D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

D50にシグマのレンズを着けて太陽のある昼間撮影
しましたがPCで全体画像として見る一連の撮影写真の
同じ位置(左上付近)にディスプレイ上で5mm程度
の黒っぽいぼんやりした点(染み)がありました。
そこでこの点に気づいたので,夜に部屋のなかで再度
撮影して見たところ,点はなくなっていました。
この点はなんなんでしょうか。単なるゴミなどで
しょうか。あるいは太陽などの影響による光学的な
影響なのでしょうか。レンズにフード?は着けていません。

書込番号:4811451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/11 09:04(1年以上前)

画像がないのでハッキリしたことは言えませんが、絞りをF9以上にしているのなら、CCD(というよりローパスフィルター)に着いたゴミ
の可能性があります。
私の場合(D70ですが)、購入後1カ月ぐらいで確認できました。

書込番号:4811460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/11 09:48(1年以上前)

ローパスフィルターのゴミですね。

書込番号:4811548

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/11 09:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ローパスフィルターのゴミのようだということですが。
ローパスフィルターのゴミを自分で取りたい場合(リスクは自分
もち)は,実際にはミラーの後ろにあると思われるローパス
フィルターを目の前にすることは出来るのでしょうか。
メーカに依頼して分解して行うしかないのでしょうか。

書込番号:4811559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/11 09:59(1年以上前)

絞りを絞って、部屋の中の壁の白いクロスとか、青空を全面に入れて、何カットか撮ってみてはどうでしょうか。ローパスのゴミならば、必ず同じ場所に全てのカットで発生します。

マニュアルに従って、ブロアーで吹き飛ばせば、大きなゴミなら取れることが多いです。小さいゴミは一杯ついていますが、絞り8くらいまでで使っている分にはほとんど目立たないので、そんなに気にすることもないでしょう。とりあえず大きなゴミだけ退治されたらどうですか?

それでも気になるようでしたら、サービスセンターでクリーニングして貰うしかありません。
デジタル一眼の宿命ですね。

書込番号:4811567

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/11 10:15(1年以上前)

>メーカに依頼して分解して行うしかないのでしょうか

ご自分でメンテナンスを行うなら ↓
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

書込番号:4811603

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/11 11:05(1年以上前)

マニュアルにローパスフィルターのクリーニング
方法が説明されていましたので,それに沿って
ローパスフィルターを現すことが出来ました。
一個,点のようなゴミが付いていました。

書込番号:4811697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/11 11:14(1年以上前)

nao/naoさん、こんにちは。
購入して1年以内ならただでローパスフィルターを掃除してもらえます。
お近くにサービスセンターがありましたら、持って行くと3時間くらいで終わります。(かつては1時間以内で終わったのですが、最近は販売台数が増えたので、時間がかかるようになりました)
サービスセンターがない場合には、販売店経由でしょうかね。
1年の保証期間が過ぎると、1000円かかります。

書込番号:4811714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/02/11 15:13(1年以上前)

ある程度のゴミは仕方ないのかもしれませんね。
私もついているのでブロアで掃除してます。
が、あまり取れません(^^;


自称建築写真家さんのおっしゃる通り、絞らなければ目立たないので
あまり気にしないのも一つの手ですね(^^;

書込番号:4812158

ナイスクチコミ!0


dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/02/11 22:06(1年以上前)

こんなのもありますよ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:4813177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2006/02/10 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D50で安心して使用できるSDカードはどのメーカーの物で、容量はいくつまで対応しているのでしょうか?”書き込み速度”とかも意味がよく分からないのでオススメを教えて下さい。
超初心者の質問で申し訳ありませんが、詳しく教えてくださ〜い♪

書込番号:4809456

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/10 15:39(1年以上前)

> 使用できるSDカードはどのメーカーの物で、

Nikon純正(=SanDisk)、Panasonic、東芝、SanDiskをお勧めします。
個人的には、Panaが一番安定していると思います。

> 容量はいくつまで対応しているのでしょうか?

公式には1GBまで対応となっていますが、2GBまでは使えるはず。
まぁ、まずは1GBあれば充分ではないでしょうか。
JPEG Normal画質なら500枚以上撮れますので。

注:4GBは避けて下さい。個人的には“絶対に”お勧めしない容量です。

> ”書き込み速度”とかも

10MB/sとか、66x(66倍速)と書かれた製品がベストマッチです。
が、RAWモードを多用するのでなければ、速度はさほど気に
しなくても大丈夫ですよ。撮影時の使い勝手は大して変わりません。

ただ、パソコンに画像を転送する時には、遅いカードだと
イライラするかも知れません(^^;
やはり10MB/s以上のカードを選ぶのが無難かも知れませんね。

↓詳しくはこちらのスレッドをどうぞ〜♪
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4710901

書込番号:4809492

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/02/10 16:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/02/07/3134.html

ここで何度かD50とPCでのテストがされています。

書込番号:4809593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/02/11 00:56(1年以上前)

容量は1GB程度でいいと思いますが、旅行などの場合フォトストレージが合った方がいいかもしれませんね

私は1GBのSDカードを使ってますが、RAW形式 & かなりの枚数を撮影するので1日で1GB使い果たしてしまいます(^^;

書込番号:4810955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/11 01:10(1年以上前)

ニコン純正=サンディスク=東芝 です。対抗馬は三星、マイノリティは松下でしょうか。大容量のものはマルチビットなので信頼性はどうなんでしょうか?

書込番号:4810999

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2006/02/11 21:31(1年以上前)

自分はPQIとトランセンドの1Gを使っています。
今まで長くいろいろな機種で使っていますがトラブルは1度もありません。
パソ電などで安く買えるのでおすすめですかね。。

あと、LUCARIOがおっしゃっているように、4G以上は私もおすすめできません。
そもそも現在のSDの規格にそぐわないというのを見た気がします。

1Gの10MB以上のスピードのものを使われるのが良いと思います。

書込番号:4813053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/02/17 19:37(1年以上前)

私は2GB を購入しました。
サイズL、画質ノーマルで、連写は使っていませんが、
1日でメモリフルになることが、よくあります。
お祭や、各種イベントでは撮りまくりますので...

ポータブルストレージを購入することも考えたのですが、
転送中にも撮影するには、予備のメモリが必要だし、
そこそこ高速な2GB でも1万円程度で買えちゃうので、
とりあえず、2GB SD をもう一枚買っちゃいました。
そんなわけで、しばらくは、2GB + 2GB で凌いで、

それでも足りなくなったら、ポータブルストレージに
買おうかと思っています。


書込番号:4831151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AEロック

2006/02/09 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

こんにちわ。d50に興味あったので
お店でいろいろ触ってきたのですが、
このカメラは、AEロックするにはAEロックボタンを
押し続けなければいけないのですか?

それと調光補正はどのようにすれば
できるのでしょうか?

書込番号:4806514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/09 14:06(1年以上前)

シャッターの半押しでも可能ですし「カスタム設定」で、一度AEロック
ボタンを押すと、指を離してもAEロックが続くように出来ます。

書込番号:4806595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/09 15:37(1年以上前)

こんにちは。
>調光補正
スピードライトの事でしょうか? それとも、もしかして、露出補正?
前者でしたら、内蔵スピードライトのポップアップボタンとレリーズボタンの
すぐお隣の露出補正ボタンを押しながら、背面のメインダイヤルみたいですよ。
取説の47頁に書いてあるみたいですよ。
(一時D70持っていましたが、こっちは、サブダイヤルがあるから、内蔵
スピードライトのポップアップボヤンだけだと思いましたが、忘れました。)

露出補正の場合は、レリーズボタンのすぐお隣のボタンを押しながら、
同じく、背面のメインダイヤルで。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d50/index.shtml

書込番号:4806752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/09 21:27(1年以上前)

調光補正ボタンは、D70(S)には、ストロボの横にあるのですが、D50の
外観図を見ると、調光ボタンが見当たりませんので、オート以外は
出来ないのかも?

書込番号:4807663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/02/09 22:51(1年以上前)

調光補正はメニューのフラッシュ調光補正か、DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃってる方法(フラッシュボタン+シャッター横の露出補正ボタン+ダイヤル)で出来ますよ

内蔵フラッシュはマニュアル発光も可能です。

書込番号:4807986

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2006/02/10 22:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

説明書読みました。

AEロックと調光補正どちらも
可能なのですね。

ありがとうございました。

ところで、d50の新しいのそろそろ出るんですかね。

書込番号:4810423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/02/13 02:36(1年以上前)

>ところで、d50の新しいのそろそろ出るんですかね。
キャッシュバック・キャンペーンが終わったばかりなのに
もうそんなお話があるんですか?
D70みたいにファームアップが出来るといいのですが・・・。

書込番号:4817516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

キャッシュバック最終日に買いました。
まだほとんどオートでしか撮っていませんが
いかにも「精密機器」なシャッター、画質、画角など、
とにかく大満足です。
ちょっと大きく、重いかと心配したものの
それを上回る満足。
(以前は10倍ズームのコンパクト機を使用)
しかし良くわからないのが
内臓フラッシュについて。
結構明るい場所でも勝手に(自動に)開いてしまう。
フラッシュ禁止のモードに変えても
電源を切ると自動発光モードになってしまう。
これは仕様?それとも初期設定で禁止モードに
することができるのでしょうか?
とりあえずは毎回、電源を入れた後は
禁止モードに変えていますが少々めんどくさい。
過去に出ている話だったらすみません

書込番号:4804882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/02/08 22:09(1年以上前)

購入おめでとうございます!
私もD50が最初のデジ一ですが大満足です(^^)


フラッシュは被写体が暗かったり、逆行の場合ポップアップします。
説明書を読んだ所、初期設定で禁止にする項目はありませんでした。
お役に立てなくてすみません(^^;

参考までにM、A、S、Pモードの場合はフラッシュボタンを押さない限りポップアップしません。

書込番号:4804946

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/02/08 23:25(1年以上前)

そういう場合は、とりあえずPモードがおすすめです。

書込番号:4805279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/09 09:27(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/spec.htm

こちらの「内蔵フラッシュ」の欄に載っています。
(P,A,S,M、の場合のみ手動となる。)

書込番号:4806129

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/02/09 09:53(1年以上前)

ぼつぼつ Aモード(露出優先)にも挑戦ですね (^^

書込番号:4806161

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/09 09:58(1年以上前)

絞り優先、ですって(^^;;

書込番号:4806167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/09 17:40(1年以上前)

内蔵スピードライトの件は、カイ@デジ一初心者さんと じじかめさんのレスの通り。

話はそれますが、ニコンにもハイパープログラム機能が欲しい!

書込番号:4807039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/09 21:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
脱オート!でがんばります。
(とりあえずPか?)

書込番号:4807574

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/02/10 09:21(1年以上前)

かま_さん (^^

書込番号:4808926

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/10 09:39(1年以上前)

>脱オート!でがんばります。
>(とりあえずPか?)

 Pがオートじゃないのですか?

書込番号:4808940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/02/10 17:09(1年以上前)

Pとは別にAutoが有りますよ。

書込番号:4809615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10年前のシグマのレンズ

2006/02/08 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 きみいさん
クチコミ投稿数:20件

こんばんは、
D50の購入を考えておりますが、
手元に10年前に購入をしたシグマのAFレンズがあります。
その当時、同時に購入したEOS1000についておりました。
このレンズをD50に流用することは可能でしょうか。
HPを調べてみましたが古いレンズの為かよくわかりませんでした。

しかし、昔のレンズではD50の性能は引き出せないのでしょうか。
やはり、デジタル専用のレンズを購入した方がよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:4804263

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/08 18:07(1年以上前)

古い新しい以前に、キヤノン用のレンズはニコンには付きません(^^;; 悪しからずm(__)m

書込番号:4804277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/08 19:27(1年以上前)

レンズキットの購入がいいと思います。

書込番号:4804465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/08 20:05(1年以上前)

EOS1000についていたレンズってこれ↓ですか?
 http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
(ここから「EOS」>EOS1000)

EF35-80mm F4-5.6付きなので、キヤノンのデジカメには使えないコトはありませんがあまり実用的な焦点距離じゃないですね。
(レンズマウント:レンズとボディを繋ぐ部分 が違いますのでD50では使えません)
じじかめさん のおっしゃる通り、レンズキットの購入をお勧めします。


書込番号:4804559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/08 20:07(1年以上前)

ごめんなさい m(__)m
シグマのレンズでしたね。

でもこの頃の標準ズームなら同じような焦点距離かな?
失礼しました・・・。

書込番号:4804563

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみいさん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/08 22:52(1年以上前)

かま_さん,じじかめさん, iceman306lmさん
早速の返信ありがとうございます。

レンズの流用はできないんですね。残念です。
レンズセットの購入を検討してみます。
(ちなみにレンズはシグマの35-80mmでした。)

書込番号:4805129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D50を購入したばかりの超超超シロウトの者です。。。

これから色々と屋内外問わず撮影していこうかと思うのですが、別売りのストロボの購入をしたほうが良いのでしょうか?
本当はこんな感じの写真を取るときに必要かどうかを伺うのが本当だと思うのですが。。。スミマセン◎

超初心者な私に無難なストロボ(対応出来るシーンが多様な)があれば教えてください。ワガママでごめんなさい。。。
また逆に当分シロウトには別途のストロボは必要なさそうであれば言ってください。

カメラに詳しい皆さんのご意見、アドバイスをお待ちします。
よろしくお願いしま〜す♪♪

書込番号:4802530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/07 23:49(1年以上前)

お金が許せば、有れば便利だから
有る程度光量の大きいのを、買った方がいいと思うけど、

書込番号:4802547

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/08 00:12(1年以上前)

こんばんは
一般的には内蔵フラッシュが非力なので、外付けフラッシュ(ストロボ)でも買うかという流れになります。
ISO200でF3.5なら4m強は届くので、普通は足りるのですが。
感度を400にすれば、6〜7mくらいはカバーできます。

天井にバウンズさせて、自然な感じにしたいとか、何か必要性があって買わないと、あまり使わなくなりそうな感じがしますね。

書込番号:4802633

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/02/08 00:12(1年以上前)

紅音ほたるさん、こんばんは。

わたしも最初の時にカメラと一緒に純正のスピードライトを買いました。でも、使ったの何回?? と思って数えてみたら、二年間でたったの三回だけ。。わたしの場合は無駄でした。

撮る対象が決まってくると、本格的に凝ったライティングが必要に感じる方もいらっしゃると思うし、わたしみたいに必要ではないと感じる場合もあると思います。ただ、わたしの場合は自然の光の方が好きだったと云うのがありますけど。

先ずは内蔵のスピードライトで色々と試してみて、どうしても不満なら買い足しても良いと思いますよ。その時は出来るならガイドナンバーの大きな物(光量が大きい物)を選んだ方が良いと思います。

書込番号:4802637

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/08 00:36(1年以上前)

>感度を400にすれば、6〜7mくらいはカバーできます。

計算したら6mくらいでした。

書込番号:4802724

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/02/08 01:17(1年以上前)

被写体は主になんでしょうか?
それに依っては、答えが違います。

私は主に室内で人物や猫を撮るとき、外付けスピードライトを使用しています。
ほとんどがバウンス撮影です。たまに3灯ぐらいの多灯撮影も致します。
屋外では逆光時等や夜の場合、シンクロ撮影で使うこともあります。

以下のアルバムでバウンス撮影のテストをした画像がありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1571769&un=158493&m=0

おすすめの外付けスピードライトは、SB-800かSB-600です。
両者の違いは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/speedlight/speedlight.htm

書込番号:4802844

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/02/08 02:26(1年以上前)

僕は最初に買ったデジタル一眼レフが内蔵ストロボなしだったので、今(D200)でも外部ストロボを使っています。
ただ、ストロボの規格変更の度に買い足さないといけないので出費は痛いですが。

基本的には、D50で使えるストロボは、SB-600、SB-800だけです。
サードパーティ製は、調光精度が純正並にきちんとしているか保証はありませんし、新型ボディがでた場合に使えないということもあり得ます(実際D50,D70では使えるけど、D200では使えないというサードパーティ製もありますし)。

SB-800とSB-600の場合。
どの程度ストロボを使うかですが、ストロボ撮影が多いならSB-800の方がお勧めだと思います。

大きな違いは、バウンサー(ストロボの光を拡散して柔らかくするもの)に対応している点。
NikonのストロボはAFから主要被写体までの距離を取得して、その距離に応じた発光量をします。
ですので、ストロボにバウンサー、デフューザーなどの障害物をつけると発光量の計算が狂ってしまいます。
その点、SB-800は純正のバウンサーを装着すると、バウンサー向けのセッティングに自動的に切り替わります。
ですので、SB-600に後から被せ物をするのとは大分違ってきます(被せ物をSB-600は検知できないので)。

それと、SB-800には外部電源(パワーアシストパック)をつなぐことが出来ます。
これがあると、チャージが早くなるのでストロボを多用するような場合には段違いになってきます。

友人の結婚式の撮影を頼まれたのを機に購入しましたが、バンバン連写してもすぐにチャージできるので重宝しています。
僕が使っているのは、単3電池6本のSD-8Aというものですが、約1万円くらいで買えます。
バウンスしたときなどは、発光量が多いのでストロボ単体ではチャージに時間がかかりますが、こういうときにはパワーアシストパックは重宝します。

滅多に使わないというのであれば、「影とり」みたいなもので

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

内蔵ストロボを活用した方がいいのかも知れません。

「影とり」もNikonの距離情報を元に調光するi-TTLにとってはただの障害物なので、自動調光だけでは不足するかも知れません(自分で補正しないといけない)。

書込番号:4802971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/08 04:46(1年以上前)

すいませんカメラ違いますが、
室内はほとんど外付けストロボで天井バウンスです。
バウンス専用でしか使ってません。
手ぶれの心配もないですし自然な感じでとってもいいですよ。
天井白でないと変な色になってしまいますが…

書込番号:4803054

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/02/08 07:34(1年以上前)

当面 内蔵フラッシュで良いと思います。
必要と思った時に SB800か600をゲットして下さい。

書込番号:4803144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/08 08:43(1年以上前)

私も、まず内蔵ストロボを使ってみるべきだと思います。
内蔵ストロボで不満が出てきたら、外付けストロボを買うほうが
無駄がはぶけるのではないでしょうか。

書込番号:4803224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/08 09:17(1年以上前)

紅音ほたるさん,こんにちは。
私も,今すぐに買う必要はないと思います。
まずは,今のまま内蔵ストロボをお使いください。
それで不満があれば,購入すればいいのですから。

書込番号:4803281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/02/08 09:25(1年以上前)

私も、外付けストロボは、光量不足やストロボっぽさを消したいなどの必要性を感じてからの購入で良いと思います。
もし、重要な撮影で、事前に必要性を確認したい時は、「今度○○を撮りますが、外付けストロボは必要ですか?」みたいな感じで、この板で聞いてもらえれば、きっと皆さんが答えてくれますよ(^^)
買うならSB-800かSB-600が無難でしょうね。

書込番号:4803292

ナイスクチコミ!1


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/02/08 18:15(1年以上前)

1、手鏡などを利用して、バウンスの効果を試してみる
2、感動する
3、買いに行く
僕はこうでした。

書込番号:4804292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/08 19:07(1年以上前)

僕も手鏡試してました…
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/1297491.html?p=3&t=2

書込番号:4804417

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/02/08 19:31(1年以上前)

>紅音ほたるさん
こんばんは初めまして♪

キットレンズ等は使いやすい画角ですが、どうしても少し暗く手振れ等起こしやすいです。

先ずは内蔵ストロボを試してみて、納得できないようでしたら外付けストロボを検討されるのが良いかと思いますよ。

外付けストロボの一番のメリットはバウンス撮影が可能な事だと思っています。(違うカメラでの撮影ですが)↓
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=200
夜間の室内や、先に書きました暗いレンズでの室内撮影では威力を発揮します。

私はもっぱら夜間の室内撮影が多いので、必須のアイテムになっています。

http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=56
外付けストロボでの作例を(イヤっ!と言うほど載せています・笑)

余談ですが・・紅音ほたるさんって・・あの"紅音ほたる"さんですか??
人違いでしたらスミマセン。。

書込番号:4804473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:00(1年以上前)

 外付けストロボがお勧めかどうかと言われれば絶対にお勧めです。バウンス撮影はかなり使えますし、遠い場所を望遠で狙う場合も外付けストロボは頼りになります。部屋の中のパーティー撮影や結婚式撮影では外付けストロボがあるとないとでは、歩留まりにかなり差が出てくると思います。
 だけど、撮影する条件を限定すれば特に必要もないというのも事実です。外付けストロボが必要と思われるイベントがある少し前に買うのでも別段問題ないと思います。

書込番号:4804701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/09 07:15(1年以上前)

yjtkさん

>SB-800は純正のバウンサーを装着すると、

SB-800に純正でバウンサーが付いていましたっけ?
ディフューザーは付いていましたけど。
------------------------------------------

ストロボはメイン光源ではありません。
ココを勘違いしないように。
どこに被写体があるかわからないくらい暗いところでは、
ストロボなんて使ったら、写真は写るだけのボロボロになって、白く飛んでしまいます。

ストロボは補助光であって、
色温度の補正、
ちょっと暗いときの光量増量、
影を消す、
時にお使いになるべきです。

また、D50であれば内蔵ストロボがあるので、
内蔵ストロボを使って、
「確かに効果ありそう。でもちょっと光が弱いかな」
と思える時に、外部ストロボが有効になります。

まず、紅音ほたるさんが写真を撮るときに、
上記のような状況になったでしょうか?
ココが肝心です。


書込番号:4805969

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2006/02/09 07:54(1年以上前)

しまんちゅーさん

マニュアルによると正式名称は「バウンスアダプター」だそうです。

書込番号:4805999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/09 19:42(1年以上前)

yjtkさん

失礼しました。

ニコンでは「バウンズアダプタ」って言うんですね。

そっくりな製品で、
「ディフュージョンヘッド」
と言う製品があるので、同じだと思いこんでいました。


書込番号:4807345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/09 23:29(1年以上前)

わ〜ぃ!皆さんからのたくさんのコメントありがとうございます。
とても×3参考になります◎
とりあえず、”必要だ”と感じるまで内臓のストロボで頑張ってみようと思いま〜す♪♪

書込番号:4808159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング