D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

保管場所

2006/01/11 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

みなさんはいつも家にカメラがあるときどこに保管していますか?友達から聞いたんですが防湿庫にいれておかないとカビてしまうといわれました。教えてください

書込番号:4726755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:41(1年以上前)

こんばんは。

そのつもりで防湿庫買いましたが、ケチって小さめなものを買いました。当然入りきらない機材もあるわけで。
しかし、たまたま運良くなのか、風通しをよくしたりしているせいか、防湿庫に入りきらない多くの機材は意外とカビません。

書込番号:4726774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:42(1年以上前)

あっ、付け足し。 要は愛機を頻繁に使ってあげることだと思います。

書込番号:4726780

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/11 23:46(1年以上前)

 そうですね。密閉容器に乾燥剤と一緒に入れてるレンズはかびて、外に出してるレンズはかびてなかったり・・・。

 しまってるレンズは使わないからかびる。
 外のレンズは使うからかびない。
 って事だと思います。使ってあげましょう(自分的に泣)

書込番号:4726803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/11 23:47(1年以上前)

その防湿庫は低価格で購入できませんかね?

書込番号:4726809

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/11 23:49(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
私はこういったドライボックスに入れてます。
安価でイイ感じですよ。

ただマリンスノウ さんの
>要は愛機を頻繁に使ってあげることだと思います。
には激しく同意です。

書込番号:4726816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:51(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/

このメーカーのものを使っています。私のは古いのでもうカタログ落ちしてますが。

書込番号:4726823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/11 23:52(1年以上前)

ってことは防湿庫は意味がないんですか?

書込番号:4726824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:56(1年以上前)

⇒さん ども!

>ってことは防湿庫は意味がないんですか?

ええ、頻繁に使っている機材はかびませんね。しかし、バッグのな中や湿ったところに入れっぱなしにするとやられることがあります。

対策としては、バッグの中に乾燥剤を忍ばせておくとか。


書込番号:4726839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/11 23:59(1年以上前)

防湿庫にずっといれておくとかびないんじゃないんですか?

書込番号:4726849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/12 00:07(1年以上前)

使わない機材は防湿庫に入れておく。
よく使う機材は防湿庫に入れておかなくてもまずかびない。

・・・ということです。

あまり披露したくはありませんがボディが約30台・レンズが約60本ありますので、ワタシにとって防湿庫は必要です。
高校・大学生時代〜就職してしばらくは、ボディ2台・レンズ数本で防湿庫は全く必要ありませんでした。

書込番号:4726878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/12 00:12(1年以上前)

防湿庫なんて、場所取るし、部屋に置けません。
私は、湿度計付きの\1,000台の防湿ボックスに入れています。出土系で、乾燥剤の入れ替えをしています。

書込番号:4726895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/12 00:14(1年以上前)

机の上に並べてますけど、カビとは無縁ですね。

書込番号:4726902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 00:15(1年以上前)

僕もお金がないのでその防湿ボックスを買おうと思うんですが、それに関して必要なものってなんですか?まずは、湿度計はいりますよね

書込番号:4726908

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 00:38(1年以上前)

こんばんは
何十年もカメラやレンズを使用していますが、よく使うものはそこら辺に、あまり使わないものはガラス扉のキャビネットの中です。
湿度調節を兼ねて復刻本を多く入れています。
梅雨時から台風の時期はドライペットを入れていますがそれで無問題ですね。

書込番号:4727002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 00:48(1年以上前)

乾燥剤とカビ防止にものを一緒に入れてずっとふたをしていれば大丈夫ですよね?

書込番号:4727031

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 00:50(1年以上前)

乾燥剤で充分ですよ。

書込番号:4727038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 01:28(1年以上前)

完全に不必要ですか?それとレンズは寝かして保管したほうがいいんでしょうか?

書込番号:4727140

ナイスクチコミ!0


STEALTH7さん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/12 01:42(1年以上前)

ドライペットや水取りぞうさん等の押入用除湿剤の主成分は塩化カルシウムだと思うのですがカメラ保存で使っても問題ないのでしょうか?(サビや腐食が気になります)
コスト的に魅力的で迷ったのですが、安全をとりシリカゲル(B型)を使用しております。
横レスでスミマセンが、誰か教えて下さい。

書込番号:4727177

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 01:56(1年以上前)

ドライペット(または類似タイプ)を6〜7年は使用しています。それ以前は別のタイプですが。
時代的にフィルムカメラが多いわけですがさびのような懸念はありません。
買取査定に持ち込んだものもありますが、1級の美品評価を得たこともあります。

ただし、心配があるならおすすめしません。

書込番号:4727209

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/12 11:57(1年以上前)

カメラ屋さんにいけば、ドライBOXなどで使うための乾燥剤(カメラ用のカビ防止成分いり)がありますので、それと組み合わせればOKですし、ドライBOXには少しオマケでついてますので、それで入れる量の目安とかがチェックできると思います。

寝かせたり立たせたりですが、そんなに心配しなければいけないように長期間の保存をなされるのでしょうか???
そうでなければ、適度に外に持ち出して使ってあげるが一番の保存方法だと思いますが・・・

湿気のある押入れとかに入れたままにしてなければ、そこまで心配しなくても大丈夫ですけど・・・(^^;

書込番号:4727795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/12 12:35(1年以上前)

>ドライペットや水取りぞうさん等の押入用除湿剤の主成分は塩化カルシウムだと思うのですがカメラ保存で使っても問題ないのでしょうか?

絶対にやめておいた方がいいと思います。

塩化カルシウムを含んだ水が、容器の下に溜まっていると思いますが、
あれがもしこぼれてカメラに触れたら、
カメラは再起不能になります。
もちろん、保証の対象外です。

専用の乾燥剤か、シリカゲルでしょうね、使えるのは。

書込番号:4727854

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 14:52(1年以上前)

>あれがもしこぼれてカメラに触れたら

想像話から、絶対にやめた方がいいというのは理解に苦しむところです。

たまたま、水の入っている使用済みの「ドライ&ドライUP」(白元社製)があったので、逆さにして30分ほど置いておきましたが、水分がにじみ出してくる気配は全くありません。
プラスティック容器なので、逆さのまま圧力をかけてみましたが、にじみ出してくる気配はありません。(14時くらいから逆さにしていますからその後の経過報告も可能です)
もちろん、「安定した場所で水平にしてお使いください」と書かれています。

とがったもので突かないと簡単には穴はあかない感じです。

>ただし、心配があるならおすすめしません。
前に書いたとおりです。
このタイプの6〜7年の使用感を書いたのであり、無理にすすめる考えはありません。

書込番号:4728021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 20:25(1年以上前)

防湿ボックスの湿度はどのくらいが適切なんでしょうか?

書込番号:4728654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/12 20:52(1年以上前)

写画楽さん

>想像話から、絶対にやめた方がいいというのは理解に苦しむところです。

想像話ではありません。
たいていの容器は、プラスチックですよね。
厳密には、ポリエチレンか、ポリプロピレンか。
テフロンは、コストから使っていないと思います。

残念ながら、これらの容器はそれほど耐薬品性がありません。
加えて、紫外線が当たるところでは、劣化が加速されます。
ある程度劣化したところで衝撃が加わると、
簡単にひびが入ってしまいます。

中身が固体であれば、すぐに出てくることはありませんが、
液体の場合は滲み出てきてしまいます。

それ以前に、逆さまにして1ヶ月くらいおいておいてください。
メーカーによっては、中身が滲み出てきて蒸発し、
塩化カルシウムの粉末がばらまかれますよ。

書込番号:4728731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2006/01/12 21:15(1年以上前)

>防湿ボックスの湿度はどのくらいが適切なんでしょうか?

湿度40%程度が目安でしょうね。

書込番号:4728797

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 21:32(1年以上前)

しまんちゅーさん、
想像話でなければ脳内シュミレーションですか。^^
「絶対」というわりに説得力が感じられません。

逆さにして1ヶ月置いておく意味がどこにありますか。本来の吸湿効果が期待できないでしょう。

紫外線ですか。カメラに悪そうですね。直射日光に当たるようですと別の問題が生じますね。
半年も入れておくようなものではないですよ。

容器の劣化によるリスクはメーカーが一番気にするところでしょう。水漏れで他物を汚損したり毀損すれば、生産物賠償責任が問われるのです。

14時に裏返して(下側をふさがないように)21時現在確かめたところ、水分のしみだしは全くありません。
実際の使用ではひっくり返ったことがないので、個人的には殆ど意味のないテストでした。

実際に使ってみてだめだという話なら参考になるのですが・・・

わたしは実使用経験に基づいて書き込んでいますが、それでも「絶対に」大丈夫などとは書きませんよ。この言葉は慎重に使いたいと考えているので。

書込番号:4728855

ナイスクチコミ!0


STEALTH7さん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/12 22:01(1年以上前)

写画楽さん、しまんちゅーさんレスありがとうございます。
コストvsリスクの自己判断で使用するのが良さそうですね。
りゅう3さん、横レス失礼しました。

書込番号:4728956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/12 22:41(1年以上前)

いえいえ。みなさんいろいろ教えてくださりありがとうございました。

書込番号:4729104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/12 23:08(1年以上前)

>容器の劣化によるリスクはメーカーが一番気にするところでしょう。
>水漏れで他物を汚損したり毀損すれば、生産物賠償責任が問われるのです。

・・・だから、カメラの除湿には使わないように申し上げているのですが。

書込番号:4729221

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/12 23:38(1年以上前)

シュミレーション、ご苦労様。^^
6〜7年とっかえひっかえ何社かのものを使っていますが、3ヶ月くらいで容器が劣化したものなどありませんよ。
安い物ですから机上の想像でなく、カメラでなくほかのところで試してみればばわかりますよ。

次回はもっと具体的なテーマでお話しましょうよ。^^;

書込番号:4729326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/13 08:55(1年以上前)

>シュミレーション、ご苦労様。^^

「シミュレーション」じゃないです。
(言葉遣いも含めて・・・)

カメラの保管ではありませんが、
フィルムの保管で、ケースごとダメにした経験からです。
もちろん、どこにも保証してもらえませんでした。

見てもいないのに、シミュレーションと断定されるのは不愉快です。

書込番号:4729962

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/13 14:15(1年以上前)

そんなお話が実際にあるのなら、状況や事実関係を詳しく開示してもらえればわたしにも具体的に役に立つ話なのです。
[4727854]を書き込んだ時点で事実として書けば説得力があったでしょう。

書込番号:4730451

ナイスクチコミ!0


JАCKАLさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/14 01:50(1年以上前)

オイオイ、写画楽じいさんとしまんちゅーおっさんのお二人よぅ!
ったくテメェ〜ら本題からそれてるから別でやれよ!!

書込番号:4732173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/14 20:24(1年以上前)

言葉使いに気をつけましょう

書込番号:4734276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

istDSとD50で購入を迷ってます。

2006/01/11 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

知人からistDSキットレンズを借りて撮りました。(ニコンアルバム・パスワード=606060)
すごい画像を期待していたのですが、フジF710・F810と大きな差は見受けられませんでした。
(私はテクニックが無いので、iso以外はオートで撮りました)

そこでD50をお使いの方にお聞きします。
D50でもキットレンズであれば、大差ないでしょうか?
それともD50のキットレンズでは、もっと良く撮れるでしょうか?

尚、単焦点レンズなどレンズを変えれば istDSやD50は、
もっと良く撮れるとは思いますが、あえてキットレンズで質問させてもらいました。

撮影対象=私の子供(園児)が90%
撮影場所=自宅室内が90%
撮影条件=ノーフラッシュ、手持ちが90%

以上の条件で、istDS 又は D50の購入を考えています。
ご意見が頂ければうれしいです。m(_ _)m

書込番号:4724540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/11 01:22(1年以上前)

私は一眼レフはファインダーが命だと思っています。

*istDSは倍率が高く、ファインダーの像が大きく見えて有利の用ですが、*istDを使っていた、私としては、ファインダーが暗いんですよ。ペンタックスのDA16-45mmF4を最初に使いましたが、被写体が暗くて、写欲が無くなってしまいました。やっと、ペンタックス24mmF2スターを付けて、まともな明るさになりました。結局、私は、*istDとこれらレンズ2本は売却しました。

よって、ファインダーの被写体が大きく見えても暗い、*istDより、D50の方が、私的には良いと思います。

書込番号:4724621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/11 01:26(1年以上前)

あの〜、私には大きく画質の差がありましたが…
istDSだと800でも使える画質だと思えるんですが
F710・F810はノイズリダクションがかかったという
感じのノイズが200でも多く感じます…
プリントならレタッチ次第では大差が無いかもしれ
ませんが、発色でもistDSの方がフィルムライクな
発色で好感が持てます。
昼間の外だと発色の好みはあるかもしれませんが
大差は無くなるでしょうが室内などでは大きな差が
出てくるというのが解りました^^

これだけ差があっても大きな差が無いと感じるん
でしたら他の1眼を使っても感じ方が変わらないと
思ってしまいます…
単焦点レンズでもズームレンズでも変わらんでしょう…

書込番号:4724632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/11 01:39(1年以上前)

あとある程度の期間が過ぎたらパスワード変更を
した方がいいと思います。
少し特定出来るものも写ってますので…

書込番号:4724655

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/11 02:38(1年以上前)

周辺アクセサリーとか純正メーカー以外の用品を考えた場合にはニコンかキャノンをお勧めします。

それと、撮り比べしてコンデジと大きな差を感じない、内容に1眼の機能を求めないのであれば今、一番綺麗に撮れているフジをお勧めします。・・・考え込みながら子供の記録を残したくはないですよね、、。

もう少し、1眼の必要性、利便性を勉強されたからでも遅くは無いと思います。

書込番号:4724731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/11 02:39(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、ありがとうございます。
私もファインダーの見やすい機種を探してistDSと、D50まで絞りました。
室内撮りの場合、キットレンズでistDSとD50で差があるでしょうか?

Victoryさん、ありがとうございます。
そうかー、見る方によっては、だいぶ差があるのですね。

以前、知り合いの方からEOS10D&単焦点の画像をもらった時、
コンデジとは全く違う写真に驚きました。
ですから、istDS&キットレンズでも期待してたのです。
(EOS10D&単焦点とは、値段がだいぶ違いますけど)

それと、ご助言ありがとうございます。

書込番号:4724734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/01/11 02:53(1年以上前)

すごい画像とはなんでしょう?
個人的にコンパクトデジカメではなく、
でかくて重い一眼を使う理由は、
背景がよくぼける&高ISOでも荒れが少ないからです
それ以外はコンパクトデジカメもすごいと思いますよ。

室内は外付けフラッシュでバウンス撮影すると
とてもきれいに撮れますよ。

書込番号:4724750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/11 03:54(1年以上前)

>室内撮りの場合、キットレンズでistDSとD50で差があるでしょうか?

目を見張るような差はないと思います。
あえて言うなら、istDSの方が暗めに写る傾向にあるようです。
(MFでは有利ですが‥)

>コンデジとは全く違う写真に驚きました。

やはり、キットレンズの写りでは、はまった時の単焦点の写りとは
大差あると思います。

書込番号:4724790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/11 03:59(1年以上前)

E30&E34さん、気まぐれ510さん、ありがとうございます。

立体感があり、はっきりした写真をすごいと表現しました。

実は、室内・ノーフラッシュ撮り用にistDS&単焦点レンズの購入をほぼ決めていました。
しかし、D50のキットレンズは評判が良いので質問したのです。

D50のキットレンズで、室内・ノーフラッシュでも、立体感があり、はっきりした写真が撮れれば、
istDS&単焦点レンズより安くすむなーという経済的な事から迷ってしまったのです。(^^ゞ

書込番号:4724794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/11 04:38(1年以上前)

デジカシーさん、ありがとうございます。
>目を見張るような差はないと思います。

大変参考になります。ありがとうございました。

>キットレンズの写りでは、はまった時の単焦点の写りとは大差あると思います。

現在は、「D50レンズキット」「D50&単焦点」「istDS&単焦点」で迷ってます。
おやすみなさい。

書込番号:4724808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/11 07:46(1年以上前)

写真に関する知識と撮影テクニックを向上させて下さい。
ただシャッターを押すだけなら、コンデジでもフルサイズ一眼でもあまり変わらないかも。

書込番号:4724893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/01/11 09:16(1年以上前)

立体感のある写真を撮るには、使用機材云々よりも光線状態や主要の被写体との距離の取り方、バックの処理などに気を使うほうが重要かと…。

書込番号:4724963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/11 11:26(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
スレッドが長くなったので、質問をまとめました。

istDSの画像をアルバムに載せましたので(パスワード=606060)、その画像と比較してD50レンズキットとの違いを教えて頂きたいのです。

違いとは、立体感・シャープさ・ノイズ・ピント・色バランスなど。主観的にD50がきれいだと思う。いやistDSに負けたなどなど。何でも良いです。

istDSの撮影条件は、人物を室内・ノーフラッシュ・手持ち・オート・レンズキットで撮りました。

D50レンズキットをお持ちの方から、ご意見が頂ければ大変参考になります。m(_ _)m

書込番号:4725129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/11 12:06(1年以上前)

*istは、DS2ではなく、DSなのですね!?
私も迷った口です。
*istDS2から始まり、、D50を経由して、2ヶ月調べて結局D70sにしましたが。

遅レスですが・・個人的な意見を・・
迷ってらっしゃる2機種で言うと、
おそらくファインダーの見易さは、ペンタリズムのDS(DS2)かと。
しかしながら、D50には「子供スナップモード」と言うのがあります。
撮影対象からすると、このモードはかなり良いです。

AF-S(静止用オートフォーカス)、AF-C(動体オートフォーカス)も自動制御です。
写真の出来栄えですが、このクラスの定評の「Canon Kiss DN」に肉薄してます。

メーカーで比べてしまうと・・
運動会用の望遠などなど・・・レンズを買い足す場合も、
PENTAXよりは、Nikonの方が他メーカーレンズを含めて豊富ですね。
また、他メーカーの新製品は、まず・・・Canon,Nikonからですし。
この2機種では、「D50」が個人的にはお薦めですね。

運動会などの望遠も考えるなら、Wズームがお得ですよ。
レンズキットの標準ズームレンズでは運動会は辛いです。

単焦点は、確かに私も持っていて、写りは素晴らしく、腕が上がった感触がする程です。
ハマれば、「すげー」です(笑)
しかしながら、単焦点は自分の足で前後してズームですから、
こと保育園・幼稚園での撮影に関しては近づけない場合や、下がれない場合もありますので、
ズームレンズが良いかと思います。

キットのズームレンズはどうしても暗く(F値が大きい)レンズになってしまいますので、
園児の室内では、辛い場合があります。
他メーカーのF値の小さいレンズも参考にされればと思いますよ。


#私は、D50ではなく、D70sですが・・・室内の保育園児撮影用に
#TAMRON 28-75mm F2.8 [A09]を購入しました。
#28mm〜で、たまに不便な時もありますが、他のシーンでもほぼ常用になってます。
# (たまに、12-24mmの広角に入れ替えますが)


===
まれにあるパターンに、、「D50」を決めた後に、「D70s」と迷うケースがあります。
キットレンズは、D50→18-55mm , D70s→18-70mm と、ズーム範囲が広がり、
18-70mmの方が所によっては定評がありますが、値段も上がります。
本体差に関しては、口コミのD70sの所をご覧になると、載ってますよ。

どちらにせよ、一通り・・・カメラ屋で持って、、撮影して、、
コンデジとの違いを自分で認識して、納得して買物をされる方が良いと思います。
カメラ屋さんによっては、D50等は、、レンタルしてくれたりしますよ。

※今すぐだと、、D50のシャッシュバックに間に合うかもしれませんねぇ。


余談ですが・・
  よくレンズセットと称して、正規レンズセット以外の
  レンズがセットになっていて安くなっている物もあります。
  自分の用途に合っていれば問題ないですが、折角のデジタル一眼。
  レンズセットを買うなら正規のレンズセットを個人的には、お薦めします。

  D50では、「デジタル専用レンズ」が正規のキットレンズです。
  ジャパネットなどでは、Nikonのレンズですがフィルム兼用のレンズなどが
  セットになっている場合があります。

  以上、、参考になれば。

書込番号:4725193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/11 12:19(1年以上前)

良かったらご参考に。
 *istDS
  http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050729/112975/index9.shtml
 D50
  http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050729/112975/index7.shtml

写りを気にされてるようですが(当たり前か)、
この2機種はある意味、肉薄してますね。
他の要因も含めて総合評価をされてみては?

 ●持った感じ、覗いた感じ
 ●バッテリーの形状・持ち・便利さ
 ●レンズの買い足し
 ●自宅からのサービスショップの近さ
 ●写り以外の機能差

書込番号:4725224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/11 12:38(1年以上前)

ずいぶん迷っておられますね。実は私DSもD50も持っています(腕はありません)が、やはりキットレンズではそれなりと言ったところでしょうか。DSの方はペンタのDA40を、D50の方はシグマの30m1.4を付けています。私は室内で愛犬を撮るのが目的でしたのでAFが早いD50がどうしても欲しくなり、それならキャッシュバックに間に合うようにと買い足しました。キットレンズの場合出てくる絵自体にはそんなに大きな差は無いように思えますが、使い勝手はかなり違ってきます。そこら辺はやはりお店で実物を触ってから決められたらいかがでしょうか。それとDSはかなり暗めに写りますのでいつも露出補正は0.7くらいあげています。私的にはAFさえ早ければDSの方が使いやすいし、気に入っています。どちらにしても室内ではやっぱキットレンズではきびしいことを付け加えておきます。

書込番号:4725265

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/11 12:52(1年以上前)

まりのパパです。さんはじめまして。
D50ユーザーです。
写真拝見させていただきました感想ですが
ノイズは互角だと思います。
ピントとシャープさはD50のほうが上のような気がします。
親バカかもしれませんが(笑)。
キットレンズで子供スナップモードで撮影した写真が1枚だけありますので参考にしてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=760818&un=117530
ただしこの写真なぜかマニュアルフォーカスで撮影しておりピントがやや手前に来ているような気がします(汗)。

D50でもistでも単焦点レンズを組み合わせればコンデジとの写りの違いは明らかですよ(^^)

書込番号:4725289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/11 13:30(1年以上前)

まりのパパです。さん

正直、ここまでシビアに両機を精査されているとは思ってませんでした。
ここまで来ますと、istDSを使ったことの無い自分としてはもうアドバイスの方策がありません。
ここは一つ、istDS使いでこの板でも有名なpochidayoさんにご登場願いたいところです。
たぶん、ブログからコンタクトできると思いますのでいろいろ聞いてみられるのがよろしいのではないでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4563965

書込番号:4725336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/11 16:01(1年以上前)

どっちか?と、言われればレンズ資産やアップグレードを
考えるとD50となるんではないでしょうか?
すいませんフィルム1眼から止まっている人間ですが^^;;
最悪はRAWで撮影して現像処理したら色に関しては無視
してもいいかもしれませんね。
でも単焦点とズームの差は解像感と色収差が出やすいか
どうかの差で出てきますので最初は解らないかもしれ
ないですね^^;;

あとサンプル画像と比較してD50レンズキットとの違いを
教えて欲しいとありますが、同じ条件で撮影して比較しないと
厳密な比較が出来ませんので^^;;;
かなり難しいと思います。
光の条件、特に蛍光灯はいろいろ種類もありますし…

書込番号:4725554

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/01/11 18:01(1年以上前)

あー私の名前が出ていてビックリしました(笑)

まりのパパです。さん
デジカジーさんにご紹介いただきましたpochidayoです。
私はistDSを所有の20数年来のペンタユーザーですが、知人からD50を長期レンタル中(まだ借りてます)
ただし、純正キットレンズは両方とも使ったことがありません。
すっきりした写りが好きなのでistDSではSIGMA18-50をチョイスしました。

両者ともとても好感が持てるカメラなのですが、現在コンパクトデジを使っていてステップアップを・・と考えている方にはD50を勧める事が殆どです。

両者を比較してD50の優れている点は
AFが速い
難しい条件での露出の的中率が高い
アクセサリーが充実している
将来ステップアップしたくなっても上位機種が存在する
だと思います。

istDSも
ペンタプリズムファインダー(見やすい)
11点側距(被写界深度の浅い時のピント合わせに役立ちます)
グリップ(一日握っていても疲れません)
等、魅力が多いのですがこの様に()で説明をつけなくては判らない様な所が優れています(笑)
*決定的な弱点だったAFはファームアップでかなり良くなりました。

写りに関しては、両者とも似た傾向ですが、Jpeg出しの時はD50の方が精細に感じます。

istDSの露出がアンダー気味なのですが、コレに関しては「測距点と露出の関連付け」という設定をONにしてやれば、たいていの被写体では解決できそうです。

各ボタンやダイヤルの操作に関しては、どちらも慣れですので、大差無いと思いますが
D50はISOやWBをボタン+ダイヤルで即切り替えられるのが使いやすいです。
istDSは撮影後のピント確認もやりやすいですよ。

結論
キットレンズでオートでどんどん撮るならD50
がんばって(単焦点とかMFとか)撮るならistDS
って感じでしょうか?

・・・ってD50のキットレンズに関しては書いていないことに気がつきました(汗)
評判は良いみたいですね・・としか書けないのが申し訳ないですが・・。

書込番号:4725782

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2006/01/11 20:59(1年以上前)

追伸 
季節も条件も違うのですが・・似たようなシチュエーションで。

D50+18-70 3.5-4.5G ED Jpeg出し
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=293

istDS+SIGMA18-50/F3.5-5.6 RAW→SILKYPIX
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=347

雰囲気だけでも・・。

書込番号:4726131

ナイスクチコミ!0


savageiwaさん
クチコミ投稿数:59件

2006/01/12 00:08(1年以上前)

まりのパパです。さん、こんばんわ。
D50を昨年11月に購入したものです。

istDSは持っていませんし、画像も見たことがありませんのでコメントは出来ませんが、D50のJPEGで撮ったものを1枚載せておきました。(ノーフラッシュ、ISO200、WB=晴天、Pオート、仕上げは人物きれい)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=761151&un=33126&m=2&s=0

ちなみにレンズはキットレンズではなくD70の標準レンズ、180−70です。雑誌の記事や他の方のサンプルを見ると写りに関してはキットレンズとは大差がないと思います。

キットレンズにしなかったのは見た目が18−70の方がかっこよかった、ただそれだけです。

今まではIXY600を使用しており、単純に画素数では後退しましたがはっきりいって感動物でした。特に室内高感度撮影にてノイズの少なさに、その優位性を感じます。


istDSもその辺は大差がないと思いますが、これからステップアップされるときに、最初からNIKON(もしくはキャノン)を使用されてた方がレンズ資産が使えていいような気がしますが・・
NIKONかキャノンにしておけば、選択できるレンズのバリエーションは豊富です。

またNIKONにはnikon caputure というすばらしいRAW編集ソフトがありますので、RAW→JPEGへの変換も楽にできますね。

NIKONにはD50→D200→D2x(の後継?)とステップアップの道が待っていますよ。(予算がお許しならいきなりD200がお奨めですが)


書込番号:4726885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/12 14:25(1年以上前)

少しの間、インターネットを見れない状態でしたが
その間に、沢山のお返事ありがとうございます。m(__)m

プリントをして、じっくり読ましてもらいます。
そして再度お礼の返事をしたいと思います。
とりあえず失礼いたします。m(__)m

書込番号:4727996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/14 08:36(1年以上前)

●Mr.あえらすさん、ありがとうございます。
>キットのズームレンズはどうしても暗く(F値が大きい)レンズになってしまいますので、
>園児の室内では、辛い場合があります。

私の主用途(園児の室内・ノーフラッシュ)ではキットレンズは辛いですか・・・残念です。
しかし、Mr.あえらすさんがD50の良い所を沢山教えてくれて、とてもうれしいです。

ご紹介頂いた頁を見て参考になりました。D50のISOの変更方法がやっと分かりました。
左ボタンを押しながら、右ダイヤルを回すのですね。たぶん・・・。

●すれっからしさん、ありがとうございます。
>実は私DSもD50も持っています(腕はありません)が、やはりキットレンズではそれなりと言ったところでしょうか。
>どちらにしても室内ではやっぱキットレンズではきびしいことを付け加えておきます。

やはりキットレンズはきびしいみたいですね。
明るいレンズ(たぶん単焦点)を買いたいと思います。

istDS・レンズキットを使った感想としては(私は下手ですが)AF精度とシャープさが足りない気がしましたが
すれっからしさんは、D50と比べてどう思われますか?

●dr.wwwさん、ありがとうございます。
>ノイズは互角だと思います。
>ピントとシャープさはD50のほうが上のような気がします。

やはり、ピントとシャープさが、あまり良くないですよね。 ここがショックでした。
D50は、そんな事がなければうれしいのですが。

見せて頂いた写真はすごいですね。腕の差もあると思いますが、私の写真とは別物ですね。
これがD50のレンズキットであれば、ものすごく良いですね。


時間が無いので、他の方へのお礼は再度します。

書込番号:4732510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/15 04:45(1年以上前)

●デジカシーさん、ありがとうございます。
>istDS使いでこの板でも有名なpochidayoさんにご登場願いたいところです。

おぉー、良い方を教えて頂き感謝致します。m(_ _)m

●Victoryさん、ありがとうございます。
>どっちか?と、言われればレンズ資産やアップグレードを
>考えるとD50となるんではないでしょうか?

そのような考えもありますね。参考になりました。

>同じ条件で撮影して比較しないと厳密な比較が出来ませんので^^;;;

そうですよねー。ご無理なお願いだったかも。。。

●pochidayoさん、ありがとうございます。
>キットレンズでオートでどんどん撮るならD50
>がんばって(単焦点とかMFとか)撮るならistDSって感じでしょうか?

D50とistDSの詳しい比較をありがとうございました。
私はカタログスペックと実物を持った感じから、断然istDSに決めていましたが、
istDSを借りて試写した所、ピントの精度とシャープ感に疑問を持ち始めました。
(キットレンズ・室内・ノーフラッシュ・テク無しの、きびしい条件ですが)

そんな所にD50の評判の良さにフラフラしてきたのでした。

>季節も条件も違うのですが・・似たようなシチュエーションで。

すばらしい。D50の最初の「おーい。タバコ買いに行くぞー」がとても良いですね。
ピントもバッチリ、そしてシャープ。構図も良い。そして琴ちゃんカワイイ。

ちなみに、マーチのラジコンにはビックリ!たぶん同じのを娘も持っています。w

●気まぐれ510さん、ありがとうございます。

このような比較の頁を教えて、頂き大変参考になります。


●savageiwaさん、ありがとうございます。
>istDSは持っていませんし、画像も見たことがありませんのでコメントは出来ませんが、
>D50のJPEGで撮ったものを1枚載せておきました。(ノーフラッシュ、ISO200、WB=晴天、Pオート、仕上げは人物きれい)

すばらしい。私もこんな写真が撮りたいです。
ひとつ気になるのがD70の標準レンズです。
pochidayoさんも、D50にD70のレンズを付けて、すばらしい写真を撮っていますが
D50を買う場合、レンズはD70の方が良いのでしょうか?

書込番号:4735795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2006/01/15 23:13(1年以上前)

D50のキットレンズを使っていての正直な感想ですが、このレンズは色のりは悪くないものの、解像力がかなり劣ります。ですから、解像力を重視する人には、キットレンズはお勧めできません。ちなみに私は解像力を重視してます。

おそらく、18−70mmも同じ感じではないでしょうか?

やはり解像力を求めるのなら、単焦点の方がよいと思います。

私も、早速35mmF2Dを買い増ししたいと考えてます。

書込番号:4738409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/16 11:49(1年以上前)

まりのパパです。さん こんにちわ。

キットレンズでも、子供の成長記録やスナップであれば、
解像度的には問題ないと思います。
確かに、単焦点には、私も驚きましたが、保育園では「単」は辛く、
やはりズームがよろしいかと。

園児の発表会・参観(室内)などの撮影、運動会などの撮影、
または家・旅行のスナップと。
購入目的が類似してますのと、レンズで迷ってらっしゃるようなので、
D70sと機種が違いますが、私のレンズ購入記をちょこっと紹介です。
参考になれば・・・ですが、良かったら参考にして下さい。
  (駄レスかな・・)

#デジタル一眼の熟練者から見たら、
#この購入方法が正しいまたは効率が良い保証はありません。
#しかしながら、現在では一応、、不自由なく使えております。


1)
当初、キットレンズ(18-70mm)を購入予定でした。
しかし、レンタルしてみて保育園(室内)で撮影してみると、18mmであれば F3.5
ですのでマシですが、少しズームするとF値が下がり(大きくなり)撮影が辛かったです。

そこで、大口径(F値が低い物)を探しはじめました。
予算との兼ね合いで、出会ったのが、TAMRON 28-75mm F2.8 [A09] です。
口コミでの評判も良く、これまたレンタルしてみて自宅で使用。
F2.8ですと背景がボケ易いですが、被写体(子供)は写せましたので決定!

レンズセットよりは、値段が上がりましたが、D70s+A09レンズとなりました。


2)
室内での撮影は、園児撮影でも日中であれば、A09レンズでさほど問題ありません。
しかし、電車の博物館みたいな所に出掛けた際、展示している
電車の前で撮影するのに、28mmでは入りきらない事が発覚。
しかも後ろは壁で下がれない。(おいおい)

そこれで広角レンズを物色。色々迷いましたが・・・
28mmに接続しやすい、、Tokina 12-24mmを購入。
これまた室内撮影の可能性もあったので、候補中で「F値の明るさ」を重視しました。
雑誌では、色々欠点が書かれてましたが、L版、2L版などにプリントする限り、
個人的見解では、全く問題なかったです。


3)
保育園運動場での催しがありました。
望遠がなかったので、安価の中で、、物色。
 SIGMA APO 70-300mm
に決定(2.2万程度)望遠が必要な場合はコレで十分でした。
70mm以下は、運動場でレンズ交換は辛いので、コンデジで補いました。

28-300mmなども考えましたが、望遠は使用頻度が低いので費用を抑えたい事と、
F値が暗い(大きい)ので、A09の利用目的の替わりにはならない点。
  (=保育園室内では辛く、目的の常用では不向きとの判断)
望遠域描写は、70-300mmの方が良さそうでしたのでこちらにしました。

実際・・・私の家族記録撮影に関して、、TAMRONの75mmを超える撮影は、
ほとんどありません。望遠が目的の時位です。
広角の12-24mmの方が出番が多いです。

#12mm〜15mmで子供の真上から撮影すると、なかなかおもしろいです。


4)
これは趣味で、単焦点が気になり・・・50mm F1.8 を購入。
値段も1万円台でお試しのつもりでしたが、
写りにはビックリです。
小さく安価でしたので旅行の時にはポケットに入れてます。


最後に現在の懸念、、、
今後、、子供が進級し、広い体育館などで、発表会があったら
望遠の明るい物が必要かも、、、って事です。

大口径望遠か?、、三脚で固定するか?、、VRレンズか?
長々と失礼しました。

書込番号:4739458

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/19 00:53(1年以上前)

>28mmに接続しやすい、、Tokina 12-24mmを購入。
>これまた室内撮影の可能性もあったので、候補中で「F値の明るさ」を重視しました。
>雑誌では、色々欠点が書かれてましたが、

横レスですいません。
欠点、何て書かれてましたか?^^;

書込番号:4746851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/19 01:14(1年以上前)

立ち読みした雑誌とWebはちょっとご紹介できませんが・・
家にある本では・・

<D70s徹底使いこなし本>
SIGMA 10-20mm , TAMRON 11-18mm
TOKINA 12-24mm , NIKON 12-24mm
の4本を比べたコーナーにて・・

 『四隅の画質はいいだけに色収差がどうしても
   気になってくる。
    RAWで撮影して画像処理するのが正解かも』

との記述。

<Nikon デジタルレンズ選び 特選32本>
該当レンズページにて・・

 『絞り開放から非常にシャープな写りをするレンズで
  1段絞ってF5.6で撮影すれば周辺までほぼ文句なしの
  シャープさが得られる。
  惜しむらくは倍率色収差が少し残っていて、
  画面周辺のコントラストの高い被写体の輪郭に
  色ズレがまれに生じること・・』

との記述。

などで、周辺の色収差が多いようです。
ただ、私が使ってる感じでは、大伸ばしする事はないので
気にはなりません。

書込番号:4746916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どの組み合わせがベストなんでしょうか

2006/01/11 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めてデジタル一眼レフを購入する予定をしていて悩んでいます。
主な用途は子ども(2歳、4歳)の撮影で、幼稚園の運動会(小学校の運動場を利用)や発表会(室内)でも使用できるものを希望しています。また嫁も使用するため、できるだけ使いやすいものにしたいと考えています。

当初はD50とニコン18-200の組み合わせを考えていましたが、周辺光量不足なためRAWで撮影してNC4で加工するのがベターというような書き込みを見て、そうであれば気軽に撮影できるD50のメリットが薄れてしまうのでは(結局RAWで加工しないといけないのであればちょっと予算オーバーですがD70sのほうが画像も良くていいのかも?)という気がしはじめました。
現在の候補は、ボディが
1)D50
2)D70s
レンズが
3)ニコン18-200
4)シグマ18-200
5)シグマ18-50&55-200です。
シグマのレンズは、写りがよいとのうわさと、安価なため(今すぐにはムリかもしれませんが)ほかのレンズを後で買い足すことも可能なのかなと考え、選択肢に入れました。

また、運動会の写真ですが、印刷はだいたい2L判くらいの大きさまでなので、FINE+Lで撮影してトリミングすれば200でも大丈夫かなと思っていますが、この点も教えていただけるとありがたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4724524

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/11 02:41(1年以上前)

夜分です。
子供を屋外で撮るのであればどのメーカーのレンズでも良いし、ニコンの18−200は特に手ブレ補正で重要です。

屋内ですと単眼から標準ズームの明るいものが必要になってきます。レンズの明るさが問題です。18−200のタムロン・シグマをキャノンでISO800〜1600でも厳しいかな?5Dの3200でどうにかでしょう、、。

書込番号:4724736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/11 04:46(1年以上前)

ててぼんさん、こんにちは。

まず、レンズの周辺光量不足とカメラの機種の違いは何の関係もありません。

>D70sのほうが画像も良くていいのかも?

それは疑問です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/06/1651.html

あとレンズでは、運動会用にはE30&E34さん同様、ニコン18-200をお勧めします。
理由は、最近の運動会では三脚禁止のところが多く、たとえ周辺考量不足でも、ブレブレ写真よりはマシだからです。

また、発表会(室内)では、明るい単焦点のNikkor 85mm F1.8Dあたりをお勧めしたいところです。

書込番号:4724813

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/01/11 11:57(1年以上前)

ててぼんさんこんにちは。
RAWでの撮影ならD50=D70s、JPEGならD50>D70sが一般的な評価であると思います。
私D50にニコン18-200mmのレンズを組み合わせて使っていますが周辺光量落ちなど普段全く気になりません(JPEG撮影時)。
ただこのレンズ、VR2の効果もありミスすることなく普通に綺麗な写真は撮れますが、感動するほどではありません。
シグマの55-200mmは値段の割には評判がいいので運動会・発表会はこれ1本で撮り、普段は35mmF2.0で撮るのが私のお勧めです。
この組み合わせならニコン18-200mmより安くなりますし。
単焦点は写りに感動しますよ。

書込番号:4725183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/11 12:41(1年以上前)

こんにちわ
個人的な意見ですが・・・

ててぼんさんのご利用用途ですと、D50が良いかと。
後レンズは皆さんと同じ、、Nikon 18-200mmですね。
  (ただ・・今は手に入りにくいです。)

SIGMAのWズームセットは、写りにかなりの定評があります。
また、SIGMA 18-200mmも同様で、TAMRON 18-200mmも同じく。
SIGMA , TAMRONは、「絵好み」になります。

しいて言えば、SIGMAは、Nikonレンズとズーム回転方向が逆ですね。
TAMRONは、Nikonと同じズームリング方向となります。
後、TAMRONのズームレンズには「ズームロック・スイッチ」が付いてます。
下に向けた時に、伸びたりなんて事がなくなります。

D50とD70sですが、私も迷って両方をレンタルしましたが、
雑誌やHPで見るような写りの違いはなかったです。
 (保育園の子供を公園で撮影時にて)

D70sに関しては、トーンカーブ補正と言う物を施すと、
かなり鮮やかな色合いになります。

後、私が感じた違いは・・・
 ファインダーに拡張子線が出る。(D70s)
 液晶画面のバックライトがある(D70s)
 子供スナップモードがあって便利(D50)
 Jpegの色合いが綺麗(D50)
 付属電池の持ちが良い(D70s)
 操作のほどんどが、ボタン&ダイヤル(D70s)
    ※D50は、液晶画面からの操作
 トーンカーブ補正が出来る(D70s)

後・・・持った時の「親指のカカリ」が、個人的にD70sが良かった。
ってので結局D70sにしましたが・・・
おそらくD50を買ってても後悔はしてないと思います。

書込番号:4725272

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/11 15:07(1年以上前)

本体はどちらでもいいと思いますが
(メモリカードの違いで選んで下さい)
レンズはSIGMAの18-200を推しときます。
あくまで私見で第一印象のみですが、TAMRONより
発色等が好ましく思えました。
運動会(日中屋外)ならVRも不要でしょうし、まずは普通のレンズから
入った方が撮影フォームも身につくと思います(^^;

ズームリングの向き(右と左どっちに回すと望遠か)は、
気にする程の事ではないですよ。
Nikon純正レンズでも逆向きのがありますので…。
AF28-200mmF3.5-5.6Gがそうです。

↑ちなみにこのレンズも、最初の一本としてはお薦めです。
広角端が足りないのが風景などでは不便ですが、
運動会などでは望遠が若干明るい分、有利かも知れませんね。
私自身の「元」常用レンズです。

#今では単焦点にその座を追われました(^^;

書込番号:4725466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/12 01:47(1年以上前)

みなさん、さっそくご回答いただきまして、ありがとうございます。

>E30&E34さん
ニコンの18−200の手ブレ補正はやっぱり使い勝手がいいんですね。
あと室内では、手ブレ補正では被写体ブレを防げないんで、明るいレンズが必要なんですね。ただ去年の参加者の話を聞くと、発表会は席取りが激しくてなかなか思った位置が確保できず、その後の席の移動もままならないらしいので、単焦点では難しいかなというのが感想です。かといってズームで明るいレンズは、あまりに高価なのでちょっと検討しないといけないです。

>デジカシーさん
D70sのほうが必ずしも常に写りが良いわけではないんですね、安心(?)しました。あとレンズはニコンの18−200の手ブレ補正がオススメなんですね。E30&E34さんの部分に書かせていただいたように発表会用の明るいレンズは書き込んでいただいたものも含めて検討します。

>dr.wwwさん
D70sのほうがRAWのときは2倍以上解像度か何かが高いという表現の書き込みを見たんですが(あいまいですみません)、それほど気にする必要はないということですね。
シグマの55-200いいんですか。近くのキタムラで購入予定ですが、シグマのWズーム(74,800円)、ボディのみ(64,800円)の値段を聞いたときは気持ちも傾きかかりました。普段のレンズが単焦点だけというのは、その不便さに嫁がキレてしまうかもしれません(笑)ので、Wズーム+単焦点が無難でしょうね。何せ2人ともよく動き回る子なので…。

>Mr.あえらすさん
やっぱりD50のほうが用途に合っているんですね。自分としてはD70sのファインダーの線は欲しかったのですが、そのために実質25,000円以上高くなるのはつらいですね。
ニコンの18-200は、レンズのスレで人によって評価がまちまちで、「RAWで修正が必要」などの書き込みが何か所もあって、万人向け=初心者向けではないのかなと思ったのでが、気にする必要もなさそうですね。

>LUCARIOさん
屋外ならVRも不要なんですね(もちろんきちんとした姿勢での撮影は前提条件でしょうが)。私も比較しているサイトを見て、タムロンよりもシグマの18-200のほうがいいなという印象を持ちました。ただシグマはテレ端が短いようなので、運動会用にはもうひとつ70-300のようなレンズが必要になるのかなと思っています。


少し整理させていただきますと、私の用途であればボディはD50で問題なさそうですね。
あとレンズはニコンの18-200を押している方が多いようですので、これに傾いているのが現状です。嫁の使用も考えるとやはりこれになるのかなと。ただこれだと単焦点などのほかのレンズは(当分の間)買えないですね。そこだけがネックですが…。
あと再度確認させていただきたいのですが、200あれば小学校の運動場での運動会でも2L判くらいまでなら問題ないんですよね。
結局、レンズはD50のキャッシュバック期限の15日までもう少し悩みそうです。こんなにものを買うのに時間がかかるのは久しぶりです…。

書込番号:4727190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/12 04:20(1年以上前)

>>200あれば小学校の運動場での運動会でも
>>2L判くらいまでなら問題ないんですよね。

質問の全容がハッキリ理解出来てませんが・・・
200mmレンズをD50に付けると、35mmフィルム換算で
1.5倍の300mmになります。
 ※レンズの焦点域全てを1.5倍して下さいね。

個人的には、保育園の小さめの運動場で200mmで
ギリギリでしたので、
この冬に、SIGMA APO 70-300mmを購入しました。
小学校ですと、トラックを縦に捕らえると、
200mmでは、足りないかと思われます。

300mmあると、子供と一緒に飛行場とかに行った
時も足りました。

書込番号:4727364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/14 01:25(1年以上前)

ててぼんさん、こんばんは。

もうすぐキャッシュバック期限なので、すでに買われたかな?
もう不要な情報かもしれませんが...

私はD50+シグマ18-200を使っています。
シグマ18-200、とても良いですよ。何といっても、そこそこ
コンパクトで、18-200をカバーしているのが良いです。タムロン
と迷いましたが、いろんな情報から、少し解像感が高いという
ことで、ピントリング逆というハンデを乗り越えて購入しました。
ちなみにズームロックはシグマ18-200でもついてます。

ててぼんさんは、子供がまだ小さいので、運動会や発表会の他、
今後色々なところへ行かれると思いますが、そんな時、18-200
は最高の機動力を発揮すると思います。何といっても、子供の
撮影はシャッターチャンス命ですから。
もちろん、予算があれば、ニコン18-200が良いと思いますが、
奥さんも使われるとのことなので、大きさ、重さなんかも考慮
した方が良いかもしれません。こればかりは実物で判断した
方が良いですね。

ちなみに、シグマ18-200は、超音波モータ搭載していないので、
フォーカスの時に音がうるさいです(何かで読みましたが、
うるさいだけでフォーカスの速度が遅いわけではないようです)。
私は気にならなくなりましたが、そのあたりも実物でチェック
されたほうがよいと思います。

なんにせよ、D50は良いですよ!

P.S.
私は、ズームは当面シグマ18-200一本で、今後は単焦点に走る
と思います。やっぱり、35mm F2Dが欲しい!

書込番号:4732119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/15 10:55(1年以上前)

Mr.あえらすさん、THUNDERBIRDSさん、書き込みありがとうございます。
昨夜、ついにD50を買いました。で選んだのがニコン18-200ということで、1〜2ヶ月待ち…。当面は、銀塩カメラ用の35-??(多分使えると思うんですが)で練習します。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:4736218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/01/15 12:25(1年以上前)

ててぼんさん

D50ご購入おめでとうございます。私もD50+VR18-200ユーザーです。(Wズームキットから乗り換え組。でもまだキットレンズは持ったままです。)
 周辺光量落ちが気になるのは画面に空が入る時や、淡い色の壁などが入る時だけです。それも絞ることで気にならなくなります。
 それよりも夜景が手持ちで撮れてしまうことや、これ一本の手軽さやいいところがたくさんあります。長所も短所もよく理解して、使いこなして行きたいですね。早くお手元に届くと良いですね。

 あと私は運動会用(うちの子供たちの学校は運動場が広いんです)に、トキナーのAT-X 840(80-400)を買い足しています。今は新しいAT-X 840 AF II が出ているようですが、私のは前のタイプで、3.5万くらいの中古です。これを選んだのは400mmクラスで、一番軽いからです。とは言っても1050gありますが・・・。
 VR18-200にケンコーのテレプラス300 1.4も使えるようです。(こちらはレンズ板の方を参考にされてください)

 レンズが届くころには春ですね。花がいっぱいだし、お子様たちの行事ごともたくさんあるのではないでしょうか。たくさん撮ってくださいね。


 

書込番号:4736450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D50レンズキット レンズ購入について

2006/01/10 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 orthy_sさん
クチコミ投稿数:47件

この7月に新米パパとなります。
我が子にきれいな写真を残してあげたくて、1眼レフ(D50レンズキット)を買う予定の1眼素人です。

D50購入の決め手
1.キャッシュバック期間中で安価なため
2.こどもスナップモードがついているため

そこで先の話にはなるのですが、是非子どもをきれいに撮影できる安価で長く使えるレンズを教えてください。(1眼の楽しみの1つである、ボケが楽しめるものを希望します。)

書込番号:4723981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/10 22:50(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
ぼくが好きなだけのレンズだけど、1.5倍すれば長すぎるかな

書込番号:4724019

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/10 22:58(1年以上前)

AFニッコール35mmF2Dが良いと思いますよ。
こういう写真が撮れます(リサイズのみしています)

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/image/DSC_0126.jpg

書込番号:4724059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/10 23:01(1年以上前)

orthy_sさん、こんばんは。
せっかくレンズキットを購入されるのですから、まずはキットのレンズで楽しまれてはいかがでしょうか。
そして、物足りなくなったらレンズの買い足しをすればいいのです。
答えにはなってしませんが。

書込番号:4724071

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/10 23:22(1年以上前)

あと、お子さんを撮られるなら、こちらのブログも
大変参考になりますよ。

http://pochidayo.main.jp/weblog/

書込番号:4724161

ナイスクチコミ!0


y4cさん
クチコミ投稿数:29件

2006/01/10 23:24(1年以上前)

タムロンの28-75mmF2.8が安くて便利で良く使ってます。

タムロン28-75mmF2.8
シグマ12-24mm
ニコン50mmF1.4、VR70-200mm
の写真ならブログでレンズ別にカテゴリ分けしているのでVGAサイズでよければ見てみてください。

書込番号:4724176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/11 00:45(1年以上前)

> orthy_sさん

> 是非子どもをきれいに撮影できる安価で長く使えるレンズを教えてください。(1眼の楽しみの1つである、ボケが楽しめるものを希望します。)

ボケを楽しむというのは、個人個人どの程度のボケが好みなのかことなります。また、写真の意図によってもぼかし方がことなります。

レンズキットのズームレンズでも、絞り開放で、一眼レフを使ったというようなボケを楽しむことはできます。

最初は、単焦点レンズより、ズームレンズの方が使い勝手がよいです。レンズキットのレンズは、以前はニコンの高級レンズに使用されていたEDレンズを使っていますし、超音波モーター搭載で、AFも速いです。安価で、長く使えるレンズだと思いますよ。

このレンズキットのレンズを使いこなされた後に、単焦点なり、望遠レンズなり、大口径レンズなり、どれが必要か分かってくるでしょうから、ご予算に応じて、買われれば良いと思います。

書込番号:4724529

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/01/11 04:11(1年以上前)

orthy_sさん、お子さんは7月にお生まれになったのなら今は5ヶ月ぐらいでしょうか?

さてレンズでお悩みのようですが、
・安価で長く使える
・ボケが楽しめる
というご希望ですよね。

まず背景をボカしやすい条件は以下のとおりだと思います。

・実焦点距離が長い
・開放F値が小さい(レンズ口径が大きい。)
・被写体までの距離が短い。
・被写体から背景までの距離が長い
・撮影場所に充分な光量がある。
・背景が比較的単純な色や形である。

ということで、背景をボカしやすいレンズは、明るくて、ある程度、実焦点距離が長いレンズです。
そこで、お値段手頃で先々まで長く使えるレンズは何と言っても単焦点レンズだと思います。
単焦点なら後々、焦点距離が被る大口径ズームレンズを購入しても、無駄にはならないと思います。
焦点距離は標準域〜中望遠ぐらいがおすすめです。

そこで、50mmF1.4Dをおすすめ致します。
開放ではややフレアっぽいですが、ポートレートにはかえっていい効果になることもあります。
開放や1段絞りでもよくボケます。
#ただ、絞り羽根が7枚で円形絞りではないので、ややボケの形がイマイチなのが・・・
私はD70を使っていますが、このレンズではじめて室内で子供を撮った時、DX18-70mmとの違いに驚きました。
D50のキットレンズはさらに望遠側の焦点距離が短く、開放値も暗くなるので、ボカすには不利です。

もう少しご予算を出して一生モノのレンズなら85mmF1.4Dを強くおすすめします。
このレンズで子供を撮るとホントいいですよ〜!!
ボケもニッコールレンズの中ではトップクラスです。

室内で85mmは長そうですが、実際四畳半の部屋でも小さい子供なら全身も撮れます。
またお子さんが少し大きくなってもバストアップ写真なら問題ないです。
(最短撮影距離が室内では長いと思われますが、大丈夫です。実際に私もこのレンズで撮りました。)

35mmF2Dも持っていますが、こちらはかなり被写体に近寄らないと、あまりボケません。
他には70mm前後が含まれる全域開放F2.8の大口径ズームレンズもよろしいかも?
私はシグマ24-60mmF2.8を使っていますが、タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。
#その他、屋外用では70-200mmF2.8や80-200mmF2.8とかもいいですよ。(でもちょっと値段が高いです。)

ということで、低予算なら50mmF1.4Dを、もう少し高くてよいなら85mmF1.4Dをおすすめします。
#そうそう85mmF1.8Dもありますが、こちらはボケ味が85mmF1.4Dと比較してかなり違います。

しかし、どうしてもズームがよろしいならタムロン28-75mmF2.8をおすすめします。

レンズ選びについては拙作サイトの以下のページにご紹介しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
(私の持っている各レンズの項目からアルバムにリンクしています。)
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

また、以下のページからもアルバムに入れます。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
(35mmF2D,50mmF1.4D,85mmF1.4D,24-60mmF2.8などの画像があります。)
(子供の写真は公開していませんが、替わりにウチの猫の画像があります。)

書込番号:4724800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/11 09:59(1年以上前)

「この7月に新米パパとなります」と言うことは、まだ生まれてない
ような気が・・・

書込番号:4725018

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/01/11 16:02(1年以上前)

じじかめさん、フォローありがとうございます。(^^ゞ
よく読むとそうでした。(^_^;)

orthy_sさん
元気なお子さんが誕生されますよう、御祈願致します。
たくさんお子さんの写真を撮ってあげて下さいね。(^_-)-☆

書込番号:4725557

ナイスクチコミ!0


スレ主 orthy_sさん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/11 21:36(1年以上前)

色々と書き込みありがとうございました。

本日、地元の電気店にてD50を予約してきました。今週末には、手に入ると思います。

じじかめさんの言われるとおり、子どもはまだ産まれていません。子どもが産まれるまで一生懸命練習して、きれいな写真が撮れるように練習したいと思います。

その時には、皆さんの意見を参考に、自分の思い描いた写真が撮れるような新しいレンズを買いたいと思います。

また、これからもアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:4726264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 23:38(1年以上前)

ちょっと便乗させて下さい。
D50レンズキット付属のレンズは、
マクロ撮影には対応していますか?
レンズのカタログは手許にあるのですが、
どれが付属品と同じなのか?良く分からないので・・・。

書込番号:4735124

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/14 23:53(1年以上前)

nontan2005さん、はじめまして

以下がキットレンズとして同梱されているレンズの仕様です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm

マクロ機能は・・・無い模様ですね。

ただ、通常のズームレンズのマクロ機能を利用するよりは、専用の単焦点MICROレンズの方が写り具合や使い勝手で満足されると思いますよ。特に等倍撮影に拘るなら単焦点MICROレンズしか選択肢は無いと思います。

Nikon純正なら・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_micro_105mmf28d.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

書込番号:4735178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/15 00:18(1年以上前)

こちらこそ、はじめまして
早速の回答ありがとうございます。

なるほど、やはり、マクロは駄目ですか・・・。ここらへん、コンパクトデジカメとは違いますね。
慣れてないので、1度買ったら出来れば付け外し、あまりしたくないのですけど^^;)
それと、マクロ対応のレンズだと一気に高くなってしまうようですが
レンズキットだと、かなり割安ですので、1度買って
その後は、少し慣れてから考えようかな・・・。
どちらにしてもEDレンズ評判良いみたいですから使ってみたいので。
Nikon純正レンズでもEDと付かないもので、少し埃とか入ったぐらい
のものならジャンクで、かなり安いので、最初はそういうのでも
良いかなとも思ってたのですが・・・。
何にしても、キャッシュバック今日まで^^;)調べてる時間も無いので、助かりました^^)
どうも有難うございます、

書込番号:4735289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方を教えてください

2006/01/09 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

今までいろんなカメラを使ってきましたが、今回念願のデジカメ一眼の仲間入りになれました。主に花のアップなどを撮っていましたが、今回初めて<花火>を取ってみましたが、さんざんでした。まだ使い始めて1週間ほどですので、このカメラの持っている機能を充分に発揮できないのですが、どうすれば綺麗に撮れるか教えてください。ちなみに、昨日奈良の若草山の山焼きを撮ってきました。その時の花火を撮ったのですが、<標準の55mm>、<風景>で後はお任せ(今から考えると、ISO200のまま)でした。よろしくお願いします

書込番号:4720429

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/01/09 17:45(1年以上前)

http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
花火撮影プロの方のHPです

書込番号:4720457

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/09 17:51(1年以上前)

日本の花火というサイトをのぞいてみてください。参考になるかと思います。googleで検索かけてみてください。参考になるかな。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107379/
いっぱいあるのでまずこのへんからどうぞ。

書込番号:4720477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/09 18:02(1年以上前)

こんばんは。

私の拙い経験ですと、花火の撮影はマニュアルモードが一番です。
そして、本来ならISO100が良いのですが、このカメラだとISO200からですから、
ISO200に設定するしかないと思います。
絞りはF16かF22あたりが良いと思います。
シャッター速度は関係ありません。
関係無いというか、シャッター速度で写真に写る花火の数を決めると考えて良いと思います。
何故なら、花火の発光時間だけしか露光しません、発光後は暗闇ですから、
シャッターが開いていても、露光しないわけです。
あんまり長時間露光だと花火が重なり過ぎて良くないです。
また、花火の中心部が白飛びし過ぎる場合は、絞りを絞って加減するしか無いです。
花火以外に夜景が入るようなフレーミングですと、シャッター速度によって、
夜景部分の明るさが変わってきますから、あまりに夜景が邪魔な場合は、
シャッター速度を早くして対処すれば良いと思います。
勿論三脚は必須ですよ。

書込番号:4720519

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/09 18:41(1年以上前)

こんばんは。

花火、写すだけならそんなに難しくはないと思いました。
写ってる・・・ってだけなら(^^;

ただ、山焼きと同時に納めるとか、見ている人たちの風景や雰囲気まで網羅するとなると、急激に難しくなりますね。私にはそんな芸当はまだ無理なので、素直に花火だけ写しています!

私はリモコンを使ってバルブモードで写します。。。。でもD50ではリモコンが使えないんでしたかね?!
リモコンが無い時はバルブでシャッターを直接押していました。ブレが気になるところですが、花火だけ写す場合には多少はOKです!
風景などの静物と一緒に写すとかなり厳しいですが・・・。
無理しないでSS固定でF値を変えながら写しても良いと思いますが、
花火の上がるタイミングをつかむのが難しいのと、花火の種類によって明るさが全然違うため、神頼み的な撮影になってしまいます。
バルブなら、今回のはさっきより明るいのでそろそろ、って感じで指を離すことが出来るので、感をつかめばそれなりに写せます。
私が写した時はF8〜F11くらいですねぇ。ISOは出来るだけ低く、が基本のようです。

あと、出来れば少し明るいうちから現地入りするようにして周りの雰囲気を確かめておくのと、あまり遠くないほうが煙をはさまなくて済む場合が多いので○と思います。あとは風向き、向かい風だと最悪です(^^;っとはいうものの、そう好条件が揃うわけでもなく、上手くいくときは上手くいく、みたいな感じでしょうか(^^;

サンプルはそんな感じで撮りました。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100395700d37257bdbd2aefc342ffab118c63f430/62695311134746311

書込番号:4720644

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/09 19:19(1年以上前)

↓このページもどうぞ(^^)

ニコン D50【第6回】打ち上げ花火撮影に挑戦
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/03/2039.html

花火撮影用のエクストラ装備は、三脚、リモコン、それに
懐中電灯代わりのLEDライトだそうです。

そういえばD50の液晶パネルには照明が無いんですね。
まぁ、周囲が真っ暗でなければ特に問題ないとも思いますが。

#いざとなれば携帯電話で照らすとかの技もあるし(^^;;;

ワイヤレスリモコン(ML-L3)は私もD70で使ってますが、
Bulbにもちゃんと対応しているのでご安心下さい。
一度押せばシャッターが開き、二度押すと閉まります。

D50のリモコン受光部は本体の上部近くにあるので
(シャッターボタンのすぐ下です)、カメラの右側が下に
なるよう縦位置にして三脚に固定し、右側からリモコンを
操作すればスムーズに反応してくれると思います。

一応、事前に試しておいた方が良いとは思いますが…。

ちなみにD70では撮影モードダイヤル付近に受光部があり、
やはりカメラの右を下に縦位置にして、その真右…
つまりカメラの真上側からリモコンを向けてやれば、
全く問題なく反応してくれました。

#逆(カメラの真下側)からだと全然ダメでした(^^;;;

書込番号:4720740

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/09 20:06(1年以上前)

そうそう、追伸です。

D50では、「リモコン待機時間」の設定変更は出来たでしょうか?
もし出来るなら、長めに設定しておいた方が良いと思います。

でないと、上で紹介したレポートにも書いてありますが、
打ち上げ休止の間にリモコン待機モードが解除されてしまい、
いざ花火が上がった時に反応してくれない、ということに
なりかねません。

D70ではデフォルトが1分で、花火に限らずこれでは使い物に
ならないため、私は最長設定の15分に変更してあります。

P.S. MT46さんご紹介のサイト、懐かしいですね〜。
10年近く前にお世話になった記憶があります。
大曲の花火大会(秋田)に行く前に慌てて調べたんでした。
ここで知識を詰め込んで臨んだ結果、初めてなりに結構
それっぽく撮れて、一人で満足してた覚えがあったり(^^;;;

書込番号:4720886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/09 20:44(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。
今までほとんど、静物しか撮ったことがない上、夜間撮影なもんで、どうしていいかわかりませんでした。
皆さんからの情報を基に、今度花火を撮れる機械があったら、チャレンジしてみます。
花火って、なんとなく夏のイメージなんですけど、冬は空気が澄み切っていて、かえって綺麗に取れるような気がします。
私は大阪ですけど、夏だと<PL><淀川>とか、色々花火の情報がありますけど、今の時期は少ないですよね?
でも、皆さん本当にありがとうございます。
感謝・感謝!

書込番号:4721016

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/09 20:58(1年以上前)

こんばんは
自分の撮影経験では、ISO100で絞りはF8前後です。
D50ですとISO200からですからF11前後くらいでしょうか。
白飛びは部分的にはやむを得ませんが、色も飛んでしまうので、ややアンダー目に撮ってPCで調整した方がいいですね。

SSは発射音を聞いて茎に当たる部分から撮るなら8秒くらいで満開の光跡まで撮れます。

実際には場所が大切ですね。少なくとも風下は避けたいです。

書込番号:4721065

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/09 21:08(1年以上前)

花火撮影は、風向きにも気をつけて下さいね〜
私は昨年の「びわ湖大花火大会」で開始と同時に風向きが変わり、煙に隠れた花火ばかりになってしまいました〜(^^ゞ

書込番号:4721100

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/10 16:21(1年以上前)

バルブでシャッターを開きっぱなしにして、
黒い紙などでレンズの前を繰り返し遮るようにして、
何発もの花火を一枚の写真に収めるテクニックもあるようですね。
一種の多重露光だと思いますが。

銀塩でチャレンジしようと考えた事もあったのですが、
失敗を恐れて結局試さず仕舞いでした(^^;

今度D70でやってみよっと♪

#CCDの長秒時熱ノイズとの戦いになりそうな予感もしますが(^^;

書込番号:4723043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影回数の記録は?

2006/01/09 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、年末にようやくD50を購入しました。はじめてのデシタル一眼で、コンデジと比べ遊べるので喜んでおります。ひとつ伺いします。以前使っていたコダックのデジカメは本体が撮影回数を記憶しておりいつでも確認できました。D50では連番モードにするとファイル番号は連番になるようですが、カメラ本体で撮影回数を確認することはできませんか。以上お伺いします。

書込番号:4720385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/09 17:35(1年以上前)

買ったときから、連番モードにしていれば、
10000枚毎にホルダ名が変わるのでわかりますが、
途中からなら、Exifデータを見るしかないですね。

コレは、カメラからではわかりません。

書込番号:4720425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/09 17:41(1年以上前)

カメラ本体で撮影枚数を確認する機能はありません。
但し、Exifという情報が画像に書かれるようになっていますので、
その中のメーカー固有情報に撮影枚数は書かれています。

これを確認する方法はソフトウェアで行いますが、付属のソフトでは
見ることができません。
例えば、ExifReaderというフリーソフトなどで確認できます。

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:4720444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/09 21:59(1年以上前)

> しまんちゅーさん じょばんにさん 早速のご回答ありがとうございます。 

カメラ本体での確認は無理そうですね。ご指定のソフトを利用してみようと思います。

D50、購入まで迷いましたがいいカメラですね。私の場合、コンデジや銀塩一眼との比較ですが、今月の日本カメラでも評価されています。この機種にしてよかったと思っております。

書込番号:4721308

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/09 22:32(1年以上前)

蛇足ですが..........
Exifに記載されている情報は、撮影枚数ではなく、シャッター回数のようです。クリーニングミラーアップも計上されているようです。
RAWで撮影して、Nikon Capture EditorでJPEG画像にした場合、
シャッター回数 = JPEG画像の先頭から0x454バイト目の値 +
0x100 * JPEG画像の先頭から0x455バイト目の値 +
0x10000 * JPEG画像の先頭から0x456バイト目の値 +
0x1000000 * JPEG画像の先頭から0x457バイト目の値
JPEGで撮影した場合、
シャッター回数 = 0x1000000 * JPEG画像の先頭から0x538バイト目の値 +
0x10000 * JPEG画像の先頭から0x539バイト目の値 +
0x100 * JPEG画像の先頭から0x53aバイト目の値 +
JPEG画像の先頭から0x53bバイト目の値
となるようです。

書込番号:4721434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/10 00:15(1年以上前)

CPM/86さん、細かく調査されたのですね (^^;

ただ、Exifの情報は固定の位置にあるのではなく、IFDという個別情報が
書き換えられたりNCの仕様が変わった場合には相対情報が書き換えられ、
絶対位置が変わります。

同じニコンでも、機種によってIFDの数も異なっているようです。
ソフトで見るのが一番ですね。

書込番号:4721932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/10 00:20(1年以上前)

そうそう、CPM/86さんのHNは・・・
人知れずスゴイHNですねぇ〜(ちょっと懐かしい)

情報をビット(バイト)単位で調査された事が理解できるようです (^^;

書込番号:4721953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/10 02:18(1年以上前)

・・・ってことは、
D50でも、65536回シャッターを切ると、
シャッターカウンターはリセットされてしまうんでしょうか?

D70ではリセットされてしまいますが、
D2Xではリセットされず、10万以上のカウントがちゃんと残っています。

書込番号:4722229

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/10 06:52(1年以上前)

蛇足の補足ですが..........

> じょばんにさん
> 絶対位置が変わります。
おっしゃるとおりです。ただここでは長くなるので、アドレス計算等は省かせていただきました。
> (ちょっと懐かしい)
なんでもかんでも、ついついバイナリィーで見てしまいます。

> しまんちゅーさん
> D50でも、65536回シャッターを切ると、
> シャッターカウンターはリセットされてしまうんでしょうか?
このシャッター回数のタグ(0x00a7)のデーターフォーマットは unsigned long で、データー個数が1となっているようなので、シャッター回数のとりえる値の範囲は、0〜4294967295 と推測されます。
※これらは、私個人の勝手な思いこみによる調査結果ですので、その信憑性は保障されません。

書込番号:4722375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/10 21:01(1年以上前)

CPM/86さま、詳しくご説明いただきありがとうございます。

早速、ExifReaderというソフトをダウンロードして利用してみました。RAWで撮影して、Nikon Capture でJPEG画像にしたものは撮影回数という項目がありますね。これでいつでもシャッター回数はわかりそうです。

しかし、最初からJPEGで撮ったものをExifReaderで確認しても撮影回数という項目は見あたりません。これはそういうものなのでしょうか。

書込番号:4723633

ナイスクチコミ!0


CPM/86さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/11 00:04(1年以上前)

またまた蛇足の補足ですが..........

> しかし、最初からJPEGで撮ったものをExifReaderで確認しても撮影回数という項目は見あたりません。
> これはそういうものなのでしょうか。
貴アルバムのニコンオンラインアルバム四季中の画像をバイナリィレベルで見たところ、
DSC_0043のExif情報には、メーカー固有情報は4個しかなく、シャッター回数のタグは無いようです。
DSC_0048のExif情報には、メーカー固有情報は39個あり、シャッター回数は、135 のようです。
DSC_0013には、Exif情報はありませんでした。
以上のことから推測してみますと、PictureProject 1.5 W 以外のグラフィックソフトも使用されているのでしょうか。Exif情報を保存しないグラフィックソフトもあります。
私はExif情報を表示するようなソフトは自作しますので、ExifReaderというソフトは使ったことがありません。よって、ExifReaderについては何も分かりません。
毎度のことながら、以上のことは私の勝手な思いこみと偏見による憶測です。では、失礼します。

書込番号:4724358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/11 20:09(1年以上前)

CPM/86さん ご指摘の通り、グラフィックソフトは数種類利用しております。

専門的な知識は持っておりませんが、

Exif情報はグラフィックソフトによって保存状態が違う。
又、その情報を表示するソフトも一通りでなく情報量もことなる。

このように理解しました。いろいろ試してみようと思います。この度は貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:4726012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング