
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年3月16日 06:10 |
![]() |
5 | 6 | 2006年3月14日 00:58 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月13日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月12日 12:46 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月15日 21:06 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月13日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
現在、パナのFZ5を使用、主に旅行先の写真や、車のイベントなど(室内)、あと室内スポーツ(水泳)の撮影に使っています。
ずばり!
デジタル一眼だったらD50を購入第一希望にあげているのですが、今のFZ5をそのまま使用するか、FZ5をセカンドにしてD50で画質を追求するか、迷っています。
2機種の違いと、勿論皆さんはD50を薦めると思いますが、アドバイスなどを教えてください。
よろしくお願いします!
0点

D50を使い出すと、通常の撮影場面では画質や使い勝手の面でFZ5の出番は少なくなり
そうですが、小型軽量でいつでも携行できますし、手振れ補正付きの望遠端での能力
は侮れません。
D50に高価なVRレンズを購入されれば事情も変わってきますが、室内スポーツなど
ではまだまだ活躍の場は有ると思いますよ。
書込番号:4910914
0点

セカンドカメラとして継続使用!
に力を込めて一票です(^^
荷物が苦にならないシチュエーションでは、D50と二台携行して
現地で使い分けるのがベストと思います。
FZ30とデジイチだと見た目も少々大げさですが、
FZ5ならウエストバッグや、その気になれば上着のポケットにも
入るでしょう。
高倍率ズームのコンデジをもっていれば、一眼の方のレンズ選びにも
却って幅が出て面白いと思いますよ。
極端な話、ズームは全てFZ5に任せて、D50は欲しい画角の単焦点だけ
揃えてゆく、という手もあります。画質的には最強です(^^;
#デジタル一眼といえども、レンズひとつで画質はだいぶ違ってきます。
#一般に、便利な高倍率ズームを選ぶと、画質はそれなりに妥協した
#ものになりますね。
書込番号:4910992
0点

ありゃりゃ。
携帯の狭い画面で読んでたせいか、スレ主さんの
元の文脈を読み違えてしまいました。
「D50を買う(買った)ので、FZ5を手放すか?」
ではなく、
「D50を買うべきか?」
…だったのですね。そりゃあもう、、、、、
どん!→背中
書込番号:4911000
0点

とりあえずD50を買って使いながら、ゆっくり結論を出せばいいのでは
ないでしょうか?
私の場合は、一般の撮影はD70で、野鳥専用にFZ30を使っています。
書込番号:4911012
0点

シャープ鈴木さん、こんにちは。
>FZ5をセカンドにしてD50で画質を追求するか
旅行先の写真や車のイベントなどでD50を検討されておられるので
したら売れ筋のズームレンズや単焦点レンズで問題ないのですが、
室内スポーツでは望遠の効いたレンズが必須で、しかもある程度の
シャッタースピードが求められられますね。
当然シャッタースピード不足はISO設定で穴埋めできるもののノイズ
の問題が付いて回ります。
多分、開放絞り値(F値)の小さいレンズ(明るいレンズ)でないと
シャープ鈴木さんの満足できるショットはできにくいと考えます。
その場合は非常に高価なレンズが必要となってしまします。
ちなみに自分は、D50にVR18-200mmという比較的安価な手ブレ
補正ズームレンズを付けて遊んでおり、流し撮りでもブレない
機能が有ったりして便利ですけど、被写体ブレには無力です。
レンズに回す予算が潤沢にあれば別ですが、室内スポーツでは
ズーム全域F2.8で手ブレ補正が効く現在所有のFZ5で行かれた方が
無難かと存じます。
書込番号:4911212
0点

デジカシーさん
> ズーム全域F2.8で手ブレ補正が効く現在所有のFZ5で行かれた方が
FZ5はテレ端F3.3です。さらに基本感度がISO80だったはずなので、
ISO200が基本のD50と比べると1段強の違いがありますね。
F値で言うとF5あたりになるんでしょうか。
となると、D50で、
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10503510257
この辺のレンズを使うと耐被写体ブレではFZ5を上回り、しかも
画質面でかなりすごい絵が撮れそうな予感がします。
もうちょっと短めで良いなら、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510252
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510251
この辺から用途に合わせて選んでもイイかも…。
手ブレ補正はないので(300mmF4にはVR付き登場の噂もあるようですが)
三脚が必要かも知れませんけどね。
きっと写りはいいんだろうなぁ…(じゅる)
#まぁ、どれも値段は決して安くはないんですが(^^;;;
書込番号:4913253
0点

こんばんは
デジカメを何台か持っていますが
海外へ出る時はデジ一に広角系ズームをつけっぱなしにし、
望遠用にFZ5を持っていきます。
自然な表情のスナップ撮りなどではどうしても望遠が必要ですが、
レンズ交換でタイミングを逃すこともありますし、
望遠系の交換レンズは重くなりますので。
手ブレ補正で暗所にも比較的強いですし。
書込番号:4913263
0点

LUCARIOさん、こんにちは。
自分がFZ2を購入したときは、<ライカレンズのズーム全域F2.8>が
PANAの宣伝文句でした。
でもその後継機のFZ3からFZ5の移行した時点でCCDが1/3.2型から
1/2.5型へサイズアップされたことをうっかり忘れてました(^^;
それに伴ってレンズはリニューアルされたはずですが、ズーム全域
F2.8でなくなったことには気づきませんでした<(_ _)>
書込番号:4913788
0点

皆様、1日そこらでのたくさんのご意見、感謝します。
>じじかめさん。
D70とFZ30って・・・かさばりませんか?カメラバッグ必須かもしれませんね(汗)
画質についておっしゃられている方々がいらっしゃいますが、数字だけを比べてみると、FZ5は500万画素、D50は610万画素、と110万画素しか違いがありませんが、この画質の差はいかがでしょうかね?
実は今のFZ5は2台目、1台目のCoolpix3100はかみさんがよく使っています。FZ5を新しく買って、Coolpixをセカンド、というつもりで買ったのですが、今はほとんどFZ5しか持ち歩かなくなっていしまいました。idosanさんの言われるとおり、Coolpixもそうですが、FZ5でも小型軽量(コートのポケットに入れていつでも取り出せる)のメリットはある、と思います。FZ20を選ばなかったのはそれもありますし。
あと気になったのが、
「ファインダー」の存在です。
D50はモニターもありますが、やはり手をとった瞬間には目がファインダーに。FZ5でファインダーに目を突っ込んだことは数回もありません。やはりデジタルとはいえ一眼レフですから、ファインダーの情報を基にして写真を撮る、ということは当然の流れかもしれません。(銀塩一眼はNikonのF601QDを持っています)
ファインダーをのぞいたときのピントが合わさる瞬間は、FZ5のEVFとは全く違うものであり、「あ、ピントが合ってる」とはっきりとわかるものです。このあたりをみても、やはり一眼は違うな、と感じさせました。
皆さんはD50での撮影はファインダーですか?モニター直視ですか?
ある程度の結論としては・・・
D50は広角系ズームで明るいレンズを使って何とか明るさを稼ぐ、その他の場合はFZ5を使う、という形もいいかもしれませんね。
ご意見、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:4916349
0点

>D50での撮影はファインダーですか?モニター直視ですか?
自分の知る限り、モニターに被写体を映しながら撮ることが可能な
デジイチはOLYMPUSのE-330のみです。
書込番号:4916452
0点

あと、画素数があまり変わらないのでは‥とのお問い合わせですが、
1画素当たりの受光面積はFZ5の0.0924o2に対しD50は0.586がo2で
約6.3倍のちがいがあります。
一般的には、1画素当たりの受光面積が大きいとラチチュードが広く
有利だと言われています。
検索すればいろいろ出てくるはずですので研究してみて下さい。
書込番号:4916465
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
はじめまして。D50を年末に購入したデジ一初心者です。
このたび、知り合いから「AF NIKKOR 70-210mm f1:4-5.6」を頂き、D50で使用できるかどうかわからないまま取り付けてみたところ、撮影は可能のようでしたが、初心者なのでこれでいいのか不安です。そこで、皆様方に教えて頂きたいのですが、
Q1.このレンズの特徴(長所、短所など)
Q2.D50で使用する際の留意点等
の2点について教えてください。宜しくお願いします。
1点

Q1はよくわかりませんが、Q2に関してはとくに何も問題ないかと思います。
Dレンズではないため距離情報がカメラ側に伝わりませんが、フラッシュを使った際にDレンズと比べて調光が劣るといった程度でしょう。
書込番号:4908671
0点

・AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6D
・このレンズを中古で半年間、探している欲しいレンズのひとつです。
・当時中古で1万円弱くらいだったと思います。フジヤカメラにて。
・2年前頃には、品物が出るときはよく出ていたと思っておりました。
・銀塩で使うつもりですが、値段の割りに写りが良くて、小さく、軽い、との評判を聞いています。
・少々開放絞り値が大きい(暗い)ので昼間使用か、夜はストロボ併用で使うことになると思っております。
・海外旅行など荷物を100gでも軽くしたいときには便利します。
・D50では、よくお使いになる焦点距離であれば利用価値が高いのではないでしょうか。子供さんの運動会などで。
書込番号:4908758
1点

>Q1.このレンズの特徴(長所、短所など)
とらきち1番さんが色々なものを撮影されて、「いい」と感じたものが長所で、「良くない」と感じたものが短所でしょう。
レンズそのものに、絶対的な長所、短所があるわけではなく、
使用者にとっての長所、短所があるだけだと思っています。
書込番号:4908782
1点

「AF NIKKOR 70-210mm f1:4-5.6」レンズはSタイプとDタイプがあるようです。
Dタイプなら、距離情報も使えますので普通に使えるはずですが・・・
書込番号:4908918
0点

皆様、早速のご回答有難うございます。
まず、じっくりと使って勉強していきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:4910604
1点



D50の購入を考えています。
使用方法は主に子供(幼稚園児)の撮影(運動会・お遊戯会等)です。
色々と見ていたのですが、レンズに関して「ど」が素人ですので、何がいいのかさっぱり分かりません。
そこで目にとまったのが「ジャパネット」でのD50でした。
ここで付属しているレンズは「AFズーム28−80」と「AFズーム70−300」でした。
値段もSDカード512Mがついて99800円でしたので結構お買い得なのかなぁと思案中です。
皆さまのご意見をお願い致します。
0点

そのレンズの組み合わせでは、一般的に言って、広角側が
不足します。望遠ズームの方は、ズーム範囲として特に問
題は感じませんが、標準ズームの方は、あまりワイドに撮
ることができません。
やめておいた方が良いと思います。
書込番号:4907700
0点

こんばんわ。僕も初のデジタル一眼レフとしてこのD50を買いました。質問によるとジャパネットたかたの事でお悩みですか。噂によるとジャパネットはあまり良くない製品を売り込むのでちょっとあれですが、おそらくレンズがあまりよくないのでしょう。それに28-80と70-300のレンズの組み合わせでは無駄な組み合わせなので、もし買うとしたら純正のものをオススメします。ピントの速度や相性などあると思われるのであまり他のメーカーのレンズは使わないように僕はしています。
買うとすればD50のボディにhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/46000876.html←のレンズがいいと思います。このレンズであれば広角、望遠どちらもこの一本で行えるのでレンズの付け替えがなくボディの中にも埃があまり入らなくなります。
書込番号:4907711
0点

どもやんさん、こんにちは。
私もりゅう3さんに一票です。
ただ、VR18-200は安いレンズではないですから予算オーバーかもしれませんね。
もし、予算が限られてるんだったら、ボディに1本だけ単焦点レンズを購入されたらいかがでしょうか。
35mmF2とか、50mmF1.8とか。
キットレンズもいいですが、後でVR18-200を買うと使わなくなる可能性が高いのでVR18-200の購入を考えるならやめた方がいいです。
欲しいレンズは使っていくうちに見つかるモノです。
運動会がいつだか分かりませんが、まだ望遠レンズは購入する必要は無いと思いますよ。
書込番号:4907846
0点

ジャパネットのレンズはニコンの銀塩用のこれだと思いますが、
どちらのレンズもデジ眼には「?」という感じがします。
特に、70-300mmのGレンズはF80で使っていましたが、飛んでいる
野鳥にはAFが無理で、すぐに処分しました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_39/290577.html
D50では18-70F3.5-4.5Gのレンズが使いやすいと思います。
書込番号:4907909
0点

皆さんありがとうございます。
「VR18-200」や「18-70F3.5-4.5G」といったレンズがいいのですか。
という事は、レンズキット等で購入ずるより単体での購入の方が後の事を考えると使い勝手がいいということですか。
書込番号:4907919
0点

「18-70F3.5-4.5G」をお奨めした理由ですが、18-55F3.5-5.6Gでも
写りはほとんど変わらないと思いますが、風景等の撮影でC-PLフィルター
を使う場合、18-70のレンズは、フィルター部分が回転しないので
使いやすい為です。
C-PLフィルターを使わないなら、18-55のレンズキットが割安で
いいと思います。
書込番号:4907943
0点

>ここで付属しているレンズは「AFズーム28−80」と「AFズーム70−300」でした。
デジ一眼の場合、その組み合わせでは画角・画質とも不順分と思います。
そこで最初は下記のレンズで楽しんでみてはどうでしょうか?
レンズ1本で色々楽しみたいなら、この3つのどれかが宜しいと思います。
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) \88,178位
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503511500
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) \35,650位
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505511354
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC \38,395位
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011374
こちらはレンズ2本になってしまいますが案外評判がいいようですよ
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC \13,800位
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010767
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC \17,640位
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010768
書込番号:4907965
0点

⇒1)D50レンズキット(ダブルズームキットではありません)と、基本的なセットの
2)SDメモリ1GBと
3)パソコンアダプタ(SDメモリとPCとの接続用)と
4)NC4.4ソフト(画像加工用)
5)バッテリ予備(まさかのつなぎ用)
のご購入を推奨。
・試用:去年の10月に1週間無料試用期間に使わせて頂きました。
・この組み合わせで非常に使いやすいし、軽いし、小さいし、写りが良かったです。
・これを当分使ってみて、「望遠レンズ」は、1年後位にじっくり選べばいいのではありませんか。
・単焦点レンズも欲しくなったり、ストロボ、三脚、脚立(運動会)、写真電球500ワット
などのアクセサリも、欲しくなったりすると思います。
・次のレンズは明るいレンズ(絞り値が小さい)が欲しくなると思います。35/2.0Dなど。
・少々高価となりますが、カメラボディより使いまわしができるレンズに投資されることをご推奨。
孫娘(四月から小学校1年生)を赤ちゃんのときから撮影中です。
(本当は息子が写真に興味を示し、孫を写した写真を私に送ってきてくれればありがたいのですが、世の中なかなかうまくいきませんね。息子にカメラセットを以前に贈ったのですが誘いに乗ってきてくれません(笑い))。
・『「子供」は「親の持ち物」、所有物ではありません。親の思い通りにしたいと思うのは
「傲慢」です。』
・『小さい、赤ちゃんと言へども対等の意思を持った尊重すべき人です。』
・『天(神仏)より18歳になるまで大切にお預かりしているだけです。』(カトリック信徒の女房殿の談)。
・なるほど。
・いろいろな煩悩に振り回されている趣味の多い、壮年の、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。でした。
書込番号:4908009
0点

はじめまして。私も輝峰(きほう)さんのご意見に賛成です。まずは慣れることから始められればよいのではないでしょうか。望遠域のレンズはもう少し後でもよいと思います。夏ごろならばニコン製の18-200も手に入りやすくなるのではないでしょうか?予算さえ許されるならば重宝すること間違いなしです。サードパーティー製のものとの金額差は4万円くらいありますが運動会などでも不要なタテブレなどにも効果的ですし、お子さんのお遊戯会などで三脚、一脚、ストロボの利用ができない場合など開放値の明るい単焦点レンズよりも使いやすいと思います。ところで、SDカードは安くなってますね。D50の場合、高価な高速型のSDカードでも普通のやつでも書き込み時間はあまり変わらないようですね。私もトランセンドの80倍速の1G、東芝製の普通の1G、ニコン純正(サンディスクULTRAU)の512Mなど使ってますが、連射しても気になりません。普通のやつでいいと思います。子供の成長は早いです。今しか撮れないお子さんの表情はたくさんありますよ。いずれ、RAWデータで微調整したくなるかもしれませんね。ファイル自体はずいぶん重くなってしまい1Gメディアでも120枚くらいしか撮れませんが、RAW+Jpegでの保存をお勧めします。購入店はいろいろ質問できるところがいいのではないでしょうか?ある程度知識がついてきてから通販などは利用したほうがよいように思います。長々と失礼しました。
書込番号:4909205
0点

皆さん度重なるご意見誠にありがとうございます。
皆さんのご意見と懐とを相談しながら購入レンズを検討したいと思います。
また分からない事があれば相談させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
購入すれば報告させていただきます。
書込番号:4909818
0点



こちらの書き込みをいつも楽しく拝見させていただいております。
念願のニコンD50を先日購入いたしました。
先ほど初めての野外撮影に行ってきましたが、撮影時に表示される液晶画面が青っぽいのです。
パソコンに落として確認をしてみたのですがそれほど青くは感じませんでした。
いままでキヤノンを使っておりまして、液晶の色に不便を感じませんでしたのでニコンの特徴かなと思っています。
まだカメラの設定も撮影枚数も少ないので良く分からないのですが、液晶画面の色は補正する事はできるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
撮影はAWBで撮影しています。
宜しくお願い申いいたします。
0点

液晶画面そのものの色合いは調整できません その液晶特有の色調になります
デジカメによって赤が強かったり ブルーが強かったりさまざまですね〜
わたしのもってるデジカメも機種ごとに色合いはまったく違います
デジカメの液晶は露出、構図など、単なる参考として使うものと思って撮影するがよいかもですね〜
最終段階をPCで見るのか プリントするのか 色合いはむずかしいですぅ〜
ポジで撮ったら現物としての見本があるから参考になりますが
デジタルは実体がつかめないので悩みますね (^o^)
書込番号:4904954
0点

はむはむサラダさん、こんにちは。
個人的にはカメラの液晶はヒストグラムさえ確認できれば良いので色は気にしません。あの小さな液晶で鑑賞するのも辛いですし・・・。
青一色しか表示しないとかでは困りますけど、そういう極端な話しでなければ気にしなくても良いようにも思います。
でも、買ったばかりなのに・・・
と、お考えでしたら、お店の方に話しをされて、店頭品や在庫の品と較べて貰えれば、その個体の問題なのか、製品自身の個性なのか分かりますし、個体の問題なら初期不良で交換して戴けるように申し出るのも良いと思います。
スッキリしない気持ちでお使いになるのはイヤでしょうし、一度お店にお持ち込みなっては如何でしょうか。もうすぐ桜の季節ですかし、気持ち良く撮影に臨まれる為にも、気持ちの整理をしておきましょう。
書込番号:4905017
0点

はむはむサラダさん こんちは。
液晶画面に何をどこまで期待するかですよね。
私の場合には、大体の構図、白トビの具合、ヒストグラムなど露出の確認が主で、画質や合焦はやはりPCやプリントで最終確認と考えております。
書込番号:4905028
0点



まったくの主観のお答えで構わないのですが、高感度撮影時に、D50、KISSDN、KISSD(旧)、αSWEETでは、どれがノイズレスなのでしょうか。
ある方はD50、ある方はKISSDNという具合のようで、また自分でサンプル見ても、シーンによって違って見えたりです。
出来る限り高感度ノイズレス、という点をポイントに購入検討中なので、皆様のご意見お聞かせ下さい。そう変わらないなら、値段的にD50が最有力なのですが。
ちなみに私が見たサンプルは、
D50VSKISSDNとかいうページの観覧車、白い彫刻、中華街っぽいやつの3点で、
観覧車はD50がKISSよりノイズ少なく、彫刻はSWEETが少なく、中華街?ではKISSが少なく見えたのですが、撮影環境・設定によるものでしょうか?KISSD(旧)はサンプルあまりさがせませんでした。
とりとめもなくすいません。
0点

jpeg での評価に関してですよね?
D50 も Kiss も持っていないのでえらそうなことは言えませんが、シーンによって変わると思うので評価は難しいと思います。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_12/auth/toku3/index.htm
これなんか見ると D50 の優秀さはずば抜けているように見えますが(ISO1600 でもディティールが再現されているように見える)。
書込番号:4904120
0点

ご自身が冒頭で仰っていらっしゃるように、どこをどう見るかで
評価が分かれると思います。KissDN、αSD、D50でなら、決定的な
差があるとは言えないような気がします。ただ、KissDNは800万画素
あり、解像力で若干有利ですから、NR処理が更に施せたり、鑑賞時に
ノイズの粒子が小さくなったりする可能性があります。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos350d/page27.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/page25.asp
KissDN=Eos350D
KissD=Eos300D
個人的には、KissDNが良いのではと思います。ノイズ感は
解像力と合わせて評価するのが良いと思いますよ(^^;)
カラーノイズが少ないのか、ザラツキ感が少ないのかの違いも
あるようです。実写での目視評価も、黒レベルとグレーレベル
の両方に、目を配って比較してみると良いと思います。
書込番号:4904128
0点

> ノイズ感は解像力と合わせて評価するのが良いと思いますよ(^^;)
ですよね。上のサンプルの αSD はひどいもんです。
書込番号:4904133
0点

こんばんは
>出来る限り高感度ノイズレス、という点をポイントに購入検討中
高感度撮影に重点を置いた場合、候補の中からですと、KISSDNが良いのではと思います。
書込番号:4904146
0点

>上のサンプルの αSD はひどいもんです。
istDs?(^^;)
まあ、この辺の判断は難しいですね(^^;)
鑑賞サイズによっては、そういう方向性もアリだと思えます。
当初、SONY製のCCDを採用した一眼の中では、目視上、α7Dが
一番ノイズレスだったと思います。D70は解像感を欲張りすぎて、
感度比ノイズや偽色やラーメンノイズが結構出ていましたよネ(^^;;)
一長一短があると思います。
http://www.dpreview.com/reviews/konicaminolta7d/page25.asp
時折り書いてますが、カメラの性能をとことんホジクリ返すよりも
自分の要求性能がどの程度のものかを知ることの方が先決の
ように思います。実写で、一般的な鑑賞サイズでは、解像度チャ
ートほどの差は感じられませんし・・・(^^;)
書込番号:4904170
0点

画素数の有利点は、「ノイズフィルター」をかぶせなくても
いいことに付きます。
逆に言えば、600〜800万画素がありながらノイズレスにすると
とたんにエッジが甘くなったり、逆にくっきりさせようと
するとよくある「ノッペリ系・コンデジ画質」になってしまう
ことです。
D50もKissDN〜5Dも、そういう意味ではハイエンドユーザー
には失格デジカメです。
絵の立体感では、ミノルタ純正レンズと相まってSweetDが
飛びぬけた存在と言えます。
書込番号:4904338
0点

おはようございます、ken311さん みなさん。
もちろん主観ですが、KissDNかな。
でも、ちょっと線が太く見えるような気がします。
書込番号:4904592
0点

キヤノンはノイズレス。と言う言葉が勝手に一人歩きし
「DNが一番ノイズレス」と言い続ける人が居ますが
この中ではD50でしょうね。
書込番号:4904908
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
ノイズと解像度・輪郭の問題など、単純でないのは承知の上なのですが、「ノイズ」1点にしぼってみても、やはり多様のご意見があるということですね。
すぐにどうこうという話ではないので、他の要素も色々検討してみますので、今後ともご意見・アドバイスお願い致します。
書込番号:4908013
0点

D50で黒っぽいものを撮ると結構ノイズは目立ちますよ。フイルムの粒子みたいな出方ならまだ見やすいのですが、まだらに出るのでけっこう気になります。黒っぽい服着た人なんかはISO800でもう厳しいかな。kissは使ったことがないんで比較はできませんけど。
書込番号:4915379
0点



一眼は銀塩派でしたが、flickr にはまったのと、5月に3週間ほど休みが取れて、イラン→アフガニスタン→タジキスタンと旅行する気になったのとで、デジイチを買おうと思います。
バックパックしょっての旅行で、うまくヒッチ出来ないと街まで10km歩いたりするので、カメラはボディ+レンズ+ストロボで1.2kg前後を目指しています。
大手3社のエントリーモデルで迷ったのですが、D50は一番重いものの、店で触った感じとAFの速度では一番でした。それで、レンズで迷っています。重さを考えると、18-200mmの高倍率ズーム一本という選択肢なのでしょうが、NIKON純正のVR18-200はちょっと重いです。これが、Canonに有れば、良かったのですが、D50に付けてしまうと、
D50 540g + VR18-200 560g + SR-600 300g = 1,400g
となってしまい、
KissDN 485g + Sigma 405g + 430EX 330g = 1,220g
と比べると相当重くなってしまいます。シュラフやツェルトの軽量化の為、50g単位に血眼なので、カメラで200g重くするのはなかなか勇気がいります。
さて、前フリが長くなって恐縮ですが、このNIKON VR18-200 と サードパーティ2社製とは、相当差があるのでしょうか。18-200は、海外の辺境でしか使いません。主に屋外で、街の通りや砂漠、渓谷、遺跡がターゲットで、たまに子供も撮ります。テレ端は使いません。使って35mm換算150mm位までです。花のマクロを等倍で見る様な事はしないので、ポイントは細かい画質よりもAFの速度・精度の様な気がしています。
また、サードパーティ2社だと、TAMRONはSIGMAに比べて、AF速度が遅いという話を聞きますが、過去ログを調べると逆のことを仰っている方もおられます。どちらが遅いんでしょうか。また差が有るとしたら、大きな差なのでしょうか?
海外の子供は割りとシャイで、特に厳格なイスラム圏だと逃げてしまう事も多いので、AFのスピードは気になります。また、子供を撮る時はワイド端が多いので、テレ端の暗さはそれ程気になりません。なので、パープルフリンジがどうとか、少々の画質の差ならば、明るくAFが速い、一瞬のシャッターチャンスを逃さないボディ・レンズが自分には合っている様に思います。
だらだらと書きましたが、相当迷っておりますので、お知恵を拝借出来れば幸いです。まとめると、NIKON、TAMRON、SIGMAのD50におけるAFのスピード・精度はどの様に違うかという事が最も知りたく思います。よろしくお願いします。
0点

Nikon純正に一歩リードありといったところでしょうか。
AF-Sなのでレンズ内モータの高速性も生かせますしね。
VRがあるので手ぶれもしにくいですから。
テレ端が35換算で150でなければ、18-70を薦めますがね。
軽いし描写も良いし。
ただVRは付いてませんが。
書込番号:4904222
0点

VR18-200mmとタムロンおよびシグマの18-200mmの差は、その商品としての性格を考えると、画質よりもVR(手ぶれ補正)機能の有無ではないかと思います。
私はこれらの中ではNikonの同レンズだけしか所有していませんが、あまり細かいチェックをしない限り十二分な描写をするレンズだと感じています。他の2社製品もひどく悪いという話は聞きません。
なお、35mm換算150mm程度までということと重さをシビアに抑えたいということですので、
SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm
という選択もありそうですが、正直AF速度を重視されるのであれば超音波モーターのレンズが断然有利かと思います。
Nikonでは上記VR18-200mmもそうですし、望遠側は少々足りないものの
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
こういう選択肢もあるかもしれません(D70レンズキット付属のレンズです)。
またCanonなら、
Canon EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_85_f4_56/index.html
このあたりが良さそうです。
KissDNの場合1.6倍換算になりますので、85mmで136mmとなり、ご希望に近いのではないでしょうか。手ぶれ補正機能の「IS」も付いてます。
重さと機能的なことを総合的に考えるとこれがベストかもしれないですね。
しかしそれより何より、場所が場所ですのでご自身の安全にお気をつけ下さいね。
書込番号:4904223
0点

ニコン>シグマ>タムロンの順でしょ
タムロンのAFのく同音は騒がしすぎです。
店頭でためされたほうが良いと思います。
重さは軽い順に
タムロン 398g>シグマ 405g>ニコン 560g
150mmまでなら
シグマ 18-125mm F3.5-5.6はどうでしょう 385g
あとは各レンズの発色が気に入るかどうかです。
書込番号:4904236
0点

なるべく軽くてAF速くてという選択ならちょっとテレ端が短くなりますがKissDN+EF-S17-85+430EXという選択も悪くないと思います。
35mm換算136mmまでですが、USMでAFは高速だしISがついていて便利です。
また、倍率は5倍で抑えている分画質もシグマやタムロンよりは良いと思います。
軽さ重視ならオリンパスE-500というのもありかも知れません。
E-500(435g)+ED18-180mm(435g)+FL36(270g)=1,140g
とぐっと軽くなります。
でも勧めておいてなんですが、私はオリンパスは使った事がないのでAFの速度とか画質とかはわかりません。
無責任ですいません。
書込番号:4904272
0点

>イラン→アフガニスタン→タジキスタン
いずれの地域も現在は戦乱状態ではないですが、しかし、どの国も民族意識が高揚し外部からの観光客(気分含む)に対し素直な気持ちで住民(子供含む)が受け入れる(被写体として)のか疑問だと思いますが・・・
戦場カメラマンに準じた心構えが必要かと・・・
(CIA等の外国情報機関も暗躍していると思われ・・・)
さて、そのような状況下では大袈裟なデジ一眼より、コンデジ(200G以下)の方がシャッターチャンス(スパイカメラによる撮影?)を逃がさないと思いますが・・・
くれぐれも生命の安全を第一義に・・・
書込番号:4904275
0点

早速のご返信ありがとうございます。
やはりAF速度が気になるので、Sigmaで試して満足できるか、或いは望遠を捨てるかなんでしょうね。
5-7倍位の軽いレンズが純正で有れば良かったのですが、また迷ってみます。
帰ってきたら、写真公開しますね。
独立時の東ティモールや、空爆後1ヶ月のユーゴなど、人を撮りに行ったものから、昨年9月に行ったチリ−ボリビア国境の標高5,500mの無人地帯やタンザニアのサファリなど景色を撮りに行ったものまで、何枚かは印象に残る写真が溜まったので、デジタル化次第、順次 flickr で公開しようと思っています。
アフガニスタンは、危険な南部を避けて、西部から入って北部に抜けるか、英語でもレポートの無い中部山岳地帯の横断ルートを考えています。
前は銀行員で、今は投資ファンドで働く普通のサラリーマンですので、なかなか長期の旅行は難しいですが、観光地で無い所に行って初めて人と触れ合える様な気がして、extremeな場所を選んでしまいます。
ちょっと話がずれましたが、今まで旅行にはα-7にTamronの28-200を使っていたのですが、今のエントリーレベルのデジイチの実力は凄いですね。遜色無いというか、上回ってる部分も多いと感じました。特にD50のボディにはクラクラしました。
もし、D50+Sigma-Tamron関連で、他にここが弱いとか強いとか有れば、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:4904488
0点

>イラン→アフガニスタン→タジキスタン
私も、政情不安な地域で、むやみに人や風景を撮影していると、
勘違いだけでも連行されたり、通報されたり、
一般人が撮影に行くべき地域ではないように思います。
日本で大騒ぎにならぬよう、行動にはお気をつけください。
さて、このような地域にデジ一を持ち込むことはどうかと思います。
向こうの国にとって、デジ一なんて高級品そのもの。
ますます怪しいと思われるでしょうし、
盗まれたり、色々問題もあるのではないでしょうか。
使う方も、バッテリーの充電、日本とは違う環境での動作状態など、
正常におつとめを果たしてくれるのか、わかりません。
私だったら、ニコンのサービスが受けられない地域に行くときは、
使い慣れたフィルムカメラ持参がいいと思います。
特にD50は、ハードな使い方を前提としていない機種ですので、
やめておいた方がいいかと思います。
書込番号:4904566
0点

砂漠地帯の新聞社が、C社からニコンに機材を変えたという話を聞いた事があります。
防滴防塵が売りのはずのカメラが、すぐ砂にやられるそうです。
イランなどを周るなら、信頼性も考えるべきでしょうね。
D50+VR18-200なら殆どの撮影に対応できるでしょうが、ハードな
使い方をするならD200ぐらい有った方が・・・?
重いですけどね。
書込番号:4904955
0点

[4904566] しまんちゅーさん 2006年3月12日 10:03 談
>>イラン→アフガニスタン→タジキスタン
>一般人が撮影に行くべき地域ではないように思います。
>(略、意訳)どのメーカでも下位デジ一眼はハードな使い方を前提としていない機種ですので、やめておいた方がいいかと思います。
・しまんちゅーさんに絶大なる一票
香田さんでしたでしょうか。その例もあります。
私は見ていませんが、http://www18.big.or.jp/~ggg/kouda.html
のページ?も。親御様の気持ちになります。
・行かれる国を今から安全な国に変えられることをお奨めします。
・私も海外旅行には年1回行っており機材選択に悩み抜きます。大体10Kg。
(リバーサルフィルム100本含みます)
・但し身に付けるのは3KG以下。1.2Kgとはすごい決断ですね。
・私にはそこまで機材を削れる勇気はありません(笑い)。
・安全な国を前提なら、以下の案ではいかがでしょうか
・D50+(18-70/3.5-4.5G)+SB600=540g+390g+300g=1,230g
・F70D+(28-105/3.5-4.5D)+(PE-20S)=600g+455g+70g=1,125g (中古で3.5万円位)
・予備機(出来たらMF機、例NewFM2+45/2.8P等)はリュックへ入れて置かれるといいですね。電池無くても動きます。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4905011
0点

カメラより、どうも行き先でご心配をお掛けしてしまった様で恐縮です。
一応付記しておきますと、私は危険な場所を物見遊山に行きたい気持ちは一切無く、安全だけど他の人が目を付けていない場所に行くのがポリシーです。観光客が来ない間は、人間も景色はそのままの形だからです。職業である投資も正に目利きが重要なのですが、それと同じです。
これまで私は50カ国以上を歩いてきましたが、安全な国と安全な地域は微妙に違います。アフガニスタンは危険な国ですが、国内に安全で旅行可能な地域が有ります。それは支配民族の違いに起因し、私はそこを通る積もりです。イランは軍も警察も信頼できる治安の良い安全な国です。日本も安全な国ですが、最近は都市の一部に「夜は歩けないな、」と感じる地域が出来てきたのは残念です。最近は、肌感覚が危険さを告げるので、夜道を避けてタクシーに乗る事が有ります。
私は、全土が危険なイラクには私は1mmも行きたいと思わないですし、アフガニスタンでも、尾道の日本人教師が消えたクエッタルートやその先のカンダハル等には興味は有りません。
また、モーメントも重要です。イランの国際情勢は悪化傾向ですが、国内の治安に与える影響は軽微だと判断しています。アフガニスタンの治安は、ここ3-6ヶ月は改善しています。
幸いにして、今まで危険な目に会った事は無く、長時間の交渉や正当な要求は厭わない為、ボラれた事すら2回だけです。
ちょっと脱線しましたが、カメラの話に戻しますと、防滴防塵という性能が有るのですね。
ユーラシアやオーストラリア内陸部の古い砂漠は、一般に砂の目が細かいので気になります。今まで余り気にしたことは無かったのですが、乾いた地域に2週間というのは結構なダメージの可能性も有りますね。
かと言って、D200だと、行動力をどこまで削ぐのかという点と、いざという時に躊躇無く捨てるにはちょいと惜しい。エントリークラスのデジイチの防塵性能ってどの程度か興味は有ります。どなたか実感のある方いらっしゃいますでしょうか?自分が人柱という事なのかも知れないですが・・。
個人的には写真は最後はカメラで無いと思ってますし、Fotologue.jp でも携帯の903SHで素晴らしい写真撮っている人も居ますから、確かに壊れた予備に何か予備機を持っていくのも一案ですね。フルマニュアル機というのもリスクが完全にヘッジされていて、凄いなとは思いますが、やはり重さと効用のバランスをどう見るかですね。
色々と書き込みを拝見して考えましたが、今持っているコンデジの一つは、Pentax WPiで、これは水中撮影可能ゆえ、たぶんチリの方もOKと踏んで、これを持っていくのが私の中の有力案になっています。120gと軽いのもポイント高です。
書込番号:4905227
0点

こんにちは
軽量さを重視、高倍率でデジ一ということなら、地域性も考慮してゴミに強いオリのE−500、ライブビューで撮影範囲が広がるE−330がよいでしょう。
ライブビューはノーファインダー撮影時の精度がかなり向上するので海外スナップでは特に有効ですし、割と緊張感を与えにくいボディー形状がよいと思います。
難点は広角の不足でしょうか。
デジ一という縛りがなければ
一体型のFZ30に純正ワイドコンバーションレンズという組み合わせが最善のような気がします。
書込番号:4905533
0点

防塵、ゴミも課題になってきたので、また悩みが増えました。
今日有楽町ビックカメラで色々触りましたが、D200+VR18-200は素晴らしかったですが、ちょいと気軽に持ち歩くには重いですね。これだと、写真が主・旅が従になってしまいそうなのが怖いです。
みなさんのお勧め通り、D50+Sigma18-125は、特にAF速度も気にならず、有力候補です。確かにTAMRONよりは速いし、合焦を迷うことが少ないと感じました。
オリンパスも触りました。E-500は軽くていい感じです。α-7がそこそこ重いのと、UになってからAFが速くなったのとで、本気で荷物を軽くしたいヘビーな旅行の際は、αSweetUで出掛けてますが、E-500なら違和感有りません。
今回は動物は撮れない地域なので、ズームより広角ということでレンズは、14-50mmとかがターゲットになりそうです。広角が欲しいのは、アフガニスタン最初の世界遺産である、ジャームのミナレットを隅から隅まで撮りたいからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
絵の癖とかは、色々チェックして見ました。D50の600万画素に対して、E-500の800万画素を等倍で見てしまうと、どうしてもぼやっとした感じに見えますが、同じ大きさで比較すると、そんなに変わらない様な気もします。一つだけ、VIVIDという設定で、ハイコントラストなソースを見ても「はっ」という驚きが少ない所位が差を感じた所でしょうか。ノイズは多いですが、私は気にしません。
しかし軽さは捨てがたい。もうちょっと迷ってみます。
書込番号:4907698
0点

ちょっと重くなると思いますが、
防滴防塵のD200しか選択は無いでしょう。
レンズはVR18-200mmで。
書込番号:4908846
0点

>[4904955] Hawk。さん、こんにちは。
似たようなHNになっていてごめんなさい。
福岡ダイエー(九州プロ野球チーム)が好きなので。
Hawk。さん、と同じ意見です。
カメラはニコン(特にD200)以外は考えられませんね。
書込番号:4908854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





