D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えて下さい

2006/02/26 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:15件

みなさん、こんにちは。
色々悩んで結果としてはD50を購入することを決めました。
レンズは
1. AiAF Nikkor 35mm F2D
2. Tamron SP 90mm F2.8 Macro
3. Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
にしようかなと考えています。
ここで質問ですが、このレンズはD50で使えますよね?全く初心者ですのでレンズのことがよく分からなくて確認したいです。。^^;
それと、フードが必要かどうかも教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4860074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/02/26 16:00(1年以上前)

チャトカさん、こんにちは。
本当に初心者ですか?
レンズの選択として、かなり唸らせるものがありますけど (^^

この中でフード別売りで必要と思われるのは、35mmでしょうか。

Tokinaの12-24mmは付属していましたよね、たしか。
Tamronの90mmは、構造からして直ぐに必要という訳ではないと思います。

書込番号:4860149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/26 16:07(1年以上前)

>フードが必要かどうかも教えて下さい。

有れば便利かな、
無ければ黒い紙、手などでハレ切りになりますね。

書込番号:4860176

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/02/26 17:50(1年以上前)

ご購入予定のレンズは全てCPUレンズなので、D50でご使用出来ます。

D50で使用可能なレンズについて詳しくは当方サイトの以下のページにありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

フードに関しては、35mmF2Dは別売になります。
D50でのご使用なら、一番遮光効果のある純正のスプリング式フードHS-14をおすすめ致します。
ワンタッチで装着出来るので大変使いやすいですよ。

35mmF2Dに、このフードを装着した画像(D70ですが・・・)は当方サイトの以下のページに掲載しておりますので、併せてご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm

書込番号:4860542

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/02/26 20:50(1年以上前)

チャトカさん、こんばんは(^^)

三本とも評判の良いレンズですね!!
よく勉強されたのでは??

考えられているレンズのうち
1. AiAF Nikkor 35mm F2D
2. Tamron SP 90mm F2.8 Macro
の二本は持っています。
1.に関してはcarulliさんが詳しく話されていますので
2.に関して・・・
フードは付いています。
けっこう長めのフードなので撮影の際に付けておけば前玉にゴミなどがつきにくいので良いと思いますよ(^^)

そそ、全く初心者と仰っていますので一言だけ・・・
保護フィルターは一緒に購入する方が良いと思います。
また、私的にですが、青空などを入れて撮影する時にはPLフィルターが隠し味的に役立つので風景を撮影する時に使うレンズには買っても良いかもしれませんよ(^^♪
すでに知られていれば、スルーしてくださいm(__)m

書込番号:4861147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 21:14(1年以上前)

>全く初心者ですのでレンズのことがよく分からなくて

そうおっしゃる割りにレンズの選択なかなか通ですね
いずれも描写に定評のある物ばかりで
本当に初心者の方ですか?

書込番号:4861264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/02/26 21:36(1年以上前)

始めまして
 私もデジカメ初心者ですが、カメラに関しては少しは
かじったのでコメントを、レンズの選択からしてあまり
初心者とは思えませんが、もしかして情報ばかり集めて
頭でっかちになって、この選択でしょうか?

 もし、カメラに対しても本当の初心者なのであれば
レンズはレンズキットの物とクローズアップレンズ
の使用で先ず感覚をつかんでから本当に必要と思われる
レンズを選択するのもありと思います。

 また何を捕りたいっ! と言うのが有れば的確なコメント
もらえると思いますよ

フードに関しても捕る場所にっよっては不要ですし、
さらにストロボに干渉し悪さすることもあることも

書込番号:4861363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/02/26 22:38(1年以上前)

チャトカさんこんばんは
私もデジタル一眼初心者です、宜しくお願いしますね(^^)


挙げられた中ではTOKINAのAT-X 124PROを所有しています、デカいフード(内側は植毛付き)が付属しています。
が、あまり使った事無いです(^^;
このレンズは元々結構デカいので、フードがあると余計かさばってしまい邪魔なんです。



私はこのレンズでフラッシュを使って撮影する事はあまりありませんが、装着してフラッシュ使うとケラれます。
参考までに(なるかどうか分かりませんが)

書込番号:4861716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/28 14:51(1年以上前)

皆さん、こんにちは。反応が大変遅くなって申し訳ありません。

じょばんにさん、ぼくちゃん.さん、carulliさん、TYAMUさん、ウェルビさん、それはですねぇ〜さん、そしてカイ@デジ一初心者さん、返事をありがとうございます。

私の選択をほめてくださって、とてもうれしいです。が、私は本当に初心者です。信じてください。ただ、情報を集めて色々調べたら、上記のレンズについての評価がとてもよくて、私が撮りたい写真を撮るためのレンズとしてはぴったりかなと思ったので、購入することを決めました。実際に使ったことがありません。
これからたくさんバカな質問もすると思いますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

carulliさん、素晴らしいページですね。リンクを送ってくださってほんとにありがとうございます。ゆっくりと勉強したいと思います。一つだけなんですが、あの、よく分からない言葉が出てくるのです。。少しずつ聞いてもいいですか?
まず、CPUレンズとは何でしょうか?他にどんなレンズがありますか。

TYAMUさん、アドバイスをありがとうございます。もしよろしければ、フィルタについてもう少し教えてください。保護フィルタっていうのは、別売りになるんですか。レンズによってフィルタも違いますか?もしそうでしたら、私が購入しようとしているレンズにどんなフィルタを付ければいいですか。後は、PLフィルタについても教えてくださればうれしいです。

それはですねぇ〜さん、そうですね。私は今までコンパクトカメラを使っていましたが、一眼レフは初めてです。おっしゃっているとおり、最初はレンズキットを買ったほうが一番いいかもしれません。でも私が撮りたい写真は主にマクロと風景ですので、ちょっと専用的なレンズのほうがいいかなと思いました。


書込番号:4866757

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/02/28 15:58(1年以上前)

>まず、CPUレンズとは何でしょうか?他にどんなレンズがありますか。

CPUレンズとはレンズ内にCPUチップが組み込まれていて、レンズの制御やカメラとの情報交換に使われています。

ニコンだとAFレンズやMFレンズのPタイプのレンズがこれに該当します。
このタイプはマウント部に電気接点があるので、すぐ見分けられます。
尚、D50やD70sではCPUレンズでないとカメラ内蔵露出計が動作しません。

詳しくは、下記ページをご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

それからTYAMUさんへの質問ですが・・・
フィルターはすべて別売りです。
メーカーはケンコー、マルミ、ハクバが3大メーカーです。
勿論、ニコン純正フィルターもいくつははありますが、種類は少ないです。

他のフィルターでも同じですが、レンズによってフィルターの径の大きさが異なります。
ニコンなら52mm,58mm,62mm,67mm,72mm,77mmとレンズによって、使用するフィルターの大きさが違います。
例えば、35mmF2Dは52mm径ですし、タムロン90mmマクロは55mm径、トキナー12-24mmは77mm径です。

フィルターの種類は常用フィルターといって、レンズ前玉の保護用に使うフィルターやPLフィルターなどの画像に様々な効果をもたらすものなどがあります。

保護フィルターは無色透明なガラスのプロテクターと呼ばれるものが一般的です。
ただし、逆光時などはこのフィルターが原因の悪影響が出る場合があるので、使わない人も多いようです。

C-PLフィルターは偏光フィルターと言って、反射除去効果や色彩コントラスト効果があるフィルターです。
例えば、水やガラス窓の映り込みを無くしたい場合、空を青く写したい場合などに使われる事が多いです。
私は、反射での映り込み量を多くする場合にも使っています。

最近の作例だと以下のアルバムに多くあります。(ほとんどの画像でC-PLフィルター使用しています)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1711227&un=158493&m=0

その他、フィルターには減光フィルターや軟調フィルター、特殊効果フィルター、色温度補正フィルター、クローズアップレンズなどたくさんの種類がありますが、デジタルの場合は画像の後処理が出来るので、あまり、効果的でないフィルターもあります。

また、フィルターによっては使用上の注意点等があります。
詳しくは下記ページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

書込番号:4866884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/28 19:36(1年以上前)

carulliさん、こんにちは。

色々ご親切に教えてくださって、ありがとうございます。分かりやすくて私でもよく理解できました。

それと、アルバムを拝見しました。あの紅葉の写真をみたら魚眼レンズについての考え方が変わりました。とても面白いですね^^

カメラとレンズが届いて実際にやってみたらまた質問がたくさんあると思いますが、その時もよろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:4867430

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/03/01 13:33(1年以上前)

チャトカさん、こんにちは(^^)
返事が遅くなってすみませんm(__)m
昨日は夜勤でしたので先程、帰宅しました。

さて、質問の件はcarulliさんが詳しく話していただいてますので少し違う事を・・・

>撮りたい写真は主にマクロと風景ですので、・・・
と仰っていますので本体やレンズのほかに三脚の購入も考える方が良いと思います。
特にマクロ撮影時に被写体を大きく撮ろうとすると手ブレがしやすいです。
また、夜景などのスローシャッター時などには必要になりますので・・・
三脚にしてもたくさんの種類があり値段もさまざまです。そちらも少し調べてみてくださいm(__)m


それにしても随分と勉強されたのですね!
聞く前にある程度、勉強するのはとても良いことだと思います(^^♪
これからも頑張ってくださいね○^-^)o

書込番号:4869769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/01 16:20(1年以上前)

TYAMUさん、こんにちは。

夜勤は大変ですね、お疲れ様です。

三脚についてのアドバイス、ありがとうございます。実はSLIKの安いやつを1台持っていますが、マクロを撮るにはちょっと大きすぎるのではないか、と悩んでいます。実際にやってみないと分からないですが。二日前に学会で東京に行ったときにせっかくだから秋葉原のヨドバシカメラに寄って三脚などを調べました。気に入ったのは結構いい値段をしていましたのでもうちょっと待とうかなという感じです^^;

後はもう一つの質問がありますが、皆さんはカメラを買う時に保障をどうしていますか?やっぱり長期保障に入ったほうがいいでしょか?口コミを読んだら様々な不具合や故障がよくあるような気がしたんですが、どうでしょうか?

書込番号:4870074

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/03/01 20:19(1年以上前)

チャトカさん、こんばんは(^^)
爆睡してました(^^;;

三脚についてはお持ちのようですし、一度、使用してみて不都合などが出てから購入しても良いかもしれませんね?
三脚の使用ですが最初は面倒くさいですが慣れてくれば苦痛になりませんので頑張ってくださいm(__)m

ご質問の長期保障ですが私は入りました(^^;;
で、D70を一年とちょっと使用(1万枚以上撮影)してますがローパスフィルターの清掃でニコンのSCに1回、持っていったくらいです(半年くらいしかたってなかったのでタダで清掃してくれました)
まあ、こういう故障が少ない場合もありますが、いつ故障がおきるかわかりません(>_<)お店で、メーカー保障とどう違うのか、どういうところまでが保障されるのか聞いて、納得ができれば入っておくと良いと思います。

そそ、お店ですが家か職場から近い方が何かあった時にすぐに持って行く事ができますので、そのあたりも考えておく方が良いかもしれませんね??

書込番号:4870769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/01 22:23(1年以上前)

TYAMUさん、

色々ご親切に答えてくださって、ほんとに感謝しています。
お店もですね、大変悩んでいます。インターネットで買った方が安い(1万円の差もあるので魅力的なんです)が、後のメンテナンスがめんどくさそうですね。
色々考えすぎてどっかで思い切らないと ^^;

書込番号:4871260

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/03/01 22:51(1年以上前)

チャトカさん
>色々ご親切に答えてくださって、ほんとに感謝しています。
いえいえ、よく勉強されてるのがわかりますし、私も初心者に近いのであまり役に立てていないと思います(汗)

お店に関してですが近くだと長くお付き合いが出来ると思います。私も最近は近くのキタムラで買い続けていますがVR70-200も最安値近くで購入できました(^^♪
どこのお店が近いかわかりませんが、ちょっと交渉すれば少しは安くなるかもしれませんし、今後の事も考えて購入してくださいm(__)m

それでは、また購入された時には作品を見せてくださいね(^o^)丿

書込番号:4871390

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/03/02 00:14(1年以上前)

チャトカさん、こんばんは

三脚は現有の物をひとまず使ってみると良いと思いますが、もし、追加で購入されるなら・・・

1)脚が太くてしっかりした物
2)ローポジション(低い位置)が設定できる物
3)エレベータを使用しない状態で充分な高さが確保できる物
4)たたんだ状態から素早くセットアップできる物

マクロや風景がメインであれば、上記の三点は抑えておきたい処だと思います。背丈の低い草花を撮る時は必然的にローポジションが必須になると思います。ただ、設定できるだけでなく、手軽に素早く出来る事もポイントのひとつです。

あとは長時間にわたって歩いて携行することを考えるなら、軽い方が良いですが、軽いものには華奢な造りの物が多いので要注意です。それと、たたんだ時の大きさも気になるところなので、縮長にも注意してください。


長期保証はお店によっては標準で付けてくれるところもありますし、別途料金が掛かりますが付与してくれるお店もありますね。ただ、保証の内容(有効な期間や破損や盗難もカバーしてくれるか、また、保証の範囲は全額か半額か、一部負担なのかなど)は必ず確認してください。お店によっては破損でも保証の対象としている場合もあります。

あとは損害保険の方でカメラなどの高額商品を扱っている場合もあって、この場合は破損や汚損、盗難などもカバーしている物が有ります。単独の保険商品ではなく、自動車保険にオプションで設定されている事もあるので、そう言った物に加入されているなら、一度問い合わせてみると良いと思いますよ。

書込番号:4871857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/02 18:46(1年以上前)

皆さん、こんにちは

Smile-Meさん、お久しぶりです。コメントをありがとうございます^^ 今度三脚を購入する時にご指摘のポイントに注意します。
ところで、SLIK ローアングルエキスパート14について何かご存知ですか?インターネットで調べたところで花を撮るにはよさそうでしたが、実際に触ったことがないので、どうかなと。値段も結構安いです。
もし使われたことがありましたら是非、教えてください。m(__)m

書込番号:4874131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターについて

2006/02/26 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

先日D50レンズキットを購入し、主に水槽内の熱帯魚をクローズアップのAFで撮影していますがもう少し被写体を大きく写したいと思っています。
マイクロレンズを購入すればいいと思うのですが、AFで使用できるテレコンバーターというものの存在を知りました。

熱帯魚撮影のときにだけテレコンバーターを装着して撮影すればマイクロレンズを購入しなくても安くつくかな?と素人考えで思っているのですがどうでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
テレコンバーターを使っておられる方がおられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:4858950

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/26 09:18(1年以上前)

キットのレンズは
AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
このレンズの最大撮影倍率は 1/3.2倍なのでかなり寄れる方ですね。
そして、純正のテレコンは使用不可になってますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm
また、サードパーティ製のテレコンが装着できたとしても、実効の明るさが落ちてしまいますので、AFが効かない等 使いづらいものになってしまいますしね。

ならば、マクロレンズしかないのでは?
でも水槽の熱帯魚を大きく写すのは かなりの工夫が必要だと聞いています。

書込番号:4858989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/26 09:20(1年以上前)

a001yukiさん、こんにちは。

キットレンズに組み合わせるとしたらケンコーの1.5倍テレプラスMC4 DGあたりかと思いますが、

「マスターレンズの開放F値がF4.5までのレンズにAFによるピント合わせが行え、開放F値がF4.5よりも暗いレンズでは、マニュアルでのピント合わせとなります。」

とありますので、望遠側の開放F値かF5.6となるキットレンズではAFは迷うか動作しない可能性があります。
広角側ならF3.5なので動作しそうですね。

画質はともかく、手軽にクローズアップするならクローズアップレンズというものがありますので、こちらも検討されてみてはいかがでしょうか。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html

書込番号:4858997

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/26 10:53(1年以上前)

take525+さん、BLACK PANTHERさん 早速の的確なご回答ありがとうございます。

お二人のご回答を参考にニコンサポートに問い合わせてみましたが、やはり純正のテレコンは使用不可、 サードパーティ製では使えるものがあるかも知れないが純正のクローズアップレンズではAFが使えないとのことでした。

ド素人の私ですので、動き回る熱帯魚撮影でAFが使えないとなるとこれは撮影不能に値します。

BLACK PANTHERさんの
>「マスターレンズの開放F値がF4.5までのレンズにAFによるピント合わせが行え、開放F値がF4.5よりも暗いレンズでは、マニュアルでのピント合わせとなります。」
とありますので、望遠側の開放F値かF5.6となるキットレンズではAFは迷うか動作しない可能性があります。
広角側ならF3.5なので動作しそうですね。

望遠側で間違いなくAFが使えるのならこれできまり!ですが・・・。



take525+さんの
>サードパーティ製のテレコンが装着できたとしても、実効の明るさが落ちてしまいますので、AFが効かない等 使いづらいものになってしまいますしね。
ならば、マクロレンズしかないのでは?

もし望遠側でのクローズアップレンズでAFが使えないとなるとマクロレンズ購入しかありませんね・・・。


もう少しいろいろ調べて、結論をだしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4859265

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/26 11:05(1年以上前)

クローズアップレンズは AF にはほとんど影響ないと思いますよ。

ただ、ズームと組み合せると レンズによっては かなり甘い描写になったりはします。
(単焦点だと それ程でもないのですが。。。)

あと、熱帯魚の撮影方法に関しては ネット上にたくさん情報がありますから、捜されてみてください。

書込番号:4859293

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/26 11:55(1年以上前)

ニコンのHPには
※AFボディにAFレンズおよびPKリング、ベローズ等のアクセサリーを組み合わせて使用する場合、オートフォーカス撮影はできません。
と、はっきり書いています。


レンズキットの最大望遠側で、クローズアップレンズを装着して撮影してもAFが働いてくれさえすれば少しくらいあまい描写になってもかまわないのですが装着することにより最大望遠側でAFが働かないとなると×です。

純正以外のクローズアップレンズであれば間違いなく最大望遠側でもAFが働いてくれるのであればいいのですが、やはりやってみないとわからないのでかね・・・・・??

書込番号:4859419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/26 13:39(1年以上前)

通常、マクロ撮影ではマニュアルフォーカスで撮影するのが便利なのですが、

私は熱帯魚を飼っていますのでマクロレンズでAF撮影が実用的か試してみました。
(水草水槽でネオンテトラとヤマトヌマエビとオトシンクルスネグロがいますが写真撮影をしたことはありません)

レンズはAF MicroNikkor 105mmF2.8D、ボディはD70です。

動きの無いオトシンクルスネグロはAF撮影が簡単にできました。

動きの遅いヤマトヌマエビでもAF撮影は可能かなという感じです。

ネオンテトラでは、ボディのAFモーターの悲鳴に耐えながら、たくさん撮影すれば何枚かはピントが合った写真がとれました。

結局、私の腕では熱帯魚のAF撮影は難しいと感じました。

書込番号:4859715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/26 16:56(1年以上前)

>純正のクローズアップレンズではAFが使えないとのことでした。

ニコンに純正クローズアップレンズってありました?
クローズアップレンズでAF出来ないというのも、初めて聞きました。
(FZ1にクローズアップレンズをつけてもAFは可能でしたが)

書込番号:4860379

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/26 19:35(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

実験までして試していただいて本当にありがとうございます。
私の撮影する熱帯魚はショーベタが主です。ベタの動きの特性は水槽内を動き回るのですが、さーっと動いてぱっと止まるまたさーっと動いてぱっと止まるという動きをします。その止まった瞬間がシャッターチャンスですのでAFが非常に威力を発揮します。なので最大望遠側でもう少しだけ大きく写したいのでクローズアップレンズが装着できればベストなのですが・・・・。


じじかめさん

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/close-up/close-up.htm のページがクローズアップレンズのページなのですが、やはりレンズキットですのでAFボディ、AFレンズなので無理ですかね・・・・・。

クローズアップレンズが装着出来さえすれば出費が数万円から2〜3千円ですむのですが。

書込番号:4860868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/26 20:02(1年以上前)

>AFボディにAFレンズおよびPKリング、ベローズ等のアクセサリーを組み合わせて使用する場合、オートフォーカス撮影はできません。


確かにニコン純正のPKリング(中間リング)とベローズを使用した場合はAF撮影はできません。

しかし、クローズアップレンズを使用した場合はAF撮影できると思うのですが・・・

ただし、できるだけ撮影倍率の低いクローズアップレンズの方がAF撮影しやすいと思います。

書込番号:4860962

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/26 20:31(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

ニコンサポートへは最初はテレコンバーターについて質問したのですが、撮影状況を説明すると、それならクローズアップレンズのほうがいいのではないですか?となりまして、少し待ってくださいと調べ始めたみたいです。その後「残念ながらクローズアップレンズを装着するとAFが使えなくなります」との説明でした。


でもBLACK PANTHERさんのアドバイスのように、とりあえずクローズアップレンズを買ってみようと思います。そんなに高いものでもありませんし、自分でどうなるか確かめたくなってきました。

この場で質問させていただいたおかげでためになる事を教えていただき勉強になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:4861068

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/26 20:37(1年以上前)

すみません、初心者にもうひとつ教えてください。

カメラを長期間(1週間以上とか何ヶ月も)使用しない場合はカメラ本体とレンズは切り離して保管していたほうがいいのですか?

書込番号:4861087

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/26 20:49(1年以上前)

わたしはD50のユーザでは ありませんが、クローズアップレンズを使うとAFが効かなくなるカメラって聞いた事ないですね。

リアコンバータや中間リング・ベローズは実効の明るさが暗くなりますからAFに大きな影響がでますが、クローズアップレンズは明るさには関係ないので、影響は小さいハズです。
ニコンのサポートの勘違いか不勉強だと思いますよ。


>カメラ本体とレンズは切り離して保管

特に重いレンズ以外なら大丈夫だと考えます。

書込番号:4861144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/26 20:59(1年以上前)

>カメラ本体とレンズは切り離して保管していたほうがいいのですか?

取り付けたままで大丈夫ですね。

書込番号:4861186

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/26 21:15(1年以上前)

クローズアップレンズを付けると、理論的というか実際というか、ピントの合う範囲が狭くなってしまいます。
たとえば、50cm〜無限まで合うレンズが、25cm〜33cmまでの範囲でしか合わなくなってしまう。というように。
(たとえば、ですよ。即興な数字です)

これを知らずにAFしても、この範囲から外れていれば元々ピントが合わないです。
実際の使いかたとしては、MFにしておいて、自分が前後するのがコツです。
また、AFの制御上、ピント回転とボケの量が、基本的にはあらかじめ決められていて制御しますので、
あまりにズレてしまうと、AFが弱く(たとえば、暗いとすぐにAFが効かなくなるとか)なります。

。。。ということで、「AFが使えない」という表現が適切かはともかく、
そう言ってしまった方が良い、あるいは良く知らずにそう言ってしまう。という事はあるかもしれません。

書込番号:4861269

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/26 21:41(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。

近いうちにクローズアップレンズを購入いたしますのでそのときに結果をこのスレッドにて報告いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:4861384

ナイスクチコミ!0


tyuukaさん
クチコミ投稿数:71件

2006/02/27 02:22(1年以上前)

水槽は思ったより暗いです。

魚も小さいですから難しいですよ〜。

ファイル名 : DSC_5040.jpg
Exif : Exif
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:15941 size:8643bytes)
▼メイン情報
メーカー名 : NIKON CORPORATION
機種 : NIKON D50
ソフトウェア : Nikon Capture Editor 4.4.0 W
変更日時 : 2006:01:12 00:19:09
▼サブ情報
露出時間 : 1/13.0秒
レンズF値 : F3.8
露出制御モード : プログラムAE
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2006:01:11 23:58:16
デジタル化日時 : 2006:01:11 23:58:16
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F3.6
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 105.00(mm)
ユーザーコメント :
画像幅 : 3008
画像高さ : 2000
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 1/1
レンズの焦点距離(35mm) : 157(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : Soft
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
データバージョン : 30313230
ISO設定 : 200
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
輪郭の強調 : NONE
フォーカスモード : AF-S
ホワイトバランス補正値 : ±0
階調補正 : NORMAL
レンズ情報 : 105.0-105.0(mm) F2.8-F2.8
フォーカスエリア : シングルエリアAF (中央)
動作モード : 1コマ撮影
色空間情報 : MODE3a
色相補正値 : 0
ノイズ除去 : OFF
撮影回数 : 5279
仕上がり設定 : カスタマイズ
デジタルイメージプログラム : オフ

書込番号:4862657

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/27 21:50(1年以上前)

tyuukaさん

コリちゃんの芸術的な写真ありがとうございます。
私がこのような写真が撮れるようになるまでどれくらいの月日が必要なのか想像もつかないような写真です。
私もここにアップできる写真が撮れるようにがんばらないと!!

話はまたクローズアップレンズにうつりますが、本日もういちどニコンサポートに電話して訊いてみると今度の担当の人は「クローズアップレンズを装着してもAFが働かないということはないと思いますよ」との回答でした。
クローズアップレンズについては資料が無いということで、「ニコンのクローズアップレンズは0番、1番、2番とあり、0番が一番大きく撮れますよ。2番が一番小さく撮れますよ。」とのことしかわからいそうです。
クローズアップレンズというのは、やはり私のような素人が使うものなんだな・・・と感じました。

ど素人の私が購入して試してみます^^。

書込番号:4864729

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/27 22:51(1年以上前)

0番というのはわかりませんが、番号はディオプターぢゃないのですかね?
ちとフに落ちませんが。。。

書込番号:4865051

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/27 23:08(1年以上前)

ニコンのクローズアップレンズにはNO,0 NO,1 NO,2 があるみたいです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/close-up/close-up.htm

書込番号:4865165

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/27 23:41(1年以上前)

あるとかないとか疑っているわけではないです。
クローズアップの番号の意味を知ろうとは思わないのですか?

書込番号:4865326

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/28 09:37(1年以上前)

かま_さん

番号の意味はそのレンズの倍率といいますかクローズアップする大きさ順に単純につけているのだと思うのですが、0番があるということは(普通なら1番からですよね)0番なりの意味があるのでしょうね・・・。
かま_さん が言われているのはこういうことでしょうか?
それより先に初心者の私にはディオプターの意味さえわかりませんでしたのでネットで検索してみたのですが、コンタクトレンズのページにこの言葉が多く出てきたのですが、やはり私には理解できませんでした。

よろしければ教えていただけますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:4866171

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/28 10:11(1年以上前)

コンタクトレンズと同意です。
ただしあちらは、遠近両方あるので、プラスとマイナスがありますが、
クローズアップの場合は接近したいだけですので、プラスしかありません。

100÷撮影距離(cm) がディオプターでありクローズアップの番号になります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
したがって、番号が大きいほど寄れるので、大きく写ります。

ただニコンについては0番があるので、この通りの表現かは、私ははっきりした事はわかりません。

書込番号:4866217

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/28 19:56(1年以上前)

かま_さん

教えていただきありがとうございます。

>したがって、番号が大きいほど寄れるので、大きく写ります。

やはりそうですか・・。先日ニコンサポートに訊いたときには「0番が一番大きく写ります」との説明でしたが、本日もういちどニコンサポートに確認すると、かま_さんの言われるとおり「2番が一番大きく写ります」との回答でした。
「クローズアップレンズはAFが働くかどうか不明です。基本的にはMFで使ってください」ともいわれました。

私の場合はキットレンズ(18〜55mm)に装着して最大望遠側であとほんの少し被写体が大きく写ればいいですので、AFに影響の少ないであろうと思われる0番を買ってみようかと思っています。
昨日までは2番を買うつもりでしたので、かま_さん のアドバイスにより助かりました^^。
でも近くに寄れて撮影できる2番のほうがいいのかな????。でもAFが働かなかったらどうしよう????。いろいろ考えてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:4867477

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/28 20:03(1年以上前)

0番はわからないけど、1番2番3番は100円ショップに売っています。( ̄ー ̄ニヤリ

書込番号:4867491

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/03/06 23:49(1年以上前)

皆様から沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。

ニコンクローズアップレンズNO,2をレンズキット(15〜55mm)に装着して最大望遠側で撮影してみましたが、OKでした(素人判断かもしれませんが・・・)。

素人が撮った写真を皆様、へたくそだな〜〜とおもいつつも我慢してみてやってください。

ありがとうございました。

書込番号:4888513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/07 00:02(1年以上前)

a001yukiさん、こんにちは。

無事撮影できてよかったですね。
これからも熱帯魚の撮影に励んでください。

書込番号:4888577

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/03/07 00:11(1年以上前)

BLACK PANTHERさんのおっしゃるとおりAFは問題なく働いてくれました^^。

アドバイスどおりクローズアップレンズで大正解でした!!
ありがとうございました。

書込番号:4888623

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/07 00:18(1年以上前)

と、と、と、おとと。とてもキレイぢゃあないですか! おめでとうございます(*^^*)

書込番号:4888660

ナイスクチコミ!0


スレ主 a001yukiさん
クチコミ投稿数:65件

2006/03/07 21:08(1年以上前)

かま_さん

お褒めいただいてありがとうございます!!(魚自体が綺麗なのかな・・・??)^^。

最近の一眼デジカメの性能にはびっくりです。
いままでいろんなコンデジで撮ってきましたがこの出来栄えには私自信驚きました(自画自賛!!)

上手い方から見ればまだまだでしょうが、これからもいろんな写真に挑戦していきたいとおもいます!

書込番号:4890757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MS-D70は使えるのでしょうか?

2006/02/26 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

昨日キタムラで購入してきました
ちなみに価格は

D50ボディ+シグマ18−200+サンディスクウルトラU1ギガ
以上で5年保障付けて10万円ジャスト

 夜、充電が終わりこの組み合わせで、子供をパシャパシャと取り
そこそこ写るので満足していますが、頃合を見て35mmf2D追加する予定でいます。
 
 少し使って気が付いた事ですが、外付けストロボサンパックの
シュー交換式ニコンTTL対応シューを使い外光オートで使用
してみたのですが、情報のやり取りがうまく行かない様で
シャッターすら切れません、汎用シューでX接点の信号のみの使用で
発光させるしかないようです。
 外付けを新規購入を検討して、調べて判ったのですがワイヤレス
発行の為には、ストロボが2個必要なんですね対応もさらっと
カタログを見ただけではワイヤレス対応の文字のみできっと
本体のストロボをマスターでスレーブ発光としていた頭があり
個人的には、本体内蔵でキャッチライト(光量的に良い)、ワイヤレスでバウンズと言った頭もあり(以前はそういったスタイルでしたので)
そのスタイルが出来ないのが寂しいのと、ワイヤレスをするにも
投資が大きくなるので割り切って使うしかないようです

さて本題へ
予備のバッテリーを検討したのですが
この機種はバッテリーの持ちは非常に良いようですし
私のずぼらな性格と物の管理が上手く出来無い為

充電池では無く一次電池を非常用に忍ばすようなスタイルが
理想なのですがD70用のMS-D70 CR2電池ホルダーは
D50には使用可能なのでしょうか?

読み起こしては見たのですが、見つけ切れませんでしたので
宜しくお願いいたします

書込番号:4858820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/26 08:15(1年以上前)

D50の仕様表には、載っていませんし、同じ電池を使用するD100は
「使用できません」と記載されていますので、無理だと思います。
(メーカーに問合せするのが確実かも?)

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VXA13052

書込番号:4858867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/26 17:01(1年以上前)

D50は持ってませんが…、
下記リンクの写真を見てもらえば判りますが、MS-D70ホルダにはポッチ(写真左下)が付いており、D70はボディ側の該当箇所が受け(挿入すると接点らしきモノを押す構造)になっています。
D50が上記の様になっておれば使用できると思いますが、どうでしょう。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VXA13052

CR2の使用感ですが、夏場は良いのですが、一次電池のご多分に漏れず冬場はからっきし元気が有りません。
CR2×3で\2.000位しますので、EN-EL3eの予備をお勧めします。

書込番号:4860396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/02/26 17:42(1年以上前)

レスありがとうございます
構造を見たところ
内部にぽっちは無く、駄目かもしれませんね
予備電池の持ちに関しては気にしてなくて
切れた時の非常用にかばんに放り込んで置く
スタイルを取りたかったので一次電池に
したかったのです。

書込番号:4860510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/02/26 17:45(1年以上前)

あと、この件とは関係ないのですが
外光オートでは使いにくかったので
外付けストロボ購入してしましまいました。

あまり純正にはこだわりは無いので
シグマ DG SUPERを購入

書込番号:4860528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/26 19:11(1年以上前)

> シグマ DG SUPERを購入

これ↓に該当していますか?
上位機を検討するときに思い出して下さい。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/flash_fw_update.htm

書込番号:4860775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/02/26 19:22(1年以上前)

うれしたのしさん

まさにビンゴ、ネットのありがたを感じます
無くても今は困らないので、ヨドバシで購入したので
店頭へ持ち込みます

書込番号:4860822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

連写スピードについて教えてください

2006/02/26 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

初めて書き込みさせて頂きます。
現在コニミノA200を使用しておりますが、そろそろ一眼デビューしようと思っており、重量と値段的気軽さからKDN又はD50の何れかで迷っております。カカクの情報などから双方の性能はわかっているつもりでしたが、実際にお店で触っていたところD50の連射スピードがノイズ除去ONにするととても遅いことに気づきました。KDNはどのような状態からでも3回/秒のようですが、D50はノイズ除去OFFの時は2.5回/秒のようですがONの時はもっと遅くなるようです。
D50の場合連写を優先させると暗い所ではよく見るサンプル画像よりももっと多くのノイズが発生してしまうのでしょうか?KDNに近いノイズの少なさを求めるには連射は諦めたほうがよいのでしょうか?部屋の中の子供や、薄暗いところでの高感度撮影が多くなると思うのでとても気になっております。どなた様かご存知の方教えてください。

書込番号:4858802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/26 07:45(1年以上前)

キヤノニコファンさん、おはようございます。

ノイズ除去ONは1秒?あたりより長いシャッタースピードにして効果がある機能です。
連写をするようなシャッタースピードにはまったく効果がありませんので気にする必要はないかと思います。

連写多用なら普段はノイズ除去OFFにされて夜景などの撮影はONにする、または逆の使用でも構いません。
これが面倒といえば面倒かもしれませんが。

書込番号:4858819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/26 08:23(1年以上前)

「薄暗いところでの高感度撮影が多い」ということなら20DやD200の
5fpsは望めませんので、KissDNぐらいがベストではないでしょうか。

書込番号:4858883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/26 10:47(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん おはようございます。基本的な知識が無かったようで、回答を頂き本当にすっきりしました!その程度の切り替えなら私にとっては全く問題ありません!これでD50にググッと傾きそうです。
じじかめさん ありがとうございます。私がD50に傾いているのはなんと言ってもVR18-200が気になるからで、もしキヤノンにも同様なレンズが出る予定でもあればKDNとD50は互角なんですけど・・・。キヤノンではIS付きの18-200クラスのレンズなんて出る予定無いですよねぇ・・・。
ところで、またまた初心者の質問で申し訳ありませんが「5fpsは望めない」ってどういうことなのでしょうか?5fpsの意味がよくわからないものですから・・・。

書込番号:4859239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/02/26 15:19(1年以上前)

>5fpsの意味がよくわからないものですから

ヨコから失礼します。5frame per second の略ではないでしょうか?秒間5コマ撮れるよということだと思いますよ。スペルはあってるかな?
それから、VR18-200いいですね。先日、ニコンのサービスセンターで試し撮りをさせていただきましたが、効果高いです。ずいぶん助けられると思いますよ。

書込番号:4860024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/26 21:33(1年以上前)

なるほど5コマ/秒の意味でしたか。またまた勉強になりました。しかしVR18-200は魅力ですよねぇ。D50でほぼ決まり!って言う感じです。

書込番号:4861348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/01 07:05(1年以上前)

もうボディは、お買いになったかとは思いますが、
レンズが未入荷なら開放の明るいレンズも再度検討なさってみてください。VR18-200mmよりシャッタースピードを稼げ、綺麗なボケによる遠近感もでます。短焦点レンズならなおさら効果があり且つ安価(画角変えて、2本いけそう)
VRII効果も、動く被写体には無力ですよ。ご存知でしょうが念のため。

書込番号:4869082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

TAMRONレンズは使えますか

2006/02/25 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

主に野外(山)での撮影が多く、現在はPANAのFZ5をメインにし、広角は、同じくPANAのLX1をサブとして使っています。
昔、APSのときNIKONのPRONEA 600iを使っていました。一眼デジも価格が下がってきたので購入を検討しています。
D50は、TAMRONのAF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL レンズは変えますか。教えてください。

書込番号:4856368

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/02/25 15:54(1年以上前)

ニコンFマウント用なら使用できます。
このレンズの場合、画角は1.5倍の焦点距離42-300mm相当になります。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:4856459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/25 16:35(1年以上前)

D70で使えますので、D50でも使えるハズです。
AFもそれほど遅いという感じはありません。(速くもないですが)

書込番号:4856546

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/02/25 17:02(1年以上前)

Tamronの当時の28-200mmはかつてD100の時にどアンダーになると話題になったことがあります。
D50等では多少マシかも知れませんが。
露出、調光で多少純正と異なる動きをすることがあるかも知れません(影響はD100以前の機種より少なくなっているかも知れませんが)。
マウントに装着して、シャッターは切れると思います。

書込番号:4856615

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/02/25 17:22(1年以上前)

carulliさん、じじかめさん、yjtkさん
早速の返信、ありがとうございます。
う〜ん、このボデイとレンズは重さが気になりますが、ニコンの古いレンズを生かすには、一眼デジしかありませんね。

書込番号:4856669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/25 21:27(1年以上前)

今ニコンを買うなら、ダントツでD200です。
D一桁を除き、それ以外の選択はありません。
後悔したくないならD200です。

お金を貯めてD200を購入するか、オリンパスE-330、
ミノルタSweetD/7Dを買いましょう。


>AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL

使えるけど、そこまで大事にするほどのレンズじゃないですよ。
こんなのだったら、うちのGTレンズのほうが何十倍も高画質です。

書込番号:4857386

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/25 22:09(1年以上前)

> [4857386]
>こんなのだったら、うちのGTレンズのほうが何十倍も高画質です。

 失礼な発言だね。謝罪すべき。
で、"うちの" って、一眼レフのボディ持ってないのにレンズを
持ってるのかい。

書込番号:4857551

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/02/25 23:05(1年以上前)

バチスカーフさん

> 使えるけど、そこまで大事にするほどのレンズじゃないですよ。

そうかもしれません。他のレンズも安物ばかりです。しかし、「もったいない」という気持ちで捨てずにあったので使えないかなぁ〜と、そう思っただけ。
お金を貯めて高いカメラを買うほど写真に凝っていませんのでD200はパス、E-330を買うくらいならオリンパスと共同でPANAから出る一眼デジを待ちます。ミノルタは論外。
古いニコンレンズや、もっと古いペッタックスのレンズがあるから、そのどちらかでキャノンも対象外。なにしろ安さが一番のポイントです。

書込番号:4857799

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/02/25 23:16(1年以上前)

書き忘れました。オリンパスは好きです。昔、買ったOLYMPUS C-1400Lは当時としては最高でした。家族で2台も買ったほどです。
その影響でEVFにはなじめませんでしたが、PANAのFZ1でEVFもなじめるようになりました。
そういうわけで、ニコンかパナ−オリンパス連合かのどちらかですが、安いレンズを持っているのでニコンを考えています。

書込番号:4857847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 01:52(1年以上前)

wakurouさん
レンズは値段ではありません。 確かに高いのはいいのは当たり前ですが、自分で選んで買ったレンズ。大切に使ってあげるのがマナーです。

書込番号:4858491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/02/26 08:00(1年以上前)

wakurouさん
はじめまして
私は昨日D50のオーナーになったばかりで
あまり良いアドバイスは出来ないかと思いますが

そのレンズでも問題なく使用出来るはず
画角(写る範囲)も、以前の機種がプロネア(APS)であれば
ほぼ一緒で違和感無く撮ることが出来るのではないでしょうか?

もしお持ちならば、プロネアに当時標準として組み合わせてあった
レンズIX24-70も使用可能かと思われます

書込番号:4858848

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/02/26 09:07(1年以上前)

 D50は価格も安く画質が良くてしかも丈夫で軽くバッテリーがすごく長持ち、と良いことずくめの機種ですね。タムロンの28-200mmも使えると思いますが、AF測距点などの点で制約を受けるかもしれません。メーカーホームページの対応表などで確認されたほうがいいかもしれませんね。
 
 バチスカーフさん、相変わらず他人に対して無責任な発言を繰り返してますね。D50についての質問なのに、D200やE−330など微塵も話に出てない機種を無理強いするとは嫌がらせにもほどがある。ましてやコニカミノルタなど絶滅した機種を勧め、他人が困るのを期待するのはなぜですか?コニカミノルタを勧めるなら、何でもない普通のレンズに馬鹿高い値段がついていることも教えるべきでしょう。ニコンの板でもキヤノンの板でも何故そこまで他人に嫌がらせを繰り返すのですか?あなたが現実世界でもネットの世界でも多くの人から軽蔑され、忌み嫌われる理由がそこにあると早く理解すべきです。しかもD200は縞問題のリスクもある機種です。私のD200でも出たことがあります。そこまで勧めるならなぜ自分では購入しないのですか?リスクを恐れているんでしょう?他人に危ない橋を渡らせて、自分は静観では話になりませんね。今まで他人に押し売りした機種でひとつでも自分で買った機種がありますか?きちんと”聞かれたこと”に答えなさい。

書込番号:4858960

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/02/26 12:48(1年以上前)

それはですねぇ〜さん、月の石さん
ありがとうございます。
標準のIX24-70のレンズ、D50にピッタリですか。
実はAPSカメラを買って後悔していましたが、CCDサイズがAPSになると再び生きてくるんですね。
すぐにでもD50か、PANAから出ると思われる新機種まで待つか、悩むところです。

書込番号:4859564

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/02/26 13:11(1年以上前)

TamronのHPの○×表は全く当てになりません。
AFが動いたことを教えてあげるだけだそうですので、AF精度はもちろんAE、調光に関していかなる保証をするものでもないそうです。
僕も○×表を見てから買ったんですが。
Tamronではレンズ発売時の機種で問題なかった以上、発売後の機種で問題が出てもいかなる改修もしないそうです(ここがSigmaと違うところ)。

それとプロネア専用レンズは使えません。
あれは後玉が出っ張っているので。

個人的には、Tamronの28-200mmだけが問題なら、AFは動く程度に考えていた方がいいかなという気はします。

でも、純正がないと↑のどこに問題があるのか分からないかも知れません。

以前TamronのSP90mm/F2.8 Macroの調光がおかしいということがあったんですが、使っている方でも調光がおかしいことに気づいていなかった方がいたくらいですし(白飛びしてても)。

書込番号:4859629

ナイスクチコミ!0


寿下無さん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/26 13:56(1年以上前)

wakurouさん はじめまして

TAMRONのAF 28-200mmは私が銀塩を始めた頃に使ってましたけど、あまり良い印象はありませんでした。特に画質が兄弟機の28-300より劣るような気がしていました。
この掲示板を拝見して試してみましたが(今まで考えたこともなかったので・・・)、フレアなど無い条件でしたらD50との組み合わせで問題ありませんが、D50本来の性能(画質)を引き出すのは難しいと思います。
私感ですけど、機材の重量さえ気にならなければサイズ的にはピッタリなんですけど・・・

書込番号:4859755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/02/26 17:24(1年以上前)

yjtkさん

>それとプロネア専用レンズは使えません。
>あれは後玉が出っ張っているので

フランジバックの違いについては全くの無知でした
フォローして頂きありがとうございます。
多大なご迷惑をお掛けするところでした申し訳ありません。

wakurouさん
XIは使え無いようです、カタログも良く見てみたらば
記載されておりました、申し訳ありません

書込番号:4860466

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2006/02/26 18:16(1年以上前)

yjtkさん、 寿下無さん
ありがとうございます。
プロネアの標準レンズも、TAMRONのAF 28-200mmレンズもあまりよくないと言うとニコンに固執する必要がありませんね。
先ほど、この口コミ板にPANAから今年後半にLUMIX DMC-L1の一眼デジがでると書いてありました。
待ったほうが良さそうです。

書込番号:4860631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩み事です。

2006/02/23 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 zx900a13さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。建築設計事務所で働くzx900a13と申します。
これからデジ一眼を初めて購入しようと検討しております。
そこで悩みなのですが、室内撮影、建築写真等を主に撮りたいと考えていまして、
特に暗くて狭い室内(飲食店など)を主に撮影するとするなら、35mm換算で広角18mmからは欲しいですし、手持ちで撮るときもあるのでISO感度も高い方が良いとなると、どういう組み合わせが良いかわかりません。
一応検討として、カメラ本体はD50、もしくはistDS2レベルで良いのかなと思います。EOS KISS DEGITAL Nは蓋関係の造りが簡素すぎるのと、KISSっていう文字もあまり好きになれませんし外しました。他に良い値段で使いやすいコンパクト目なものを探しています。
レンズは広角で、明るく、できれば手振れ補正付きといったところでしょうか?
単焦点、広角ズームの違いもわかりませんが、あまり変わらないのであれば広角ズームのほうが便利でしょうか?
カメラ本体+レンズでおすすめのものがあれば教えて頂ければありがたいのです。レンズは今後揃えていきたいのですが、偏った撮り方が多いので文句は言えないとは思っています。どなたかご教授頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4848658

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/23 08:44(1年以上前)

zx900a13さん、おはようございます。
私も建築写真、主に室内の写真を撮ることが多々あります。

ご質問の件ですが、デジタル12mmからとなると、単焦点レンズはD50本体が数台
買える程、かなり高価になります。
ここはズームレンズでお考えになった方が現実的だと思います。

又、純正品になるとレンズメーカー製の物に比べても倍以上の実売価格差となり
ます。
F値や描写もそれだけの価格差に見合うだけの差が有るかどうかは、個人的には超広
角ズームに関しては疑問が有ります。

インテリアの撮影になると窓枠や建具が定規の役目をしてしまい、どうしても歪曲
収差が目立ってしまいます。
その点でとても優秀だったのがシグマ12-24mmでした。
ただ、このレンズはデジタル専用では無いので、大柄でD50に装着した場合にはか
なりバランスが悪くなってしまうことが、唯一の難点でしょうか。
現在はトキナー12-24mmを使っていますが、歪曲収差はそこそこで、描写はコン
トラストのきいた描写をしてくれます。

作品として意図的な撮影方法をしない室内撮影(全体)の場合は被写界深度を深く
してピントの合う範囲を広くとらないとぼやけた写真になりがちです。
そういう意味でも明るいレンズを使って手持ち撮影をするより、できるだけ絞り込
んで、三脚を併用する方が良いと思います。

カメラ本体ですが、D50に関してはニコンのデジ一眼の中では、一番高感度ノイズ
が少ないと聞きます。
後は好みで選ばれたらよろしいかと。

余談ですが、12mmの超広角は無理としても気軽にインテリア写真となると、
リコーのGRDとかパナのLC1あたりは、コンデジの強みで被写界深度を深くとれて
レンズも明るいですから結構優秀な絵がとれますよ。
↓にLC1の和風建築のチョイ撮り写真を集めてますのでよろしかったらどうぞ。

http://ido1999.blogspot.com/

書込番号:4849052

ナイスクチコミ!0


harutanさん
クチコミ投稿数:40件

2006/02/23 08:45(1年以上前)

35mm換算で広角18mm・・・・・こうなると選択するレンズはそう多くはないですね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510310.10505011371.10505010765.10505511351.10506011358

↑ここから選ぶくらいかな?

書込番号:4849056

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/02/23 10:29(1年以上前)

こんにちは
スピードライトは、有った方が良いと思います。

D50、シグマ12-24mm、スピードライトSB800、リモコンML-L3、三脚の組み合わせで如何ですか。

書込番号:4849214

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx900a13さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/23 14:42(1年以上前)

みなさん有難うございます。
D50+シグマ12-24mm、かLC1というところでしょうか?
確かに歪曲収差は気になりますね。建具とか、壁のラインはあまりに曲がっちゃうとそれも気になりますよね。
idosanさん、LC1良いですね〜、ワイコン23mmもあるんですね。
23mmワイコンを付けた場合の写りがどうなのか気になりますがかなり魅力的です。
悩むネタが増えてきました。
やはり三脚はできる限り使った方が良いですね。
あと素人な質問で恐縮なのですが、robot2さんのスピードライトSB800の役割と言いますか、使い方的にはどのような場合なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:4849726

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/23 17:50(1年以上前)

zx900a13さん、シグマ12-24はD50に付けるとホントにでかいですよ。(笑
一度実物をご覧になった方が良いと思います。

それとLC-1は陰影表現に長けてるところは一眼も顔負けで、私もインテリアのチョイ
撮り用に買った程です。
CCDの小ささが逆に有利になって、開放のF2.0で撮影しても、それなりに写ってくれ
ますし、ミラーショックがないせいかブレにも強いですよ。
1/8程度のSSでも平気で撮影できてしまいます。

ただ、CCDの大きさと500万画素の解像度は、一眼にはどうしても見劣りしますから
本格的に撮影されるのなら一眼をお勧めします。
LC1のワイコンは高価で、でかいですから、今一実用的では無いですよ。
あくまでも、フィルム換算28mmの広角で楽しんだ方が良いと思います。

robot2さんのご発言に私が口を挟むのはいささか気が引けるのですが、設計者の
端くれとしては、折角の照明計画を崩さない為にも、インテリアの撮影に関しては
ノンフラッシュが基本になります。

書込番号:4850086

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx900a13さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/23 19:09(1年以上前)

 idosanさんのおっしゃる通り、大きさは重要にはなりますね。LC1にしても、D50にしてもコンパクトではないので、さらにレンズまで大きいとなるといつも持ち歩くには不自由かもしれませんね。LUMIXのサイトでLC1にワイコンが付いた写真が載ってる感じからすると、面白いくらい大きいという感じですね。撮影してるところを見られのはちょっと引いてしまうかも知れないですね(笑)、、、

 それにしてもidosanさんのLC1の写真、とても雰囲気があり、空気感ですとか、みずみずしさがありとても美しいですね。私もこれくらい撮れる様になりたいです。

 ひとつ気になるのは、もし太陽光がなくて色温度が低い照明器具があったり、またはシームレスライン等(色温度の高め)の照明器具による間接照明であったりするだけのインテリアの場合はISO感度的にはどうなんでしょうか。私の事務所ではなるだけ全般照明を使わずに間接照明だけだったり、タスクアンビエントな場合が多い(というよりその方が肉眼では雰囲気がある場合)ので照明の無い暗いところは本当に暗くなってしまうのです。照明がつくあたりは飛んでしまわないだろうかと思うのですが、そういうところも雰囲気よく撮れればと思っています。といっても竣工写真等はプロに任せているので、あくまでも個人的な趣味としたい範疇です。

 心の中ではD50かと思いきや、どうもLC1にも揺れているといった心境です。ここまでくれば後は店頭で悩んでみます。

書込番号:4850266

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/23 20:55(1年以上前)

この板でLC1の話をこれ以上するのも何なんですが、高感度ノイズは少ない方ではあ
りません。ISO100が基準で上は200と400になりますが、我慢して200が精一杯とい
ったところですが、画質的にあまり気にならないのも確かです。

ホワイトバランスも優秀ですし混光の状況でも、そんなのにおかしくはならないと思
いますが、暗いところはやはり三脚に頼るのはしょうがないと思います。

インテリアだけだとLC1の画角でさほど不便を感じることは無いのですが、外装とな
ると、やはり力不足を感じる場面も出てきます。D50+トキナー12-24mmもお勧め
です。

書込番号:4850595

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx900a13さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/23 22:24(1年以上前)

 私もインテリアのことばかり書いていますが、建築の撮影はやはり外せないですし、いろいろな使い方や、今後レンズ等を買い足す楽しみなどを考えるとデジ一眼であるD50+トキナー12-24mmに最終的に落ち着くかと思います。デジ一眼に憧れているのもあります。
LC1も魅力的ですが、発売からわりと年月が経っているようですし、そういった意味でもLC1は今回は避けようかと思います。お金があれば両方欲しいですけど、、、

idosanさんいろいろ有難うございました。

購入した際にはまたご報告させて頂きます。

書込番号:4850982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング