D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

赤いのですが・・・?

2006/03/05 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:11件

曇天の日中や晴天の夕暮れ時、画像の赤みが強いのですが、そういう場合、カメラ側のセッティングはどうすればいいのでしょうか?

レンズは18-70mm F3.5-4.5Gです。D50はWBをオートを基本に曇天・晴天と変え、モードもPや子供・スナップとあれこれいじっていますが納得のいく写真は撮れません。

被写体は家族で、原っぱや森林、公園などで撮っています。JPEGです。

やはり、画像処理ソフトを使って色味の調整をしなければダメなのでしょうか?コンデジの頃はPhoto Editorで自動調整をかけて「まあ、こんなもんだろう」と納得していましたが、D50の赤みの強い画像には困ってしまっています。

冬の日光だから赤くなるのは当然なのかな?とも思います。フィルターを付ければいいのかな?とも考えました。でも、たぶんD50のことがまだまだ習熟できていないのが一番の原因だと思います。

すみませんが近道を通らせて下さい。どなたか、曇天及び夕暮れ時のセッティング(AFモード・ISO感度・WB・仕上がり設定など)をお教え下さい。「そんなの、その場面になってみないと分からないよ」という声が聞こえてきそうな気もしますが、この愚かな初心者を救って下さい。

書込番号:4882144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/05 02:05(1年以上前)

南国フルーツ店さん、こんにちは。

画像の赤みが強いとのことですが、
オートホワイトバランスではなく、白い紙やグレーカードを使用してプリセットホワイトバランスで撮影してみてはいかがでしょうか。

ただし、撮影場所や時間が変わると、その度にホワイトバランスをプリセットしなおす必要があるので手間がかかるのが難点てすね。

書込番号:4882232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/05 02:24(1年以上前)

多分WBだと思います。
夕暮れどきは晴天だと赤くなりますね。
WBの晴天や曇りっていうのも微妙で曇ってるけどちょっと日が差してる時とか完全に曇りの時とかいろいろあるので微妙にWBも変わってくるんですよね。微調整でプラスするといいですよ。
僕はWBはオートにしてrawで撮って後でNC4で補正してますけど。
モニターあまりみないんで。

書込番号:4882258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/05 02:32(1年以上前)

D50は、WBの微調整がないので、
微妙な調整ができないので、難しいですよね。

色合いは、撮影モードにはほとんど関係なくて、
WBの取り方に問題があります。

覚えてしまったら簡単なので、
気合い入れて撮る1枚は、プリセットした方が良いでしょうね。

書込番号:4882281

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/03/05 11:10(1年以上前)

時々居ますね。
夕焼けの赤さも補正しないと気がすまない人・・・

書込番号:4882903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/05 11:24(1年以上前)

せっかくのデジタルカメラなんで色補正にフィルターは要りません、
グレーカードや白い紙でホワイトバランスをセットしてしまいましょう、

人間の目は良い意味でいい加減なのでその場の環境になじんでしまって夕方でも夕日がよっぽど赤くならないかぎり脳が自然に補正を行って夏の日中のような青空だったりニュートラルな風景に見えますが、

果たして、人間の目とカメラの画像とどっちが現実か?と深い話になっていく話題ですが、
人間の記憶を優先するかカメラの目を優先するかは撮影者が選ぶことが出来ます、

今回することは説明書の「ホワイトバランス」の項目を熟読することですね。

書込番号:4882933

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/03/05 11:53(1年以上前)

D50は基本的に赤いです。
色空間がモード3a(赤の彩度が高い)を基本にするせいと、オートWBの癖でしょうか。
おかげで、D70のように人物を撮影すると青黒いといわれることはなく、血色がいいといわれますが。
端的に赤いですよね?

グレーカードや、プリセット、太陽光などのWBをうまく使って折り合いをつけるしかないのではないでしょうか。

書込番号:4883001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 17:18(1年以上前)

>D50は、WBの微調整がないので、
ええっ! そうだったんだぁーっ! と今、知りました。

グレーカードの代わりに、こういった商品もありますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html
http://www.komamura.co.jp/expodisc/

書込番号:4883774

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/03/05 17:18(1年以上前)

仕上がり設定→カスタマイズ→色合い調整
で調整してみれば!

書込番号:4883776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/05 21:07(1年以上前)

みなさんこんばんは。たくさんのアドバイスありがとうございます。

本日、晴天の中、順光・逆光・明るい日陰・暗い日陰などで300枚ほど撮ってまいりました。

いままでいじることのなかった「測光モード」を場面によって変更してみると(いままではマルチパターンのみでした)全体的に赤みが強くかかった写真はなく、特に中央部重点で撮ったものは赤ではなく白い光が当たったように写りました。スポットだと光と影がくっきりと出て、メリハリのある写真が撮れたように思います。

全般的には薄く赤みはありますが、マルチパターンでのみ撮ってきたものとは明らかに違うということは「測光モード」のせいだったのでは?とひとつ結論のようなものが見えた気がしています。さらに納得いく写真が撮れるように、アドバイスにあったグレーの紙を使ってのWBプリセットを試してみようと思います。

「おいおい、測光モードをいじるのは基本だぞ!それをやらなかったのに何が赤いだ!」と怒られそうな気が・・・ごめんなさい。初心者なので許して下さい。




書込番号:4884490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/05 21:26(1年以上前)

私の場合、測光モードはほとんど全てマルチパターン測光です。
他の測光モードはほとんど使いません。

但し、撮影後にヒストグラムを確認して露出補正をすることはありますね。

書込番号:4884575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

標準,望遠レンズの選択について

2006/03/04 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 arudanさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。デジ一眼,初購入の予定です。
購入を決めてからこの掲示板にはまり,掲示板の情報などを参考にして,本体はD50にしようと決めました。
しかし,なかなかレンズが決まらなくて。そこで皆さんのアドバイスをいただきたいのですが・・・。

被写体ですが,子供(小学生)のポートレートと最近仕事で農村によく行くので,その風景やイベントなどを主に撮りたいと考えています。
予算の限りもあるので,当面,標準レンズと屋内用に単焦点を購入し,しばらく使ってみてから望遠レンズを購入するつもりです。すぐに飽きてしまうレンズではもったいないので,ある程度長く使えるものを考えています。

