘を壁に付けたり、座っている場合は、前の席に肘を乗せたり、足を組むか、前の座席の段差に足を乗せ膝の位置を高くして左肘をその上にのせて固定したりします。撮影する姿はかっこいいのとみっともないのと紙一重ですが、そんなことは言ってられません。一生一度の行事ですから事前に練習して、気合を入れてチャレンジしてみて下さい。

書込番号:4968990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/04/03 15:48(1年以上前)

>Gonzalさん
私もよくやります(^^)
確かに写真を知らない人から見たら変な格好かも(笑)

でも、今回は一応入学「式」の列席者という立場ですので、あまりお行儀の悪い姿勢は親としてまずいかも知れませんよ(^^ゞ

書込番号:4969024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/03 16:07(1年以上前)

体育館など会場内では会場の雰囲気を抑えるのにとどめ、
会場の外で建物をバックにしたり友人との写真をメインに撮ります、

いずれも広角レンズのほうが便利でしょう、
広角レンズなら人物をそこそこ大きく撮りながら周辺の雰囲気も建物も収めやすいです。

書込番号:4969058

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/03 16:23(1年以上前)

>親としてまずいかも…
確かに(^.^;)

書込番号:4969087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/03 16:55(1年以上前)

 かるねママさん、初一眼レフデビュー おめでとうございます。

 私の方も、孫娘が今年入学式です。
 嫁が撮る予定になっているそうです。平日なので、息子は仕事です。
 幼稚園の入園式のときも嫁が撮りました。うまかったです。
 カメラはニコン F70D、フィルムはスペリア400、レンズは 50/1.4Dと 80-200/F2.8S でした。
 カメラと標準レンズは息子夫婦にあげて、望遠レンズは貸しました。
 出来上がった写真を見ますと、うまく撮れていました。
 こういう場合は少しでも明るいレンズが有利ですね。

 やはり、皆様の仰るように、手ぶれしないような練習が必要ですね。
 人間三脚(両足2点と壁、椅子、柱などを1点、計3点として利用)になりきる練習ですね。
 カメラのファインダの縁にメガネか、おでこを押し付けて安定させるなど。
 また、撮る際にはできるだけ両脇は締めるなど。

 練習していないと、普通の方が、ズームでも、105mmを超える範囲を使うと、手ぶれがほとんどですね。

 105mmだと、「全身撮影」の場合で、被写体まで距離が10.5mでしょうか。目安です。
 「全身撮影」の場合、レンズの焦点距離が、35mmなら3.5m、50mmなら、5.0mですね。

 と考えると場所取りが大変重要になってきます。
 席の確保が自由にならないのなら、室内はほどほどにして校庭などでの撮影になるかも。
 [4969058] 適当takebeatさん談のとおりです。

 あとは、ISOを上げる。
 [4968893] ゴンベエ28号さん 談のなかに、目安が上げられていますね。

 失敗もいい思い出になるかも知れませんね。

 思い起こせば、私の息子、娘の入学式の写真はなかったです。とほほ。
 私の入学式(S26)のときの写真もなかったですね。(笑い)
 私の赤ちゃん(S19)のときの写真は1枚ありましたっけ。
 今は考えようによってはいい時代ですね。
 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。 

書込番号:4969150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/03 20:31(1年以上前)

色々とありがとうございます。

保護者席は早いもの勝ちなので 早めに出発して
前の席を確保したいと思います。

全てをオート設定より オートに任せる部分と マニュアル設定する部分を作る=より良い写真が撮れるってことですね!

>自分の手ブレ許容シャッター速度+絞り開放+ISOオートで撮る事が多いです。

自分の手ブレ許容シャッター速度?
まだほとんど撮影していません…
どの程度が妥当でしょうか?

書込番号:4969592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/04/03 22:51(1年以上前)

かるねままさん、購入おめでとうございま〜す(^^)

手ぶれですが、一般的には 1 / 35mm焦点距離が目安と言われています。
この数値は目安なので、修行を積めば積むほど限界を上げられます(笑 ある程度までだろうけど)

お持ちのレンズで説明すると
300mm側だと35mm換算(表記の1.5倍の値です)で450mmになるので、1 / 500くらいのシャッタースピードは欲しいですね。
逆に70mmなら35mm換算で105mmですので、1 / 125程度のシャッタースピードでもしっかり構えれば大丈夫といえます。
前の方の席であればあるほど、焦点距離を短く出来るので手ブレの危険性は下がると言えなくも無いです。


あとは脇を締めてしっかり構え、シャッターを指の腹で触るように押せば多少防げるかもしれませんね
7日が入学式との事で、今のうちに練習しまくって頑張ってください!

書込番号:4970099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング