D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1万円CBキャンペン終了後の値段について

2006/01/15 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

値下げを待ってますが....
1万円CBキャンペンは本日で終了ですね
このままこの値段ですと、しばらくは売れませんですね。
1万円高くなった!!!って気がしますから。

1万円以上の値下げ、ありえますか?

書込番号:4737973

ナイスクチコミ!0


返信する
CV-41さん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/15 22:06(1年以上前)

私も悩んでいるうちに、今日を迎えてしまいました。春までには何とか決めたいのにキャッシュバックがなくなるのは痛いです。一足先に終わったキスDNに気持ちが移りそうです。

書込番号:4738108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/15 23:09(1年以上前)

znmaxさん、こんばんは。
長期的には、10000円程度の値下がりはあると思いますが、今すぐに値下げになることはないと思います。(確証はありませんが)
やっぱりこういう製品は、思い立ったら吉日です。

書込番号:4738391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/15 23:30(1年以上前)

おそらく大幅な価格下落があるとしたら、後継機種が噂にのぼる
頃なのではないでしょうか?

価格だけを気にしている方は、おそらくそうなった時に後継機種が
気になって買えないのです・・・

でも、後継機種は値引きが少ないですからねぇ
そうすると、また価格が下がるまで待ち続け・・・無限ループ

書込番号:4738485

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/16 00:46(1年以上前)

今日までだったんですね、D50のキャッシュバック。

>そうすると、また価格が下がるまで待ち続け・・・無限ループ

一応、今冬のボーナスでD70s後継機を買う予算は
確保してあります。早く出ないかな後継機(^o^ノ

書込番号:4738773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/01/16 07:11(1年以上前)

znmaxさん、こんにちは。
個人的には、電化製品は必要なとき・欲しいときが買い時だと思っています。
早く買えば、それだけ長く幸せな気持ちになれます。
デジ一眼みたいな過渡期の商品は、とくに陳腐化するのも早いですから、値下がりしてから買うと幸せな気分に浸れる期間もそれだけ短くなります。新製品がでると羨ましいですからね。
D50は私が買ったときより、キャッシュバック込みで2万円も安くなっていますが、これまでの半年間楽しんだことを考えれば安いモノです。

ただ、何を買おうか悩んでいるのが楽しい、という方もいますので、一概には言えませんけどね。

書込番号:4739129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

どうすれば・・

2006/01/15 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:63件

本当はここでお聞きすることでは無いとは知りつつお尋ねすることを勘弁してください。実はD50で撮った写真をPCの壁紙にすると縦長方向にひずんだ形でしか表示されません。(拡大して表示を選択)今までのソニーのP10ではこんなことはなく、ぴったり画面に合っていました。因みにD50で撮った写真はファインのLです。PCの画面は14.1型です。すみません周りに聞いても誰も知らないもので・・

書込番号:4737364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/15 18:28(1年以上前)

ディスプレーのサイズに周りを切り取るか、
リサイズしてからではどうですか?

書込番号:4737388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/15 18:34(1年以上前)

こんばんは。

フォトショップ等の画像編集ソフトを使って、縦横比をモニターと同じにすればOKです。
普通のモニターの縦横比は3:4ですが、最近は横長が出てきてますから確認をして下さい。
確認のしかたは、デスクトップ画面で右クリックして、プロパティ→設定とたどれば、画面の解像度のピクセル数を見れば分かります。
できれば、まず縦横比をモニターと同じ比にするために画像の縦か横をカットします。
そして、モニターと同じピクセル数になるように画像を縮小すれば完璧です。

書込番号:4737413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/15 18:44(1年以上前)

ぼくちゃん様、早速ありがとうございます。やはりリサイズ等するしかないのでしょうか。P10はなぜそのままでよくて(因みにそれより以前のファインピクス4500でもぴったりにできました)そのままで(加工等せず)できる方法はやはりないのでしょうか。
P10の方は2592×1944、D50の方は3008×2000、P10と同じサイズにすればできるのかもしれませんね。PCの画面のプロパティでは上記のいずれの解像度にもなっていないのですが、D50以外のカメラで撮った写真がそのままぴったりになる理由がわからないのです。すみません、もうちょっといじってみます。

書込番号:4737440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/15 18:52(1年以上前)

>PCの画面のプロパティでは上記のいずれの解像度にもなっていないのですが、

これのサイズにして設定するのが一番賢いですね。
(当たり前の事ですけど(笑))

書込番号:4737460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/15 18:57(1年以上前)

コンパクト系は最初TVで見ることが多かったので縦横比が3:4が多いけど、
一眼系はフィルムの比率を受け継いでいるのでほとんどが2:3です。

書込番号:4737467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/15 19:20(1年以上前)

短時間のうちにみなさまありがとうございます。やはり何かしらの加工は必要、ってことですね。いままでは何もしなくてもそのまま使えたので便利でしたが・・ありがとうございました。

書込番号:4737530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/15 19:48(1年以上前)

あのーすみません。今フォトショップでサイズを替える作業をしてみたんですが、結果は同じでサイズを替えたこと自体がもう縦長に変形しています・・・やりかたがまずいのでしょうがどこがわるいのでしょうか?ヘルプを参照してみましたが意味不明で具体的にどうすればいいのかよくわかりません。聞いてばかりですみません。

書込番号:4737619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/15 19:59(1年以上前)

リサイズじゃなくトリミングというのは有りませんか?
それで好きな大きさに切り出します、
その時、
縦横比がディスプレーの縦横比と同じになるようにするのを忘れないよう、
縦横比さえ合っていれば、大きさが大きいのは、
リサイズすれば済みます。

書込番号:4737660

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/15 20:01(1年以上前)

縦横比が異なるのですから、Photoshopの「画像解像度」で変更してもダメです。
切り抜きツールを使って、左右をカットしないといけませんね。
つまりトリミングするようなものです。

書込番号:4737670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/15 20:03(1年以上前)

一眼レフデジカメは、コンパクトデジカメと違いアスペクト比が横3:縦2となっております。
ディスプレイのアスペクト比は横4:縦3であるため「拡大して表示」をすると歪みが生じます。
これらを解消するには、トリミングなどを行いアスペクト比を揃えるか画像を縮小し「中央に表示」をするのが宜しいかと思います。
フリーソフトの「縮小専用」などを用い、画像の幅をディスプレイの大きさ(SXGAであれば1280ピクセル)に揃え「中央に表示」してみることをお薦めします。

書込番号:4737677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/15 20:25(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。やっぱり私にはPSはあつかいきれません。頑張れ!一眼レフさんがご紹介くださいました、その縮小専用ソフトを試してみます。PSは自動補正くらいしか使ったことが無いものですから、いまさら突っ込んでみてもさっぱり理解できませんでした・・とほほ

書込番号:4737734

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/01/15 20:28(1年以上前)

ブルゴルさん

下のようなページを見つけました。
ケータイ用ですが、トリミング(切り取り)のサイズを1024*768してみてください。
http://www.diosa.jp/photoele/keitai/kabegami1.html

拡大縮小してトリミングしたい場合は解像度を変更してから実行してみてください。

これでダメなら専用のソフトを使ってみるのもよいかと思います。
http://homepage3.nifty.com/metis/

書込番号:4737743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/15 20:36(1年以上前)

ブルゴルさん、こんばんは。
みなさんの書いている縦横比についてちょっと書いてみます。

PCのディスプレイは、640×480の比率です。(4:3)
640×1.6=1024
480×1.6=768

640×2=1280
480×2=960

640×2.5=1600
480×2.5=1200


ブルゴルさんのディスプレイは、上記のどれかに該当しているのではないでしょうか。
それに対して、カメラの表示は35mmフィルム時代の縦横比を踏襲していますから、
36×24となります。(3:2)
これをもとに計算をすると
36×20=720
24×20=480
となります。
以下計算省略
というように、ディスプレイとの縦横比が違ってくるわけです。

それで、D50で撮影した画像が、壁紙にすると縦横比がおかしくなると言うことになるのです。
ですから、縦横比を変えてトリミングをすればよいわけです。

書込番号:4737767

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/01/15 22:05(1年以上前)

こちらのビュワーソフトの画像加工機能のトリミングも使いやすいですよ。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:4738100

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/15 22:51(1年以上前)

もしRAW撮影に興味がお有りなら、ニコンキャプチャー4
(通称NC4)を導入するのも一案です。

このソフトの「画像サイズ/画像解像度」機能は結構強力で、
出力サイズを予め指定した状態で写真の任意の位置を切り出したり、
同じ切り出し方でフォルダないの写真を一括処理するという
芸当もできます。

それにRAWから直接壁紙サイズの画像データを生成した方が、
JPEG再圧縮より理屈の上でも高画質(劣化が少ない)です(^^;

トライアル版もあるので一度試してみては如何でしょう?

#PCのスペックがある程度要求されますが、
#Windows XPならメモリ512MBあればとりあえず何とかなります。
#……多分(^^;

書込番号:4738315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/16 09:39(1年以上前)

フォトショップのバージョンが判りませんが、エレメント2.0または
3.0なら、ツールバーにあるひし形(チョット違いますが)のアイコンを
クリックして、画像の切り取り範囲(残す部分)をドラッグして、その
部分でWクリックすれば切り取れます。

書込番号:4739244

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/16 13:06(1年以上前)

モニタの比率は4:3のようですので以下の順番で試してください。

(1)元画像(3008×2000)を画像ソフトで開く
(2)新規ファイルを作り、2600×1950とか2560×1920の4:3サイズにします
(3)元画像をすべて選択してコピー
(4)新規ファイルにペースト(貼付け)して位置を決めて画像を統合する
(5)名前をつけて保存。元画像は閉じる

これで4:3の画像が作れます。あとはリサイズするなりそのまま壁紙に・・。

書込番号:4739595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/16 21:40(1年以上前)

こんばんは。結局PSの切り取りツールと格闘して何とかなりました。でも今回はちょうど切り取りがあてはまった写真でしたからよかったんですが、切り取りたくなくってそのままを4:3にする方法がイマイチよくわかりません。そんなことできるんでしょうか?できるんですよね。

G4 800HZさん、ありがとうございます。せっかくお教えいただいたのですが、具体的に操作のしかたがわからないのでなんともしようがありません。(バカで申し訳ない!)

LUCALIOさん、NC4も興味あるんですが、ちょっとPCが非力ですね・・一応512MBに増設はしてはあるんですが・・

pochidayoさん、いつも琴ちゃん拝見しています。私、DSも持ってはいるんですが、違いすぎます!あんなにきれいに撮れない・・

とりあえず今回は切り取りツールを覚えることができました。もう少し自分でも勉強してみます。みなさんありがとうございました。

書込番号:4740719

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/01/20 08:17(1年以上前)

>切り取りたくなくってそのままを4:3にする方法

縦横比を切り取らずに変更するということは
裏返せば,写真を縦方向に変形させるということになりますので
本来の写真でなくなってしまいますので,適当な方法ではないと
思います。
どうしてもということであれば,縦横比を換えて変形できる
ソフトが下にあります。
上側ソフトに変形サンプルが入っています。下側が最新版
のようです。
大きな画像に対応するかどうかは?ですが。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se296871.html

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se332185.html

書込番号:4749863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

戦闘機撮影にD50はどうですか?

2006/01/14 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

空自基地でBlueImpulsのアクロを主に撮影しております。
20年物のNikon銀鉛一眼(MD付き)とPANAのデジFZ5で
撮影しておりますがFZ5は連写連続枚数が少ないため
デジイチの購入を考えております。
連写速度、枚数を考えるとD2HとかD2X、D200などの
高級機種になるのでしょうが予算の点よりD50、D70S
KISS-DNの中から検討しております。(速度より連続
撮影枚数の方が優先です・・30〜50枚程度)
プリントは気に入ったものをA4にする位でその他は
L版プリントです。
JPEG主体での撮影の場合とRAW主体の撮影の場合の
各々について、連続撮影を考えた場合上記の3機種の内
どれが最適な機種なのかについてご教示お願い致します。
またレンズはAF-ED-70-300を第一候補にちょっと背伸びを
してAF-VR-ED-80-400あたりを考えておりますが如何な
ものでしょうか(KISS-DNの場合は同等品)
これまでの書き込みを読んでみるとJPEG主体であればAWB
ノイズの点でD50が良さそうに感じるのですがどの程度の
違いなのかよくわかりません。
迷える年寄り羊に具体的なアドバイスをお願い致します。

書込番号:4734459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2006/01/14 22:19(1年以上前)

Blue-angelさん こんばんわ

Kiss-DNは判りませんが、コマ速不問で連続撮影枚数だけが問題なら、JPEGを使ってオートホワイトバランスが優秀なD50が良いと思います。
RAWの場合はD50、D70sともに1回の連写動作は4連写で終わりと思った方が良いです(5枚目以降は1コマ/秒以下に落ちる感じです)。
4連写後は数秒(20秒はかからなかったと思います)レリーズせずに待てば両機種ともまた4連写可能になります。
RAWなら後からホワイトバランスの修正が出来るので、コマ速でD70sが有利かもしれませんね。

私も昨年D2HとD70で二回航空祭を撮りましたが、純正旧型のAF300mm/f4が単焦点ですが中古で安い割にAFも速く使いやすいですよ(勿論予算があれば現行のAF-Sタイプが良いともいます)。
他に望遠はシグマ70-200mm/f2.8HSMとトキナー80-400mm/f4.5-5.6も使いましたが、シグマの200mmはAFは速いけど短すぎ(多分テレコンを付ければOK)、トキナーはAFがついてきませんでした。
私が初めて航空祭に行く前に私が調べた範囲では、ニコンで航空祭を撮ってる方の定番レンズはAF-S300mm/f4+テレコン(1.4倍又は1.7倍)かVR80-400mmが多いように感じました。

D50のキャッシュバックは明日(15日)までに購入が要件なので、お早目のご決断を(^^)

書込番号:4734745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/14 23:38(1年以上前)

コニミノのαSDとAF75〜300(D)で昨年撮影した物です。航空祭は手持ちでの撮影となりますので、手ぶれ補正は大変役に立ちました。ご希望の機種ではありませんので参考にならないかもしれませんが、宜しければ見てみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/hmtds/folder/1146310.html

書込番号:4735121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/15 01:21(1年以上前)

こんばんは
デジイチ初心者ですが、
D50、タムロン18-200JPEGで戦闘機を撮っています。
連写はJPEGで70sが秒/3枚で、
D50が秒/2.5枚ですので70sが若干早いと思われます。
KISSーDNは私も良く分かりません。
他の機種と比べた事がありませんが、連写はそんなに苦にならずに普通に撮れたかなと思います。
今度は岩国ではRAWで挑戦したいと思います。
私も400mmが欲しいです...
トキナーから来月80-400の新しいのが
出るみたいです。
レンズあれこれ欲しい病で頭がパニックになってます。
参考にならなくてすいません。

書込番号:4735524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/15 10:37(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。
JPEG撮影であればD50の方がAWB、ノイズの点で
D70より若干良さそうですね。またRAWでの連写は2回目
以降遅くなる事初めて知りました。パンフレットなどには書いて
いないようなのでお聞きして良かったです。
ちなみにこれはD2H、D2XとかD200でもそうなのですか?
(参考までに教えてください)
連写速度は現有の銀塩のMDが3コマ/秒なのでD50、70
どちらでも大きな差はないかと思っています。
レンズは現在、旧タイプのAF75−300F4.5を使用して
おり流用も考えていたのですがD50では約1.5倍になるので
VRタイプにした方がよさそうですね。予算が悩ましい・・・。
所で、皆様にお聞きしたいのですが撮影時のシャッター速度と
絞りはどれくらいで設定されているのですか?
もし差し支えないようでしたら参考にご教示ください。
何から何まで申し訳けありませんが。
これから本体を見に行こうと思います。キャッシュバック対象が
今日までとの事ですので。
皆様ありがとうございます。
以上の他参考になるような情報がありましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4736176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/01/15 13:22(1年以上前)

>>皆様にお聞きしたいのですが撮影時のシャッター速度と
絞りはどれくらいで設定されているのですか?

自分はキヤノンですが、シャッタースピード優先で
ジェットでSS1/500、
ヘリやプロペラ機でSS1/250以下を1つの目安にしています。

書込番号:4736597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/01/16 00:31(1年以上前)

>またRAWでの連写は2回目以降遅くなる事初めて知りました。
>ちなみにこれはD2H、D2XとかD200でもそうなのですか?
デジカメは撮った画像をダイレクトにメディア(CFやSDなど)に直接記録するのではなく、カメラ内のメモリ(バッファメモリ)にデータを一旦溜め込んでから順次メディアに書き込んでいきます。
通常のシャッター速度の場合、メディアへの書き込み速度は撮影速度より遅くなるので、バッファメモリが一杯になると空きが出来るまで次の撮影は不可能になります。
これはどのカメラでも同じですが、上位機種や同クラスでも新しい機種の方がバッファメモリの容量が大きくなるようです。
因みにRAWの場合のバッファ容量は、D50やD70で4枚なのに対しD2Xで15枚以上、D2HやD200では20枚以上です。

>VRタイプにした方がよさそうですね。予算が悩ましい・・・。
戦闘機の場合は手ブレ以前に被写体ブレが問題になると思うので、プロペラ機の撮影以外では手ブレ防止機能には拘らなくて良いのではないでしょうか。
むしろAF速度を気にされた方が良いと思います(MF撮影なら別ですが)。

>所で、皆様にお聞きしたいのですが撮影時のシャッター速度と絞りはどれくらいで設定されているのですか?
私は絞りは開放から1〜2段絞り、シャッター速度は「1/焦点距離」を確保するようにしています。
ただし、プロペラ機の時はモニタで確認しながらローターの止まらないシャッター速度(経験が2回しかありませんが、大型ヘリだと1/100前後のようですね)まで下げます。

書込番号:4738729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D50の電池について

2006/01/13 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

D50の掲示板に初めて書き込みさせて頂きます。

D50のバッテリーについてお聞きしたいのですが、D50にD70用のMS-D70というCR2ホルダーが使用可能かどうかを御存知の方いらっしゃいますでしょうか?
緊急時のため、市販バッテリーを使用したいのですが、良い方法が無いかと探しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4730882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/13 20:43(1年以上前)

D50の仕様表にCR-2が使えるとは記載されていませんし、アダプタ
(MS-D70)はD70専用らしく、D100には使えない旨の注意書きもあります
ので、予備バッテリを購入するのがいいのでは?

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VXA13052

書込番号:4731101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/13 23:48(1年以上前)

じじカメさん:

早速のご返答ありがとうございました。

予備バッテリーの購入を検討しないと駄目なようですね。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4731758

ナイスクチコミ!0


D51_498さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/14 01:23(1年以上前)

ばりばりガッツンさん、はじめまして。

私も他のバッテリー源を探していました。(永く使いたいデジ一で、専用バッテリーだけというのは心細いですし...)D70/70s用のCR2ホルダーMS-D70は、内部回路の関係で残念ながらD50には使用できないと聞きました。ニコン純正では、Li-ionバッテリー以外にはACアダプターEH-5しかないようです。。。

外部バッテリーで有名なWinEnergyは、本体+充電用ACアダプタ+接続ケーブルのセットで5万円くらいです。

D50用で単三乾電池が使用可能なものは、以前[4652297]で皆さんに質問しましたように、Hahnelがバッテリーグリップを出していますが残念ながら日本では販売されていません。

istDSはもちろん、キスデジNも単三使用可能なのに、この点が最後まで不満でした。(かといって、代々ニコン党なのでニコン以外は考えませんでしたが...)一眼はフィルムでとか勝手に思ってましたが、D50、いいですよね!!

書込番号:4732112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/14 20:19(1年以上前)

D51_498さん、はじめまして。

そうなんです。D50でちょっと不満だったところが電池関連なのです。
サードパティー製のハンドグリップにも興味ありますが、yahooのオークションでもありませんでした。
価格によっては購入してみたいと思うのですが、入手が難しそうですね。

色々ありがとうございました。

書込番号:4734259

ナイスクチコミ!0


kk669さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/15 20:16(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=84
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=473
かなり安いんですが、どうなんでしょう?
東芝とパナなのでいいかと思うのですが・・・

書込番号:4737706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/18 18:59(1年以上前)

kk669さん:

返答遅れて申し訳ありません。

呼びバッテリーについての情報、ありがとうございました。
このようなサードパティー製もあるのですね。

書込番号:4745601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

exif情報にisoが表示されないのですが

2006/01/12 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:13件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

先日D50+AF35/F2Dを購入しまして、撮影を始めたばかりのデジ一初心者です。使いやすさや写りに大変満足しています。
ひとつ困っているのが、JPEGで記録してカメラ本体で再生したときはisoが表示されるのですが、パソコンに取り込むとexifを見てもisoが表示されません。
パソコン上で表示させる方法はあるのでしょうか?

書込番号:4729073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/12 22:44(1年以上前)

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
このソフトならISOは表示出来ますが。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
このソフトなら画像管理も一緒に出来ます。

書込番号:4729118

ナイスクチコミ!0


dosv-64さん
クチコミ投稿数:18件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2006/01/12 22:51(1年以上前)

>このソフトならISOは表示出来ますが。
私は表示されませんよ!!
なのでNC4等のニコンのものを使ってます。

書込番号:4729150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/12 23:01(1年以上前)

ExifReaderでD50のISOは表示されないの?

書込番号:4729188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/12 23:04(1年以上前)

> >このソフトならISOは表示出来ますが。
> 私は表示されませんよ!!

このソフトでD50のISOが表示されないのであれば、それは画像が
おかしいとしか思えません。
ソフトのせいではない可能性が高いです。

書込番号:4729205

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/01/12 23:04(1年以上前)

>私は表示されませんよ!!
D70ですが私の場合は、ちゃんと表示されました。
▼メーカー独自情報 → ISO設定

に表示されてます。

画像ファイルをNC4以外のソフトで編集してexif情報が削除されていませんか?


書込番号:4729206

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/12 23:08(1年以上前)

私はNikon E8800ですが、ISO感度はキチンと表示されますよ〜

書込番号:4729222

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D50 ボディの満足度5

2006/01/12 23:16(1年以上前)

レンズメンさん

ソフトは何をお使いですか?

書込番号:4729259

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/12 23:37(1年以上前)

JPEGで撮影した場合のISO の値は、バイナリィエディタで画像を開いて次にように計算すれば求めることができると思います。
ISO = 0x100 * JPEG画像の先頭から0x37eバイト目の値 +
JPEG画像の先頭から0x37fバイト目の値
または、
ISO = 0x100 * JPEG画像の先頭から0x40eバイト目の値 +
JPEG画像の先頭から0x40fバイト目の値
となるようです。

私の勝手な憶測です。では、失礼します。

書込番号:4729324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/12 23:40(1年以上前)

あっという間に沢山レスがついて、ビックリしています。
使用しているソフトはExifReaderだけで、あとはWindowsXPのプロパティでの確認です。
NC4を使うしかないのでしょうかねぇ。

書込番号:4729336

ナイスクチコミ!0


media01さん
クチコミ投稿数:31件

2006/01/13 00:01(1年以上前)

ExifReader で D50 のISO は表示できません。
うちのページの未分類の中で 2点ほど紹介しています。
ご参考に。

書込番号:4729419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/13 00:12(1年以上前)

>>junefさん
それが、画像は全く編集していないんですよ。
ExifReaderの項目の中にメーカー独自情報という項目も見当たりません。
コンデジで撮った画像はすべてISOが表示されるのですが・・・
う〜む。

書込番号:4729465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/13 00:17(1年以上前)

exif情報に記録はされているがその情報を表示するソフトが読んでいないということでしょう。
ISOに関する情報はexifの規定の中で一ヶ所でないと考えれば現象は理解できるのでは?
しかし、ちょっと不便で困りますよね?
表示ソフトの作者さんがアップデートしてくれるのを期待するかメーカーが記録形式をアップデートしてくれるかすればよいのでしょうが…。
ユーザーさんから声をかけてはいかがですか?

書込番号:4729475

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/01/13 00:35(1年以上前)

>レンズメンさん
NikonのホームページからD50のサンプルをダウンロードしてExifReaderで見てみました。
確かにISOが表示されませんね。

以下のページにあるソフトを試してみてください。
http://softwarefactory.jp/japan/products/index.html

Exif Renamer Ver.1.03
Exif Quick Viewer Ver.1.13

Exif Quick Viewerの方ではサンプルのISOが表示されました。
Exif Renamerは試していません。ごめんなさい

Exif Quick Viewerはクセのあるソフトなので使いにくいかもしれません。

お試しください。

書込番号:4729543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/13 00:42(1年以上前)

>>media01さん
早速試してみましたが、バッチリです!。
これまでは画像ビューアを使っていませんでしたが、これを期に常用してみようかと思っています。
良いソフトをご紹介いただき本当にありがとうございました。

>>kuma_san_A1さん
そうですね。良く使われるソフトや、XPのプロパティで表示されないのはチョット問題かもしれません・・・。
今度メールで要望を出してみることにします。

書込番号:4729559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/13 00:50(1年以上前)

>>junefさん
色々ありがとうございました。
Exif Quick ViewerよりもWinCCDの使い勝手がよさそうなので、当面はこちらを使ってみようかと思っています。

書込番号:4729582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/13 01:00(1年以上前)

>>CPM/86さん
レス遅くなりすみません。
内容にはとても興味があるのですが、一枚一枚調べるのが大変そうなので、今回は他のソフトに頼ることにしました。
丁寧にありがとうございます。

書込番号:4729607

ナイスクチコミ!0


AHIRU2さん
クチコミ投稿数:90件

2006/01/13 07:08(1年以上前)

解決された様ですが、付属している純正ソフトの
PICTURE PROJECTでも表示出来ますよ。

書込番号:4729864

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D50 ボディの満足度5

2006/01/13 09:38(1年以上前)

レンズメンさん

ニコンサイトより出ているNikon Viewをダウンロードして使って見て下さい撮影情報等画像チェックには最高ですよ。

書込番号:4730002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/13 13:55(1年以上前)

たぶんExifで規定されたISOスピードレートの項目を使わずに、メーカー独自の領域に記録しているんでしょう。だからNikon製のソフトでしか見られない。キヤノンやニコンのデジカメにはそういう機種が多いようで、前から気になっていました。大メーカーのエゴみたいで嫌ですね。D2XやD200は汎用のビュアーで感度が確認できるようですがD100・D70・D50あたりはだめみたいです。上級機種を使うような人は他社のソフトでも見られるようにしておかないとうるさいが、エントリー機種を買うようなやつには付属のソフトでたくさんだろうとでも言いたげです。
ファームアップで直せるかどうか分かりませんが、やるとしたらビュアーソフト側でなくカメラ側がやるべきでしょう。規格を無視して勝手なことをやっているのはカメラメーカーの方ですし。数え切れないほどあるビュアーソフト全てに、カメラメーカーがいつ勝手に作るか変えるか分からない規格にいちいち対応しろというのは無理がありますから。

書込番号:4730418

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/13 18:34(1年以上前)

蛇足ですが....................
D50 の JPEG撮影直後の Exif の内容です。JPEG撮影直後ということで、タグの表記はモトローラ形式です。

IFD0 には 10個のタグがありますが、ISO のタグ(0x8827) はありません。
0x010f (メーカー名)
0x0110 (機種名)
0x0112 (画像データの起点)
0x011a (X-Resolution)
0x011b (Y-Resolution)
0x0128 (分解能の単位)
0x0131 (ソフトウェア)
0x0132 (最終変更日時)
0x0213 (色情報サンプルポイント)
0x8769 (Sub IFD へのオフセット)

SubIFD には 39個のタグがあります。
0x829a (シャッター速度)
0x829d (レンズF値)
0x8822 (露光制御モード)
0x9000 (Exifバージョン)
0x9003 (撮影日時)
0x9004 (デジタル化日時)
0x9101 (格納データ並び)
0x9102 (JPEGの圧縮率)
0x9204 (撮影時の露光補正量)
0x9205 (レンズ開放F値)
0x9207 (自動露出測光モード)
0x9208 (マニュアル・ホワイトバランス)
0x9209 (フラッシュ発光の状態)
0x920a (レンズ焦点距離)
0x927c (機器固有IFD へのオフセット)
0x9286 (ユーザーコメント)
0x9290 (Sub Sec Time)
0x9291 (Sub Sec Time Original)
0x9292 (Sub Sec Time Digitized)
0xa000 (フラッシュピックスバージョン)
0xa001 (色空間)
0xa002 (画像の横ドット数)
0xa003 (画像の縦ドット数)
0xa005 (IFD形式データへのオフセット)
0xa217 (イメージセンサ形式)
0xa300 (File Source)
0xa301 (Scene Type)
0xa302 (Color Filter Array Pattern)
0xa401,0xa402,0xa403,0xa404,0xa405,0xa406,0xa407,0xa408,0xa409,0xa40a,0xa40c (不明)

機器固有IFD には 43個のタグがあり、ISO タグは 2個(0x0002, 0x0013) ありますが、残りの多くは不明です。
0x0001 (機器固有IFD Version)
0x0002 (ISO)
0x0004 (Quality)
0x0005 (White Balance)
0x0006 (Sharpening)
0x0007 (Focus Mode)
0x0008 (Flash Setting)
0x0009,0x000b,0x000d,0x000e,0x0011,0x0012 (不明)
0x0013 (ISO)
0x0016,0x0017,0x0018,0x0019,0x001d (不明)
0x0081 (Tone Compensation)
0x0083 (Lens Type)
0x0084,0x0087,0x0088,0x0089,0x008a,0x008b,0x008d (不明)
0x0090 (Light Source)
0x0091,0x0092 (不明)
0x0095 (Noise Reduction)
0x0097,0x0098,0x009a,0x00a0,0x00a2,0x00a3 (不明)
0x00a7 (Times of Shutter)
0x00a8 (不明)
0x00a9 (Result Setup)
0x00aa (Chroma Saturation Setup)
0x00ab (Digital Image Program)

またまた、私の勝手な調査結果です。では、失礼します。

書込番号:4730850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/13 20:51(1年以上前)

CPM/86さん、詳細な情報ですね。
私も、Exifを操作するためのソフトを自作していますから分かり
ますが、一般のデジ一眼ユーザーには不要な情報だと思います。

ある意味、板違いというか。
このような情報は、プログラミングの掲示板の情報だと思います。

おそらく、バイナリを扱う事にはほとんどの方が興味が無く、写真
やカメラに興味があるはずなので、ここまでの情報は意味がないと
思います。

書込番号:4731123

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/13 22:29(1年以上前)

>じょばんにさん
ほとんどの方に興味が無く、意味がない情報を書き込んでしまいまして、大変申し訳ありませんでした。
「板違い」とのご指摘ですので、この書き込みを持ちまして私は「くちコミ掲示板」から退去させていただきます。
お世話になりました。失礼いたします。

書込番号:4731431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/13 23:09(1年以上前)

[4731431] CPM/86さん、大丈夫です。

えっと、たぶん[4730850] を紹介したのはexifでの規定が一つの内容をいろんなところで記録して良いことになっているということを理解してもらおうということのような気がします。

よって、「表示するツール」が対応するしかないと思います。
表示ツールの作者さんに感謝を忘れているわけではありません。
以上です。

書込番号:4731582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/14 15:45(1年以上前)

> またまた、私の勝手な調査結果です。では、失礼します。

exif情報に関してお詳しいのですね。

D70で撮影され 編集された (と思われる) jpeg画像だと

 111,111/20,000,000 秒 (= 0.00555555 ≒ 1/180 秒)
 142,857/50,000,000 秒 (= 0.00285714 ≒ 1/350 秒)

と表示されたのを憶えています。
編集または表示ソフトに依っては exif情報 の扱い方が
違うのかなって (?) 気にはなっていました ( ・ ・ ;
板違いかどうか分かりませんが、タイトルの内容を見て
興味を持ちました。 See you...

書込番号:4733490

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/14 17:53(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>D70で撮影され 編集された (と思われる) jpeg画像だと
> 111,111/20,000,000 秒 (= 0.00555555 ≒ 1/180 秒)
> 142,857/50,000,000 秒 (= 0.00285714 ≒ 1/350 秒)
>と表示されたのを憶えています。
>編集または表示ソフトに依っては exif情報 の扱い方が
>違うのかなって (?) 気にはなっていました ( ・ ・ ;

ご使用になられた表示ソフトで表示されたシャッター速度のタグが 0x829a の場合は、シャッター速度の値は、分子と分母に分かれて Exif情報の中に格納されているようです。
分子分母とも、取りうる値の範囲は、0〜4294967295 かと思われます。
表示ソフトによっては、そのまま 分子/分母 で表示したり、演算結果を表示したりしているのではないかと推測します。
ちなみに、私の場合は分母が0以外のときは演算結果を表示させています。
じょばんにさん、またまた「板違い」の書き込みをいたしまして大変申し訳ありません。
[4733490]は、私へのお尋ねかと勝手に解釈しまして、ついつい書き込んでしまいました。
では、失礼いたします。

書込番号:4733863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/14 19:57(1年以上前)

ありがとう御座いますm(_ _)m!!
CPM/86さんのレスを興味深く読んでいました。
撤退する必然性はないですね、たぶん。

> 取りうる値の範囲は、0〜4294967295 かと思われます。

0 から 256 * 256 * 256 * 256 - 1 は、32ビット整数で
表示優先順位は division by zero. に対する配慮ですね
(exif情報って便利なんですけど何か規格があるのかな)。
バイナリエディタに就いては全くの無知ですが、Windows
コマンドプロンプトからデバッグ・・・.jpgで読めるのかな
(ゴハンの後で、 - DDS:829a↓ - Q↓ 試してみます) 。
Exif Quick Viewer だと気がつかないのですが Microsoft
Office Picture Manager のプロパティ表示で 見慣れない
分数が表示されました、念の為。 駄レス失礼いたしました

書込番号:4734197

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/14 23:43(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
デバッグ・・・.jpg で読めましたでしょうか。

参考までに、debug.exe を使ったときの、私の方法を書かせていただきます。
OSはWindowsXPです。
画像ファイル名の拡張子を exe に変更しdebugで読み込みます。
c:\>debug 画像ファイル名.exe
-d 0736
2444:0736 82 9A-00 05 00 00 00 01 00 00
2444:0737 02 B4 82 9D 00 05 00 00-00 01 00 00 02 BC 88 22
82 9A が、シャッター速度のタグで、
02 B4 が、データ格納アドレスへのオフセットのようです。
このオフセットは、
-d 650
2444:0650 FF D8 FF E1 FF FE 45 78-69 66 00 00 4D 4D 00 2A
の 4D 4D からのオフセットなので、データ格納アドレスは 0x0910 となり、
-d 0910
2444:0910 00 00 00 0A 00 00 02 58-00 00 00 23 00 00 00 0A
分子 = 0x0000000a = 10
分母 = 0x00000258 = 600
シャッター速度 = 分子 / 分母 = 10 / 600 = 0.01666・・・・・・・・
と、この画像では計算されると思われます。
これは、D50 の JPEG撮影直後の場合です。Nikon Capture Editor 等で処理した場合、タグやデータのアドレスが変わりますので上記の方法ではダメです。

>(exif情報って便利なんですけど何か規格があるのかな)。
Exchangeable image file format for digital still cameras: Exif Version 2.2, 2002-04, Japan Electronics and Information Technology Industries Association, JEITA CP-3451
http://www.exif.org/Exif2-2.PDF
↑このあたりで、いかがでしょうか。

じょばんにさん、再び「板違い」の書き込みをいたしまして大変申し訳ありません。
では、失礼します。

書込番号:4735139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/15 00:49(1年以上前)

D50の口コミ掲示板なんだから「板違い」では無いでしょ
それを言うなら「スレ違い」だと思うけど、内容を見るとexif情報の表示に関する付帯情報だからスレ違いでもないですしねぇ。
まぁ興味の無いレスはスルーすればいいじゃないって事で医院で内科医?

書込番号:4735408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/16 01:51(1年以上前)

> ↑このあたりで、いかがでしょうか。

ありがとう御座います。 CP-3451 用語の定義 (Definition
of Terms) から斜め読みしましたが (What is IFD? etc.)
PDFの内容に関する疑問は (スレッドの趣旨とちょっと異なる
ものも含まれそうですし) 精査した上で関係のあるものだけ
またご質問させて頂けると有り難いです。 では、また(^^)/

書込番号:4738916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/22 20:18(1年以上前)

CPM/86さん
貴重な情報ありがとうございます。

D50 のISO表示のために、愛用の画像管理ソフトを取り替えなければならないのは我慢できないし、かと言って、ISO が表示されないのは非常に不便。D50 には満足していましたが、この問題だけは許せない感じです。

そんなわけで、D50 の ISO 情報を機器固有領域から、IFD0 にコピーするツールを作ろうと思い立ち、CMP/86 さんの情報にたどり着きました。

非常に有用な情報です。私は、この板に書いていただいて問題ないと思います。この板の全ての読者が理解できる情報しか書いちゃいけない、なんてことないと思います。読み飛ばせばよいだけだもん。

書込番号:4757468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シグマとタムロンの・・・

2006/01/12 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:9件

シグマの10-20mmF4-5.6 EX DC HSM と、
タムロンのSP AF11-18mm F/4.5-5.6 DiU 
のどちらかを購入したいと考えています。

ここ何日かレンズくちコミでのサンプル画像や意見を参考にしてきましたがあまり新しい情報がなく正直決めかねています。。。

人気では10-20mmF4-5.6が上位にありましたが・・・
是非使用している方の意見をもう少し聞きたくてカキコしました

よろしくお願いします





書込番号:4727682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/12 19:27(1年以上前)

初デジ1でD50購入時にタムロンを買いました。
銀塩で使用レンズのほとんどが、24mmと35mmで不満がなかったので
重量で選択しました。
不満点を書くと
1.AF時にピントリングが動くのでホールドしにくい
2.AF時の動作音が大きい
3.周辺の色収差が拡大してみたときに気になる
(NC4で修正可、白黒にしているのであまり関係ないが)
以上ですが、値段と、重量を考えると大満足です。

値段を考慮に入れなければ、ニコンの12-24mmが
画角の慣れからベストなのでしょうが…
トキナーは重さで外しました。

Fを気軽に使っていて古くなったので、F4を買ったのですが重すぎて使わなくなった経緯があるので重量には過剰反応をしているかもしれません。年齢と共にFのフィルム装填がめんどうに思えてきたのでF4購入以来久しぶりにカメラ屋に行ってみたら、D50が思いのほか安く、軽くホールド感がよかったので買ってみたのですが軽快に撮影でき、撮影を楽しんでいます。
又、銀塩とは違う現像の楽しさとプリントの面白さを満喫しています。

とりとめのない長文になりましたが、自分の撮影スタイルを考えて、
必要以上のズーム比、ワイ端、テレ端に惑わされないレンズ選びをしていただきたいと思います。

書込番号:4728508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング