
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月26日 18:12 |
![]() |
0 | 19 | 2006年3月9日 19:07 |
![]() |
0 | 18 | 2006年2月18日 20:39 |
![]() |
0 | 23 | 2006年3月8日 03:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月18日 08:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月12日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、カメラもパソコンも素人で分からないことだらけなのですが、D50で撮影した画像を picture project に入れているんですが(というか、picture project にしか入らない?)ブログやホームページで使おうとしても使えないんですが何が問題になっているんでしょうか?
CANONのIXYで撮った画像は普通に使えてるのでパソコンの方には問題ないとは思うんですが。
ちなみにOSはWindows XP です。
0点

確か、picture project に拘束されてしまうようなことじゃ
なかったかと‥
書込番号:4832068
0点

画像のファイルサイズが大き過ぎるのではないでしょうか?
書込番号:4832086
0点

take_cafeさん、こんばんは(^^♪
私もPPを使用しています(^^)
写真をRAWで撮影されていませんか?
私もRAWで撮影しているのです参考になるかわかりませんが・・・
現在、ブログなどはしていませんが楽しいBBSなどで画像を貼り付ける際、PPで画像を選んで左上のファイルの中のJPEG/TIFFファイルの出力を選びJPEGファイルにしてから貼り付けています。また、それでも画像の容量が大きい場合はそのJPEGファイルをさらに圧縮ソフトを使用して圧縮して貼り付けたりもしています。
私もPCに関してはあまりわかっていませんので間違っていたら、ごめんなさいm(__)m
書込番号:4832111
0点

> というか、picture project にしか入らない?
PictureProjectをインストールした時の初期設定で「自動起動」になっているのだと思いますが、IXYの場合もPictureProjectで取り込んでいるのですか???
質問がよく判らないのですが…、
自動起動は、PictureProjectメニューの【ツール】⇒【オプション】⇒【一般】で「自動起動」のチェックを外す事で自動起動しない様にする事が出来ます。
書込番号:4832141
0点

皆さんありがとうございます。かなり遅いレスで申し訳ないのですが無事解決しました。
やっぱりRAWで撮影していたために他のアルバムに移せなたっかようです。
皆さんに感謝します。
書込番号:4947131
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
一眼レフの事は全くと言ってわからない初心者です…
今使っているデジカメは光学3倍ズームで運動会で殆んど役に立ちません。
子供2人が小学生となり、運動会や学校の発表会時に使用する目的で一眼レフのデジカメの購入を考えています。
知り合いからニコンのカメラを進められ、メーカーのHPを見たりしましたが、書かれている言葉すらチンプンカンプンで…
見た目でD50を気に入り、購入したいと思っています。
ダブルズームと書いてあるので、ズームできるレンズが付いてくると考えてよいのでしょうか?
あと、このD50ダブルズームキットの購入で運動会など離れた場所からの撮影は可能でしょうか?
もし、他のカメラでお勧め商品があれば、教えてください。
0点

広く撮れる広角からのズームと
運動会や学校の発表会時などの遠くが大きく撮れる
望遠ズームの2本ついてるのがダブルズームです。
200mm(×1.5なので300mm相当)だと
今までの3倍ズーム(たぶん100mm位かな)
よりかなり大きく撮れますよ。
他のお勧めは
キャノンのkissDNなんかはどうですか?
書込番号:4822926
0点

レンズ交換の出来る一眼レフでなく、一体型がよいと思います。
SD機種
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910956
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910941
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610890
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501010886
xD機種
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810892
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810874
他にも色々ありますが比較的コンパクトで新しい(まだ発売されてないのもありますが)のを上げてみました。
書込番号:4822930
0点

D50のWズームキットには18-55oF3.5-5.6と55-200oF4-5.6の2本のレンズがついてくるセットです。
望遠の55-200o使っても35o換算で300o程度にしかなりませんね。
運動会であれば…会場の広さにもよりますが300o(35o換算450o)程度は欲しいと思います。
デジタル一眼レフではなくても…パナソニックから今度発売になるFZ7あたりの方がお手軽に望遠を楽しめると思いますよ。
書込番号:4822951
0点

こんばんは
写真を趣味にということでしたら、D50は良い選択となるでしょう。
運動会では望遠がもう少し長いものが欲しくなるかなという感じです。
趣味とまではいかず、お子さんの学校行事の記録的な使い方でしたら、もっと気楽で携帯性のよいPANAのFZ7(まもなく発売)のようなカメラのほうが扱いやすいです。
望遠域がキットの望遠より長いですし、手ブレ補正がついているので打率も期待できます。
D50にレンズ2本というと重さもかさばりもそれなりのものになりますから、
気楽に持ち出せるもののほうがシャッターチャンスが増えるかもしれません。
書込番号:4822959
0点

これからデジタル一眼レフをはじめよう!というならD50は操作も簡単ですしこどもスナップもありますからいいと思います。
私もスタイル気に入ってます(^^)
ただかるねままさんの文面を読みますと、他の皆さんと同じように「高倍率ズーム+手ぶれ補正つきの一体型デジカメ」の方がいいかな?と思ったりもします。
手軽に楽しみたいとか、趣味ではなく記録として撮影するなら高倍率ズーム+手ぶれ補正つきの一体型デジカメ
ちょっと勉強して趣味として写真をやってみようかな、というならD50
という選択はどうでしょうか?
私も子供の撮影ではありませんが、似たような状況でD50を購入しました(^^)
書込番号:4823049
0点

私はこのD50も含めて一眼をオススメしたいです。
と申しますのも、高倍率ズームがついている一体型には動体予測AFがないからです。
子供の記録としての画質という点では一体型もそんなに悪いものではありませんが、
動体予測がない事も含めAFの性能は残念ながら劣ると感じています。
パナソニックのFZ20を使っていましたが、動く子供には弱かったです。
置きピン(マニュアル操作で、ある一点にあらかじめピントを固定しておく)を使う
という手もありますが、これではその場所に子供がいる瞬間しかピントの合った写真
が撮れません。
走る子供を追うように何枚も撮りやすいのは断然一眼のほうだと思います。
画質云々以前にピントが合わないことには話になりませんものね。
また、運動場の広さや撮る位置にもよりますが200mm(300mm相当)でも
そこそこの写真は撮れると思います。
とはいえたしかに300mm(450mm相当)くらいあるに越したことはないですね。
ダブルではないズームキットと、100-300mmくらいのレンズを買われるという
手もあるでしょう。
運動会なら手ブレ補正も特に必要というわけではないと思うので、比較的低価格の
ものでも良いかと思います。
書込番号:4823542
0点

色々な種類があるのですね…
D50ダブルズームキットにほぼ決めていたのですが、
皆さんの意見を参考に考え直してみようと思います。
やはり運動会がメインになると思うので望遠を重視したいですね。
そうすると…300oは欲しいという意見を多くいただいたので、
D50単体とレンズの購入しようかなぁと今考えています。
書込番号:4823819
0点

失礼しました。続きです。
レンズの選び方もわからないのですが《100-300mmくらいのレンズ》をこのHPで探したいと思うのですが、どのように探したらよいのでしょうか?
35oとか45o、100oとか換算とか…意味不明で理解できないのです。(*_*;
一眼レフの事を詳しく知りたくなったので教えてください。
書込番号:4823831
0点

通常は、レンズキットで使用し、運動会等ではタムロン28-300mmを
使うようにすればレンズ交換も最小限度で済み、ゴミ対策になるかも?
書込番号:4823938
0点

Wズームの望遠レンズや普及価格帯の望遠レンズだと、屋内では別売りのストロボが必要になると思いますが、学校の発表会等ではストロボは使用可能ですか?
禁止の学校(ウチの子の学校は禁止です)もあるので、念のため。。。
書込番号:4823992
0点

> レンズの選び方もわからないのですが《100-300mmくらいのレンズ》をこのHPで
> 探したいと思うのですが、どのように探したらよいのでしょうか?
このD50などほとんどの一眼に限って言えば「換算」とか気にせず、単純に
300mmを含むレンズを探せば良いです。
たとえば70-300mmとか、200-400mmとかがそれにあたります。
具体的には、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510228
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011423
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011504
このあたりになるでしょうか。
もし運動会用途がほとんどで広角があまり必要ないなら、じじかめさんがおっしゃ
っている
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511354
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511319
このいったレンズ1本ですませるというのも悪くないかもしれません。
普段の室内でも撮影だと広い範囲が写らないので使いにくいかもしれないですが。
レンズは上を見ればきりがなく、そうした製品が良いモノである事に間違いは
ありませんが、普通のお母さんが数十万円もするバカデカいレンズを持って運動会
を撮るとは思えませんでしたので普及価格の製品をあげさせていただきました。
もし違ってたらごめんなさい。
もっとも、前回の書き込みの繰り返しになってしまいますがダブルズームの200mm
でも結構いけると思います。AFも早くボディとの相性も良さそうですしね。
書込番号:4824494
0点

小学校・中学校の運動会では、望遠側が、300mm欲しいです。お薦めは、タムロンの高倍率ズームレンズ28-300mmです。
運動会の土埃の中でのレンズ交換は行いたくないですからね。高倍率ズームならレンズ交換は必要ないです。
そして、広角側の28mm(35mmフルサイズ換算で、焦点距離42mm相当の画角)があれば、お子さんのお友達との近接撮影も大丈夫ですよ。
書込番号:4825758
0点

かるねままさん こんばんは。
私もD50を使っています。ダブルズームで購入しましたが、12月にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を購入しました。このレンズだと手振れ補正が付いていますし、一本で、18ミリから200mmまでをカバーしますので、レンズ交換の手間が省けます。お値段も8万円前後ですので、VR(手振れ補正)レンズとしてはリーズナブルです。
前にデジカメで体育館で劇をしている子供を撮ったことがあるのですが、シャッタースピードは1/5秒からせいぜい1/10秒です。このときはほとんどが手振れでした。これだとダブルズームのレンズでも当然手振れしてしまいます。VR18-200だとこのシャッタースピードでも100%は無理でも30%から50%くらいはいけるのではないかと思います。夜景も手持ちで撮れますので重宝しますよ。
ただダンスなどで被写体の動きが激しいものは被写体ブレしてしまうと思います。このときは素直にビデオで撮りましょう。もっと明るい大きなレンズ、VR70-200F2.8とかなら良いのでしょうが、カメラとレンズあわせて2キロを超えると思いますので、重量的にも、私には無理です。
運動会には私はトキナーのAT-X 840AFを中古で買いました。3.5万円で買いましたが、このレンズは今月新型が出る(出た?)ので旧タイプの中古はもっと安くなってるかもしれません。焦点距離は80−400mmで、400mmクラスとしては最小です。これもF値は明るくはありませんが、晴れていれば問題ないかと思っています。うちの子の学校の運動会はよく晴れるんです。今のところ4年間晴れ。下の子が卒業するまであと5年、晴れてくれればと思っています。
私は初心者なので、参考になるかどうかわかりませんが、私の場合ということで書き込みさせていただきました。
書込番号:4825910
0点

55−200mmは手振れも考えると
初心者には使いやすいかなと思いましたが
みなさんのおっしゃる通りやや物足りないと思います。
300mmや400mmはあると運動会では確かに便利ですね。
手振れ補正はあるといいですが高いですね。
運動会などのスポーツ系を撮るならAFの性能なども考え
一体型より一眼をおすすめします。
書込番号:4826005
0点

私も去年11月に保育園の子供+趣味でD70sですが購入しました。
とりあえずでレンズを揃えたので、色々買い足しました(涙;)
結局・・・個人的にお薦め出来るのは・・
D50+Nikon VR ED 18-200mm F3.5-5.6
かと思います。200mmで足りないなら・・・
Kenko x1.5倍テレプラスMC4
を付けると手ブレ補正付「27-300mm」になります。
運動会(野外)では、この上ない武器になりますよ。
描写が落ちるかと思ってましたが、許容範囲内でした。
望遠を必要としない普段ならば、テレプラス無し状態で。
それでも、常用ではレンズ交換は不要と思います。
手ブレ補正があるので、薄暗いシーン、室内、イルミなどの撮影も
ある程度までなら、手持ちで三脚不要ですよ。
ただし・・
被写体ブレ、、
※ようは撮影対象がシャッターの瞬間に動いてしまうブレ
には、手ブレ補正は効きませんのでご注意を。
書込番号:4827864
0点

こんばんは
横から失礼致します。
私も超初心者でして子供の成長を【4月に入園予定】と同時ぐらいにD50の購入をしてしまうつもりです。
一眼レフは、まったく知識がないのでここの掲示版を参考にしておりました。
一眼デジカメで何点か疑問点がありましたので教えて頂けたらうれしいです。
Q D50 ダブルズームセットを買わないで単品のD50と高倍率ズームレンズ28-300mmを買うのがベストでしょうか?また、ダブルズームのレンズの特徴を教えて下さい。2個あるのでしょうか?
D50を使用するのは、子供が中心になり、入園式、運動会です。また、欲張りの性格なので風景も撮ってみたいです。
Q D50のプロモショーンDVDを見たら子供・景色の綺麗さ驚きましたが、実際には本当にあれぐらい素人でも綺麗に撮影出来るのでしょうか?
Q D50に合うメディアのサイズはどれぐらいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:4893918
0点

三つ上に書き込みしているものです。
ダブルズームキットは18−55mmと55-200mmの2本のズームレンズが付いています。2本とも軽くて、キットで買うとお手ごろ価格です。描写については、価格からするとなかなかよい出来だそうです。
ただ私は高倍率とVR(手振れ補正)に惹かれてVR18-200をあとで買いました。この辺のことは上の書き込みを見てくださいね。
私のオンラインアルバムにダブルズームで写したものと、VR18-200で写したものがありますので、良かったら見てみてください。
1ページ目の1,2,3,5,6,7、2ページ目の1,2,5がダブルズームで撮ったものです。2ページ目以降のそれ以外はVR18-200のものです。初心者ですので、撮り方には目をつぶってくださいね。
28-300は持ってないので、他の方にお任せします。
メディアは1Gを使っていますが、Lサイズ・Fine(Jpeg)で350枚くらい撮れるようです。
書込番号:4894753
0点

nikomiyaさん こんにちは
新規でスレッドを立てられた方が良かったかと思いますが、参考までに。
28-300mmはD50に装着すると42-450mm相当の画角のレンズになります。
望遠側は良いのですが、広角側の42mmは広角というよりも標準レンズの域なので、このレンズだと幼稚園の運動会用には良いと思いますが、風景等を広い画角で撮るには不満が出るかもしれません。
また、Wズームキットの55-200mmは評判は良いのですが、運動会だともうちょっと望遠が欲しくなるかも知れません。
プロモショーンDVDは見たことありませんが、ここでD50を使ってる方の作例をご覧になった方が参考になるかも知れませんね(^^ゞ
参考までに、写真の画質は、レンズに依存する部分も大きいです。
書込番号:4895287
0点

nekonokiki2さん ありがとうございました。
オンラインアルバムを見させて頂きました。
すごーく可愛く撮れますね!!ねこちゃん。
トマムのVR18-200の方が良い感じでしたね。
ありがとうございました。
私も買いたくなりました。
ゴンベエ28号さん ありがとうございます。
新規のスレッドを立ち上げようと思います。
広域用と望遠用を使い分けるしかないように感じました。
05_11_06_D70_134(Nikon300mm)でのヒョウはすばらしいですね。
書込番号:4896270
0点



D50を購入して約半年。以前よりマクロレンズに興味があったので購入しようかと思います。しかし次の3本のレンズの内、どれを購入するか迷っています。レンズは
・ニコン 105mm/F2.8
・タムロン 180mm/F3.5
・シグマ 105mm/F2.8
の3本です。
対象は基本的に動物のアップに使用します。ですから少しでもズーム寄りの物を選んだつもりです。
解像感や色の乗り具合。。。。大まかに言うと描写力とでもいうのでしょうか?それを最優先に考えています。
AFの速さは全く気にしてません。MFで頑張る場面が多々あると思いますので。
予算は一応8万円までに抑えたいです。
他にお薦めのレンズやマクロレンズを使用しなくてもマクロを楽しめる方法などがあればご教授願います。
板違いとは思いますがマルチポストも禁止されていますし、閲覧されている人の数もレンズ板に比べて多いと思いましたのでこちらに書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。
0点

ニコン 105mm/F2.8
ぼくは純正主義だから。
書込番号:4822352
0点

> 少しでもズーム寄りの物を選んだつもりです
というのは、ひょっとして望遠寄りの間違いですか?
ズームなら、こういうのがありますけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_micro_ed_70-180mmf45-f56d.htm
書込番号:4822407
0点

じょばんにさん>そうです。望遠寄りの事です。初心者なもので。。。ご勘弁を。70-180mm欲しいのですが、予算の都合上断念しました。
書込番号:4822431
0点

ニコン純正マイクロ70-180mmだったら
中古ですが8-9万円台で見かけますよ。
書込番号:4822438
0点

選択肢を増やして申し訳ないが、タムの180mmが候補
ならシグマの150mmを推薦します。
書込番号:4822486
0点

トキナーマクロAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 を12月はじめに買いましたが大変気に入っています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10506011378
トキナーも候補に入れて見たら如何ですか
2月末までキャンペーンをやっています。
http://www.tokina.co.jp/news/winter.jpg
書込番号:4822527
0点

私は、タムロンの180mmF3.5マクロを使っていますが、描写に満足しています。C-PLフィルターもフードをつけたまま、回転できることも優れものです。
書込番号:4823029
0点

青木酒屋さん、こんにちは。
ニコン105mm/F2.8使っていますが、個人的には気に入っています。
ただ、扱いやすさでは60mmの方が良いです。
動物のアップというのが何の動物なのか分かりませんが、
ハムスターの顔とかなら105mmですね。
動物園の動物のアップを撮るのならマクロレンズではなく、
望遠レンズになります。
汎用性を求めるなら60mmが良いですね。オススメです。
書込番号:4825104
0点

>シグマの150mmを推薦します。
私も D200Mark2さん に一票!
書込番号:4825448
0点

楽天GEさん >中古は安くていいのですがいつ壊れるか判らないので中古には手を出さないでいこうという方針なんです。まぁ、極上品と書かれてたりしたらすこし心が傾きますが(笑)
D200Mark2さん >シグマの150mmはタムロンの180mmより優れている点が何かあるのでしょうか?
My_kmkさん >トキナーいいですね。ノーマークでした。値段もかなり安いですし。トキナーの他のレンズのクチコミを拝見しましたがコストパフォーマンスに秀でた良質メーカーという感じを受けました。
カメラ大好き人間さん >フードをつけたままフィルターを回転できる点、個人的にかなり高ポイントなんです。
D100Xさん >初めは候補に挙げていました。しかし少し頑張れば、180mmが手に入ることから候補から外れました。
ぱとらっぴさん >ニコンの60mmの評価の高さは耳にしております。クチコミでも殆どの方が満足していらっしゃることも知っています。しかし、少しでも望遠寄りのレンズが欲しいので105mmになってしまいました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。いきなりですが、変な疑問が沸いて来たので聞いてください。考える必要もない疑問かもしれませんが。。。。
マクロレンズというのは接近して写真を撮る。つまり接写を目的としたレンズだと思っていました。いまでもそう思っています。なぜそんなことを今さらいうのかというと、実は今までパソコンに画像を取り込んで画像をいじったことがなかったのです。しかし昨日初めて、画像をいじってみました。その時に画像を拡大してみたら拡大できました(あたりまえですが)。その写真はニコンのDX-VR-18-200mmで犬の顔を少し遠目から撮ったものでした。その画像を犬の顔を中心にアップしてみました。綺麗にアップの写真ができました。あたかも接写した様に。。。。
よくマクロレンズを購入して「マクロの世界へようこそ」という謳い文句?を聞きますが、これって「マクロの世界へようこそ」になるんですか?
さらに、VR18-200mmをテレ端で被写体に50cmくらい寄って撮影したら。これってマクロ撮影っていうことになります?
50mmの短焦点を購入して後でパソコンで拡大したらマクロレンズで撮影した画像に早変わり。ってことになってしまうんでしょうか?そう考えると、マクロレンズの特性みたいなものってなんですか?
あんた、マクロレンズ購入する気満々だったのにいまさら何言ってるの?と思われるかもしれませんが、先ほどいきなり不安になってしまったので誰か教えてください。
書込番号:4825470
0点

≫青木酒屋さん
> あんた、マクロレンズ購入する気満々だったのにいまさら
> 何言ってるの?と思われるかもしれませんが
むちゃくちゃウケましたよぉ
かなかな、笑かして頂きました。
いえ、鼻で笑ったんじゃなく、あくまでウケました (^^
> パソコンで拡大したらマクロレンズで撮影した画像に早変わり。
> ってことになってしまうんでしょうか?
これは、意味がちがいます。
それは単なる拡大写真ですね。
青木酒屋さんの使い方として、それで満足なのであれば、ある意味
マクロレンズは必要ないでしょう。
もちろん、マクロレンズではマクロ撮影しかできない訳ではないの
で、ポートレートや犬の写真も良く撮れます。
マクロの世界では、犬が被写体だとしたら鼻の頭のブツブツと、
濡れた質感が写り込みます。
あとは、せいぜい鼻の穴が多少ボケて写るくらいで、顔は写り
ません。
昆虫を捕るとしたら、複眼が分かるくらい。
葉っぱに付いている直径2-3mm程度の水滴を撮るとしたら、水滴に
反転して写る風景とか。
花を撮るとしたら、めしべの濡れた質感に微妙に付いているおしべ
の花粉とか。
マクロの世界って、そんな感じです。
犬の顔が全部写るなんて、マクロの世界ではありませんね (^^
書込番号:4826720
0点

青木酒屋さん、こんにちは(^^)
>よくマクロレンズを購入して「マクロの世界へようこそ」という謳い文句?・・・
マクロレンズは最短撮影距離が短いのが特徴だと思います。
なので、数cmの花でも大きく撮影する事ができます。(私はそういうのが撮りたくて購入しました)マクロ好きの一人としては、ぜひ、マクロレンズを購入された時にはそういうのにもチャレンジしてほしいです。
また、F2.8などから始まるのが多いので、同じ焦点距離の場合、お持ちのレンズ(VR18-200mmでしょうか?)よりも絞り値が小さくでき、背景や前面をよりぼかす事が出来やすいように思います。その分、ピントが合う幅が薄くなり撮りつらくなる事もありますが・・・
まあ、一度、お店で使わせていただいてはどうでしょうか?
私はTamron90mmF2.8 Macro使用してる写真歴一年ちょっとのものですので説得力は無いかもしれませんが書き込ませていただきましたm(__)m
書込番号:4827262
0点

現行のレンズはわかりませんが
友人所有の、シグマ105oマクロレンズはAF→MFにする際
カメラ本体でAF→MF切り替えをしなければならないようです
ちなみに私は、TOKINAの100oマクロを所有していますが
カメラ本体はAFでもレンズのピントリングを前後に動かすことによってMFに変更できます
(ある程度AFでピントを合わせ、微調整のためMFでピント調整が可)
ずっとMF(AF)で撮影するつもりなら、使わない機能でしょうが
他のマクロレンズは知りません
参考までに
書込番号:4829072
0点

追加です
100o以上のマクロレンズでマクロ撮影をされるなら
三脚が必要になってくると思います
とりあえず
クローズアップレンズを買われてみて
マクロについて、理解を深めるのも良いかもしれませんね
書込番号:4829203
0点

マクロで 昆虫でなくて、動物を撮ると毛とかの拡大写真に…
離れて撮ると中望遠レンズ (^^
VR18-200mmはいかがですか?
書込番号:4830792
0点

じょばんにさん>詳しい説明ありがとうございました。ものすごくアバウトに言うと、「双眼鏡と顕微鏡の違い」 と捉えてもよろしいでしょうかね?本当にアバウトですが、、、
しまなびさん>TOKINAの100mmいいですね!!AF→MFの切り替えについては初耳でした。マクロはMF撮影が必須の様ですので結構重要なポイントですね。
TYAMUさん>アルバム拝見させて頂きました。「光と共に」 「寒さに負けず」 「水滴な世界」などの写真を見て、あぁこれがマクロの世界か。。。 と感じさせられました。
robot2さん>VR18-200mmの感想ですよね?このレンズは3本目のレンズで10日前に手に入れたばかりなのです。もちろん初めてのVRレンズでしたがVRの威力に感動しました。画質などはパソコンにアップしなければわかりませんが、普段は手ぶれする撮影シーンでも手ぶれは全く見られませんでした。DX18-55mmと撮り比べもしてみたいなと思います。
皆さん色々ありがとうございました。ウダウダ言っても始まらないのでとにかく購入して撮りまくってみます。感想などはまた報告させていただきます。
書込番号:4834661
0点

まだご購入に間に合うかどうかわかりませんが、一応書き込みます。
TYAMUさんがすでにおっしゃってますが、マクロレンズは小さなものでも近寄って大きく写せるように出来ているものです。主な用途は花や虫などの小さなものを画面一杯に捉えるもの、と言えるかと思います。マクロレンズは最大でD50なら約23mm×15mmの大きさの長方形を画面一杯に写すことが可能です。でも犬の写真を撮るのにここまで必要でしょうか???
私がマクロレンズを使うのは、マクロレンズで近寄ったときに前景や背景が大きくボケるがゆえの、肉眼では見られないような描写の世界が好きで、花のマクロなどを良く撮っています。私の駄作で恐縮ですが、こんな写真を撮るもの、と考えてもらえれば…。( http://stfy.exblog.jp/d2006-02-07 )
もっともマクロレンズは近くの小さなものだけでなく、遠くのものを撮るのにもいい描写をしてくれます。なので犬の写真を撮るのにも十分活躍してくれると思います。
私は犬は撮りませんが猫の写真を良く撮ります。わりとよく使うのが望遠マクロレンズであるシグマの150mm F2.8やタムロンの90mmです。いずれも猫がいい感じに撮れるのでよく使いますが、その理由としては花の写真を撮りに来たついでに、猫がいたのでマクロレンズで撮った、というところです。
ただ私が思うに、花などのマクロを撮るつもりがなく、犬の写真を主に考えているのならマクロレンズ以外のレンズのほうがいいのでは、と思います。
私の主観ですが、私の持っているレンズの中で一番猫が美人に撮れるレンズは、実はニコンのAF 35mm F2Dです。これはマクロレンズではありませんがF2開放で撮るとかなり背景がぼけてくれますので、いい雰囲気で撮れます。それに少なくとも猫の顔を画面一杯に捉えられるぐらいには近寄って撮ることもできます。(私のアルバムの12枚目あたりにこのレンズで撮った猫の写真があります。)
私は持っていませんが、犬を撮ることを考えるならニコンのDC105mm F2やDC135mm F2の方がいいのではないかな、とも思います。この2本はマクロレンズのように小さなものを画面一杯に捉えられるわけではありませんが、D50なら約170mm×120mmの大きさの長方形を画面一杯に写せるぐらいは近寄れます。少なくとも犬をアップで撮るには十分ではないでしょうか??(犬の鼻や目玉だけを画面一杯に撮りたい、というのであれば話は別ですが…。)
この2本は解像感はとても高いと聞きますし、何より開放がF2なので、他のマクロレンズよりも背景をよりぼかした描写が可能です。ちょっと値段が高いのですが実は私の欲しいレンズの一つです(苦笑)
長文になってしまいましたが、結論としては「マクロレンズでもいいですが、犬の撮影ならマクロレンズじゃなくてもいいのでは」というところです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:4834723
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
皆さ〜ん! またまた教えてくださ〜い。
私はレンズキットを買いましたので、レンズが一本のみなのですが、これは持っていた方が便利であるとか、用途が広いような便利な”望遠レンズ”や”広角レンズ”ってあるんでしょうか?
もしかするとどのような場面で取るかが分からないとお勧めってないのでしょうか?
もし、便利なレンズを知っていたり、どんな場面でも活躍できるレンズがありましたら教えてください◎
皆さんのお助けコメント、お待ちしておりま〜す \^0^♪
0点

>もしかするとどのような場面で取るかが分からないとお勧めってないのでしょうか?
そこまで予想が出来ているのならば、その場面を書き込まれてみては?
もし、全然決まっていないというのであれば、今もってらっしゃる標準ズームで撮り歩いてみて、不便だと思ったとき、もしくはこういうふうに撮りたいというのが出てきたときに相談されるのがベストかと思います。
折角、お手元に標準ズームがあるのですから、あせる必要はないですよ。
書込番号:4820134
0点

こんばんは
先日、外付けストロボのご相談をされていませんでしたか。
デジタル一眼を買うと、いろいろと欲しいものが出てきますね。^^
標準キットレンズは、一番汎用性の高い領域をカバーしていますので一般的な撮影対象では、ほとんど対応できます。
過去の著名な写真家の中には50mm1本(D50では33mmくらい)で偉業を成し遂げた人もいます。
そうはいっても、
・ポートレートなどで背景をもっとぼかしたい
明るい単焦点で50mmあたりを
・スポーツ写真を撮りたい
テレ側300mmくらいの望遠ズームレンズを
・もっとワイドに撮りたい
超広角ズームレンズを
・花マクロをやってみたい
マイクロニッコールレンズを
というように、やりたいことによってレンズを選択しなければなりません。
どんな領域にチャレンジしたいですか。
書込番号:4820163
0点

望遠は、シグマの55-200mm F4-5.6 DC(約1.5万円)
単焦点レンズは、AFニッコール35mm F2D(約3万円)
この2本のレンズの撮影サンプルが私のHPにあります。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:4820171
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af-s_ed_17-35mmf28d_if.htm
値段も何もないので、この辺は。
書込番号:4820175
0点

こんばんは
>どのような場面で取るかが分からないとお勧めってないのでしょうか?
その方が、皆さんお勧めやすいのではないでしょうか?
また下のスレに返事も沢山来ていますので、お返事ともう良いのなら、スレを締めた方が良いと思います。
4798528親切なみなさん、教えてくださ〜い
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4798528
書込番号:4820200
0点

>どんな場面でも活躍できるレンズがありましたら教えてください
そんなレンズあったら、自分も欲しいです。
要するに、そんなレンズ存在し得ません。
「私の撮る写真はこういうもの、シーンですが、
この全てで使えるレンズがありましたら...」
という話ならまだ話になるかもしれませんが。
一眼レフはコンデジじゃないですから、レンズもカメラもシーンや
被写体に合わせて最適のものを選んで最適のセッティングをすることで
最高の画質を出すように出来ているんですよ。
ん〜、まあ、とりあえずあなたの言う条件には18−200VRでしょうか。
手ブレ補正レンズですが、「手ブレしない」レンズではありませんので
暗いところでの撮影には三脚とリモコンをご使用ください。
(夜の真っ暗闇で手持ちで撮って「ブレてきれいに撮れないよ〜!どうして〜?」
とか言っている人を良く見かけますので。)
18−200は広角から望遠まで、とりあえず何も考えないで使えるレンズでしょう。
でも、画質を追求するために一眼レフをお使いなら、
「どんな場面でも」という無理な条件はつけないでくださいね。
書込番号:4820221
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
どんな場面でもこれを使って、うまくいかない場合は、あきらめるという方法もあるかも?
書込番号:4820888
0点

紅音ほたるさん、こんにちは。
一昔前は、50mm単焦点レンズ一本で絞って広角レンズ気味に使用し
開放で望遠レンズ気味に使用していた人も多かったですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf14d.htm
今では、他の皆さんがお薦めするDX VR 18-200レンズが万能標準ズームに一番近いのかなぁ(^^;
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
書込番号:4821101
0点

特に被写体は決まっていないけれど、「レンズ欲しい」というお気持ちもわかります。
ですがレンズキットに付属している「標準ズーム」はもっとも一般的に使えそうな焦点距離域のものだと思いますから、とりあえずこれだけで撮影されて、具体的に撮りたいものが見つかってからでもいいかもしれませんね。
それでも、とおっしゃるなら、
・もっと望遠系ズーム
・もっと広角系ズーム
・単焦点マクロレンズ
を個人的には推したいです。マクロ以外をズームにするのは万能に近いものを求めてらっしゃるようにお見受けしたからです。
具体的な製品は、私自身あれこれ試したことがあるわけではありませんし、何より予算によりまったく異なるでしょうから書くのはひかえておきます。
もっとも「1本だけで」というご希望であれば他の方が書かれているVRの18-200mmが一番それに近いかもしれませんね。私も使っていますけどたしかにとても便利なレンズです。ただ、キット標準のズームの出番がなくなってしまうと思いますが(^_^;)。
書込番号:4821370
0点

>R38さん
掲示板に対するマナーがなってませんでした。。。スミマセンでした。早速ストップメッセージを返信しまして対処しました◎
あと、質問があるのですが、レンズのお話しになると必ず”33mm”とか”200mm”とかミリメートルにて表現されているのですが、一体この長さは何の長さなのでしょうか? 今までデジコンでしたので何倍ズームなどは馴染みがあるのですが・・・
大変初心者的な質問でただの勉強不足だと思うのですが、どなたか簡単に説明していただけないでしょうか?
お手数ですが、ヨロシクお願いいたします。
書込番号:4821640
0点

〜mmというのは焦点距離を表しています。
そこから画角が求められます。
イメージサークルの半径をyとし、焦点距離をfとすると
y=f×tanθ
の式が成り立ち、ここから画角である2θが求められます。
まあ簡単に言えば
焦点距離が長いほうが狭い部分を大きく写せる、
短いほうが広い部分を小さく写せると考えていいと思います。
レンズですけどCPを考えると
Tokinaの12-24mmとTAMRON28-75mmがお奨めですよ^^
書込番号:4821688
0点

>一体この長さは何の長さなのでしょうか?
レンズの焦点距離です。内容は、こちらのサイトが判り易いと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
書込番号:4821689
0点

焦点距離というのはレンズの主点と焦点の距離を表しています。
主点とは、そのレンズに光を照射したときの屈折を元にして、
レンズの中心だと考えられる点を指します。
書込番号:4821695
0点

dr.wwwさん、その説明じゃ紅音ほたるさんには
わからないでしょ。
といって、初心者に分かるように書くのもけっこう
難しいんですよね。
焦点距離とは...
画角とは...
紅音ほたるさん、本を買って自分で考えてみた方が
知識は身につきますよ。
インターネットや掲示板に頼るのは便利でいいですけど、
それでは身につきませんし、いざ撮る時に使えませんよ。
分からないなりに自分で努力するのも大事です。
説教ぽくなりましたけど、これから
一眼レフを使っていくための一つのアドバイスです。
書込番号:4823615
0点

D2Xsさんすいません^^;
でもなかなかうまく説明できないんですよ。
正直カメラって原理を知るには
理系で物理やってないと厳しいものはありますよね。
書込番号:4823778
0点

皆さんにご迷惑ばかりおかけいたしまして本当にゴメンナサイ。。。
自分なりに本や雑誌などでの研究も始めてみたいと思います。
一方、オススメレンズの件も放置状態となってしまっています。
今一度アドバイスのほうをいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします♪
書込番号:4824326
0点

>一方、オススメレンズの件も放置状態となってしまっています。
う〜ん、この人は人が書き込んだのをきちんと読んでいるのかなあ?
分からないなら分からないなりにもう少し考えて質問をした方がいいですよ。
もう既に何人かの方が親切に書き込みされていて、
現状、VR18−200mm が複数の方のオススメレンズということですよね?
それでも、それは嫌だから他にもないかって事ですか?
正直、質問が漠然としすぎていて誰もこれ以上、具体的に
オススメが出来ないのが現状だと思いますね。
もう少し自分で質問自体を具体化させたほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4824960
0点

D2Xsさん、ウケまくり (^O^;
すみません m(_ _)m
既にレスする事も無いほどレスが付いているので駄レスにしか
ならないのですが、むちゃくちゃウケました・・・
書込番号:4825157
0点

紅音ほたるさん、こんばんは(^^)
オススメのレンズはいくらでもありますが、まずはここに書き込まれてる方々のアルバムを拝見してみてはどうでしょうか?
こんなのが撮りたいと思う作品があれば、そのレンズが何かを調べるのも手かと・・・
レンズも高い買い物ですし、よく調べて購入してくださいね〜(^o^)丿
書込番号:4825631
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました♪
皆さんのアドバイスをもとに、また皆さんのアルバムを拝見さしていただいて今後の方針を決めていければと思います。
この度は本当にありがとうございました。。。。
書込番号:4826203
0点

TYAMUさんのアドバイスが一番でしょうね。
自分のはあまり役に立たない駄レスなので、
ぜひいろいろ見て頑張ってくださいね。
書込番号:4826867
0点

かなり遅レスですが・・・
タムロンのAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II 等はどうでしょうか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/index.html
手ブレ補正などは付いていませんが、
値段も小慣れて来ておりAPS-Cサイズ(要するにD50等のサイズ)に
最適化されているので広角域(小さい数字)から望遠域(大きい数字)まで不満の無い良いレンズだと思いますよ(^-^)v
コンパクトデジタルの便利さに近い・・・のかな。
望遠側でも最大45Cmまでの接写が可能です。
旅行に持って行ったり「とりあえずレンズ欲しい!」というなら、
本当にオススメできるレンズだと自分で使ってみて思ってます。
ただし望遠側のF値(レンズの明るさ)が暗いので、
注意が必要かもです。
ニコン純正のレンズは確かに安心感があり、
F値なども明るいレンズが多く手ブレ補正付き等も魅力なのですが
値段的に見るとオススメとは言い辛いですね(^^;)
僕も初心者から出発して自分で勉強しながらやっています。
お互い頑張りましょうね(^-^)ノ
書込番号:4891977
0点



これまでコンデジで子供や旅行の写真を撮ってきましたが、もう少し綺麗に撮りたい、望遠も使いたいと、新しく購入の検討をはじめました。
望遠420mmと価格で最初パナソニックのEVFカメラFZ30がよいと思ったのですが、F50もボディだけならほぼ同価格なことに気づきました。
重くて今はほとんど使っていないF801S用に、AF NIKKOR 24-50mm1:3.3-4.5とSIGMA AF-APO 75-300mm テレコンも持っているので、これを使うことができればこちらのほうがよいように思います。
調べた限りではD50につかうことは可能のようですが、古いレンズですのでD50に使った場合に性能、機能を生かしきれない、使いにくい等問題でてくるのではないか気になります。 せっかく一眼を買っても画質や機能、優位性を生かせず「FZ30の方が良かった」なんてことは避けたいのです。
撮影対象は主に子供と旅行の写真ですが、その他にアフリカやアジアの国立公園で野生動物を撮るなんて使い方も考えてます。
予算はいっぱいいっぱいでレンズセットの購入はありえません。古いレンズの流用とFZ30どちらが目的にかなっているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
0点

背景をボカシたいということで望遠が必要なら、デジ眼が圧倒的に
有利ですが、野生動物を撮るのならFZ30のほうがいいかもしれません。
FZ30のAFは、結構速く、動いているものでも撮影できます。
先日、琵琶湖にコハクチョウを撮影に行きましたが、FZ30にレイノックスのDCR-1540PRO(テレコン)をつけて、コハクチョウが飛び立つ
シーンや、空を飛んでいるシーンを撮影できました。
デジ眼にタムロンの28-300mmをつけて撮っている人もいましたが、
AFできずに、MFでブツブツいいながら撮っていました。(慣れの問題
もありますが)
書込番号:4816457
0点

じじかめさんがここまで長いレスを付けられるのも、少し久しぶり
のような気がしますね。
それだけ信憑性のある内容だと思います。
私はFZ30を持っていないから分かりませんが、なかかなのカメラな
のではないでしょうか。
レンズ交換式の一眼レフを選択するには、ある意味で覚悟が必要に
なってくると思います。
今まで銀塩一眼を持っておられたので、御存知でしょうが (^^
結構ハマると、金がかかります。
ところで、今お持ちのレンズは基本的にD50でも使えるはずです。
書込番号:4816520
0点

なるほど、
(一行レス専門かと思っていた)じじかめさんは
FZ30ユーザーなんですね。道理で説得力あります。
書込番号:4816712
0点

私もD50購入時、FZ30とどちらにするか悩みました。
以前銀塩一眼にハマってらしたとの事で、カメラについては私よりずっと詳しいですね(^^)
と、言うわけで簡単に
手軽に高倍率ズーム、手ぶれ補正で行くならFZ30
写りを追求するならD50
といった感じでしょうか
写りも気にしなければそんなに差は無いのかもしれません(^^;
お店で展示品をイジって、ご自分のフィーリングに合った方を買われてもいいかと
書込番号:4816865
0点

KFUさん こんばんは!
じじかめさんと全く同様にデジ一(D70)とFZ30を使用しています(ですよね?。なんか嬉しいなあ!!)。
ですのでアドバイスも同じになります(笑)。
アルバムにそれぞれのカメラでの写真を(アルバムを分けて)入れてありますので、ご覧頂ければ絵の違い(と下手な写真)をご確認できるかと思います。特に鳥さんの写真は同じ鳥さんを同時に撮ったものも有りますので比較し易い部分もあるかと思います。
D50の場合はD70よりも高感度で使用でき且つ綺麗な絵を出すようですので「もう少し綺麗に撮りたい」についてはやはりD50かなと思いますが、「望遠も使いたい、予算はいっぱいいっぱい」の部分では断然FZ30をお勧めしたいです。
いずれにしてもFZ30はとても色々楽しめるカメラです。とりあえずこちらにしておいて、将来的にはもっと安くなったデジイチ購入、併用も充分可能と思います。
書込番号:4816876
0点

KFUさんはじめまして
私はFZ30とD50を使用して鳥を撮影しています。
最初はFZ30を購入して、AFの早さファインダーの見易さに感動しました。(Kodak P850からの買い替えです。)
FZ30の長所は何ていっても、あの大きさ値段で3MZ時 669mmの望遠性能だと思います。(8M時 420mm)
その後テレコンを付けて満足していたのですが、広告でD50の値段と
キャシュバックに引かれたと言うか、一眼への憧れもあったため、D50とAPO170−500を購入してしまいました。
このレンズとの組み合わせではFZ30の倍以上のお金を払うことになりました。
D50の印象は、FZ30以上にファインダーが見やすかった事と、やはりボケの綺麗さでした。
AFについてはレンズによって違うと思いますが満足しています。
KFUさんの持っているAPO75−300mmなら1.5×で450mmで使用できるのでFZ30で3MZを使用しなければ同じくらいになると思います。
今持っているレンズを活用するのも、一つの選択だと思います。
私的には両方とも、お勧めです。(迷わせてしまったら、すいません)
あとは、実際に触ってみてください。
書込番号:4817249
0点

こんにちは。
私もD50とAF NIKKOR 24-50mmの組み合わせで使用してます。
写りは特に問題ないと思います。きれいに撮れています。
画質とかはよくわかりませんが。
ただ、D50の重量に比べて、レンズが少し重いと私は感じます。
ですから、構えたときに前下がり感があるかもしれません。
常用されるつもりなら、実際に装着して、チェックされたほうがよいでしょうね。
書込番号:4832826
0点



先日D50を購入し、快適に使用しています。
先日父親よりAFNIKKOR35−70mmF3.3−4.5という古いレンズを譲り受けました。
銀塩一眼F−401の標準レンズとのことでした。
古いわりに描写もいいのですが、D50につけるとF値が3.3〜にもかかわらず、どの焦点でも4.5以下になりません。
デジタルに古いレンズをつけるとこういうこともあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
0点

我が家に、F-401 を買い求めたときに、一緒に購入した AF NIKKOR 35-135mm 1:3.5-4.5 がありますので、D50 に装着して、様子をみてみました。
AUTO モード等では、焦点距離を 35mm にすると F値は 3.5 に、135mm にすると 4.5 となります。
絞り優先モード等では、3.5 から設定することが出来ます。
レンズは異なりますが、参考になりますでしょうか?
書込番号:4813511
0点

D70にAFNIKKOR35-70f3.3-4.5を着けてみましたが、35_側でキチンとf3.3の表示(カメラ本体、写真データにも)がされます。ズームリングを目一杯35_側にされてはどうでしょか?
書込番号:4813659
0点

どのモードで、チェックなさったのでしょうか?
Mモードでテストされてみたら、一番手っ取り早くわかると思いますが。
もちろん、ズームを一番広角にした状態で。
書込番号:4814053
0点

みなさんご返答ありがとうございます。
マニュアルモードで試しても、35mmにしてもやはり全域で4.5にしかなりませんでした。
故障でしょうか?もう少し調べてみます。
書込番号:4814453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