現在,次のレンズ構成を考えており,単焦点についてはほぼ決まりですが,標準,望遠がなかなか決まりません。

1 標準
 @AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm
   F3.5-F5.6G(KIT購入)
 AAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm
   F3.5-F4.5G(IF)
 Bシグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

2 単焦点 Ai AF Nikkor 35mm F2D

3 望遠
 @AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
    F3.5-5.6G (IF)
 Aシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC

そこで質問です。
(1) 標準レンズですが,KIT購入をやめてAにするメリットがあるでしょうか。(画質の面で)
(2) 同じ価格帯のAとBは写真の質ではどちらが上か?またお勧めでしょうか?
(3) 将来,望遠@を購入する場合,標準レンズと撮影域が重なりますが,標準レンズの代わりとできる画質が得られるのなら,標準レンズはKITの@で安くあげようかとも思いますがいかがでしょうか。
(4) 他にお勧めのレンズ,(特に望遠レンズ)があればご紹介ください。

よろしくお願いします。

書込番号:4880922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/04 20:25(1年以上前)

とりあえず、『AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm』 1本から
始めてみては如何でしょうか? このレンズは、他メーカーにない
タイプのレンズですから(=VR付き11倍ズーム)ですから、持ってお
いて損はないと思います。

私なら、標準ズームをダブらせるなら、F2.8通しのズームを検討
します。シグマの現行販売に続いて、タムロンやトキナーも製品
開発のコメントを出してきてますから、とりあえず高倍率ズームを
買っておいて、それらが出揃うのを待ってみるのも良いと思います。

書込番号:4880954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/04 20:28(1年以上前)

A1.画質は大差ないでしょう。テレ端焦点距離をどう捉えるかだと思います。

A2.シグマのそのレンズは未だ発売されて間もないので、画質に関しては、
   ぼちぼちとアップされてきているユーザーのサンプル画像等を見て、
   判断された方がよいかと思います。近接能力では圧倒的にシグマでしょう。
   (デジタルカメラマガジン3月号とかも参考になるかな?)

A3.どこの焦点距離がかぶる(つまり、標準&望遠ズーム第一候補に何を想定しているか?)
   か不明ですが、今の所、望遠ズームでは、ワイド端が70mm〜というのが多いので、
   標準ズームはテレ端70mm位まであった方が使い勝手がよいでしょうね。

A4.ニコンデジタル一眼レフで最も軽量コンパクトなD50の良さを活かすなら、
   AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G+AiAF 35mm F2Dでしょうね。

 

書込番号:4880965

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/04 20:53(1年以上前)

私はとにかく動く被写体を撮る事があるなら
まずAF−S(シグマならHSM)でないレンズは
除外するべきだと思います。
家族を撮ったりイベントを撮ったり、という意味では
高倍率ズームが使い勝手が良くていいでしょうね。
18−200VRはあとでレンズを足していっても、
もっておいて邪魔にはならないと思います。
1本で間に合わせたいときには重宝するでしょう。

書込番号:4881041

ナイスクチコミ!0


スレ主 arudanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/04 21:01(1年以上前)

くろこげパンダさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
D2Xsさん

 ご意見ありがとうございます。

皆さんお勧めのAF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gは,他でもかなり評価が高いですが,VRという点だけでなく,標準レンズの撮影域の画質の面でも他のレンズと比較して優れているのでしょうか?
近所のキタムラではいつ入ってくるかわからないほど品薄と言われたことも気になっています。単焦点だけでしばらく撮影というのもちょっと厳しのではと踏み切れなくて。

書込番号:4881077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/04 21:21(1年以上前)

>画質の面でも他のレンズと比較して優れているのでしょうか?

互換レンズメーカーの同種の物と比べると、相対的には優秀だと
思います。ユーザーさんの声では、望遠側が少し甘いようですが、
広角側は低倍率ズームに勝るとも劣らないようです。

高倍率ズームは絞ればシャープに撮れたりします。VRが付いて
いるので、絞れる事が強みになります。ただし、絞ってシャッター
速度が遅くなると、被写体ブレが出てしまいます。

周辺減光や、歪曲が目立つ事もあるようですから、そのあたりが
気になるようなら、事前に下調べしておいた方が良いと思います。

利便性重視のレンズですから、描写に厳しい要求をなさるより、
シャッターチャンスや被写体選びにおいて、自由度が大きい事
を評価すると良いのではないかと思います。

動くものを撮る時は、明るい単焦点や高級ズームをお使いください。

書込番号:4881151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/03/05 02:57(1年以上前)

画質を気にされるのでしたら、
F2.8のズームレンズで決まりでしょう。
このテのレンズの描写力を知ってしまったら、
他のレンズが使えなくなってしまいます。

特に、標準と望遠を別レンズでお考えになれるなら、
なおさらです。

店によっては、レンタルレンズもあります。
一度、高級レンズをお試しになってみてはいかがでしょうか。


書込番号:4882328

ナイスクチコミ!0


スレ主 arudanさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/05 08:42(1年以上前)

しまんちゅーさん
アドバイスありがとうございます。

一眼はフィルムの時のペンタ以来で、しばらく遠ざかっていたのですが、今回購入に当たって長く続けるのを考えてレンズ等が豊富なNIKONにしようと思ったところです。

画質の面では、高価な明るいレンズにこしたことはないのですが、手ごろな価格帯で使えるレンズがあればと思い、書き込んだところでした。

AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gが予算的には上限の価格ですので、これを軸にもう少し検討してみます。

書込番号:4882616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

NIKONとCANONのイメージ

2006/03/04 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ohohohさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
一眼初めて購入しようと思っています。
現在NIKONのD50とCANONのKissDNで迷っています。

選択基準のひとつとして、それぞれの企業姿勢というか志というか、そういうのも知っておきたいなと思っています。

カメラに関らずあまり両者の会社の製品を使ったものがないので今のところこれといったイメージがありません。商品広告とかみると、CANONは中田英寿サンつかっててかっこいいなとか、NIKONは松島奈々子サンで堅実っぽいなとか(笑)そういうのしかありません。

ホームページの企業情報を見てみたんですが、それぞれ社会活動、環境保全に取り組んでますとかあって、ナルホド、と思ってみたり、歴史をみるとNIKONのほうがちょっと古いが、カメラに関してはCANONのほうが歴史があるのだななとか。現在ではNIKONは顕微鏡とか光学関係がほとんどで、CANONはオフィス機器関係も手広くやっているのだなとかわかりました。

そこで、よろしかったら皆さんの知識をお借りしたいです!
ニコンとキャノンに関して、こういう企業だから支持している、もしくはあんまり好きでないとか、この志にほれているとか、もしありましたら教えていただけたらうれしいです。たんなるイメージでもかまいません。

やっぱりカメラと同様メーカーにも愛着もってながく支持していければいいなと思っていますので、よろしくお願いいたします。

(マルチポストはだめらしいので、ここひとつに投稿するとやはりニコンびいきになってしまうかもしれませんね。。。キャノンのほうもよろしくです笑)

書込番号:4880524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/04 18:05(1年以上前)

こんばんは。

正直、どこのメーカーが好きとか、嫌いとかはありません。

自分が、その製品に魅力があれば買うだけです。

自分が使うのですから、自分自身が納得すれば
それでいいかと、思います。

参考にならなくて、ごめんなさい。

書込番号:4880593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/04 18:12(1年以上前)

NIKON
頑丈さがよかった。

書込番号:4880613

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/04 18:14(1年以上前)

この辺が参考になるかも↓
http://ocnspecial.blogzine.jp/weekly/2006/02/_vs_8e4e.html

個人的感想では、キャノン vs ニコンは、
車で言えばトヨタ vs 日産みたいなイメージでしょうか(^^;

企業イメージはさておき、KissDN vs D50と考えたら、

・画素数が8メガか6メガか?
・メディアがCFかSDか?

この辺の違いが大きいと思います。
一概にどっちが上、というものでもないと思いますが、
実勢価格を考えてもKissDNは、D50よりむしろD70sに近い印象がありますね。

書込番号:4880618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/04 18:22(1年以上前)

主観を排除した観点に限定して述べますと・・・

過去の例でいくと・・・
キヤノン・・・製品サイクルが短い?
(後継機が1年〜1年半と次から次へと発売される)
ニコン・・・製品サイクルが長い?
(後継機が2年半〜3年半くらいになってから発売される)

これを流行服(ファッション)に例えるなら・・・
キヤノン → 女性服
ニコン → 男性服

資金が豊富にあるなら 今晩はキヤノン

質素(堅実)にいくなら 今晩はニコン

書込番号:4880644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/04 18:52(1年以上前)

キヤノンの事は解りませんが、現在のニコンはカメラメーカーと言うより半導体製造装置(スッテパー)がメインかも知れません。

企業イメージもありますが、最近は「静のニコン、動のキヤノン」と言う表現のしかたも有りますね。

余談ですが、昔キヤノン下丸子工場に英国王室が訪れた際、それを迎える報道陣のカメラの大半がニコンであった事から、当時の社長が激怒し、追撃が始まった話もあります。

書込番号:4880730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/04 19:39(1年以上前)

ボクがカメラと最初に出会った頃は、キヤノンはA-1、
ニコンはF3で高嶺の花というイメージが強かったです。
あと、キヤノンは、シャッター速度優先という印象が残っています。
A-1のファインダー内の赤いインジケーターは、当時はしびれました。
先進的なイメージがありましたね。
(ボクは、minolta XD でしたが。。。)

デジタル一眼レフはニコンD100が初めてで、その後、キヤノンも買いましたが、
今のボクの中での印象は、

キヤノンは良くも悪くも、プロ・アマ問わず、お得意様である【お客様を重視】していること。
その点、一方のニコンについてはどうか?というのは、割愛します。

また、製品造りについてですが、キヤノンはスマートでそつなく纏めてきますね。
それと、高価なもの程、造りと性能が良くなっています。この辺りは流石。
対するニコンは、その点、変に真面目というか、不器用というか。。。
両社共に、それらが、各製品で良くも悪くも影響している様な気がします。


<参考>
ニコン カメラ歴史
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm
キヤノン カメラ歴史
http://web.canon.jp/Camera-muse/

書込番号:4880852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/04 20:28(1年以上前)

ohohohさん、こんばんは。
私のイメージとしては、派手好みのキャノン、質実剛健のニコンです。
私は、質実剛健を選びました。

書込番号:4880966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/03/04 20:48(1年以上前)

私は銀塩(フィルム)一眼レフは
PENTAX、Canon、Nikon(MFマニュアル機のみ)、
コンパクトカメラはPENTAX、コニカ、富士フィルム
デジカメはオリンパス、富士、Panasonic、Canonと使用してきました。
各メーカー良い製品を提供しようと努力してると思いますし、
メーカーごとに方針・考え方も違います。

メーカーで選ぶのではなく道具ですので、
基本性能はしっかりしてるか、扱いやすいか、
自分が求めている装備・性能はあるかで選ぶものだと思います。
ただ実際に買い使用しないと良し悪しは判断つかないですね。
それと製品にも長所短所はあるのでそれを理解した上で使用することです。
まず店頭で実際に触って見ることと
ほしいと思う機種の情報をここやカメラ雑誌など得ることです。
あと一眼レフの基本知識を学ぶことも大事だと思います。
NIKONとCANONもホームページで紹介してますし、
こちらの書籍などあります。
http://www.clubcapa.net/

NIKONとCANONのイメージは
DIGIC信者になりそう^^;さんが言われるような感じだと思います。
私はプリンター、ビデオカメラもCanonのCanon使いですが、
一眼レフはNikonに憧れてます。
KissDNは中身はいいのですが私には小さかったのでやめました。

書込番号:4881035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/03/04 21:19(1年以上前)

ohohohさん、こんにちは。
私はNikon党ですので、Nikonの優位性を紹介します。
実は、NikonにあってCanonに無いモノがあります。

それは羊羹です。
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1801

駄レス、失礼しました。

書込番号:4881138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/03/04 21:41(1年以上前)

ohohohさんこんばんは。

一眼レフを購入するなら、将来的にレンズ資産も増えるでしょうし、何年後かには新しい一眼レフもほしくなると思います。

レンズ資産が増えた上で乗り換えというのは経済的にも難しいと思いますので、ニコンとキャノンのデジタル一眼に対する考えを知るのもヒントになると思います。

PC上で等倍確認するのではなくプリントしたときの写真のできを見てくれというニコンか、不具合等があってもきっちり?ファーム等で対応するキャノンか。

それからこれは噂ですので参考までになんですけど、プロカメラマンがニコンからキャノンへ移行しているということの原因を探ってみるのも手かと思います。

自分はニコン使いですが、キャノンも使いたいのが事実です。
フィルム時代と違ってカメラメーカーで出てくる画像が決まるというのも、どちらか選ぶ条件になると思います。

単純にKissDNとD50だけで決めるなら自分ならD50を選ぶと思いますが。。。

長々とすいません。。。

書込番号:4881205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohohohさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/04 22:20(1年以上前)

皆さん返信してくださってありがとうございます。

たまたまよさそうなD50とKissDNの関係でニコンとキャノンのメーカーとしての違いを知りたかったのですが、両者は昔からライバルのような関係にあったんですね、全然知りませんでした。

レンズ資産ということを僕もやはり考えまして、どちらか一方のメーカーを決めてずっといくほうがいいのではと思っていました。それで皆さんの意見を聴いてみようと思ったのですが、やはり少なからずおのおのの個性があるようですね。

なんだか株を買うようだなあと思いました。
一方で純粋な投資価値を考えることと、他方で利益は考えずその会社のポリシーに賛同するかどうかということ、こういった2点があるなぁと。。。
僕は結構後者を考えるほうなので、商品自体よくても・・・というのがありまして。ただお金持ちでないのでそうもいってられません(笑)

むずかしいな〜

しかしニコン羊羹には笑ったw

書込番号:4881362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/03/04 22:47(1年以上前)

ohohohさん

迷ってしまうのわかります。。。
ニコン羊羹は別にして^^

いろいろ迷うのもデジタル一眼を買う際の楽しみの一つであるのも事実ですよ。

いろいろ反論もあると思いますので、僕個人の意見として聞いてください。。。
ニコンはカメラ部には定評がありますがデジタル部は手放しで褒められたものではありません。
僕はD200ユーザーなのですが、すごく満足している反面ニコンがHPでこっそり?発表した対応は褒められたものではありません。今のニコンにはフィルム時代の「質実剛健」なるニコンはないと自分は思います。

一番いい手と思われるのは、レンズ資産は最小限にし、両方使うというのがありますが、どうでしょうか?
ただ一般のユーザーでしたら経済的に難しいですよね。。。僕もそうですから^^;

あとはohohohさんがどちらのメーカーの思想に納得できるかですね。

っていうかデジタル一眼ひとつ買うのにここまで考える必要あるかどうか、少し変な感じもしますけど^^;

書込番号:4881465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/05 01:16(1年以上前)

こんにちは。
面白い話題ですね。僕はこういう話は好きですね。

僕の両社に対するイメージはNikonは良妻賢母、Canonはキャリアウーマンですかね。派手さはないけどこつこつ家事をこなし子育てをして妻としての仕事をきっちりこなす昔ながらの日本女性。
その子供達(フラッグシップの下位機種)は母に良くしつけられ親の背中を見て育って来た感じですね。
一方Canonは仕事もこなし、遊びもバリバリ、ブランド好きな現代女性。
その子供達は自分の好きなように遊びまわってる感じですね。

どっちも魅力的ではあるけど。
家庭的な子と付き合うと派手なお姉さんとも遊んでみたいなぁと思うし、遊んでる子と一緒にいると家庭的な子もいいかなぁと思う時もあるだろうし。願望としては両方欲しいですね。
僕は一途なので浮気はしませんが(笑)
ちなみに僕はNikonです。

よくいわれるのが、カメラを大事にしない人は女性も大事にしない。
カメラをころころかえる人は浮気性だと(笑)
ドッキとした方いませんかぁー。

書込番号:4882099

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/03/05 07:07(1年以上前)

企業姿勢というのでしたら、
Nikonはデジタルだからというのをエクスキューズ(言い訳)にして、出来ないことは出来ないで放置する企業。

Canonはデジタルだからというのをエクスキューズにはしないで、強みにして、克服する企業でしょうか。

以前SCにLPFを清掃に行ったときに隣で渓流を5分間露光したら熱被りで画面の1/3くらいが赤くなってしまっていると怒鳴り込んでいる人がいたんですが。SCの方曰く「デジタルですので」と。
長時間露光に関しては、CanonはD60からリアルタイムNRを搭載し、D60でこそ熱被りしていましたが。10Dでは十数分で出ていた熱被りも克服していました。FujiもS2 ProからリアルタイムNRを搭載して数十分の露光に耐えます。
それを十把一絡げに「デジタルですから」ですませてしまうのがNikonです。

AWBもCanon>Fuji>>>>>>Nikonです。
なかなか改善されません。安定しません。結局RAWで撮るか、プリセットやグレーカードが必須です。

高感度ノイズも、上位機種→受光素子サイズは一緒で→画素数アップ→高感度も画素数に比例してボロボロ(D2H系を除く)
という図式を結局打破できていません。

Nikonがかろうじて画質を維持できるのは600万画素までだったようです。

Nikon=上位機種に限界のある企業
Canon=上位機種に行けばほぼ比例的に画質や機能がアップする企業

という感じでしょうか。
今後この傾向というか、画質面での差は開いても埋まりそうにないです。
正直なところ、レンズその他のしがらみでNikonからしか選択肢がないのでなければ、Canonを買うことをお勧めします。
CanonはCanonで難点もあるでしょうが。
画質面での行き詰まり感、閉塞感はないので、そういう意味ではお勧めです。

Canonはとりあえず楽です。
Nikonは画質を維持するのに、非常に手間がかかります。撮影条件をかなり選びます。カメラを使いこなすではなく、カメラにこき使われて、ようやくです。

書込番号:4882501

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/03/05 10:15(1年以上前)

なんだかひどい言われようですね(笑)

とはいえ、現段階でデジタルの面を言えばCanonのほうが先をいっているのは確かなようです。

nikonがすきさんがおっしゃっているように、銀塩時代に感じていた「質実剛健」のイメージがいまも私の中にあり、そこが気に入っているため今もNikonユーザーです。キカイとしての固まり感があるというか、中身が詰まってるようなイメージというか・・。
それと個人的な趣向の問題ですがCanonは残念ながらデザインがいまだに受け入れられません。T90からだったと思いますが、あのコラーニデザインはどうしても高品質には見えなくて(^_^;)。
もちろん、だからといってCanonの優れているところ否定したりするつもりは毛頭ありません。すぐれたデジタルカメラですよね。

現在の両社は、「先進」と「保守」というイメージも持ってます。それぞれ良い面・悪い面を合わせての意味です。もちろんNikonは後者です。

書込番号:4882780

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/03/05 11:16(1年以上前)

個人的にはキヤノンの不具合の多さと、対応の悪さに呆れてるんだけど・・・
ニコンへ着々とシステム移行中です。

銀塩時代からキヤノンは公表しないことが多々有りましたから。
有名な1vの件然り。

書込番号:4882918

ナイスクチコミ!0


jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2006/03/06 00:10(1年以上前)

私は、初めてデジ一眼を購入したのは、キスデジでした。
というのも、まだ、他社で10万前後のデジ一眼が出ていなかったので今みたいに選択肢がなかったからです。

その後、イベントなどでコンパニオン撮影で不満が出て
屋外での画像にも少し不満があり、キャノン20DとニコンD70
それとフジのS3PROをレンタルし、イベントで撮影したところ
フジが一番綺麗だなと感じたので、キスデジからS3proへ買い換えました。

イベントなどフラッシュが必要な環境では、キャノンは暗めの画像が多く、ニコンとニコンボディのフジはきちんと明るい画像が多かったです。

ですので、何を撮りたいのかで決めればよいと思います。

後は操作性でしょうか。
私は、キスデジNは調光補正はメニューを出してからじゃないと
変えられないので面倒だと思いました。

書込番号:4885391

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/06 00:55(1年以上前)

> 私は、キスデジNは調光補正はメニューを出してからじゃないと
> 変えられないので面倒だと思いました。

これって、D50も同じじゃないでしょうか?

#違ってたらスミマセン。

D70だと、フラッシュボタンを押しながら
「サブコマンドダイヤル」で一発なんですけどね。
D50にはこのダイヤルがついてないので、この種の操作を
する時はいちいちメニューを開く必要があったように思いました。

他に、ホワイトバランス微調整もそうですね。
D50のWBは秀逸なので、いじる必要がないのかも知れませんが。

あと微妙なのが画像サイズ&画像クォリティの変更操作。
個人的にはこの点が一番「サブコマンドダイヤルがあって
良かった」と思う点ですね(^^;

私の場合、RAWとJPEGはしょっちゅう切り替えますが、
画像サイズはL固定で一切いじりませんので、
メインで画質、サブでサイズと完全に分業化されている
D70の仕様はとても使いやすいです。

#まぁ、D50方式でも慣れればなんてことないとは思いますが、
#比較論として(^^;

書込番号:4885581

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/03/06 13:07(1年以上前)

>D70だと、フラッシュボタンを押しながら
>「サブコマンドダイヤル」で一発なんですけどね。

D50は、フラッシュボタンと露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを
まわすことでフラッシュの調光補正ができますです。
メニューは開かなくていいですね。

ダイヤルは1つしかありませんけど、M時の絞り変更なども似た操作でできますし(これは当然かなw)、よく使う機能に関してなかなか考えて作ってあると感じてます。

書込番号:4886499

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/07 10:10(1年以上前)

Dongorosさん、

> フラッシュボタンと露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤル

おお、なるほど、そういう操作が出来るんですね。
ご指摘ありがとうございました。m(_o_)m

書込番号:4889310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

今年初めにここの板で相談させていただきD50の標準ズームキットを購入いたしました。初めてのデジタル一眼のためこれまで色々な物を対象に撮影して足慣らしをしてきたのですがいよいよ航空際のシーズンが近づいてきましたので望遠レンズの購入を計画して
おります。前回もレンズについて質問させていただき、またその他のスレッド等を参考にして現在の候補として次の2組を考えております。@AF VR 80−400 F4.5−5.6D AAS−S 300 F4D + TC14EU 。悩みどころは@の場合AF速度がやや遅いという皆さんのご意見、Aの場合はVRがないこと。
実際に戦闘機撮影されている方のご意見をお聞きしたいのですが
@の場合、AF速度が空を飛ぶ戦闘機撮影についていけないレベルなのか
Aの場合、手振れの影響はでてしまうのか(勿論腕の要因の方が大きいとおもいますが)。また、テレコンを組み合わせることでAF速度が遅くなってしまうのか。
ご意見を賜りたく。
上記以外としてAF−S VR 70−200F2.8G + TC17EU という組み合わせも考えられるのですが値段が大幅に高くなることが障害です(望遠がやや短めになることも)。
上記の@、Aのどちらが空を飛んでいる戦闘機撮影に適しているのかご意見を賜りたく。
また他レンズメーカーで良いものがあるようでしたら合わせて教えていただきたく(AFとVR性能があると最高です)
よろしくお願いいたします。

書込番号:4879324

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/04 10:12(1年以上前)

たぶん流し取りでしょうからAF VR 80-400/F4.5-5.6D。
当たり前ですが戦闘機をファインダー内に捉え続ける事が重要です。移動速度は半端じゃありません。空に向かってレンズを振り回す感じで肩への負担は大きいですよ。

書込番号:4879467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/04 10:44(1年以上前)

Blue-angelさん こんにちは

戦闘機に限らず望遠レンズを使用する目的は、被写体を大きく写すこと意外にパースぺクティブ(遠近感の圧縮)による作画の違いもある為、テレコンを使用して得た画角と標準での画角では絵に違いが有ります。

もう一つはボケの幅もテレコンを使用した場合とテレコン無しの400mmではボケ味に違いが出てきます。

フォーカス精度や画質も重要な選択項目ですが、思い描いている作風の写真を撮るためには、これらもレンズ選びの重要な要素となります。

書込番号:4879535

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/03/04 10:55(1年以上前)

他社のユーザーですが、飛行機撮ってます。

飛行機の場合、被写体と距離があるので、AFのスピードはそれほどは重要でないです。
最近の機材なら追随出来ないことはまずないと思います。

書込番号:4879565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/03/04 12:42(1年以上前)

Blue-angelさん こんにちは

私は、飛行機を撮りだして1年ちょっとですが、航空ショーは2回撮りにいった事があります。
ショーでは以下の三種類のレンズを使いましたが、それぞれのAFに関する私の印象は以下のとおりです。
・ニッコールAF300mm/f4s・・・ボディ駆動AFの旧型です。D70とD2Hで使いましたが、AF問題無しです
・シグマ70-200mm/f2.8HSM・・・D2Hで使いましたが、これもAF問題なしです。
・トキナー80-400mm/f4.5-5.6・・・D70で使いましたが、合焦率3割くらいだと思います。次回は使いません(T_T)

Blue-angelさんの挙げていらっしゃるレンズはどれも使った事がないので、想像の域を出ませんが、現行サンヨンが一番ではないでしょうか。
私は上記レンズの中ではサンヨンが一番使いやすかったです。

下のアルバムの5ページ目以降と9ページ目以降に航空ショーの写真を載せています。
タイトルにレンズ名も入れてますので、宜しければ参考にしてみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=499631&un=81988

書込番号:4879811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/04 19:40(1年以上前)

Blue-angelさん こんにちは。

 私はエアラインが主ですが、希に自衛隊機も撮っています。
 柵の外から撮ったり、基地の上空で編隊がブレークするのには、やはり400mmクラスは
必要だと思います。私は銀塩で撮っていますので、
AAS−S 300 F4D + TC14EU の組み合わせで420mmで撮っていますが、
APS−Cサイズだと、1.5倍の焦点距離になるとおもうので300mmでも充分だと思いま
す。
 但し、曲技飛行にはズームの方が使い勝手はよいかもしれませんね。
 撮影時には複数の測距ポイントを使うダイナミックフォーカスが有利です。
 それと脚立は必要かと?思います、脚立という板がないので参考まで(笑)

書込番号:4880855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2006/03/04 19:59(1年以上前)

皆さん、半日の間に沢山のレスありがとうございます。
望のパパさんへ。 更に詳しく教えてください。
戦闘機の場合青またはグレーの空の中に機体があるのですがボケ味という点でテレコン有りの場合の方がボケの幅が広くなるのですかそれとも逆ですか。その他、テレコン有り無しの違いについて具体的に教えていただけると初心者として大変参考になります。
ゴンベエ28号さんへ。写真拝見させていただきました。ブルー良いですね。ブルーのデータをみると飛行中の写真は300mmを使用されているようですがテレコンは使われているのですか。テレコン無しで写真の大きさに撮影できるのでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:4880896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/03/04 20:31(1年以上前)

>USS_VOYAGERさん
>それと脚立は必要かと?思います、脚立という板がないので参考まで(笑)
会場内は、脚立禁止だと思いますが。。。
少なくとも、私が行った二回の航空祭は禁止でした。


>Blue-angelさん
航空祭ではテレコンは一切使ってません(^^)
ただ、自分が移動して画角調整ができない航空祭の状況を考えると、使いやすいのはやはりズームでしょうか。
もし、ズームの方がよろしければ、↓こんなのもあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011473
AFも結構速いみたいだし、1.4倍テレコンも買っておけば、少し遠い時も対応できそうです。
↑持ってないので、またも想像の話ですがm(__)m

書込番号:4880974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/04 20:52(1年以上前)

Blue-angelさん こんばんは

ここで説明するのも大変難しいのですが、掻い摘んで説明します。

まず初めにボケについてですが、ご存知の通りレンズは焦点距離が長いほど背景がボケ易いのはご存知かと思います、100mmより200、200より300mmの方が同じF値で有れば背景はよくボケます、これは被写界深度の違いによるもので焦点の長いレンズほどピントの合う幅(奥行き)が狭い為です。

しかし200mmレンズに1,5倍のテレコンを装着し画角は300mmになっても被写界深度は200mmのままという事です。

今ひとつのパースぺクティブについても同じように、テレコンを使い焦点距離(画角)を長くした場合、望遠レンズ特有の近景と背景の圧縮された独特の作風をご存知かと思いますが、これもレンズ焦点が長いほど圧縮(遠近感がなくなる)されますが、テレコンを使用しての焦点アップした場合は、基本ベースとなるレンズと同じパースぺクティブであるという事です。

webサイトでパースぺクティブを検索してみましたが、思うようなのがありませんが張りましたので参考にしてください。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/step2/lends1.html

中央にある石を同じ大きさで撮影した場合、背景となる林の距離が望遠なるほど近くに有るのがお解かりかと思います。

書込番号:4881039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/04 22:12(1年以上前)

パースぺクティブ続き

あまり上手な説明ではありませんが、少しは理解して頂けましたか、飛行展示の場合被写体までの距離が遠い、背景がグレー、ブルーと言った単純な物が多いですから、被写界深度については心配する事はないですが、エプロンから滑走路へ移動する6機のブルーインパレスを正面から撮影する場合などは、ピントを合わせる位置、絞り値などで作風も変わります、もちろん使用するレンズ、テレコンにもよりますが。

同じ構図で6機を正面から200mm+テレコン×1,5と300mmで撮影した場合、当然300mmの方が遠近感が少ないですから、隊列が重なって写ります。(かっこいいですね)

当然この場合、300mmの方が被写界深度が浅いですから、絞りを絞る必要が有ります、しかし200mm+テレコンは深度が深いですから、300mmより絞りは少なくすみます。

通常滑走路と平行した演技であれば、さほどレンズ特性の差はわかりにくいですが、正面からの編隊飛行などでは背景のスモークなどの圧縮効果により作風も変わってきます。

私もブルーインパレスのカレンダーのような写真を撮りたいと常々思うのですが、まず無理でしょうね。

書込番号:4881334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2006/03/05 13:56(1年以上前)

望のパパさん。
大変わかり易いご説明ありがとうございます。
横方向の移動ばかり考えておりましたが縦方向の構図がありこちらのほうが難しいことがわかりました。縦方向を考えると遠近感、ボケの幅などテレコン無しの方が良さそうなのかなと思いました。
またUSS_VOYAGERさんのいわれているズームの方が使い勝手が良い・・も合わせ考えるとAFVR80−400F4.5Dの方が良いのかなと思います。
Eurusさんの言われているようにAF速度は遅めでもあまり影響無いを考えても。
この1週間じっくりと考えてみます。
皆さんありがとうございます。

書込番号:4883294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

何を買うか迷っています?

2006/03/03 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ビギナーです宜しくお願いします。来月までに一眼レフを買いたいのですがD50かαー7で迷っています。妻にも使えるものを考えています。僕は愛着が持てるのが欲しいです。外見だけでいろいろな機種を考えてしまいます。主に犬の写真を撮りたい思っています。ご指導お願いします。

書込番号:4878223

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/03 23:30(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

マルチポストには気をつけましょうね。

書込番号:4878263

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/03/03 23:38(1年以上前)

ころくんさん、こんばんは。

目的にあっているのは、D50だと思います。
初心者向けで、ボタン類も少ないです。

慣れてきたらグレードアップするといいです。

書込番号:4878303

ナイスクチコミ!0


savageiwaさん
クチコミ投稿数:59件

2006/03/03 23:44(1年以上前)

デジカメ(に限らずですが)は手に入れてからの楽しみもさることながら、何を買おうか迷ってる時も楽しいもんです。

昼はキタムラやヤマダ電機に頻繁に足をはこぶようになり、夜は価格.comとにらめっこの状態でそりゃ楽しいもんです。
どうぞこの楽しい期間を満喫してくださいね!それでは。

って、それじゃ回答のかけらもありませんので。
やっぱD50でいいんじゃないでしょうかね。

おらはD50以外はkissデジくらいしか触った事ないんで、αもistもコメントは一切出来ません。が、D50を5ヶ月使用し、「何を買うか迷ってた時に早く買っとけばもっといい写真が沢山取れたのにっ!」

っていうくらい満足しとりますだ。

ワンちゃんの写真は、子供の写真と違い、オンラインアルバムにもblogにも豊富にあります。特にD50は多いような気がします。blogはblogpeopleのトラックバックピープルをご覧ください。d50はhttp://tbp.jp/tbp_3141.htmlでご覧頂けます。




書込番号:4878336

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/03 23:45(1年以上前)

D50Fは安くて写りも良くて、おすすめの1台です。
今の値段なら絶対お買い得です(^o^ノ

書込番号:4878342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/03 23:50(1年以上前)

さっき、どこかで見たようなスレ…。

α-7はレンズとともに消えていくので将来性についてはD50かも?
と思います。レンズも豊富ですし。

書込番号:4878367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/03/04 00:00(1年以上前)

早速ご意見ありがとうございます。
明日はヤマダにでもいって、1ヶ月楽しみながら悩んで見ようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4878403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 00:02(1年以上前)

私もD50が言いと思います。

一度セットレンズ買ったらもう何もいらないという方なら安く買えるαでもいいでしょうけど、一眼レフはいろいろとほしくなりますから、バリエーションの広い方を選ぶのも大事だと思います。

書込番号:4878412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 00:04(1年以上前)

マルチポストですね。
削除されそうな方にレスしてしまった

書込番号:4878415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/04 00:32(1年以上前)

>1ヶ月楽しみながら悩んで見ようと思います。

1ヶ月後でしたらコニカミノルタPIは撤退していますよ。
α-7DIGITALも手に入れられる可能性は殆ど無いですね。

書込番号:4878560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2006/03/04 06:20(1年以上前)

D50を3週間前に購入しました。
D70と併用してますが、画質など大分改良されていて満足です。

おいらが買ってからその後、どんどん価格が下がって、今も下がり続けて、アレレ!!という感じです(笑い)。

本当に買い易い価格になりました、喜ばしいことですね。。
1ヶ月後に。。。。いいかもしれませんねエ。

書込番号:4879073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/04 09:17(1年以上前)

>どんどん価格が下がって、今も下がり続けて、アレレ!!という感じです(笑い)。

あと半年待つと、どうなるのでしょうね?

書込番号:4879323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/04 09:34(1年以上前)

おはようございます。

奥様もお使いになるのでしたら
使いやすいと思います。
写りもいいですから。オススメします。

書込番号:4879371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どうか迷える子羊にアドバイス願います

2006/03/02 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、ここに登場するのは初めてですがよろしくお願いします。デジいち購入に大変迷ってます。
予算はレンズ込みで約7万くらい、初心者なので操作が比較的簡単なほうがよい。
ニコンD50か、最近出ペンタックスIStDL2か迷っています。デザイン的にはD50がいいのですがDL20はスペック的に後だしということもあり、液晶画質が二倍、乾電池も使える、ファインダが見やすい、などD50よりかなり上回っています。価格も若干安い、ということはDL2が買いですかね?
賛成、反対意見何でもいいですからご意見ください^^

書込番号:4874422

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/02 21:06(1年以上前)

ボディ買ってしばらく使ってから
「ああ、こういうの撮るのにこういうレンズが欲しいな」
と思ったとき、キヤノンやニコンだとレンズが豊富でいいですよ。
液晶は、大きい方がいいでしょうけど、
大きくても構図確認と拡大表示での簡易ピント確認ぐらい
しか出来ませんから、そういうもので比べるのはやめた方がいいです。
画質はペンタを使っていないのでなんともいえませんが
D50は撮って出しのJPEG撮影ではニコン機で一番いいと思います。
まあ、自分はニコンユーザーなので操作のしやすさや
購入後のオプション拡張も含めてニコン機をオススメしますが。

書込番号:4874558

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/03/02 21:17(1年以上前)

コウウラキさん、こんばんは(^^)
私はD70を使用していますので参考になるかわかりませんが・・・

>初心者なので操作が比較的簡単なほうがよい。
最初はどれでも少しは操作は難しいと思います。
撮影するたびに説明書などで確認していけば慣れていくと思います。これに関してはどれでも良いように思いますよ(^^)
なので、持ってみた感覚やファインダーの感じ、性能、予算で決めても良いと思います。(どこかで妥協しながら・・・)
高い買い物ですし、よく考えて購入してくださいねm(__)m

書込番号:4874593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/02 21:29(1年以上前)

KissDNは候補対象外?
今すぐPENTAXという事でしたら、
DL系よりもファインダーが優秀なDS系の方がオススメかな。
どんなレンズを使ってみたいか? それがラインナップにあるかも
予め考慮しておいた方が良いと思います。

書込番号:4874632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/02 21:36(1年以上前)

ワタシもDSをお勧めします。生産完了になっているので在庫のみとなりますが、かなりお買い得で販売されていると思います。

書込番号:4874661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/03/02 21:40(1年以上前)

コウウラキさん、こんにちは。
個人的には、カメラ自体はどちらも大差ないと思います。

・液晶画質は、実際には写りの善し悪しはPCで確認することになると思いますから、結構どうでもいいです。
・D50は乾電池を使えませんが、D50はバッテリーでの撮影枚数が他機種より断然多いので、乾電池を使う必要がありません。
・ファインダーはMFを使うならこだわる必要がありますが、AFのみならそんなにこだわる必要はないでしょう。

ユーザーとしてD50の良い点を挙げると、バッテリー持ち、AWB、AF精度、レンズラインナップ、そして安心感ですね。

ist系の良い点は、ペンタ板でユーザーの方に聞いてください。

私はレンズ資産の関係でNikonしか選択肢がありませんでしたから、悩むことはありませんでしたが、レンズにこだわるならCanonかNikonにすべきだと思います。こだわらないなら、手に取っていじった感触で気に入った方を選んだら良いのではないでしょうか。

書込番号:4874674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/02 21:59(1年以上前)

アクセサリーの豊富さはNIKONにはかなわないから、NIKON。

書込番号:4874757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/02 22:06(1年以上前)

>レンズにこだわるならCanonかNikonにすべき
横レスすみません。
ぱとらっぴさん 、これは、具体的にどういった比較でお感じになっているのでしょうか?
後学の為に、教えて頂けますと、参考になります。

私は、D50でなく、D70を以前使っていたので、そちらを使っていた時の感触と、
弟分のD50は何度か店頭等でいじった時の感触との比較ですが、AFや連写のレスポンスについては、
*istDSよりもD50の方が、幾分、速く感じますね。(5点測距になったDL2の感触は分かりません。)

書込番号:4874797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/03/02 22:31(1年以上前)

コウウラキさん、こんばんは。
カメラは撮影の道具ですから。
やっぱりみなさんが書いている通り、レンズやその他の周辺を考えると、D50がよいと思います。

>デザイン的にはD50がいいのですが
ものを所有する時に、これは大きな問題です。
持ち歩く時、デザインが気に入っているかいないかは大きいです。

書込番号:4874878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/03/02 22:39(1年以上前)

店頭で使われて比較してみましたか?
操作が簡単かどうかは人それぞれなので、自分で使ってみてフィーリングの合う方を購入すればいいと思います。


私はD50を所有してるのでD50に1票(^^;

書込番号:4874924

ナイスクチコミ!0


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/02 23:19(1年以上前)

私はDIGIC信者になりそう^^;さんに一票。
ペンタックスのレンズも魅力的なのがいっぱいありますよー。
DIGIC信者になりそう^^;さんはニコン機をメインで使用されていると思いますが、入門機に関してはD50よりはペンタックス社の特にDS系のファインダーの見やすさからのご回答だと思います。もちろん、上位機はニコンにはカナイマセン(>_<)と思います。あ!マリンスノウさんと意見が一致しましたか?

書込番号:4875122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/03/02 23:38(1年以上前)

PENTAXならDL2よりDS、DS2がいいと思います。
店頭での比較ですがD50、D70sのファインダーは
istDS系やKissDNに比べ劣りますが不自由するほどではないと
私は感じました。

操作は関してはどの機種も使い込み慣れが必要と思います。

レンズがあっての一眼ですので
今後の展開(ステップアップ、レンズ追加購入)も考慮したほうがいいと思います。
私なら入門機として安く
D50+シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC がいいかな。
慣れてきたら自分が撮りたいモノにあう望遠、単焦点などレンズの追加を考えては。
こちらに書込みされているのでお気持ちはD50に傾いていると思いますが・・。

以上D70sとistDの後継機で悩んでる私です。

書込番号:4875203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/03 00:21(1年以上前)

たくさんのご回答本当にありがとうございました。大変参考になります。みなさんの意見を聞いたところ、現時点ではニコンD50に傾きつつあります。やはり、パーツの多さに目が行きますね、後は店頭でじっくり触って吟味してみたいと思います。
また購入した暁には、ご報告致します。ありがとうございました。^^

書込番号:4875404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/03/03 07:20(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

>>レンズにこだわるならCanonかNikonにすべき
ではなく
>>レンズにこだわるならCanonかNikonにすべきだと思います。
です。

これは、あくまでも私の主観です。
べつにCanonとNikon以外を否定しているわけではありません。
他メーカーの性能が低いとか言ってるわけでもありません。
ユーザーが多く、種類が豊富で作例、相談相手、選択肢が多いという理由です。
あと、先の書き込みでは長くなるので省略しましたが、
NikonとCanonはボディの上位機種も充実しています。
こだわりを持つのならそういった点も考える必要があると思います。

私も、もう少し内容に気をつけて書き込みしなくてはいけませんね。安易でした。

書込番号:4875973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/03/03 22:17(1年以上前)

コウウラキさん

初めまして
私もD50とDLで悩みました
個人的にボディー自体は、DL2の方に
軍配が上がって居たのですが、最終的には
D50に、その理由はニコンのフィルム機材を
少し所有しており、フィルム機材とデジタル機材で
別々に費用がかかるのも無駄であることと、レンズの
豊富さから考えてD50になりましたが。

ゼロからのスタートであれば、ペンタックスの機種をお勧め
します、理由は単3電池使用、ファインダーはクラスで一番
予算的にも収まり。
レンズラインナップも少ないと言われますが
サードパーティのレンズをを入れれば十分に、補える
さらにニコン純正レンズは売価が高いなどからです。
私がゼロからの新規システム購入からであればペンタックス
を選んでいたと思います。

購入先はフジヤカメラであればDL2でもDSでもレンズキットが予算内、
余ったお金で、メモリーに回せたりします

あと、ココはニコンの板ですので多少はニコンよりの
回答が多くなるとも思われます

書込番号:4877945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/03 22:25(1年以上前)

管理番号
程度 未使用
ブランド ペンタックス 保証月 1ヶ月
商品名 *ist DS
未使用品、元箱他一式付
代引有・ネット問い合わせ有
店名 新橋イチカメラ

付属レンズ シリアルNo. 5819092
価格(税込) \47,800
付属品 元箱
取り扱い説明書
ストラップ
ボディーキャップ
備考 未使用状態です。保証書以外のすべての付属品つきです。

http://www.u-cam.net/shinbashi.htm

と、さっき他の板でも紹介したのですが。。。

書込番号:4877978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/14 14:38(1年以上前)

先日いろいろなアドバイス大変ありがとうございました。
いろいろ迷った挙句、D50を本日購入致しました。カメラのキタムラで、レンズキットをコンデジ下取り込みで74.800円、512MBのSDカード同時購入で80.000円で決めました。ネット上の価格よりは少し高いけど、一眼初心者の私は、はじめはカメラ店に聞くことも多いと思うし。また保障が5年も付くというので、魅力的でした。
早速朝日カメラから出ているNIKOND50のすべてという本を買って操作方法を学んで、明日梅の写真でも撮りに行って来たいと思います。アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:4911776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング