
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月10日 20:46 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月8日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月6日 20:59 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月7日 01:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月6日 20:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月6日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50を使って半月、本体と同時にD50専用のディスプレー保護シールを購入し使っているのですが、
もうふやけてしまい使えなくなってしまいました。
D70などについているディスプレーを保護するプラスチックのD50用はないのでしょうか?
0点

やまZX90さん、こんばんは。
残念ながら私の知る限り、プラスティックの液晶保護フィルターは
D50用はないようですね。
私も昨年7月に液晶保護シートを同時購入しましたが、今のところ
まったく無傷です。
半月でふやけてしまったというのは???
もしかして貼るときに空気が入ってしまったりしていません
でしたか?
私は不器用なので、貼り付けはかみさんに任せてしまいました。
書込番号:4894132
0点

僕はD2Hですが保護シールつけてます。
僕も不器用なので購入したヨドバシの店員さんに貼ってもらいました。綺麗に貼るのはむずかしいのか三枚ぐらい新しいのを開けてました。ホコリが入ったりとかで。適当でよかったのに。
おかげで全然大丈夫です。
書込番号:4894361
0点

D50には液晶フードはありません。
なので私も液晶フィルターを付けていますが、不器用な為既に2枚目。
それも1回目失敗、剥がして貼りなおしたら角の接着力が低下してしまい、そこから空気が入ってきています。
それにしても液晶フィルターは高いですね。一枚800円〜1000円ほどします。
これを考えると、液晶フードが欲しくなりますね。
こういった所から出てくれれば嬉しいのですが
http://www.hkjenis.com/English/LCDHOOD/lcd1.htm
書込番号:4894440
0点

価格com恒例の、100枚貼れるマジカルタックシェード、カメラに使う分には全然はがれませんよ。
携帯のサブ液晶は、はがれましたが。
書込番号:4894496
0点

やまZX90さん、こんばんは。
半月で液晶保護シールがふやけてしまったんですか。
ずいぶん早いですね。
私は、D50は所有していませんが、D100の液晶保護カバーに保護シールを貼って使っていた事があります。
液晶が見にくくなるので、現在は使っていません。
しかし、2年くらい使いましたが、保護シールは問題ありませんでした。
私もあまり器用な方ではないのですが、ほこりと空気だけは入らないように気をつけて貼ります。
あと、ちょっとくらい斜めになっても貼り直しはしません。
書込番号:4894547
0点

D200でこれ使ってますが、貼りやすいですし
いいですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_39195724_39201104/40087662.html
書込番号:4895017
0点

100円ショップで売ってる保護シートを3ヶ月以上使ってるけど剥がれません。
勿論100円です。
書込番号:4895713
0点

皆様早速のご返信ありがとうございます。
>としみきひろここさん、savageiwaさん
やはりないんですね〜
D70についていたのでもしや?!と思い質問しました。ありがとうございます。
>みなさま
やはり皆さんも保護シールつけてますよね〜
自分は、ニコン富士太郎さんが紹介された保護シールを貼って使用しています。
新品でまだファインダーも覗いていないときに丁寧に貼ったので、顔の油がついていたり空気がシールに入ったりはなく、
自分でも貼り具合は満足していました(汗
しかし、半月です...今は100枚/1日程撮影しているので1500枚くらいの撮影でしょうか。
鼻があたる部分がシワシワにふやけてしまいました。
これはあくまで私の使用感想ですが、ちょっと早い...というのが正直です。
皆さんが紹介してくださった様に他にもあるみたいなので試してみたいと思います。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:4899296
0点



いつも楽しく読ませていただいております。
昨年11月よりD50を使って楽しんでいます。
先日子供と公園に行った際、次から次へと撮影していたらあっという間に100枚を超えていました。撮影枚数を気にしなくてよいのはデジカメの良い所ですね。
家に帰って早速パソコンに取り込み写真の整理をしようと思い、SDカードをパソコンに入れ、WindowsXPで自動に出る画面でフォルダにコピーしました。今までこれほど多い画像を一度に取り込んだことがなく、今回はじめて気づいたのですが、実際に撮影した順番とパソコンに取り込まれた順番(ファイルのNo.)が違う画像があることに気づきました。大体はあっているのですが、数枚明らかに順番が違っています。取り込み時に特に操作はしませんでしたがなぜこのような現象が起きるのでしょうか?
ここで聞いてよいものかどうか迷いましたが、どなたか同じような経験をされた方、また対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

こんにちは。
あんまり細かいことに気を遣うのは体に毒ですよ。(^^;)
取り込んだ後で日付順とか、名前順にソートすれば良いだけです。
ある番号を飛び越えてその番号の写真が取り込まれないのなら別です。
書込番号:4890062
0点

explorerで見ているなら
表示で詳細→名前
などで順番どおりに表示されるはずです。
それ以前にほかのソフトでみてみれば?
書込番号:4890101
0点

・全部の写真が正しくコピーできていること。
・ファイル名の番号が若い方から順に、撮影した順序と一致していること。
この2点を確認して下さい。これらがOKならば問題はありません。
ファイルの表示順序が狂うのは、Windowsだと日常茶飯事ですね。
複数のファイルをドラッグ&ドロップすると良く発生します。
上位のフォルダ(例えば100NCD50)ごとコピーすれば大丈夫なことが多いですよ。
ご参考まで。
書込番号:4890163
0点

mamiyuさん,こんばんは。
>実際に撮影した順番とパソコンに取り込まれた順番(ファイルのNo.)が違う画像があることに気づきました。
ファイル名の番号が,撮影した順番と違うということでしょうか。
書込番号:4890370
0点

皆さん早速の返事ありがとうございます。
F2→10Dさん、n50さん、取り込まれた段階で順番が変わってしまいました。更新日時順ではなく、撮影日時順に並べ替えができればよいのですがその方法がわかりません。Windowsの画像とFaxヴューアで見ていますが、家を出たときから公園に行って帰ってくるまで、スライドショーで見たいのです。順番が狂っているといきなり公園が出てしまったりして・・・
ゴンベエ28号さん、ファイル番号でいいんですかね?エクスプローラーで開いたとき、画像001、画像002・・・て並んでますよね。その順番が撮影順に取り込まれないのです。
LUCARIOさん、写真は全部コピーできています。ドラッグ&ドロップではなく、マイクロソフトスキャナとカメラウィザード(SDカードを入れると自動的に出てくるやつ)で取り込んでいます。
スライドショーで連続写真を見ると、ちょとした動画記録を見てるみたいになりますよね。そんな使い方はしませんか?
書込番号:4890412
0点

>撮影日時順に並べ替えができればよいのですがその方法がわかりません。
それなら、Explorerで保存してあるフォルダを開いて、項目欄の名前をクリックすれば、
クリックする度に番号の大きい順になったり、小さい順になります。
又は、更新日時の項目をクリックすれば、更新日時の通りになります。
撮影順番と、更新日時が違う場合は名前順が良いでしょう。
多分、名前は撮影順に番号が付いているはずですから。
書込番号:4890441
0点

もう一つ。
いっそうのことViXで名前の変更を一括でやってしまえば日時順になりますよ。
ViXには、Exifデーターを参考にして名前を一括変更してくれる機能があります。
これで、名前を替えれば、撮影順になると思います。
フリーソフトViXかここからダウンロードしてください。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
さらに、ViXにもスライドショーの機能も有りますし、私のパソコンでは、
Windowsの画像とFaxヴューアより色も綺麗に出ます。
書込番号:4890447
0点

こちらなども良いかも。
Picmv;
デジカメ画像をExif撮影日時に秒単位でリネーム後コピー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/picmv.html
書込番号:4890661
0点

なるほど。多分、そのマイクロソフトなんちゃらウィザードというのがトチくるったんですね。
#そういうのもひっくるめてWindowsではありがちですね(^^;
既に取り込んでしまったファイルは、手作業でファイル名を直すか、上で紹介されているツールを
使うのが良いと思います。
が、今後はウィザードを使わず、SDから直接ファイルを(フォルダごと)コピーした
方が手っとり早いと思いますよ。
#ただしその際、予めD50側のファイル名設定を「連番モード」にしておくことを(強く)お勧めします。
書込番号:4890950
0点

カメラ内で特定ファイルをプロテクト→プロテクト時に更新扱い→転送時に更新の古いファイルから順にリネームしながら転送された
こんな状況を想像しましたがどうでしょうか。
いずれにしても、純正ソフトで転送すればカメラ内のファイル番号順にリネームしながら転送してくれますので、今後はピクチャープロジェクトかニコンビューを使った方が良いと思います。
既に転送済みの画像に関しては、撮影順(更新日時順ではダメだと思います)でソート・リネームできるソフトで対応するしかないと思います。
書込番号:4890969
0点

皆さんありがとうございます。
F2→10Dさん、フリーソフトViXはなんとなく使い勝手がよさそうですね。試してみます。それと撮影順に並び替えできました。
LUCARIOさん、連番モード初めて知りました。もっとよく説明書を読まないといけませんね。
ゴンベエ28号さん、ピクチャープロジェクトは体験版がついていました。早速試してみます。
またいろいろと相談させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:4892159
0点



今までニコン製銀塩カメラ(AF)を使ってましたが、デジカメが
相当普及した様なので、始めてみようかと思って
いる初心者です。
質問ですが、今まで使っていた銀塩用のレンズ(AF)は
使えるのでしょうか。店頭で聞くと使えないと言われ
ましたが、本当でしょうか。
マウントが同じなので使えるように思えるのですが?
何か不具合でも出るのでしょうか。
素人ですいません。
0点

こんばんは。こちらが参考になるかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
書込番号:4887419
0点

古いけど・いいですねさん、こんばんは。
物理的には装着が可能です。
私も、古いFマウントレンズをデジ一につけて撮影をしたことがあります。
もちろん、撮影は可能です。
しかし、600万画素の画像は、それまで使っていた銀塩カメラでは表示しなかったとても大きな画像です。
ゆえに、アラが目立ちます。
私の経験では、解放近くでは画像が眠くてだめで、絞ってやったら、それなりに見られるようになりました。
どのようなレンズをお持ちなのかわかりませんが、そのまま使えるかどうかチェックが必要です。
書込番号:4887576
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
私の検索不足で申し訳有りませんでした。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4887597
0点

nikonがすきさん
ありがとうございます。
やはり画像に問題が出るのですね。
Fシリーズのレンズですが、やはり専用のほうが
画的には良いようですね。
あと、使い方で分ける選択肢もありそうですね。
取合えず、今のレンズを使用する方向で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4887629
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
近々KissデジタルNのタムロン28〜300mmレンズ付きを購入しようと
思っていました。
ところがたまたま”D50 VS KissDN”というウェブの両者の
画像比較をみたところ、D50のほうの色合いのほうが明らかに勝っているように思えました。
どっちにするか迷っています。下記をお読み頂き、こんな私にどっちがよいかアドバイスしてもらえましたら幸いです。
<記>
私のカメラ歴:約5年前3倍光学ズーム300万画素のコンパクトデジカメ購入
半年前12倍光学ズーム500万画素のパナソニック製FZ5を購入
(当然一眼レフについては全くのド素人)
主な被写体内容:動物園の堀越しのライオンなどの動物をアップで撮り たい。
KissD Nのいいと思ところ
800万画素である。(望遠でききれなかった画像はトリミング拡大
したいので800万と600万の差は大きく思える。)
D50のいいと思うところ
色合いがきれい。メディアがSDカードである。
0点

個人的な意見です。
fz5の色気に入ってるならD50の方がいいかなあ、Jpegでそのまま撮るならこちらで良いと思います。
800万から600万といっても劇的に大きくなる訳でもないですよ。800万から300万とかにしてLサイズぐらいで見るなら大きく感ずるでしょうけど。
むしろKISSDNにするなら豊富なレンズを選べるとか、キャッシュバックがあるからというならわかるような。KissということならRAWで撮ってみたいですね。
どちらにしてもレンズをも買うことになると思いますのでそこまで予算に入れてお考え下さい。
書込番号:4885595
0点

>タムロン28〜300mmレンズ
…なんかつけるぐらいなら、
最初からデジタル一眼買わないほうがいい。
下手すると、一体型のFZ5よりも低画質になる恐れあり。
http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai04.html
・テレセンの確保が難しいデジタル一眼
コニカミノルタSweetDもお勧めします。
手ぶれ補正内蔵なので、
望遠で目立つ手ぶれを大きく軽減させます。
レンズはWズームで。
書込番号:4885657
0点

ニコンメインユーザーですが、手持ちレンズとか縛りが無ければ、
個人的には、多機能・高性能・拡張性で、KissDNをオススメしたいですね。
現在、キャッシュバックキャンペーン第二弾(今度はボディのみも対象)実施中ですし、
お買い得感が高いかと思います。
ボディのみで、常用ズームレンズはSIGMA 18-200mm F3.5-5.6 DC、
それと室内で威力発揮の1万円弱と安価な純正単焦点レンズEF 50mm F1.8 IIに、
ご予算次第で、バッテリーグリップと予備バッテリーが良いかと思います。
書込番号:4885790
0点

ごめんなさい、テレ端 開放F値が誤っていました。訂正しておきます。
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_39304830_39203130/46409764.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_34639541_34639615/34634851.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/34634854.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19393478.html
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_45009.html
書込番号:4885800
0点

ナポレオンソロさん、はじめまして。
バチスカーフさんの言う
>タムロン28〜300mmレンズ
>…なんかつけるぐらいなら、
>最初からデジタル一眼買わないほうがいい。
>下手すると、一体型のFZ5よりも低画質になる恐れあり。
というのは本当かもしれません。ニコンD70に付けて使っていましたが、よほど光の条件が良くないとなんだか締まりの無い画像になる感じです。昨年満開のコスモスを当該レンズと85mmF1.8とで撮影したのですが、画像の鮮明さとか発色やボケ具合が違いすぎて。。開放値F1.8だからボケは違いがあるとして、例えば同じF8.0でも鮮明さ(シャープさ)がもう違います。あと、画像が平面的になりがちというか、立体感が希薄だと思います。あくまでも個人的な意見ですが。タムロンレンズ全般に言えるのですが、後ピン傾向になる個体もあります。またこれが調整に出してもあまり改善されないケースがありました。全体的にこのレンズはデジタルにはあまりお勧めできません。
KissDNかD50かということですが、すみません、両方とも使ったことが無いのでコメントできませんA^^; 両方とも優劣つけがたいいいカメラだとは思っていますが。。交換レンズの豊富さはキヤノンでしょうね。オートフォーカスも凄く静かですし、高感度のノイズに強いというのもいざという時に役立つと思いますよ。
書込番号:4885821
0点

D70と28−300(A06ですが)で使ってるけど、特に気になる画像の悪さはない気がしましたけど。。。
85/1.8(Sですが)も持ってるので、比べてみたほうがよいでしょうかね?
900×600ピクセルならUPできますが。
FZ5はないんですが、FZ2なら持ってます。
バチスカーフさんご紹介のサイトを見てびっくりしました。
NA(F値でもいいです)とテレセンをごっちゃに扱ってます。
今までバチスカーフさんが変なことを言っていたわけがわかりました。
この絵の説明を信じていたんだ?
この絵の一眼レフは十分にテレセンです。
一眼レフはバックフォーカスが必要なゆえに、必然的にテレセントリックの特性を持っていますから、とりあえずは安心して良いです。
書込番号:4885862
0点

こんにちは。
両方とも、友人から借りて使用しました。
質感、操作性等は、D50がいいです。
絵は、好みがあるのでなんともいえません。
書込番号:4886076
0点

ナポレオンソロさん こんにちは
私も画素数は気にする必要はないかと思います。
私自身、400万画素でも不満ありませんので(^^ゞ
動物園って屋外でも木々の影で暗い場所が多いですし、屋内展示も考えると「明るさ対策」も重要です。
ボディに関してはISO800位までは、ナポレオンソロさん ご自身が許容できるかどうかチェックした方が安心ですね。
レンズは、タム28-300だと暗さがちょっと心配です。
手ブレ対策で一脚は用意した方が良いかも知れません。
理想は、標準レンズキットを購入し、動物園用に200mm/f2.8ズームとテレコン購入かな。。。
書込番号:4886322
0点

当方に D50+TAMRON 28-300 で檻越しにライオンを撮った物を置いてあります。
D50 の JPG 撮って出しですが、この価格でこれだけ写れば十分かとも思います。
書込番号:4886353
0点

DNは以前使いましたが、バッテリーの持ち・AF精度・信頼性は圧倒的にD50ですね。
(D50は借りて短期間しか使っていませんが・・・)
特にDNの室内でのAFは駄目です。
某EOS掲示板によると、蛍光灯のフリッカーのせいで合わない仕様らしいとのこと。
書込番号:4886538
0点

かま_様
私も28-300XR(A06?)です。もしかして私の使っていた固体だけの問題かもしれませんね。。撮影した日は少し曇っているかな、ぐらいの日でした。↑に書いたように画質の違いに本当に驚きました。それとD70での後ピンが酷くて(ファインダーではっきり分かるくらい)調整に出したのですが、全然直りませんでした。PKマウントの28-200XRではこんな事無かったのでがっかりでした。
いまはニコン純正28-105mm使ってます。寄れるし逆光にもそこそこ強いですし画質も私的にはいいと思いますし、満足行くレンズです。レンズ選びって、まず自分で使ってみないと分からないし、雑誌の評価も全て鵜呑みに出来ないし、なかなか難しいですね。
D70はいいカメラです。この値段でこれだけレスポンスよく撮れるなら充分な性能ですね。D50はJpegの画像が鮮やかで明るいらしいので是非使ってみたいですが、デジタル1眼レフなんてそう何台も買えるものじゃないですよね。
書込番号:4886656
0点

まっぽるさん、どうも(*^^*) 悪い個体か、ボディとの相性が悪かったみたいですね。
今、自分のデータ見てみたら、28、50、100、200、300ミリにおいて、50センチ及び1メートル先にAFした時のズレは、いずれも開放F値の焦点深度内(28ミリは微妙に外してるかも。F4にてOK)に収まっていました。
書込番号:4886752
0点

わずか1日の間に、多くの方からご意見、アドバイスを頂き、ほんとに感謝しています。どれも大変参考になりました。
200万画素の差は問題ではないというご意見に従い、D50に傾きつつあります。
又、ボディー以上にレンズが重要であるということを認識しました。よってレンズについては当初購入予定だったものを含め、
再検討したいと思っています。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:4888358
0点

20Dとの組み合わせで私の28-300XR(A06)もちょっと使えないなぁって思えるくらい悪い個体でした。いろんな条件で試したのですが、ワイド端ではキツイソフトフォーカスをかけたようになり、テレ端ではピンは良いのですが、ほかのレンズに比べて明らかに露出がオーバーになってしまいました。レンズで露出が変わるのか?!よくわからないのですが、そんな感じでした。
ここで相談させていただいた折に、いろんな方のA06のお写真を拝見しましたが、明らかに私のものはちょっと変だなって感じでした。
もちろん腕の悪さを差し引いても(^^;
で、もう高倍率ズームは買わない!って思ったのですが、タムロン18-200を買ってしまいました。こっちは価格、便利さから考えるとかなり満足度が高いです。でも、高倍率じゃないものととり比べてみるとやはり差はあるみたいですね。
書込番号:4888883
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

pingoさんこんばんは〜
離れたお子さんや犬を撮影する場合で無い限り、キットのレンズ(18-55mm F3.5-5.6)で大丈夫だと思います。
私も犬とか猫をよく撮影しました(^^)
運動会などで離れたお子さんを撮影したい場合は望遠レンズが必要です。
もう少し望遠側が長ければいいんですけどね、キットレンズ
そういう意味ではNikon 18-70mm F3.5-4.5もいいかと思います(^^)
書込番号:4884449
0点

pingoさん、こんばんは。
基本的には、キットレンズで十分だと思います。
レンズ単体で購入するよりお得ですし。
お子さんの年齢にもよりますが、幼稚園とかに入園しているのなら、ダブルズームキットもお薦めです。
おっと、ここはダブルズームキットですね。
これを第一に考えてらっしゃるのでしょうか。
書込番号:4884512
0点

返信ありがとうございます
キットレンズの口径が小さいと思うのですがどうでしょうか
大口径レンズとどのようにちがうのでしょうか?
キットレンズと大口径レンズと写りがが遜色ないのなら(素人目にみて)キットレンズの購入をかんがえております
ヨロシクおねがいいたいます
書込番号:4884784
0点

僕のHPにも少しD50のキットレンズと大口径レンズのサンプルを掲載しています。
http://www3.to/d1x
あまりたいした枚数ではないですが。
D50のページと、D200のテストという2カ所にあります。
値段の割にはよくできているというところではないでしょうか。
書込番号:4884919
0点

キットレンズを買って、後から単焦点
レンズを買われるのが良いと思います。
ニコン純正レンズ2本、社外レンズ2本の
作例を公開しています。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:4884978
0点

pingoさん、こんにちは。
私も犬と子供をよく撮ります。
室内撮影が多いのなら、明るいレンズが必要ですね。
単焦点を1つ購入することをお勧めします。
参考になるか分かりませんが、
私のblogにいくつかのレンズで撮った作例があります。
書込番号:4887593
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
建築の場合は歪み等が問題になってくるのでカメラ本体よりレンズを選ぶ必要があると思います。
その2機種の場合、私なら、被写界深度が確認できるプレビューボタンの備わったD70を選びますが・・・。
書込番号:4883693
0点

いろいろな情報ありがとうぞざいました。
レンズの問題だったら、レンズが2つあるD50の方がいいじゃないですか?
カメラのこと全然分からないですけど
書込番号:4883729
0点

>レンズの問題だったら、レンズが2つあるD50の方がいいじゃないですか?
・・・(^^;
そうですね。
ただ、D70にも好きなだけレンズを追加して購入できます。D50でもそうですね。一眼レフはレンズ交換によって撮影の幅が広がります。
書込番号:4883771
0点


答え本当にありがとうございました。
今、僕は留学生だし、別のレンズを買うお金がないです。
だから、悩んでいます。><;;;
書込番号:4883801
0点

予算がとれないのなら、コンパクトデジタルにワイドコンバータをつけて撮影して、歪みが発生したらソフト的に補正するという方法もありますが。
書込番号:4883880
0点

建築写真に望遠ズームもいらないとおもいますし、評判良いD50画質も不要と思います。D70sは撮影情報を表示する上部液晶ライトも装備していますし、お勉強用の初心者用として無難な気がします。D70sの18-70レンズキットがいいと思います。D50はいわゆるファミリーカメラとして気軽に撮るためのカメラです。18-70は18-55と違いしっかりと作られておりますし、倍率も申し分ありません。
書込番号:4885696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





