
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年3月12日 22:48 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月12日 01:11 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月13日 16:16 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月11日 08:37 |
![]() |
0 | 20 | 2006年3月11日 03:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月10日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



3万回程度ではないでしょうか?(5万回以上撮影した人もいるようですが)
書込番号:4902523
0点

n50さん、こんにちは。
>このD50はシャッターは何万回まで
持つのでしょうか?
個体差があるので一概に何万回とは言えないのですが、初・中級機クラスですと、おおむね10万回よりは少ないのではないでしょうか。
(10万回を超えても使用している人もいますね)
私はD70を使用していますが、シャッターが故障する前に予備機にしようと考え、4万回で現役引退し予備機にしました。
書込番号:4902723
0点

コンスタントに使っていれば、10万回以上は使えると思います。
私のD70は17万回、D2Xは15万回、シャッターが切れました。
ただ、保証期限が切れる前に、修理に出すといいですよ。
「シャッターを交換してください」
と言うと、保証期間中でも有料ですが、
「シュッターの調子が悪い気がする」
みたいな言い方をして、調べてもらうと、
「とりあえず、シャッター機構部を交換しました」
ってことになりますよ。
せっかく買ったカメラ、どんどん使い倒してください。
書込番号:4902826
0点

n50さん 2006年3月11日 19:34 談
>年末に購入してもう1万7000枚ぐらい撮っていますので心配です。
・あまりの撮影枚数の差に唖然としています。
・すごい!!!!
・私も、D200は年末に購入しましたが、、、、
・D200 : 531ショット目(2005/12/16〜約 3ヶ月)
★(177 shots/month)
・Coolpix 5700 : 2922ショット目(2003/ 6/20〜約33ヶ月)
★( 88 shots/month)
・ひとさまと比較しても仕方がないですね。ひとそれぞれですから、、、、
・すみません。
・これでは私は当然撮影の腕は上がらないはずですね。
・現役のひとにくらべて、私には時間が沢山あるはずなのに、、、
・シャッターの寿命よりは、私の寿命の方が先?に来そう(笑い)
・私のデジカメの撮り方が銀塩みたいな撮り方をしているのかしら、、、
・銀塩で、ポジ、年100本のフィルム消化とすると、銀塩なみ?、、
・なにはともあれ、スレ主さんは活気があふれ、すばらしいですね。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4903010
0点

>銀塩で、ポジ、年100本のフィルム消化とすると、銀塩なみ?、、
私はデジタル一眼を購入する前は、36枚撮のリバーサルフィルムを月に8本使用していました。1年に約100本3600枚ですね。
私のこづかいではこれ以上撮影できませんでした。
デジタル一眼を購入後は1年に2万枚以上撮影するようになりました。
デジタルは財布にやさしいのでいいですね。
書込番号:4903118
0点

約3ヶ月で1万7000枚ですか。そうすると1年で6万8000枚です。寿命が10万だとすると来年の夏には寿命になってしまうのですね。
ところでシャッターが寿命を迎えると、どのような現象になるのでしょうかね?
突然死んでしまうのでしょうか。
書込番号:4903417
0点

>シャッターが寿命を迎えると、どのような現象になるのでしょうかね?
シャッター幕がバラバラになってCCDを直撃ということもあるようですね。
書込番号:4903754
0点

早速のご回答ありがとうございます。
しまんちゅーさん
D70で17万回持ったようですが修理費はいくらかかりましたか?
それとどこかで一回の撮影で1万ショット行ったみたいですね
すごいです。
輝峰(きほう)さん
ずいぶん少ないですね。
私も見習いたいくらいです(笑)
ともあれ、10万回ぐらいたったら修理に出そうと思います。
書込番号:4905157
0点



D50を買うことに決めましたが、同時に買うレンズをどうするか悩んでいます。
・ダブルズームレンズキット
・35 F2 + VR18ー200
撮影目的は、室内で赤ちゃんや5、4歳の子供達の成長期と秋季の運動会撮影です。前述と同じ内容を近くのキタムラの店長らしき人に尋ねたら、「貴方みたいな体格のいい人でしたら、手ブレしませんよ!だからキットレンズで充分です」と言われました。
こちらの掲示板をみて、色々と情報を得ていますが、皆様の意見を今一度お聞かせ願います。
0点

ひどい店員さんですね
室内での撮影ではで出来るだけ明るいレンズが良いかもしれません。
Ai AF Nikkor 35mm F2Dなどが焦点距離的にも使いやすそうです。
予算に余裕があればVR18-200がいいでしょう。
ただ色収差が若干ありますので実際に撮影した写真を見て判断された方が良いと思います。VRの効きは絶大です。夜の撮影には重宝しています。わたしのHPに作例(へたですが)すこしあります。
シグマの18-200も良いですよ
幼稚園だと18-200で何とかなりと思いますが小学生になると200mmは短いかもしれません。運動会の撮影では3脚必須です。
悩んでいるときが一番楽しいときですね ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
たくさんお子さんの写真をとってあげてください。
書込番号:4901116
0点

こんにちは。
品薄ですが、VR18-200をおすすめします。
書込番号:4901139
0点

早速の御教示ありがとうございます。
お二人ともVR18-200を薦めてておられますので、これを予約するとして、そこでご質問ですが、これ1本でよい、ということですか?
室内用で35F2Dが重宝するのかなと考えたのですが、無駄ですかね?
書込番号:4901338
0点

こんにちは。
私は、最初に35F2Dを買い、追加でVR18−200を買いました。どちらも満足しています。35F2Dは画像もシャープですし、何よりも軽くて撮りやすいです。室内撮影や、ポートレートが多いようなら、すぐ手に入る35F2Dを最初に買われたらよいと思います。
VR18-200はカメラに慣れられてからでも良いと思います。
書込番号:4901349
0点

35mm F2Dは VR18-200mmが有れば、画角的には必要有りませんが、
明るくて画質も優秀なので、持っていたいレンズの一つだと思います。
50mm F1.4も いずれ欲しく成るかもですよ (^^
書込番号:4901642
0点

至近距離の室内撮りに35mmF2は必携だと思います。
ズームと焦点は被りますが、キャラが違いますから。
書込番号:4901805
0点

赤霧島さん、こんにちは♪
わたしも35mmF2Dの併用をオススメします。
ファインダーの見え方からして、ぜんぜんちがいます(^^)
そこそこ寄れますしね!
ところで、HNの「赤霧島」は焼酎の銘柄でしょうか?(^^;
(話がそれて申し訳ないです・汗笑)
書込番号:4901974
0点

皆々様、御教示有難うございます。
35F2D + VR18-200を買うことにします。
「赤霧島」は地元の焼酎です。
因みに私は一滴もアルコールを飲みません。
余談ですが、20年間吸っていたタバコを止めたご褒美に、デジ一眼を買ってもらうところです。
書込番号:4902022
0点

>因みに私は一滴もアルコールを飲みません。
ワタシも飲みませんです。
>余談ですが、20年間吸っていたタバコを止めたご褒美に、デジ一眼を買ってもらうところです。
ワタシも欲しいものを買うために同じく20年くらい吸っていたタバコやめているところです。でも嫁が怖くて買えるどーか。。。
>35F2D + VR18-200を買うことにします。
この2本で大抵のことはできると思います。あと加えるなら60mmマクロぐらいでしょうかね。
書込番号:4902820
0点

室内撮りなら、外付けスピードライトのSB-600かSB-800をおすすめ致します。
バウンス撮影すれば、暗いレンズでも1/60の露出時間で綺麗に撮れます。
私はD70ですが、自宅室内での家族は、ほとんどDX18-70mmとSB-600で撮影しています。
以下は室内でのバウンス・テスト撮影のアルバムです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1571769&un=158493&m=0
室内の猫撮りには35mmF2Dや50mmF1.4D、シグマ24-60mmF2.8を使ってます。
ということで、VR18-200mmとSB-600なんてどうでしょう?
余裕が出来ましたら、皆様おすすめの35mmF2DやMicro60mmもよろしいかと思います。
書込番号:4903304
0点

赤霧島さんこんばんは。
またまた宮崎県人を発見してしまいました。
僕は白霧島ロック派です。
しかし宮崎でお酒飲めないのは辛いですね。
みんな霧島飲んでますから。
お店に人の対応はなんとなく想像つきます。
悪気があってのことではないと思いますよ。
とはいえセットレンズよりVR18−200のほうが絶対いいですよね。ワンポイントで35F2もいいですね。文句なしですね。
D2Xの板に宮崎人いますよ。
参考までに。
書込番号:4903470
0点

赤霧島さん こんばんは。
D50+VR18-200+SB-600持ちの元宮崎人(D2X板にもお邪魔してしまいました、すみません)です。お仲間になれると嬉しいです。VR18-200は納期がお店によってまちまちのようですが、早く届くことをお祈りしてます。とっても便利ですよ、このレンズ。
禁煙されたとの事ですので、たばこをD50に持ち替えてお出かけすれば、健康にもいいですよね。そして、奥様を美人に撮って上げて、次のレンズを狙いましょう。(笑)
ご購入の暁には是非オンラインアルバムに画像をアップしてくださいね。
書込番号:4903651
0点

御教示くださった皆様、本当に有難うごさいます。参考になりました。
こちらの掲示板に質問して本当によかったです。
D50を購入しましたら、また、こちらの掲示板を参考にさせていただきます。
宮崎県人より
書込番号:4903796
0点



こんにちは。
「すべて」の掲示板でいろいろアドバイスを頂き、触った感じも合わせて、D50を購入しようと考えています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4884406&topics0601
ところが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/15/1170.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/30/543.html
の記事で比較してみると、蛍光灯下でのAWBは今ひとつの様に思われます。
(記事の執筆者は、*istDSをべた褒め)
室内で赤ちゃんを撮るのが主な用途のひとつになりますので、この記事は気になります。
実際に使っておられる皆さんの、使用感は如何でしょうか?
0点

蛍光灯の色って、1種類じゃないですよね。
白色、昼光色、昼光白色、暖色、電球色・・・
いろいろあって挙げきれません。
ですから、もともと「オート」で
ホワイトバランスを取ることは非常に困難です。
しかも蛍光灯は、電源周波数に同期してON/OFFを繰り返していますから、インバーター付きの蛍光灯器具でないと、マトモな写真が撮れません。
撮影するときだけ、白熱電球を使うと安定した色になりますよ。
書込番号:4900988
0点

インバーターでないとWBだけでなく露出もものすごいことになりますけどね。
フリッカーの影響を受けて。
ただ、その辺を考えても。
AWBはCanonすごいですよ。
Nikonのデジカメでフリッカーだらけの蛍光灯下で撮影すると露出はバラバラ、WBもめまぐるしく変わって。
Canonも影響なしとはいわないのかもしれませんが。
WBと画像の明るさの安定度は段違いでした。
AWBが絶対条件なら、今のところCanonやFujiに圧倒的な差があります。
D50のWBが良くなったといっても、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
D70比で青黒かったのが、赤くなっただけという感じですし。
D50ではなくD200やD1Xで激しいフリッカーの蛍光灯下で撮影することがありますが。
WB、露出ともにかなり苦労します。
書込番号:4901070
0点

確かに、それはあるかも知れませんね。AF。
EOS Digitalへの道で必ず話題になりますから。
書込番号:4901589
0点

D50は D70sと違って、ホワイトバランスの微調整が出来ませんので、設定調整は余計に難しい時が有ると思われます。
RAWで撮って、NC4で調整するか、プリセット(ホワイトバランス)を使うことをお薦めします。
プリセットに付いては、便利なツールが有りますから、そんなに大層な事では有りません。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
ヨドバシで買いました (^^
ケンコーデジタルバランスフィルター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45493429.html
こちらは ちょっと嵩張ります。
それでも 変なのは蛍光灯のせいですが、電源周波数以下のシャッタースピードで撮れば大丈夫です(インバーター蛍光灯はOK)。
書込番号:4901717
0点

すみません
>ケンコーデジタルバランスフィルター<
ケンコー デジタル ホワイトバランスセッター
書込番号:4901725
0点

シャッタースピードを1/60秒より早くしなければ、
インバータ無しの蛍光灯下でも露出・AWBともにほぼ安定した結果になります。
ホワイトバランスはオートではなくプリセット+微調整で
好みの設定を見つけて使用した方が良いように思います。
書込番号:4901733
0点

カメラにすべて任せるのも限度があります、
私は家の照明をインバーター式+ナショナルのパルックナチュラル(昼白色)の蛍光管でほぼ統一しました、
残っているのはトイレや廊下など即時点灯が必要な場所での白熱電球です、
よく家電量販店やホームセンター等で安売りしている蛍光管は昼光色の青白いタイプなので注意しましょう。
書込番号:4901748
0点

やたら「WB、WB」って言いますけど、銀塩時代にWBを考えてフィルターを
駆使していた人はどれぐらい居るんでしょうね・・・笑
書込番号:4902032
0点

Hawk。さん
デジタル一眼レフを、銀塩と同じレベルで考える必要はないのではないでしょうか。
それと、記者の腕もあるかも知れませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/15/1170.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/30/543.html
の蛍光灯の画像でもっともピントが合っているのはKiss DNの気がします。
もっとも、この蛍光灯はインバーターの可能性もあると思いますが。
書込番号:4902123
0点

銀塩時代、リバーサルを使っていた人はちゃんと色温度を気にしていましたよ。
そのために、いろんなフィルターが発売されていました。
しかし、ネガだった人はあまり関心がなかったのかもしれませんね。
プリントするときに補正できましたから。
知らず知らずのうちに、お店で補正されていたのに、
それを知らずに撮っていた時代、
そんな時代を通り抜けて、
自分でレタッチできるデジタル時代になったからこそ、
補正を自分でやらなきゃならなくなっただけですよ。
いまでも、リバーサルで撮るときは、補正フィルターを使っていますよ、私は。
書込番号:4902893
0点

RAWで撮ればいいんですよ。
JPEGなんかで撮るから悩むのです。
それがデジタルの良い所です。
撮影後ゆっくり時間をかけてRAW現像するのが楽しみです。
それとD200ならAWBも全然OKですよ。
書込番号:4908892
0点



デジタル一眼初心者です.
購入を検討していますが,上級機種だと使いこなせるか不安,また予算の関係よりニコンD50かPentaxDS,DL2で悩んでいます.
写真を撮るのは静物が主で上記ボディ+35mm程度の単焦点レンズで検討しています.
D50の場合はAi AF Nikkor 35mm F2D,
DS・DL2の場合はDA40mmF2.8LimitedまたはFA35mmF2ALがいいのかな,と・・・・.
初心者にとって使いやすい,お得感のあるのはどの組み合わせでしょう?
慣れてきたらスポーツ写真も撮りたいと考えていますが,1つのレンズで欲張るには望遠の使用頻度が低いこととかさばる気がするので,望遠レンズは後々買い足そうと考えています.
アドバイスお願いいたします.
0点

1)ヨドバシのような自由にさわれるお店でさわってみて、使いやすさ
を判断する。
2)レンズのカタログをもらって、欲しいレンズがそろっているか確認する。
3)電池や、カードの違いを確認する。
以上をやってみてはいかがでしょうか?
なお、三脚で撮影する場合、D50はケーブルレリーズが使えませんので
お忘れなく・・・
書込番号:4897859
0点

おはようございます。
スポーツならば望遠レンズの選択肢が多いのと、AF-S方式のと組み合わせてヒント合わせがスムーズなD50の方が向いているかな?と・・・
逆に、35mm(換算約52mm)や40mm(換算約60mm)で、のんびりスナップならば*istDSの方がファインダーも良いですし、コンパクトで優しい描写の単焦点が揃っていますので楽しいと思います。
書込番号:4897864
0点

あと[4897736] かま_ さんの書き込みは、ハンドルネームを似せた偽者(かまの字の前に半角スペースが入っています)が悪戯で書き込まれていますので気を悪くなされないで下さい。
書込番号:4897868
0点

・D50+35/2.0Dを推奨します。
・昨年7日間の無料貸し出しのときにD50を使いました。
・非常に使いやすく、プリントもあまり画像を加工せずにそのまま印刷しても綺麗にできました。
・D50+35/2.0Dで一年間じっくりと写されるといいと思います。
・私は銀塩のときですが一眼レフ使い始めのころ、F70D+50/1.4Dで一年間じっくりと使っていました。
・慣れると自分の目が50ミリのレンズで光景を見ているようになっているのに気がつきました。
・一番の基本レンズだと思います。
・今でも50mmの画角で撮った枚数が一番多いです。
・孫娘誕生がきっかけだったのですが、いつのまにか、6年間で、カメラ9台に、
レンズ14本になりました。物欲煩悩反省中。
・ズームレンズ(28-105/3.5-4.5D)を使うようになると、そのレンズの広角(28mm)側か
望遠(105mm)側ばかり頻繁に使うようになりました。
・体が被写体に対して動かずに、ズームだけ回してフレーミングして横着するようになり反省していました。
・50mmが人間の目に一番近くて、構図の基本のような気がしています。
・まずは、デジタル一眼レフカメラでは、50mm相当のレンズ、(D50+35/2.0D)で一年間お撮りになられたらいかがでしょうか。
・そのあとにお好きな焦点距離の単焦点レンズを求められたいいのではないでしょうか。
・歪曲などは単焦点レンズの方が無理のない設計になっていて、嵩張らなく、軽くて、写りが綺麗で、
抜けや透明感が良くて、人間が被写体に対して動くのを前提にすればすばらしいレンズだと思います。
・D200レンズキットで広角側で画面いっぱいに被写体を入れるとひずみました。タル型に。当然でしょうけど。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4897914
0点

初心者です・・・.さん、こんにちは。
どれもメディアがコンデジでは一番普及しているSDメモリーカード
なのでデジイチ入門機としては魅力のある機種ですね。
初心者です・・・.さんの撮影スタイルが良くわかりませんが、
マニュアル主体でしたらDS
オート主体でモニターの大きさではDL
オート主体でフォーカススピードやホワイトバランスではD50
といゆ棲み分けでどうでしょう?
単焦点レンズのAi AF Nikkor 35mm F2Dは自分も使用してますが、
FA35mmF2ALもすばらしいレンズだと思います。
どちを買われてもあとで後悔することはないと考えます。
将来ステップアップしたときのレンズ資産の活用性と電池性能では
D50かと存じます。
書込番号:4898299
0点

PentaxDS,DL2のことは解りませんが、
D50とAi AF Nikkor 35mm F2Dは明るい単焦点の標準レンズとして後々後悔無く使えると思います。これを使い込んで撮りたい写真がはっきりしてから、目的に合ったレンズを買えばよいと思います。
書込番号:4898657
0点

D50の画質にビックリしています
オートでもとても綺麗に撮れるし、結構立体感が有ったりして
このクラスのカメラなら一番良いと思っています
もしCFカードだったらD70売り払ってサブに買っていたかも・・・???
istDsも実は買う寸前までいきました
ファインダーが見やすい、純正マウントアダプターで昔のSMCタクマーレンズで
絞り優先AEが出来たりして、とても楽しいカメラだと思います
MFで楽しみたいならist
じゃ無ければD50って感じでしょうか
書込番号:4898905
0点

初心者です・・・.さん、こんにちは。
何を買うかの前に、まずは予算を決めた方が良いと思います。
たとえば、レンズを含めて全部で10万円以内か、20万円以内かで、買い物は随分と変わってきます。
また、ある程度の性能のパソコンを持っているのなら、RAW現像も視野に入れる必要があります。
個人的には、D50もistDsも大差ないと思いますが、よりよい画質を求めるならRAW現像は必須です。jpeg撮って出しとは全然違います。
予算10万円くらいなら、本体(D50、istDS好きな方)+35mmF2+RAW現像ソフトですね。本体は触ってみての好みで良いと思います。
予算20万円だと、話は別ですけどね。
書込番号:4899630
0点

みなさまありがとうございます!親切なアドバイスばかりで感激しています.
今日ヨドバシで実物を触ってきたのですが,D50は重すぎず,でも大きさは手にしっくりくる感じがしました.同じ価格帯の他メーカーのものと比べると外観も高級そうに見えました.外観はNikonかなぁ,と思って帰ってきたのですが,使い勝手もみなさまのアドバイスを見ていると,最初はマニュアルフォーカスは無理であろう私にはD50の方が合っているように思えてきました.
レンズについても望遠がないと不便なこともあるかな・・・とレンズキットを見たりもしましたがとりあえずは単焦点でじっくりカメラと仲良くなれればと感じれるようになりました.入門機といえども長い間付き合いたいです♪
また質問することあるかと思いますがよろしくお願いします.
書込番号:4900006
0点

静物が主であれば35mmF2Dは絞り開放からシャープに撮れます。
動き回る子供やペットなどは開放だとピントがあまくなります。
1段絞ると問題ありません。
デジカメwatchの西川和久のフォトジェニック・ウィークエンドで今日からDL2が始まりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/03/10/3398.html
DA40mmF2.8Limitedも使ってます。
これ見ると結構よさそうですが。(ぱっと見ですが)
どちらを買われても満足はいくと思いますが、CaputreNXが5月に出るD50をお勧めしときます。
書込番号:4900207
0点

savageiwaさん,ありがとうございます.
本体に気を取られていてソフトウェアは意識の外でした.
コンパクトデジカメと違って別売なんですね.とりあえず現在のNikon Capture4を使って,新しいのがでたらヴァージョンアップがいいでしょうか?今カタログをみたらフィルターのソフトウェアもよさそうだと思いました.
ソフトウェア以外にも接写用のフィルターが必要だと思っています.
その他,これは持っておいたほうがいいというアクセサリあったら教えてください!
書込番号:4900935
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
こんばんは
超初心者で子供の成長を【4月に入園予定】と同時ぐらいにD50の購入をしてしまうつもりです。
一眼レフは、まったく知識がないのでここの掲示版を参考にしておりました。
一眼デジカメで何点か疑問点がありましたので教えて頂けたらうれしいです。
Q D50 ダブルズームセットを買わないで単品のD50と高倍率ズームレンズ28-300mmを買うのがベストでしょうか?また、ダブルズームのレンズの特徴を教えて下さい。2個あるのでしょうか?
Q 遠望用、広域用、万能レンズはあるのでしょうか?
D50を使用するのは、子供が中心になり、入園式、運動会です。また、欲張りの性格なので風景も撮ってみたいです。
Q D50のプロモショーンDVDを見たら子供・景色の綺麗さ驚きましたが、実際には本当にあれぐらい素人でも綺麗に撮影出来るのでしょうか?
Q D50に合うメディアのサイズはどれぐらいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

Q 遠望用、広域用、万能レンズはあるのでしょうか?
A 18-200mmなどの広角から望遠までこなせるれんずはあります。
画質は悪いですが・・・
書込番号:4896298
0点

nikomiyaさん、こんにちは。
>ダブルズームセットを買わないで単品のD50と高倍率ズームレンズ28-300mmを買うのがベストでしょうか?
D50ダブルズームキットを買う方をおすすめします。
D50ダブルズームキットは18-55mm F3.5-5.6Gと55-200mm F4-5.6の2本セットです。
28-300mmですと広角側が少しさみしいですね。
D50ダブルズームキットなら18mmです。
Q 遠望用、広域用、万能レンズはあるのでしょうか?
ニコンのVR18-200mmがおすすめです。
Q 素人でも綺麗に撮影出来るのでしょうか?
撮影する人の努力と感性によります。
Q D50に合うメディアのサイズはどれぐらいでしょうか?
JPEG中心なら512MB以上、RAWなら1GB以上がおすすめですね。
書込番号:4896354
0点

超初心者な方なら、なおさらのこと、
最初から妥協せず、良いレンズを選ぶべきです。
ズームレンズで、広い領域が撮れるレンズは、
一見便利ですが、写りはそれなりです。
レンズに記載してある「F」に続く数字が、
小さければ小さいほど、描写力が向上します。
ズームレンズで、F値がF3.5-5.6のように幅を持たせて書いてあるのは、
ズームによってF値が変動するレンズです。
F値は描写力ですから、変動するレンズは使いづらいモノです。
写真は、カメラではなく、レンズで撮るモノです。
レンズ選びは慎重に、後悔しないモノを選んでください。
書込番号:4896542
0点

nikomiyaさん、はじめまして。
まず、ダブルズームと高倍率ズーム28-300mmの違いは、既に他の方がおっしゃるように広角側の焦点距離が大きく違うので、使う場面に依っては物足りなさを覚えると思います。風景を撮る場合は20〜24mmくらいは欲しいとお感じなると思います。
万能レンズは少々高価になってもよろしければニコン純正手ぶれ補正付きの18-200mmなどが有ります。但し、こういった物はどんな場面もそれなりに撮れますが、広角や望遠に特化したレンズには描写で敵わない場合もあります。
例えるなら、どんな仕事もそつなくこなすオールマイティな方と、対応できる仕事は限られるけど、得意な分野なら誰にも負けないスペシャリスト。そんなカンジかと・・・。
ただ、オールマイティな方でも得意な仕事ならスペシャリストと遜色の無い仕事が出来る場合もあるので、どっちが上でどっちが下と言う話しでは無いと思います。
なので、この辺は用途に応じて使い分けるのが良い選択となりますが、初めての場合は先ずはカメラに慣れる方が先決だと思うので、イチバン使いそうな焦点域のレンズ一本で色々と試してみて、それで足りない部分を補完するレンズを少しずつ買い足してゆくのが最も失敗が少ないと思います。
ただ、最初はカメラや焦点距離に慣れるための練習用にと割り切って、安価な高倍率ズームでたくさん撮ってみて、良く使う焦点距離を写りの良い単焦点レンズに置き換えたりするのも悪くはないと思います。そういう意味ではダブルズームも悪い選択肢では無いと思います。
ですが、同じカメラでも使うレンズひとつで写り具合は全く異なります。特に四つ切り程度のサイズで高品位なプリントをすると、レンズの良し悪しが一目で分かってしまいます。その点もお忘れにならないで下さい。
なので、最終的にはnikomiyaさんがどこまで拘るか、御予算はどこまで工面できるかで、最初のレンズ選びが変わってくると思います。
それと綺麗な写真が撮れるかどうかは、御自身の努力と創意工夫である程度までは大丈夫だと思うので、まずはカメラに慣れるようにして下さい。
書込番号:4896769
0点

nikomiyaさん、はじめまして
私は半年くらい前にD50を購入しました。
先ずはキットのレンズを使ってみるといいと思います(^^)
見た目は安っぽいですが(笑)コンパクトタイプのデジカメとは明らかにレベルの違う写りですよ
ある程度使って慣れてくると、自ずと使いたい焦点距離が分かってくるのでその時買い足せばいいと思います。
私は広角、標準、望遠と3本のレンズを使っています。
書込番号:4896854
0点

みなさんありがとうございます。
大変勉強になります。こんなに親切に教えていただけると思ってもいませんでした。それだけニコンのD50はみささんに愛されていると思います。良い商品であると思いました。
結論は、やはりダブルズームを購入してみようと思います。
本当に勉強になりましたありがとうございました。
また、いろいろ勉強させてください。
★JPEGとRAWの違いが分りません。教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4897109
0点

ダブルズームキットは最安価格で88,000円ですからお得です。性能的にも問題はないでしょう。
幼稚園の運動会でも200mmは出番が多いと思います。
但し、頑張ってあと5万円ご用意され、4月中旬まで待てるのであれば、是非ともVR18−200mmをお勧めします。
私も発売前に18−70mmを購入しましたが、こちらにしとけばと後悔しております。それほどVRの威力は凄いと思いますよ。
特に初心者の方ならなおさらです。
しかもレンズ交換がいらない訳ですから。
って私も初心者ですし、使った事ないので偉そうな事は言えませんが。
価格コムの書き込みや、オンラインアルバム、blogなどで見られると判ると思います。
本体よりもレンズの方が高くなりますが、D50ともベストマッチです。
VR18−200で3ヶ月ほど撮影されたら、さらに欲が出てくると思います。そしたら是非35mmF2Dというレンズを手に入れてみてください。
また違った世界が味わえます。
楽しいですよ〜、D50。
書込番号:4897118
0点

RAWはカメラに入ってきた光をデジタルデータに変換したもの。生のデータです。D50の最高画質では約5Mほどになります。
PCに取り込むとXXXX.NEFというファイル名になり、通常そのままでは閲覧やプリント、WEBでの配布など出来ません。
(専用のソフトを使用すれば編集用の画面で閲覧出来ます。またそのソフトではRAWから直接プリントする事も可能です)
ですからXXXX.JPGというFILEに変換してあげます。
この操作を現像といいます。現像すると2.5Mくらいになるはずです。この出来上がったデータがJPEGです。
現像の際にいろいろ味付けしてあげます。JPEGというデータも味付けは可能ですが、味付けをすると見栄えはよくなりますが画質はどんどん低下します。ところがRAWはもともと5Mもありますから、多少の味付けをしても画質は落ちません。
またもとのRAWファイルは変更されませんので、どんどん違った味つけができる訳です。
ちなみにこの味付けには、ホワイトバランス、シャープネス、色の濃さなどなど。
D50のJPEGモードというのはカメラ本体内のメニューで味付けを決めてあげて、撮影→現像を行ってくれるものです。ですからSDカードに記録されるデータは普通のコンパクトデジカメと同じようにXXXX.JPGとなります。
1GBのSDカードですとRAWモードで約100枚、JPEG最高画質で約260枚撮影できます。
RAWからJPEGに変換するにはパソコンのソフトが必要です。
お勧めはNikonのNikon caputre 4.4(5月からはNX)というソフトです。価格は1万5000と高価です。そこで30日限定のお試し版がNikonのホームページからダウンローソできます。
(結構PCのリソースを食います。お持ちのPCが2年以上前のものでしたら辛いと思います。)
RAWモードで撮影するときは、ISO感度、露出、絞りなどの設定だけに集中しておけば、後で色加減などいくらでも修正できます。ですからもう2度と撮れない場面(お子さんの記念日など)で活用できると思います。
私もD50購入1週間後にRAW現像にチャレンジしましたが、簡単に出来ました。
尚、書店で販売されてるD50のガイドブック(デジタルカメラマガジンのD50完全ガイド、1800円がお勧め)にRAW現像の仕方が詳しく書いてありますので、購入される事をお勧めします。
この手の本はカメラ購入前に手に入れてしまう事。そしたら、いざカメラ屋で他の機種と迷うことはないでしょう。
以上、長くなってすみません。
書込番号:4897271
0点

savageiwaさんへ
楽しさが伝わってきます。
頑張ってあと5万円ご用意され、4月中旬まで待てるのであれば、是非ともVR18−200mmをお勧めします。
とありましたが、メーカーHPでは11万円ぐらいしておりました。何か特別な物がでるのでしょうか?
35mmF2Dというレンズにも興味が出ています。
どんな感じになるのでしょうか?
書込番号:4897314
0点

RAWについてはsavageiwaさんが詳しく書かれているので私はRAW現像について
NikonCaptureでのRAW現像作業について私のHPで簡単に解説してます。
宜しかったら見て下さいませ
http://www.h6.dion.ne.jp/~h-kai/nc/index.html
RAW現像は写真の仕上がり調整みたいなものだと思っています。
レタッチ(写真の加工)についてはフォトショップと連携できるので、フォトショップがあると更に便利です。
それとRAW形式はファイルの容量が大きくなるので、連写可能枚数は4枚です(JpegのFine、Lは9枚)
書込番号:4897332
0点

VR18−200mmについて補則です。
>頑張ってあと5万円ご用意され、4月中旬まで待てるのであれば
このレンズ人気があり現在品薄で、予約待ちの状態の方が多いようです。
また定価は110,250円ですが、私は発売前にキタムラのインターネット店で79,800円で購入しました。ただ今は品薄なのでどうでしょうか?
詳しくは↓を参考にしてください。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511500
キタムラネットでも2,3ヶ月待ちと書いてあるようですね。レンズ板に納期についての書き込みもありますので、そちらも読んでみられると良いかと思います。
書込番号:4897571
0点

すいません。訂正です。
誤)発売前にキタムラのインターネット店で79,800円で・・。
正)発売前に予約してキタムラの・・・
です。失礼しました。
書込番号:4897575
0点

nikomiyaさん、こんにちは。
うちも4月から子供が幼稚園です。…2人目ですが(^^;
D50ダブルズームキット、私もいいと思いますよ。
安価なのに写りの評価が非常に高いレンズですし
(特に18-55mmの方)、始めてのデジタル一眼を味わい尽くすには
まさに最適と思います。
ただ、ちょっと気になることも。
「運動会での使用」を想定されていますが、望遠だけでなく
近くも撮りますよね。お弁当食べてる所とか。
その際、“レンズ交換”が必要となります。
レンズ交換はまさにレンズ交換式一眼レフカメラの真骨頂!
…ではあるのですが、屋外の、それも風が強い時のグラウンド
でレンズを外すと、下手すると砂ぼこりがカメラの内部に
入り込んで厄介なことになる恐れがあります。
フィルム一眼だったらミラーやファインダーが汚れるだけで、
肝心のフィルム面は毎回毎回巻き取られて常に綺麗な面が
出てきますが、撮像素子(+ローパスフィルタ)が固定されて
いるデジタル一眼では、そうも行きませんね。
(ゴミがついたらニコンで掃除してくれます。スキルが
あれば自分でも掃除できるみたいですけど、私はコワくて
できません(^^;;;;;)
…というわけで長々書きましたが、以下のチョイスはいかが
でしょう?という提案です。
・D50レンズキット(D50本体+18-55mm)
・SIGMAもしくはTAMRONの、28-300mm
前者は、風景撮影を含めた普段使い用です。
(風景には18mm広角は絶大な威力です)
後者は運動会スペシャルですね(^^;
もちろん運動に限らず望遠を使いたい時はいつでもOKですが。
広角側が多少狭くなりますが、それほど不便ではありません。
風景以外なら、意外と常用できるかも知れませんね。
(私はNikonの28-200を普段良く使っています)
後者は18-200という選択肢もあると思います。
SIGMA or TAMRONなら比較的安価ですし、写りと性能なら
NIKONの超人気VRレンズがありますし。
が、実際、運動会ではそれほど広角は要らないこと、
200mmよりもうちょっと拡大したいと思うこともあること、
それに18-200を使いだしちゃうと18-55の所有意義が薄れて
しまうこと(^^;;;、等々考えると、上記の選択が面白そうだな
と思った次第です。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4897990
0点

こんばんは
沢山教えていただきありがとうございます。
買うのは、アフターや分らない所があったら教えて貰えそうな『キタムラ』で購入しよと思っています。
LUCARIOさんは家族構成も私のところと似ているのでとても勉強になりました。
結局は、D50のダブルズームを買って
・SIGMAもしくはTAMRONの、28-300mmレンズを購入してみようかなと思っています。レンズは3本になりますよね。
キタムラの決算セールは?いつごろか?知りませんか?キタムラでも軽い値切っても引いてくれるかな?
書込番号:4899546
0点

え?ダブルズームに加えて20-300ですか?(^^;
私だったら、28-300を買うならダブルでないほうのレンズキットにして、
その差額を(2万ぐらい?)、
単焦点レンズか(35mmF2が中古ならそれぐらい?)、
あるいはスピードライト(SB600ならやはりそれぐらい?)
に回しますが…。
まあ、あくまでご参考ですけど(^^;
書込番号:4899648
0点

いまさらですが
シグマかタムロンの28−300買うならダブルズームを買わない方がいいと思いますよ〜
焦点距離がダブっててF値も近いレンズは結局どちらかしか使わなくなります 高倍率ズーム一本+単焦点(50ミリ1.8とかが安い)をオススメします
書込番号:4900099
0点

勘違いをしておりました。
みなさんが教えていただいた、中から自分なりに選択してみました。
@ D50 ダブルズームを買う!使いこなせるまで撮ってみる。
A D50 の単品と 近くの撮れるレンズを買う VR18−200mmを購入する。
B D50 D50レンズキット VR18−200mmを購入する。
C D50 D50レンズキット シグマかタムロンの28−300
自分なりに理解しているのは、望遠で使えるのレンズはVR18−200mmと理解しています。近くも撮りたいのでED 18〜55mm 暖レンズが必要と理解しています。
予算は15万円ぐらいじゃ無理ですかね!!ダブルセットから試してみて徐々になのが良いのかな?教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4900335
0点

実際にD50ダブルズームキットを購入した者です。使ってみて思うことはとてもD50は使いやすくレンズも思ったより良いので買って使われてみたほうがよいのですが、実際カメラを持って行く時、レンズを広角と望遠と二つ持って行きますよね?そこが何かと欠点であり、つけ換えがとても面倒です。もし買うのであればD50ボディとVR18-200mmの方がとても使い勝手が良いです。
書込番号:4900523
0点

ちょっと混乱させてしまったのかも知れませんが…(^^;;;
> C D50 D50レンズキット シグマかタムロンの28−300
上で私がお勧めしたのは、これですね。
念のためですが、D50レンズキットは、D50本体と、
18-55mmがセットになったものです。
#D50ダブルズームキットは、18-55mmと、55-200mmが付いている。
> 望遠で使えるのレンズはVR18−200mmと理解しています。
> 近くも撮りたいのでED 18〜55mm
…の辺は、まだちょっとご理解頂いていない気がします。
18-200mmは確かに望遠に使える(遠くのものを大きく写せる)
のですが、それだけでなく、広角(広い範囲を一度に写せる)にも
使えます。18mmから200mmまで、無段階に変えられますので。
もちろん、近くのものも撮れます。
キットレンズの18-55mmも、広角側は18mmから使えますので、
上の18-200mmと同じです。ただ、望遠側が55mmまでしかないので、
遠くの被写体(グラウンドの反対側にいるお子さんなど)を
大きく拡大することはできない、ということですね。
一方、ダブルズームの片割れである55-200mmというのは、
望遠側はやはり200mmまでカバーできます。
が、今度は広角側が55mmまでしかない。
いわば広角をあきらめた、望遠専用のレンズということです。
…ひょっとしたらここで誤解させてしまったのかも知れませんが、
望遠レンズだからと言って、遠くしか撮れないわけではないです。
ただ、近くのものを撮ると「めちゃめちゃ大きくしか撮れない」のです。
隣でお弁当を食べているお子さんを全身撮ろうと思っても、
顔のアップしか撮れないとか、他のお子さんと何人か並んでいる
所を撮ろうとしても、全員が画角内に納まりきらないとか、
そういう不便さです。全員を納めるにはカメラを持っている自分が
後ろに下がれば良いのですが、後ろに壁や人垣があると下がるにも
限度がありますよね。
…という意味で、運動会などで近くを撮る時に望遠専用の
レンズはかなり不便⇒レンズ交換必要⇒砂ぼこりとか入るかも
⇒広角から望遠まで1本でカバーできる「高倍率ズーム」はいかが?
…という事になるわけですね。
ともかく、単純に言えば18-200mmのレンズを一本買っておけば、
18-55mmも、55-200mmも必要ないです。
(あくまで単純に言えば…ですが。実際はケースバイケースです)
ちなみに28-300mmというのは、もうお分かりと思いますが、
広角側28mmから、望遠側300mmまで自在に使えるレンズです。
広角側が若干弱い分、望遠側は200mmよりもさらに拡大できるのが
メリットですね。
何にしても、キットレンズ18-55mmは超オトク超高評価の銘玉
ですので、初デジイチでD50を買われる方にはやっぱりイチオシです。
これも活かしつつも、別に高倍率ズームを1本持つとなると、
やっぱり28-300mmは魅力あると思いますよ〜。
書込番号:4900593
0点

> 「高倍率ズーム」
一応補足しますが、200とか300とか、この数字が大きいのが
「高倍率」ではありませんので…。
ここで言う倍率というのは、そのレンズの広角側一杯(ワイド端と言います)
の焦点距離と、望遠側一杯(テレ端を言います)の焦点距離の比が
何倍か、という事です。
18-55mmなら、55÷18=約3倍
18-200mmなら、200÷18=約11倍
何倍以上で「高倍率」と呼んでよいのかは私も良く分かりませんが(^^;、
だいたい、7倍程度以上あれば声高にそう呼んでる気がしますね。
ご参考まで。
書込番号:4900606
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
こんばんは、今すごく悩んでいます。
今までフィルムカメラでやっていましたが、今度デジタルカメラにも挑戦しようと思っています。
もちろんレンズキット購入を考えています。そしてこちらの手持ちのMFレンズも無駄にしたくないので両方使えるデジタルカメラボディを考えています。
Aiニッコール16mmF2.8
Aiニッコール28mmF2.0
Aiニッコール55mmマクロF2.8
の3つをもっており、主にスナップや風景を撮っています。
D200を使えばそれでおしまいですが、価格だ高いことと重いことでパスです。そして過去のレスを見ました。
軽いD50を考えていましたが、露出ができないことで悩んでいます。いっそマウントアダプターを購入して露出のできるキャノンイオスキッスにしてしまおうかと、僕の頭の中に両天秤しています。
皆様の意見としては、どっちがお勧めでしょうか?ご迷惑おかけしますが、僕に天使かつ悪魔の囁きを告げてください。
0点

バイテック2さん、こんばんは。
たしかにD70SやD50はMFレンズが使えないのは不便に感じますね。
でも、このクラスのデジイチはファインダー倍率が小さく、MFを簡単には行えません。
メーカーがそれを解かって、MFレンズを使用できず価格を落としたことは実際にファインダーを覗かれれば納得されていただけると思います。
同クラスのEOS kiss DNのファインダーも同じなので、レンズ資産を活かしたいとなれば、わたしとしてはD200を薦めたいです。
価格に見合うだけのことはあると思います。
仮にD50を買った場合にはMFレンズは残しておいて、万が一中級機以上い¥にステップアップされる可能性があると思いますので、残しておいてほうが。
キヤノン Kiss DNを買う場合にはMFレンズを処分してEFレンズの購入資金に当てたほうが良いかと思います。
書込番号:4894502
0点

>いっそマウントアダプターを購入して露出
>のできるキャノンイオスキッス
ニコン===>キヤノンのマウントアダプターが
16,800円で売ってますから、そういう選択も
有りでしょうね。
書込番号:4894535
0点

EOSのファインダーでMFなんて限りなく不可能に近いですよ。
100%無理では有りませんが、毎回MFだと確実に疲れます。
D200を買うか、D50+AFレンズを買うのが一番現実的だと思いますが。
書込番号:4895422
0点

皆さんありがとうございます。
やはりD200が有利ですか。
去年12月に出たばかりなので、あと二年ぐらいしたら中古で6−7万円になるまで待とうホトドキスになるしかありませんね。
書込番号:4896960
0点

ファインダーは見づらいですが、フォーカスエイドがピント合わせに利用出来ます。
D50でマニュアルレンズを時々使っていますが、数回取り直しが出来る状況であれば、撮影後にモニターをみて設定を変える事でマニュアルで露出も可能です。
フィルムカメラに比べるとモニターで画像を確認出来る事で、マニュアル露出でも割と使えると思います。
出来ればD50もMFレンズでも露出計が使える様にファームウェアのアップデートをして欲しいですね。
書込番号:4897337
0点

D200の中古価格が手頃になるまでか、またはそれ相当の安くなった新品カメラが出るまで保留にしておきます。今回はデジタル初心者としてD50を購入して勉強してみます。そして手持ちのMFレンズも使用しながら、付属のAFレンズの違いを試してみます。
書込番号:4898880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





