このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月7日 15:33 | |
| 0 | 12 | 2006年1月9日 02:37 | |
| 0 | 10 | 2006年1月8日 16:06 | |
| 0 | 4 | 2006年1月30日 19:05 | |
| 0 | 8 | 2006年1月6日 23:55 | |
| 0 | 19 | 2006年8月29日 14:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
みなさん、こんにちは!
初!一眼をキャッシュ・バック期間内に購入しようと考えています・・・
EOS−KNと悩んだのですが、パナソニックFZ−20からの買い替えなので、SDカードが使用できるD−50にと考えました!
近所のキタムラにて、シグマ 18〜55&55〜200のレンズ付きで『79、800円』
下取り5、000円 キャッシュ・バック10、000円で
『64、800円』でした・・・
いかがでしょうか?
ちなみに、シグマ18〜200付きで『10、300円』
タムロン18〜200付きで『99、800円』でした・・・
(下取り、キャッシュ・バックで15、000円引きです)
自分としては、シグマ18〜200がレンズ一本で持ち運びができ、便利かな?なんて考えております!
みなさんの意見を聞かせていただければ嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします!
0点
あらら、ここにも書き込みが
次回からは、マルチポストしないようにお願いしますね (^^;;;
書込番号:4713799
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
去年の春にカメラにはまり、数ヶ月前にコンデジのLumixLz2を購入し、それで全然満足していたんですが・・・
数日前に友達の一眼レフを触らせてもらって、撮らせてもらって、そのすごさに感動してしまい、それ以来仕事の休み時間にはカメラ屋さんを眺めてしまうという日々です・・・(−−;;;
ショーウィンドーの外から「欲しいなぁ」と思いつつ眺めているだけの日々。
夜な夜なサイトを巡って情報を集めてしまう自分。
もうすっかり買いたい気分なんですよね(^^;
で。
なかなかに評判のいいD50が目に留まりました!
なによりもその友達の持っていたカメラも確かNIKON!
分からないことがあれば、教えてもらえそう!?とか、そんな甘いこと考えてます・・・
カメラ初心者。さらに一眼なんて、初めて!!
欲しいけれど、使ってみたいけど私の使いたい条件に当てはまってくれるのか、また、当てはめるために必要なものは何なのか・・・ややこしいのですが教えていただけると幸いです(^^)
■撮る対象は主に人物
■事情によりフラッショは使用できません
■屋外の場合もあるので、太陽光、曇り、影など日によって、時間によっても差が出てきます。
■激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
■背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
ややこしくて申し訳ございません。
初心者なので専門用語に不慣れなため、崩して書いていただけるととても嬉しいです(><。ずうずうしくてスイマセン!!
よろしくお願いいたします
0点
>撮る対象は主に人物
>事情によりフラッショは使用できません
>激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
>背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
単焦点の明るいレンズを使うと、人物の背景を
ボカしたり、速めのシャッタースピードで撮る
ことが出来ます。そして何より高画質なのが、
AFニッコール35mmF2Dというレンズ。
私も愛用していますが実売3万円位で買えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/06/24/1790.html
の中にもD50+このレンズで撮ったサンプルがあります。
書込番号:4712906
0点
D50はお勧めですよ。
LUMIXをお使いならSDメモリカードも持ってらっしゃる
でしょうから、初めてのデジ一眼にはうってつけでしょう!
…で、キャッシュバックキャンペーンをご存知でしょうか?
1/15締め切りです!さぁ、急げ〜〜〜〜〜〜〜(笑)
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/
ダブルズームキットの板に投稿されていますが、
標準ズームキット(18-55mmのみ)でも良いと思いますよ。
望遠は望遠で別途考えればOKです。
キャッシュバックキャンペーンはD50本体のみでも有効ですので、
とりあえず本体だけ買って眺めて過ごすというのは…ダメか(爆)
#スミマセン、ちょいと今酔っ払ってますんで(^^;;;
フラッシュ使わず、ブレないように、背景ボカしたい…
という希望であれば、やはりここはお定まりの泥沼コース…
もとい定番コースにご案内しましょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510241
上記のレンズを是非ご検討下さい。単焦点と言って、昔の
カメラのようにズームが全く効かない代物ですが、写りの良さは
折り紙付きです。
室内でも、ある程度照明があればノーフラッシュで撮れますし、
手ブレ補正などなくても根本的にブレにくいレンズです(理由は割愛!)。
背景のボカしは、まさに「任せなさーい!」という感じで、
下手すると被写体もろともボケまくります(それじゃダメぢゃん)。
キャッシュバックはD50本体だけでも受けられますから、
標準ズーム(18-55mm)すら買わず、この単焦点(35mmF2D)だけで
始めるのも面白いかも知れませんよ!
#もっとも、標準ズームも安価な割にとても評価が高いレンズ
#なので、予算に余裕があるなら手放しでお勧めしますが(^^;
書込番号:4712912
0点
ありゃ?私より先に「水先案内人」が…(^^;;;
では私は、後ろからドンッと突き落とし…いや背中を押しましょう(笑)
書込番号:4712924
0点
被写体との距離はどのくらいなんでしょう?
室内でフラッシュなしと言っても、それが6畳間で子供を撮るのと、ステージ上の人を
撮るのでは、レンズの選択はまったく変わってくるはずです。
いずれにしてもこのWズームキットに付属しているレンズではちょっとつらいかも
しれませんね。感度を上げて撮影するという手もありますが、画質と引き替えに
なります。
普通の家庭の室内なら楽天GEさんのおっしゃっている35mmか、あるいはもう少し
広角の24mmや28mmの単焦点(ズームでも構いませんが、少しでも明るいレンズが
いいと思いますので)、ステージ用なら望遠で明るい(しかしちょっと値の張る)
レンズが必要だと思います。
フラッシュ無しを前提にすれば、F2.8かそれより明るい(数値の少ない)レンズが
ベターかと思います。
明るくはないですが、手ぶれ補正付きのズームもいいですね。
ただし、動きが激しい被写体では明るいレンズには勝てません。
私も似たような用途で室内でもステージでも使用するのですが、現在はフィルム
時代の古いレンズを使ってるものの、近々28mmか35mmの単焦点と18-200mm
VR(手ブレ補正付き)をD50用に欲しいと思っています。
D50、いいですよ。レンズは安い物ではないので選択が難しいかもしれませんが、
頑張って自分に合うのを見つけてくださいね!
書込番号:4713037
0点
>■撮る対象は主に人物
>■事情によりフラッショは使用できません
>■屋外の場合もあるので、太陽光、曇り、影など日によって、時間によっても差が出てきます。
>■激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
>■背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
これだけハッキリと、目的を明らかにしていただけると、
アドバイスがたくさん、的確にできてイイですね。
>■撮る対象は主に人物
>■背景をボカしたような写真も撮りたいですvv
この2点から、ポートレートを前提にお答えするのがよいかと思います。
(私、ポートレート歴10年です)
まず、カメラは今考えられているD50で全く問題ないと思います。
もちろん、お金をよりたくさん出せば、見かけはいいカメラが買えますが、
写りに大差はありません。
写真は、レンズに寄るところが大きいのです。
レンズですが、景色、風景を主に撮っていらっしゃる方が、
35mm以下の広角レンズをオススメしていますが、
ポートレートを撮るときは、あまりいい選択肢ではありません。
まず、ベストサイズに画角を捉えると、
被写体とカメラの距離が近くなりすぎます。
プロのモデルさんであっても、圧迫感が強くなりすぎ、
表情が悪くなります。
カメラと被写体の距離は1.5m程度が圧迫感もなく、モデルとの会話も可能で、ベストです。
となると、レンズは85mmか50mmがベストになります。
また、望遠レンズほど、また開放F値が小さいほど背景がきれいにボケますので、広角レンズは不利になります。
>■事情によりフラッショは使用できません
ストロボが使いにくい環境であれば、背景のボケとも合わせて。開放F値の小さなレンズを選択するしかありません。
目安はF2.8以下だと思います。
単焦点レンズは、価格もお手頃できれいにボケますので、オススメかと。
>■屋外の場合もあるので、太陽光、曇り、影など日によって、時間によっても差が出てきます。
ホワイトバランスを適切にセットすることが必要ですが、
D50は微調整が効かないので、RAWで撮って、あとでNikonCaptureで修正するのがよいかと思います。
>■激しい動きもあるので、ブレないようにしたい・・・希望!
レンズを選択する際、「VR」の文字を選択の基準にしてください。
ただ、現状では暗いズームレンズに多く採用されているので、
単焦点、F値の小さいレンズでは、選択肢が小さくなります。
ただ、F値が十分に小さければ、VRの必要性は小さくなります。
書込番号:4713236
0点
望遠も必要だしという感じですね。
ちょっと値段がお高くなりますが、ニコンの最新レンズ AF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6が良いとおもいます。
このレンズは、業界初の4段も遅いシャッタースピードで撮っても大丈夫という手ブレ補正付きです。4段とは、撮影時の焦点距離の1.5倍、例えば、200mmなら、1.5倍して、300mmで、その逆数の1/300秒が手ブレ補正無しの手ブレ限界シャッタースピードで、その4段、つまり、2の4乗で、16倍の約1/20秒のシャッタースピードでも手ブレは防げるということです。
さらに、超音波モータ付きですからAFもストレス無しです。
1本のレンズで、かなりの焦点域をカバーしていますから、レンズ交換不要で、使い勝手は良いです。
なお、屋外での人物撮影なら、逆光(太陽を背にする)での撮影が、顔に陰を作らないからよいですよ。その場合、ちょっと専門的になりますが、スポット測光モードにして、女性の顔を測光して、+1.5段の補正を掛ければよいです。
書込番号:4713734
0点
みなさま、たくさんの返信をありがとうございました!
しかも分かりやすい説明ばかりで感激ですvv
一部・・・35mmとか55mmとか、分からないものもありますが・・・
(レンズ選びでこれ分からなかった致命的ですよね/汗)
被写体との距離を書かずにいました。申し訳ございません。
えー・・・結構遠いです(汗)
舞台やショーの撮影だと書いたほうがよかったですよね。後から気づきまして失礼いたしました(><;;
資金的に一気に買うのはなかなかに厳しいので、まず本体だけ買って、教えていただいたレンズを少しづつ集めていけたらいいかな。と安直に考えいたりします(^^;
以前LumixLz2を買ったお店、結構安かったのでD50見に行ったのですが・・・安いと感じられず帰ってきてしまいました。
いまさら計算してみます。本体のみ74000円で、今なら10%引き(正月セール中)で、今なら1万のキャッシュバック・・・推定56600円ですね。あれ、安かったのかな!!?
買うがお得だったでしょうか(^^;;
>楽天GEさま
素早いご返信ありがとうございました!さっそくサンプル見せていただき、サイトにもお邪魔しましたvv
かわいい子がたくさん・・・いえいえ、きれいな写真がいっぱい!
こういうのを見ると、やっぱり憧れちゃいます♪
あまり高くなく、頑張れば本体と同時に買えそうなレンズを教えていただきありがとうございました!
カメラ屋さんで一緒に眺めてみます♪
>LUCARIOさま
SDカード、一緒のが使えるって見ていなかったので(おい!)一人画面の前で大喜びしてしまいました♪♪
色々と揃えなくてはならない中、カードだけでも共有できるのは大きいです!私の財布に優しいカメラ(笑)
キャッシュバック全然知らなかったので、いま余計に迷ってます〜
お得ですよね、1万円は大きい・・・
単焦点レンズ!!サンプル拝見いたしました!
いいですね、いいですね!このボケ具合がたまりませんvvv
かなり欲しいです、か・な・り欲しくなりました!!
もう、半分くらい、どーんと突き落とされてます(笑)
>Dongorosさま
上記で先に書いてしまったのですが、被写体との距離は・・・かなり、です。下手したら50メートルくらい離れてるかも(汗)
もっとかな?さすがに測ったことがないのでわかりませんが・・・
そしてたくさんのレンズリストを提示していただきまして、ありがとうございます!!かなり助かります!理由とか、用途とかも書いてくださっているので、書き写したメモを片手にカメラ屋さんにいくのです〜実際使っていらっしゃる方のアドバイスは、すごく参考になりますし、勉強になります!
自分に合うレンズ、見つけられますようにvv
>しまんちゅーさま
ポートレート!私の撮りたいショー&舞台は撮影会とかもあるので・・・かなりありがたいです♪10年の大ベテランさんに教えていただけるなんて私って絶対ラッキーですね!
カメラの設定等、細かくご指導していただき本当感謝いたします!
これまたメモしてカメラ屋さんに・・・けど実際使うときにもメモを見ながら設定触ってそうな気がしますけれど(^^;
使っていく内に慣れますよね!LumixLz2も慣れでしたし★→コンデジと一眼を一緒にするべきではないのでしょうけれど・・・
>カメラ大好き人間さま
すっごいレンズを教えていただきましてありがとうございます!
すごいですね、値段もすごいんでしょうね・・・!後で検索して調べてみます(笑)
レンズの交換不要っていうのがいいかも・・・!
一瞬一瞬を逃したくないですものね〜ふと目を離した隙に「あー!」なんてことも多々あります(−−;
まぁそういうアクシデント!?も含めてカメラの面白さなのかもしれませんが★なんて、ちょっと偉そうですね、申し訳ございません。
きっと買ってしまいそうな勢い。
D50・・・とりあえず本体だけでも・・・!!
せめてズームキットを選んだほうがすぐに遊べるかな?
また何かありましたら書き込みさせていただきます(^^)
書込番号:4715246
0点
穂ノ花さん、はじめまして。
最初のレンズ選びは迷いますね。わたしも迷いました(笑)
いまお使いのLUMIX LZ2ですと、一般的な35mm版のフィルムカメラに換算して37〜222mmの焦点距離に相当するそうです。という事は、穂ノ花さんがこの画角に慣れていて、丁度良いとお感じなら、これと同じ焦点距離が必要になります。
そこで、Nikonのデジタル一眼レフカメラではレンズ表記の1.5倍に相当するので、LUMIXの数値から逆算すると、24.6〜148mmとなります。つまり、この焦点距離のレンズを揃えれば、今まで通りの距離から同じ様な大きさに撮す事が出来ます。ただ、ステージまでの距離が50mかそれ以上も離れていて、もっとアップで撮りたいとお考えなら、もっと焦点距離の長い200mmとか300mmなどが欲しくなるかもしれません。
次に明るさ。LUMIX LZ2では広角側いっぱいでF2.8(この数値は小さい程、明るく撮る事が出来ます)、望遠側いっぱいでF4.5となっていますので、恐らくこれと同じ程度の明るさは必要になると思います。
そこで上記の内容を完全に満足するレンズというと、一本のズームレンズでは、ちょっと難しそうです。一般的にズームレンズで明るさを求めると、とんでもない価格に跳ね上がってしまいますし、LUMIXほどに高倍率で明るいレンズはなかなか有りませんので・・・。
最も近いスペックを持っているのは↓でしょうか。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
でも、とてもお手頃な価格とは言えませんね。
因みに人物と一対一(近距離)での撮影で、背景を綺麗にぼかすなら単焦点の明るいレンズ(例:Ai AF 50mm/F1.4やF1.8など)が良いと思います。明るいレンズはシャッタースピードも速くできるので、激しい動きをする被写体でもブレを軽減する事が出来ます。
なんにしても一眼レフのカメラはレンズが命です。レンズ次第で出て来る写真の出来・不出来も変わってしまいます。つまり、同じお金を掛けるなら、レンズに掛けた方が良い位なのです。でも、高いから良いとは限りませんので、まずは御自身のスタイルに最適なレンズが見付かると良いですね。
別の調べ物しながら書いていたら遅くなって仕舞いました。眠らなくては・・・。
書込番号:4715855
0点
舞台やショーでの撮影が前提であれば、
35mmとか50mmのレンズではダメですね。
しかも、撮影中には動けないでしょうから、
レンズの選択肢としては、AF-S VR 70-200/F2.8D あたりがターゲットになると思います。
皆さんがよくおすすめになる、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6Gは、私的には中途半端で、使いにくいと思います。
背景をぼかすには、F5.6では絞りすぎ。
しかも、解像度がイマイチなので、暗いところで望遠で使うと、
手ぶれが防げても、写るだけの写真になってしまいます。
特に、背景をきれいにぼかしたいなら、
F2.8のレンズは必須です。
ただ、ステージ上の人を撮って、背景をぼかすのは非常に困難ですが。
書込番号:4715872
0点
舞台の後の撮影会ってどういうものなのでしょう? わたしはそういうイベントに参加した事がないもので・・・。
自動車メーカーや雑誌などが主宰するレース等の後で、レースクイーン?モデル??の撮影会が実施される事もあると聞いた事がありますが、その時は結構離れているとか・・・。そんな感じなのでしょうか。
だとすると、最初から奮発してF2.8通しで200mmくらいのズームが良いのかもしれませんね。でも、それでは大きいし、とても重いので大変そう。
かえって、そういう時は長焦点で明るい光学ズームと手ぶれ補正を搭載したコンデジ(LUMIXはピッタリ?)を使っ方が、使い勝手が良いと言う事にならないでしょうか。
もちろん、一眼レフにも長所がいっぱいあるので、使い分けて戴くと良いと思うのですけど・・・。
書込番号:4716574
0点
こんばんは、返信ありがとうございます!
なんだか少しづつではありますが、レンズのことが理解できたかな。と思います。口ではまだ説明できませんけど、思考の隅でぼんやりと・・・(^^;
ちょっと進歩です!私的に進歩してます!
皆様のおかげでございます、本当ありがとうございますvv
>Smile-Meさま
いままさに愛用しているLUMIX LZ2との比較検証、ありがとうございました!おかげで「なるほど!」と分かる部分がいっぱいです。
レスを頂けば頂くほど、こう書けば分かりやすかったのか〜と思うことがいっぱい(^^;
その内容は下に書くことにします〜
お勧めレンズ見ました!おおおおぅ、た、高・・・っ
けどいいレンズってこれ位するんでしょうね。地味にこつこつレンズ貯金するしかないかな〜(笑)
>しまんちゅーさま
またしてもレスありがとうございます!
みなさまのアドバイスは頼りになって勉強になって「ほほぅ〜」と唸ってしまうことばかり。頼りにしております(笑)←図々しい
教えていただいたレンズを全部試してみたいですね!
そしてその中から「これ!」っていうのを選びたい(笑)
その前にまず、本体買わなきゃ〜(^^:
本体だけにするか、セットにするか・・・買う以前にそこで悩んでます。
慣れるまではセットの付属レンズで遊んだほうがいいのかと思ったりしておりますが、みなさま、どう思われますか??
で・・・欲しい性能としては
LUMIX LZ2より連写速度が早くて
LUMIX LZ2よりズームが出来て
LUMIX LZ2よりスピードに強くて・・・
言い出したら切りないですね(苦笑)
ただ、考えたらショー中はともかく、撮影会は間近なので一眼で近寄っていくとやっぱり引かれちゃいそうです(^^;
撮影会はLUMIX LZ2。ショー中は一眼という感じがベストかと思っておりますvv
えー・・・レースクイーンやモデルさんではないのです(^^;
スタント系、かな?多分。
アクションとかあったり、飛んだり跳ねたり落ちたり爆発したり・・・まぁ少しづつスキルアップできたらいいな。と思っています♪
書込番号:4718408
0点
現在のLZ2の望遠側で満足できていらっしゃるなら、Smile-Meさんのおっしゃっているとおり150mm程度のレンズで良いわけですが、被写体との距離が50m以上もあれば200mmでも全然足りなそうです。
もし、それだけの距離で1人だけの大写し(たとえ全身だとしても)にしようとすると、はっきりはわかりませんが最低でも300mm(35mm版換算で450mm)くらいはあったほうが良いのではないでしょうか(もちろん舞台全景ならそんなに要りませんが)。
しかしながら、これだけの焦点距離で明るいレンズは非常に高価です。
「飛んだり跳ねたり落ちたり爆発(!)したり」という事ですから相当動きも激しそうですので、しまんちゅーさんがおっしゃっているVR70-200mmF2.8あたりにして、どうしても必要ならトリミングというのが無難そうです。
これでもD50ボディの何倍もの金額がかかってしまいますが、厳しい条件だけに仕方ないかもしれません。
もしくは、画像が少々ザラつくのを覚悟のうえで、200〜300mmあたりまで使えるお安め(で暗め)のレンズにして撮影感度を上げるかですね。
いずれにせよ、私なら間違いなくVR(手ブレ補正付きレンズ)の中から選びたいです。
舞台後の撮影会も含めあらゆる場面で使えるVR18-200mm、「どんな場面でも最高とは言えないが、どんな場面でも大失敗という事もない」だろうという意味で、決して悪い選択とは(私は)思えないのですが。
・・・最後に、元も子もない発言になってしまうかもしれませんが、ご予算によってはLUMIXのFZ30あたりのほうがコストパフォーマンスが良いという事もあるかもしれないです。
よくよくご検討くださいね。
書込番号:4718886
0点
初めまして よろしくお願いします。
内臓ストロボを使う時、(レンズは単、ズームどちらでも)
「1m位に」被写体を定めて、
ピント指標を、50cm、1m、3m、5m、∞、で撮影(MF、AFどちらでも可)
∞方にピントリングを回すにつれ、オーバー調光になりませんか?
絞りは、2位〜5.6位で。
(露出MモードでストロボTTL調光モードです)
D70では一定の明るさになります。
D200はいかがでしょうか?
0点
ひょっとして、質問する板を間違えられましたでしょうか? (^^;
書込番号:4711759
0点
散ダルさん、こんにちは。
私のD70では、散ダルさんと同じ条件でテストすると∞方にピントリングを回すにつれ、オーバー調光になります。
但し、これはDタイプとGタイプのレンズを装着した場合のみで、その他のレンズの場合は一定の明るさになります。
DタイプとGタイプのレンズは被写体までの距離を信号としてカメラに伝える距離エンコーダーを搭載しているので、i-TTL-BL 調光の場合、これによって距離信号を加味して最適な発光量を決定するのだと思います。
書込番号:4711780
0点
BLACK PANTHER様、ありがとうございます。
さらに調べましたところ、
スポット測光では一定の明るさになり、
マルチ、中央、では距離情報が加味される
結果になりました。
以上は、先日追加購入した「D50」でございます。
(Dタイプレンズ使用です。)
ところが
私のD70はすべての測光でDタイプレンズでも
一定の明るさでした。(変かもしれませんね)
D50購入の際、D70と同じと思っていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4712901
0点
散ダルさん
変ではないようですよ。
D70の取扱説明書P112を見ると、内蔵スピードライトの場合
┌──┬─────────┬─────────┐
│D70 │ スポット測光 │ マルチ、中央 │
├──┼─────────┼─────────┤
│PSA │スタンダードi-TTL │ i-TTL-BL │
├──┼─────────┼─────────┤
│M │スタンダードi-TTL │スタンダードi-TTL │
└──┴─────────┴─────────┘
一方、D50は内蔵スピードライトの場合
┌──┬─────────┬─────────┐
│D50 │ スポット測光 │ マルチ、中央 │
├──┼─────────┼─────────┤
│PSAM│スタンダードi-TTL │ i-TTL-BL │
└──┴─────────┴─────────┘
となっています。仕様が違いますね。
SB-600、SB-800を使う場合はこの限りではありません。
書込番号:4713414
0点
D200でMFにして試してみましたが、もちろん距離に応じて発光量が変化しました。
これがNikonの3D BL調光の肝だと思うのですが。
書込番号:4714036
0点
すみません。
露出Aモードでテストしてました。
露出Mモードにすると一定の明るさになりました。
お騒がせしました。
書込番号:4714101
0点
皆様詳細に調べてくださってありがとうございます。
私が思い込みに陥っていた部分が良くわかりました。
BLACK PANTHERさん、風の吹くままさんなどの
ご指摘どうりであることが解りました。
ありがとう御座いました。
PS
最初D50の試し撮りを、サードパーティ製の
D対応レンズ(フィルム時代の)で行った処、
D50の初期不具合かと勘違いして慌ててしまいました。
その理由は、
レンズの絞り環の_1.6m〜2mの領域にバグ様の
症状が有る事がわかりました、
∞と同じ信号が出ていて調光オーバーになります。
フィルム時代のですから大らかに?
重ねてありがとう御座いました。
書込番号:4716638
0点
すみません、訂正いたします。
レンズの絞り環の(間違い)
↓
レンズの距離環の(正しい方)
でした。
書込番号:4716795
0点
TamronだとDタイプのレンズと表記してあっても返ってくる距離情報はいい加減ですよ。
書込番号:4716953
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
はじめまして。
D50レンズキットの購入を決心したものです!
色々値段や価格.comにて入札されている店舗の情報などを
1ヶ月近く見守っていましたがキャッシュバックキャンペーン〆切りも
間近になりイヨイヨ購入に踏み切る事に決めました!
それに関連致しまして、SDカードを新規購入しなければならないのですが、
1Gのカード購入を検討しております。
そこで皆様に質問です。実際にどのようなスペックのSDカードを使って
D50を楽しまれて居るのか、ご意見を参考までにお聞かせ頂けると
凄く嬉しいです。どうぞヨロシクお願い致します。
0点
D50ユーザでなくてスミマセン(^^;
SDカードの利用経験(&失敗経験)は結構あるほうだと思います。
まず手放しにお勧めできるのは、言うまでもなくニコン純正
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/card/index.htm
ですね。
ラベルに「SanDisk Ultra II」と記載されていることからも、中身は下記と同等
と思われます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00527010390
まずはこのどちらかを1枚持っておくと安心ではないでしょうか?
D50発売当時のムック本などを見ても分かりますが、基本的にこの
カメラの場合「10MB/s」級のSDメモリカードがベストマッチです。
これより遅いカードを使うと、多枚数の連写時に途中で止まったり、
待たされたりします。JPEGでは影響が少ないのですが、RAWだと
顕著ですね(つい昨日実測済みです)。
また10MB/sよりも速いカードを使っても、D50では10MB/sに
なってしまうのである意味無駄となります。
…基本はここまで。以下は別料金になります(嘘)。
諸々の使用条件を考慮した上で、性能や値段を追求すると
他に良い選択肢が出てきます。例えば…
【パソコンへの画像の転送を少しでも早くしたい場合】
20MB/s級の最高速SDメモリカードを使います。
↓私のお勧めはこれ
Panasonic PRO HIGH SPEED 1GB
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526510242
↓これも良さそうです
SanDisk Extreme III 1GB
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00527010364
#個人的にSanDiskのSDは過去のトラウマがあるので嫌いなんですが(^^;;;
↓値段で言うとこれですかね(2GBです!しかも22.5MB/s!!)
Transcend 150x 2GB
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110397
#私は買う気がしませんが…。←ユーザの方スミマセンm(_ _)m
ただし、これら20MB/s級の超高速SDを使う場合は、
それ用のリーダライタが必要となります。
↓こんなのです。
USBタイプ
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-w12rw/
PCカードタイプ
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDAP3
【JPEG撮影しかしないという条件で、コスト優先にしたい場合】
2MB/sの低速廉価版カードでも支障ありません。
↓この辺のが安くてお得です。
ハギワラシスコム 1GB
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010300
東芝 1GB
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528010312
この両者、中身は同一ではないかと個人的に予想しています。
私自身は東芝のを持っていて、去年のWPC Expoの会場で5990円で
ゲットしました(お得でした)。
最後に、一部他機種も混じってますがSDカードに関する話題として
参考になりそうなスレッドを紹介しておきます。ご参考にどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4706259
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4615762
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4708507
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4689726
書込番号:4711260
0点
暫く前にD50を買いました。SDカードはパナソニックの1GB(5MB/s)を使っています。このSDカードにした理由は、パナソニックのSDカードの評判が良かった事と、このカードがニコンで動作確認済みであった事です。あと比較的安かった事も・・・
5MB/sの転送速度は少々遅いように思えますが、今のところ不満を感じた事はありません。バッファーがフルになるような連写はしないから分からないだけなのかも?
ニコンのD50のウェブサイトに、動作確認済みのSDカードが記載されています。(D50のページの機能と特徴3)ただ、具体的な型番が明記されていないので、最新情報をカスタマーサポートで確認する事をお勧めします。
余談ですが、価格.comのSDカードのくちコミを見てサンディスクは避けようと思いました。ニコン純正もサンディスクのようですが、大丈夫なのかな?今のところ純正品が壊れたという話も聞かないので大丈夫なのだろうとは思いますが・・・
書込番号:4711560
0点
反応遅く大変申し訳ありません。
>LUCARIOさん
丁寧なご解答ありがとうござます!
とても参考になりました。
今週末D50レンズキットを購入致しますのでそれまで悩みたいと思います(^^ゞ
本当にありがとうございました。
>洋品店さん
ご解答ありがとうございます!
私もパナソニックの5MB/sの値段の安さに驚きました。
LUCARIOさんより、20MB/sカードの話しも出ましたので
ビッ○カ○ラで市場調査した所、値段が6〜7千円も違ったので
ちょっと迷っております…。
実際に使われてみて、撮影後の書きこみ速度に関してははいかがですか?
書込番号:4727902
0点
初めてデジタル一眼を購入しました(NIKON D50)
今タムロンのAF18-200F/3.5-6.3XRを使っています。
通常の写真は満足していますが、競馬を撮影する際に200mmだと正直物足りなく感じます。
そこで400mmか500mmの望遠レンズ購入を考えています。
競馬撮影を主に使用するつもりなので、高価なものは考えていません(10万以下)
どなたかお奨めのレンズとかあったらお教えいただけたらと思って。
よろしかったらメリット、デメリットなどもお教えいただけたら幸いです。
まだ初心者に近い私に是非ご教授ください。
0点
最も安価な案としては、ケンコーの2倍テレコンでしょうか。
相当暗くなりますけど・・・(^^;;;
他のレンズにも使用できる可能性もあり、失敗でも流用できると
いうメリットですが、あくまで1つの案としてです。
画質、相当悪くなるかな・・・すみません、ちょい無責任で m(_ _)m
書込番号:4710097
0点
シグマの170-500mmF5-6.3DGが、税別小売り希望価格\90,000ですから、良いのではないでしょうか。でも、1,345gと重いので、一脚が欲しいところですね。
書込番号:4710115
0点
じょばんにさん、カメラ大好き人間さん、ご意見誠にありがとうございました。
参考になりました。
じょばんにさん、テレコンとはレンズとは違うのでしょうか?あまり暗くしたくないなら、やはり交換レンズを購入した方がいいのでしょうか?
カメラ大好き人間さん、超望遠にするとピントを合わせるのが大変と聞きますが、手持ちで撮影するならどれくらいまでと考えればいいのでしょうか?
ちなみにシャッタースピードは500/1以上になると思います。
それとシグマの170-500mmF5-6.3DGはAFですか?マニュアルだとまだ初心者なので自信がありません・・・・
書込番号:4712227
0点
> tendershinさん
500mmのレンズだと、ご存じの通り、1.5倍の焦点距離750mm相当の画角になりますから、手ぶれしない目安のシャッタースピードの限度は、1/750秒となります。
> シグマの170-500mmF5-6.3DGはAFですか?
AFです。しかもデジタル向けにコーティングされ、リニューアルされています。
書込番号:4712258
0点
カメラ大好き人間さん。
早速のご返答ありがとうございました。
1/750だったら充分撮れますね。
大変大変参考になりました。
400にしようか500にしようか悩んでいます。
あとは価格の問題ですね。
ついでにお聞きしちゃいますけど、ネットでケンコーの500mmが以上に安価なんですが、どうですかね?
書込番号:4712290
0点
追伸です。
フォトギャラリー拝見しました。
素晴らしい写真の数々感動しました。
私もいつかあんな写真を撮れるよう頑張ります。
書込番号:4712302
0点
> tendershinさん
> ネットでケンコーの500mmが以上に安価なんですが、どうですかね?
AFなんでしょうか? MFのような気がします。反射式ミラーレンズですが、AFは、コニカミノルタのAFレフレックス500mmF8(税別\78,000)だけだと思っています。
書込番号:4712402
0点
>ネットでケンコーの500mmが以上に安価なんですが、どうですかね?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html
MFのみですね。
ミラーレンズは色収差が少ない反面、暗いし、リングボケと二線ボケが出やすいので、
ボケ味を気にする人には向かないです。
開放F8なので、三脚は用意した方が無難ですね。
書込番号:4712477
0点
D50でTranscendの4GB150倍速SDカードを使用していましたが、当初は問題はなかったのですがある日突然、D50では使用できる(撮影等ができる)のに、SDカードをPCに挿してもフォーマットしますか?ダイアログが出てしまい、USBケーブルでD50とPCを接続しないとデータの読み取りができなくなってしまいました。
そこで、SDカードをPCでフォーマット(FAT32)したところ、PCからはデータの読み書きができるようになったのですが、D50にいれるとフォーマットしますか?画面が出てしまい、フォーマットをするを選択しても一瞬で終わってしまい、その後もmenuボタン等を押すと毎回フォーマットしますか?と聞かれてしまい、先に進めません。
サブディスプレイ?には撮影枚数ではなく、Forが表示されてしまいます。
ところで、このD50にScandiskの1GBのSDをいれるとまったく問題がなく使用でき、PCでも読めます。
4GBのSDは他のPCでも問題なく使用できており、壊れているわけではなさそうなのですが、D50でのみ使用できなくなってしまいました。
使用できるようにするためにはどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
Transcendの4GB150倍速SDカードの対応機種にD50は含まれていますので
購入したお店かメーカーに問い合わせしてみては、いかがでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?axn=Detail&FAQNo=400
書込番号:4708619
0点
そもそもSD規格って、まだFAT32を正式にサポートしてないのでは?(^^;
#サポートされたんでしたっけ?
#私が知る限りではFAT12とFAT16だけなのですが。
書込番号:4708654
0点
えぼぼさん 、こんにちは
原因は良くわかりませんが、PCでの不用意なフォーマットは禁物です。
なぜなら、一般的に、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした
SDカードのファイルシステムは、SDメモリーカード規格に準拠しません。
従って、万一、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした場合は、
SDカードのパフォーマンスを最大限に活用するため、再度SDカードのフォーマットを
行う必要があります。
もし、そもSDカードが正常であれば、メーカーからのリカバリープログラムの取り込みで
救済できると考えます。
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_410_jp.htm
書込番号:4708719
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
> じじかめ様
問い合わせたいところなのですが、ネットの通販で購入したのはいいものの、どこで買ったのかがわからなくなってしまってます涙
ただ、当初は問題なく使えていたこともあり、販売店に相談するのもどうかな?といったところです。
>LUCARIO様
まだ正式サポートはされていませんね。なんせパナ等はまだ4GBを出していませんから。ただ、TranscendのHPではD50は対応しているとの表記もあり、それで購入したのです。
>デジカシー様
早速ダウンロードしてみましたが、私のPC(CF-R3)では、何故だかSDカードドライブを認識しません。HDDしかドライブ選択画面に出ないのです。無理やりSDのドライブを選択しても「No Connection」と出てしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4711310
0点
先に紹介したリカバリープログラムは、capacity troubleのみ対応のもの
であったかもしれません。
それでは、確率低いですけど、松下さんのSDカードフォーマットソフトウェアでも
駄目元でトライしてみますか?
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/index.html
無責任なようで申し訳ないですが、他には技術的対応策を持ち合わせて
おりません。^^;)
書込番号:4712938
0点
Transcendに問い合わせをしてみましたところ、下記のようなお返事を頂きました。
--------------------
ご連絡頂きました件でございますが、4GB SDカードに完全対応していない
カードリーダにてご使用の場合、カード認識時にフォーマットを要求してきたり、
SDFixCapcity.exeにてドライブを認識しないという現象が発生
する場合がございます。
誠にお手数ではございますが、PCにてご使用のカードリーダが4GBのSDカードに
対応しているかご確認頂きますようお願い申し上げます。
ご参考情報といたしまして、大容量SDカードについてのFAQが
ございますのでこちらもご参照下さい。
Q.トランセンドの2GB/4GB 150倍速SDカードが認識されないカードリーダーがあるのはなぜですか。
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm
--------------------
(以上抜粋)
CF-R3のSDカードリーダーが4GB対応していないということなのかもしれません。
実は普段はデスクトップを使用しており、そこではUSB接続のカードリーダーを使用していますが、移動中はR3に内蔵されているSDを使用していました。
色々実験してみて、またご報告いたします。
書込番号:4713193
0点
えぼぼさん、情報ありがとうございます。
#注:アイコンの「怒」はえぼぼさんに対してでなく、
#Transcendに対してです。んっとに頭来るなぁ…(-_-#
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm より引用
> ほとんどのカードリーダーは、1GB容量以下のSDカードにしか
> 対応していません。そのため、1GBを超える容量をもつSDカードを
> 使用することでこの問題が発生し、カードの読込みができない
> 場合があります。ご使用のカードリーダーが大容量のSDカードに
> 対応しているかどうかはメーカーにご確認ください。
> トランセンドのTS-RD13S/R/B は2GB/4GB 150倍速SDカードに対応しています。
ザーーーーケーーーーンーーーーナーーーーーーーー!!!!
(ってプリキュア?)
2GBの障害と4GBの障害は、根本的に話が違います。
2GBまではFAT16なのできっちりSD規格内、これを誤認識して
1GBとしてしか使用できないリーダライタやSD機器が存在しましたが、
確かにそれは「機器の不具合(設計ミス)」です。
百歩譲って「機器が未対応」。
だけど、FAT32である4GBが読めないのは、
「機器が対応してない」んじゃなくて「カードが規格外」なんです。
規格を無視した先走り独自仕様製品をユーザに売りつけた挙句、
公式見解でこういうふざけた責任転嫁をやらかすので、
Transcendの製品は信用ならないんです。
#注:SDアソシエーションでFAT32の扱いをどうしているのか、
#私は真相を存じません。ひょっとしたら規格としては認めて
#いるのかも知れませんので、その場合は私の不勉強という
#ことでお詫びして訂正します。
#それでも、ユーザや機器ベンダにとっては迷惑千万以外の
#何者でもないことに変わりはありません。
…とはいえ、えぼぼさんのケースではメーカーが対応に応じて
くれない以上、Transcendのリーダライタを購入して自力で
復旧するしかないんですよね(T_T)
それで上手く行くことを祈っています。
4GB → 2GBを2枚…とかに交換してもらえればベストと
思うんですが…難しいでしょうね(-_-;;;
書込番号:4713393
0点
追伸です。
この4GBカード、そもそもD50でフォーマットは出来ないんですよね?
(D50側にFAT32でフォーマットする機能があるとは思いにくい)
もしそうなら、それをもって「D50に対応してないだろコラ!」と
クレームできないものでしょうかね?
書込番号:4713415
0点
LUCARIOさん言われるように、4GBものは今の時点ではまだ時期尚早な商品で
使いこなすには何かと障害が多いようです。
ちょっと調べてみたところ、メーカーでは、A-DATA・PQI・Pretec・Transcendなど
が製造着手しているようでして、SDメモリーカードに互換性の無い上位規格の
SDHCメモリーカードというものになるそうです。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/419043
自分も勉強不足でしたが、実用にはまだまだ要注意のシロモノのようです。
書込番号:4714654
0点
色々実験してみました。
結論は、よくわからないが使えないままである。といった感じです。
実験したこと
1.IO-DATAのカードリーダーを使用し、Recovery Capacityを用いて再フォーマットを実行->フォーマットはできたがD50では使用できない。
2.CF-R3でRecovery Capacityを用いてフォーマット->フォーマット自体が不可能。
3.CF-R3でWindowsXPからFAT32フォーマット->Windowsのみでしか使用できない。
4.LOOX T60DでRecovery Capacityを用いてフォーマット->フォーマット自体が不可能。
5.LOOX T60DでWindowsXPからフォーマット->FAT16しか対応していないため、1GBしか使えなくなるがD50でも1GBのSDとして認識する。
ということで、特に5.を考えるとカード自体が壊れているわけではないようですが、1.の結果にはさすがにがっくりしてしまいました。リカバリしてないじゃん!といった感じです。やっぱりIO-DATAじゃなくてTranscendのリーダーを買わないといけなのでしょうか???
書込番号:4716399
0点
>>5.LOOX T60DでWindowsXPからフォーマット->FAT16しか対応していないため
WindowsXPではFAT16で2GB以上フォーマットできますがそういう事で
はないのかな?
書込番号:4716440
0点
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_410_jp.htm
このFAQにあるように、LOOX T60D内臓リーダーでは1GB弱のサイズでしか認識しませんでした。
書込番号:4716934
0点
理由はわかりませんが解決しました。
解決方法
LOOX T60DにIO-DATA USB2-8inRWを接続し、WindowsXPで標準formatしたところ、PCでもD50でも問題なく動くようになりました。
何故だかCF-R3+IO-DATA USB2-8inRWでのformatはうまく動きませんでした。
ので、理由がまったくわかりません。
その他の実験方法ですが、まずpanasonicのSDformatソフトは容量の問題か使用できませんでした。
しかし、同じリーダー使ってもPCによってうまくいったりいかなかったりと、他に同じ症状が出た方がいたときの解決法としては使えないかもしれませんね。
書込番号:4717024
0点
えぼぼさん 、お役に立てませんでしたが、とりあえず自力での解決
おめでとうございます。
何にせよ、高価なものだけに心配しておりました。
ところで、当初から気がかりだったことなんですが、
>CF-R3でWindowsXPからFAT32フォーマット‥
をされる前に、D50でのフォーマットをしてみられましたか?
また、現状で(正常な状態で)、D50でのフォーマットは出来ますか?
仮に出来ないとなれば、それだけでも、「D50を対応表に載せるな‥」と
言いたいところです。
書込番号:4719064
0点
D50でのフォーマットですが、現状の復旧後のメディアではできませんでした。そしてまた当初のとおり動かなくなってしまいました。そこで再度LOOX+IO−DATAで標準フォーマットをしたら復活しました。ということで、完全復旧にはなっていないようです。
読み込みできなくなる前ですが、D50でのフォーマットはできました。しかしD50では使用できるのですがPCでは読み込めない状況でした。そこでWindowsXPでフォーマットしたのです。
後、CF-R3+IO-DATAでのフォーマットではうまく動かないのですが、どうもLOOX+IO-DATAと比較するとフォーマット時間がかなり短いようです。キャッシュかなんかの関係なのでしょうか・・・
書込番号:4719367
0点
私もお役に立てず…m(_O_)m
むしろ、えぼぼさんにはとても貴重な情報を提供して頂き
感謝しています。
デジカシーさんにも感謝です。
> 上位規格のSDHCメモリーカード
なるほど…。こんな動きがあったんですね。知りませんでした。
うーん、SDも過渡期に入っちゃったなぁ…。
「切手サイズで64MB!スゲェ…」とか言ってた頃が懐かしいです(^^;;;
書込番号:4719376
0点
SDカードは、2GBまで。
4GB以上はSDHCです。
今回のような混乱がないように、このように規格化されています。
ですので、Transcendが規格外のカードを作ってしまったのが敗因。
書込番号:4921609
0点
SDHC対応機器が登場した今となって、このメーカーのラインアップ
からはずされ消え行く立場のTranscend4GB150Xは新登場の松下製
SDHC(CLASS 2)よりはポテンシャルが高く値段も13000円以下で
安いとKD100など一部のユーザーが重宝しているようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5263893
全くもって皮肉な話ですが…
書込番号:5388369
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








