このページのスレッド一覧(全894スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年1月6日 10:20 | |
| 0 | 1 | 2006年1月2日 22:07 | |
| 0 | 4 | 2006年1月5日 13:50 | |
| 1 | 7 | 2005年12月31日 21:42 | |
| 0 | 10 | 2005年12月31日 14:45 | |
| 0 | 9 | 2006年1月2日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SDカードをアダプターを通してパソコンにファイルを送って、パソコンでSDカードのファイルを全部削除したところ、ファイル番号が1からのスタートとなってしまいました。
説明書を見たところ、このカメラの初期設定は連番モードがオフになっているようですね。
さて、今のところ280番まで撮ったのですが、どうしてもカメラ内の番号が1からのスタートとなってしまいます。
カメラのファイル番号を281番からスタートとする方法は何かあるのでしょうか?
御存知の方、教えて頂ければ幸いです。
0点
280番の画像をSDカードにコピーして…そのSDカードで撮影すれば281番にならないですかね?
書込番号:4702628
0点
私は、デジカメの画像をパソコンに取込んで、カードの画像を消す時に
一番最後の画像のみ消さずに残すようにしています。
書込番号:4702889
0点
普通に連番モードをONにすれば撮影枚数番号に戻りませんか?
当方D70ですが、SCから帰ってきた時にOFFになっていました。
がっかりしたのですが(撮ったデータが1から始まっていたため)、ONにすると撮影枚数番号に戻りました。
違っていたら御免なさい。
書込番号:4702966
0点
一旦パソコンで消してしまうと、どうやっても番号が連番にならないようです(涙)
皆さんも、購入した際は、連番モードをONにするのを忘れずに!
この点、メーカーに改善して欲しいです。
書込番号:4703110
0点
機種は違いますが、これは↓参考にならないでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%98A%94%D4&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610211&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58
書込番号:4703619
0点
chikuchikuさん、遅蒔きながらご購入おめでとうございます。
相変わらず研究熱心ですね!
自分も同じ経験をしまして戸惑ったことがありました。
なので、今のカウントは30ほど少なめとなっています。
chikuchikuさんの仰る通り、「初期設定は連番モードがオフ」では使いにくい
ですし、不自然です。
かといって自分に解決策があるわけではありませんが、サポセンに問い合わせる
のも一つの手かと思います。
今後も、ますます研究されて良い写真をお撮りください。
書込番号:4704181
0点
私もこの問題で悩みました。
んで解決策ですが
1.メニューを押し、セットアップメニュー(スパナの形)にする
2.メニュー表示切替に合わせ、方向キーで右を選択し、「アドバンストメニュー」に合わせる。
3.そうするとセットアップメニューの中に「連番モード」が表示されるので(多分OFFになっているでしょうから)ONにする。
そうすると、連番モードになると思います。
書込番号:4704867
0点
RAWで撮ってjpgに変換後、Exif Readerで見ると撮影回数が分かりますよ。
書込番号:4710731
0点
はじめまして
今週、D50入手しました。今までF50で使っていたシグマ28-80mmf3.5-5.6Dレンズを使ってみましたが、28(近くも)で問題なくきれいに写りますが、80(近くも)で室内の近い物を取るときは問題ないですが、外で使うときは白ぽくなります。誰かが教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点
シャッター優先で屋内と同じ設定だと
屋外で白くなりますがどうでしょう。
あとスロー(1秒程度)をきって
絞り羽根に油がないかみてください。
書込番号:4701984
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
初デジイチ D50 を買って4ヶ月、夜景を撮ってみました。
レンズキットでもかなり綺麗に撮れるものですね。
ちょっと驚いています。
最近はRAWで撮って現像するのですが、このような画像の場合、皆様はどのように設定して現像しますか?
私の場合、カメラ側で輪郭強調だけ しない にして、現像時にアンシャープマスクをかけました。
NRはどうしたらいいのかよく分かりません。
また、ブログ用に縮小するのですが、暗い部分がどうもカクカクになってしまいます。
チビすなを使っています。
何か良い方法がありますでしょうか?
0点
こんにちは。
>私の場合、カメラ側で輪郭強調だけ しない にして、現像時にアンシャープマスクをかけました。
↑この際のソフトは???ですが
チビすな!!のオプション設定でアルゴリズムを
領域内平均カラー値1にしてありますか?
書込番号:4700727
0点
言葉足らずですみません。
RAW現像は、Nikon Capture 4です。
チビすな!!は、領域内平均カラー値1にしてあります。
書込番号:4700800
0点
> ブログ用に縮小するのですが、
(中略)
> 何か良い方法がありますでしょうか?
Nikon Capture 4の操作で任意のサイズに縮小できますよ。
ツールパレット1の「画面解像度/画像サイズ」を使います。
画像全体を縮小する場合は、
まず画像全体を選択(Ctrl-D) ※クロップ指定していなければ省略化
「クロップを優先」、出力単位「pixels」を選び、
出力したい画像サイズの幅か高さを数値で入力します。
片方入れれば、アスペクト比を維持したままもう片方も自動で
入力されます。
絵を一枚開いて上記の指定を行った後、バッチ処理で
「現在の設定を適用」すれば、フォルダごとまとめて全画像を
同じサイズに縮小できます。
ちなみに縮小画像の画質ですが、私の目からは充分綺麗に見えますよ。
NEF(RAW画像データ)から直接縮小するので、JPEG再圧縮よりも
劣化が少ないはずですし。
一度お試し下さい。
書込番号:4702134
0点
>LUCARIOさん
返信遅れました。すみません。
ホントですね。確かに出来ました。
まだ使い慣れていないので、知らなかったです。
ブログ用は数枚なので、一枚ずつやってます。
バッチ処理は、家族で出かけた時の写真でやっています。(スライドショーで見るため)
ありがとうございました。
書込番号:4708459
0点
こんにちは。
下の方で質問しておりましたが、実際使用し始めたところ連写ができなくて困っています。
説明書を見る限り連写モードに切り替えればよいだけに思えるのですが、うまくいきません
#表示パネルは連写モード表示になっています
#連写こま数の表示もされており[r数字]が出ています
#autoで撮っています
ちなみに使用しているSDカードは3年くらい前に買ったRP-SD128Bを使用しています。
画質をbasic、サイズ小さくしても無理でした。
カードが問題なのでしょうか?それともカメラの使い方が悪いのでしょうか?この掲示板を見ていると書き込み速度が関係あるように思うのですが、良く分かりません。
よろしくお願いします。
0点
モミジ君のパパさん 、こんばんは
>書き込み速度が関係あるように思うのですが
パナのRP-SD128Bには(あるいは全てが)書込速度2MB/sの今で言えば低速タイプのものがあります。
自分もパナの低速タイプ16MBもので確かめてみましたが、連写は問題なくできました。
書き込み速度には関係なさそうです。
オートモードで暗いとフラッシュが連動でポップアップして連写できなくなります。
一度ほかのモードでやってみられたら如何でしょう。
書込番号:4697723
0点
ひろ君ひろ君さんと同じく、ノイズリダクションがONになっている為
だと思います。
書込番号:4697740
0点
こんばんわぁ〜☆
私も昨日D50ゲットしました。
そこで連写のところで手間取りましたが・・・
>ノイズリダクションがONになっている為だと思います。
これはONorOFF関係なく使えます。。。と思います。
実際私はノイズリダクションを使って試しました。
連写ボタンを押さえてコマンドダイヤルを回すと簡単に変わります。たぶん初期設定ですぐ使えるようになっているのだろうと思います。
一度試してみては如何ですか?
昨日の今日いろいろテストしてみましたら連写はkissより遅いですね。ほとんど連写を使わないからまぁ〜良いかぁ〜と思いました。
書込番号:4697780
0点
ども。はじめまして。
私もフラッシュがオンになっているのではと思います。
自分でも「あれ連写されないぞ?」と思っていたらフラッシュが立ち上がっていることに気づいたことがあります。
(Autoだと勝手に立ち上がるので・・)
ノイズリダクションはオンでもオフでも連写はできます。
ただし、ノイズリダクションがオンだと、かなり連写速度が遅くなります。(一秒に1コマ弱の感じ)
ちなみに・・
SDメディアが問題とお感じならば、SDメディアを抜いて連写をしてみたらいかがでしょう?
書込番号:4697820
1点
こんにちは。
皆様のご指摘道理、フラッシュをOFFにしたところ連射ができました。
ありがとうございました。
書込番号:4697997
0点
こんにちは。
少し前にD70sの掲示板で迷ってますという書き込みをして以来色々迷ったあげくD50を今注文しました。
私の使用方法としては、撮ってPCで鑑賞が主で、気に入ったものだけをプリント(お店で)しています。
PCではフリーの閲覧ソフトで観ているのですが、photoshop elementでも買おうかと思っています。
しかし、nicon captureが良いという書き込みも多数あるように思うので、どちらを買おうか迷っています。
よろしければ、2つのソフトのメリット、デメリットを教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
メリット・デメリットというより、Nikon Capture(以降NC)と
Photoshop(以降PS)とでは、それぞれ位置付けが違うソフトです。
おおざっぱに言えば、NCはニコンRAWファイルの現像ソフト。
PSはメジャーなレタッチソフトです。
現にNCのパレットの中には、PSリンク用のボタンがあり、
NCでは出来ないレタッチを施す際に、PSにバトンタッチする様に
なています。
NCは、操作が直感的に分かるので、扱いは楽だと思います。
まずは、トライアル版で試される事をオススメします。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/index.htm
書込番号:4692580
0点
モミジ君のパパさん こんにちわ
僕もどちらにするかは目的によると思います。
ニコンのデジ一眼と長く付き合うつもりならnicon captureはお値打ちソフトだと思いますよ。僕はおもにホワイトバランスと露出補正とトーンカーブぐらいしか使ってませんが、それでも十分買って良かったと思ってます。
でもレイヤーを使ったレタッチがしたいならphotoshop elementでしょうね。こちらもトライアル版がありますよ。
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#photoshopelwin
書込番号:4692656
0点
RAW撮影をするならNikon Capture、
写真を切り抜いたり合成したりして色々作るにはPhotoshop...
かな?最近のPhotoshopは全然使ってないのでどんな感じだか
良く分かってないのですが(^^;;;
とはいえ、カメラ内蔵のJPEG生成エンジンも非常に良く出来た
カメラですから、当面はJPEGのみで楽しむのも充分アリとも
思います。
Nikon Captureは、来年メジャーバージョンアップする
という噂があるし(NC5?)。もっとも、今NC4を買っても好条件
でアップグレードできると私は信じてますが(^^;;;
> PCではフリーの閲覧ソフトで観ているのですが
私もフリーソフト愛用してます。
ご参考までに、これです↓http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
#縦位置の写真を自動で回転表示してくれたり、
#プラグインを入れるとRAW表示もできたり…。
#かなりのスグレもので気に入ってます。
書込番号:4692696
0点
両方使っていますので少しだけ。
RAW の現象なら Nikon Capture4、で間違いないと思います。
文字入れ等、他の作業もしたいのなら Photoshop を追加。
RAW の現象は Photoshop でも可能ですが、多機種の現象を
前提にしていますので、細かいことは苦手のようです。
私のページの未分類に少しだけですが比較した記事があります。
書込番号:4692770
0点
返答ありがとうございます。
明日発注らしいので、明後日には着くかな?楽しみです。
体験版があるとは知りませんでした。試してみます。
ノート(penVの900/SDRAMの512MB)とデスクトップ(celeron2G/SDRAMの768MB)があるんですが、両方共に動作がつらそうですね。。。。。買い換える金もないし。。。。メモリでも買い足した方がいいでしょうか?
書込番号:4693027
0点
> ノート(penVの900/SDRAMの512MB)
…は微妙ですが、
> デスクトップ(celeron2G/SDRAMの768MB)
こちらは大丈夫だと思いますよ。
他に重たいアプリや常駐ソフトを動かさず、一度に開くRAWを
1枚だけにして作業すれば余裕でサクサク動くと思います。
書込番号:4693039
0点
Nikon Captureは、Ver2からのつきあいで、今は、最新版を使っています。しかし、使い方は、RAWで撮った写真を、Nikon Viewerから、Nikon Captureを起動させて、Nikon Captureから、Photoshop Elementsに送っています。今はただ「送る」機能しか使ってません(笑)
私のPhotoshop ElementsはVer1ですが、十分な機能だと思っています。プリント用紙にサイズを合わせたり、プリントするには、Photoshop Elemetsが使いやすいです。レタッチせざるを得ない場合でも、Photoshop Elementsが、私的には使いやすいです。
書込番号:4693111
0点
モミジ君のパパさんこんにちわ。
Nikon Captureは確かに、メニューも手堅い物が
並べられていて使いやすいのですが、いかんせん
レスポンスの悪さ、動作の重さが際立ちます。
P4(3.80GHz)使ってても重いです。
PhotoshopCSに比べると、イライラしてしまいますし。
JPGメインならNikon CaptureよりはPhotoshop系のソフトの
方がサクサク動いて良い気がします。
RAWとか考えるのでしたらNikon Captureもありかと思いますが。
私もNikon Captureでカラーブースターとかノイズリダクション
(これくらいしか使わない)とか使ったら、後は全部
PhotoshopCSでの処理です。
書込番号:4694312
0点
現像・レタッチ関係のソフトは大抵無料のお試し版がありますから、まずは試してみたらいかがでしょうか。
私もPhotoshop Album 2.0 miniをJPEGレタッチ・トリミング用に使っています。自動補正とトリミングは便利ですね。でも時々とんでもない補正をしてきますが・・・。
機能限定ですが、フリーウエアなので、タダで使えますよ。
RAW現像は、今いろいろと試しているところです。
RAWで撮らないのであれば、NikonCaptureとかは考える必要は無いと思います。
書込番号:4695700
0点
こんにちは。
今しがたカメラが届きました。
とりあえず、photoshop elementsの体験版をインストールして試しているところです。私のデスクトップでも普通に動作しそうなのでphotoshop elements4.0スーパーリファレンスという本を購入しました。多分年明けに、このソフトを購入すると思います。
今息子が昼寝から起きました。でも充電中。。。。
早く撮りたいです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4697217
0点
冬のボーナスが意外によくておもわずD50本体のみ購入しました。フィルムカメラで使用していた28mmF2.8をとりあえず使っています。このレンズはフィルムカメラでは広角、デジタルでは準標準と非常に有用です。
JPEGで撮ってPCで見てますが、家族で楽しむにはやはりプリントしてアルバムにペタペタ貼りたいです。そうなるとはたしてデジタルは経済的なのでしょうか?
0点
こんばんは
フィルム代がかからず、500円くらいの現像料がかかりませんから、ランニングコストは安いですね。
同時プリントでは、選別できないままプリントしていたようなことと比較しますと、PCで吟味すればプリントの無駄も出ません。
モニターで鑑賞すれば計算する気もおきないくらいの電気代だけです。
ネット・プリントで安いところがありますよ。
e-dpe.net
http://e-dpe.net/
書込番号:4691676
0点
D50ユーザーさん、ご購入おめでとうございます。
> 28mmF2.8
28×1.5=42mm相当ですもんね。使い易そうです。
私は35mmF2を愛用していますが(35mm判で52mm相当)、
忘年会の写真などを撮っていると、ちょっと広角が欲しい
感じです。
18-70mmを持って行きましたが、飲みの席でレンズ交換は
正直やりたくないですね(^^;;;
> プリントしてアルバムにペタペタ貼りたいです。
> そうなるとはたしてデジタルは経済的なのでしょうか?
経済的だと思いますよ。私も写真はプリント(主にL判)で
楽しむ方なので、気に入った写真はじゃんじゃん印刷してます。
ただ、アルバムに貼ってしまっておく、ということはせず、
印刷したものはフォトフレームに入れたり無造作に立て
掛けたりして部屋に飾ってます。
アルバムの代わりは、完全に電子データに置き換わりました。
パソコンのハードディスクに溜め込んで、折を見てDVD-Rで
保存です。
で、経済性の方ですが、電気代を無視すれば後は用紙と
インク代ですね。用紙の方は1枚10円するかしないかで、
インクも年賀状作成シーズンにごっそり交換する程度なので、
年間で1万円行ってないはずです。
それと、デジタルで経済的なのは上記の飲み会のような
写真…焼き増しして他人にあげる場合ですね。
全部まとめてCD-ROMに焼いて渡してしまえば100円もしません。
旅行写真や結婚式等にも利用できます。
#安いだけじゃなく、めちゃめちゃラクでもあります(^^;
それと、誰かが遊びに来た時、撮った写真をその場で
プリントして渡せますので、後日送るとかのコストと手間も
要りません。
総額では機材にお金かかってるやんけ、という突っ込みも
あるのですが(^^;、ランニングコストはやっぱりデジタルの
方が安く上がると思います。
何より、シャッター押すだけならタダ(電気代除く?)です
ので、失敗を恐れずジャンジャン撮れるというのは全然違い
ますね。
ではでは、デジタル一眼ライフを存分にお楽しみくださいマセ♪
書込番号:4691678
0点
ランニングコストって言う話ですよね。
デジタルでは気軽にシャッターを切ってしまうため、
撮影枚数が増える傾向があります。
コレを全部、プリントしていたら大変なことになりますが、
PC上でデータを選択できれば、
不要なデータにコストを掛ける必要はなくなりますから、
価格的にはお得ですよね。
ただ、どうしてもシャッターを多く切ると、
たくさんプリントしたくなる気持ちもよくわかります。
この点に関しては、一般論では議論できないので、
心を鬼にして、取捨選択するしかないですね。
デジタルで素晴らしいのは、
データをプリントアウトするのに、
データをネット上で送ることができる点ですよね。
地方に住んでいても、全国一安いショップでプリント可能なんですから。
プリントショップに、支店が不要となり、
リソースが集中できますから、
プリントコストが将来的にもっと安くできる可能性があります。
書込番号:4691689
0点
追伸です。
一口にプリントと言っても、
自家プリント(PC上から、家庭用プリンタでの出力)と、
写真屋さんでのプリントがあるんですよね。
前者では、コスト的に将来安くなることは難しいですが、
後者は、安くなる要素が多いです。
特に前者の場合、
目が肥えてくると、寄り高級なプリンタが欲しくなって大変です。
私も、PX-5500か欲しくなってしまい、
この欲をどう抑制するか、日々葛藤しています。
それくらい、PX-5500のはき出すプリントは、素晴らしいです。
書込番号:4691697
0点
>D50ユーザーさん
おはようございます。D50購入おめでとうございます。
私もD50を持っていますが、なかなか良いカメラですよ。
もっぱら、嫁が使ってますが^^;うちの場合は、PCに
落として気に入った写真だけをエプソンのPX−G900で
印刷しています。時にはA4サイズで。
友人はカメラ屋で印刷してもらっているようです。
フィルムに比べて、管理しやすいし、コストもそんなにかからず
今はデジタル一色です。発色はちょい明るめですけど、
慣れてくれば、調整でどうにでもなる程度なので。
楽しいカメラライフをお送り下さい^^
書込番号:4691950
0点
撮影した写真を全て、プリントするのではなく、必要なものだけをプリントするので、私は、経済的です。
Photoshop Elementsで、家族写真には、日付を、書き込んでから、印刷しています。
書込番号:4692482
0点
購入、おめでとうございます。仲間ができて嬉しいです。
PCに画像を落とすだけならタダですから、プリントするよりかえって楽しめますよ。
たとえば、人物や旅の思い出など、撮るだけならタダですから、バシャバシャ撮りまくることができます、後でPCに落としてみると、そういう写真の中にこそ良いものがあったりするんですよね。
フィルムの時は、現像代を気にして、そういう楽しみ方はできませんでしたからね。みんな、カメラの方を向いて「はい、ポーズ」みたいなつまんない写真ばかりで・・・。
日常のたわいもないことなんかも写真にすると新たな発見がありますよ。フィルムの時はもったいなくて、特別なものしか撮りませんでしたからね。
また、設定を変えながら撮りまくれるので、撮影技術もあがりやすいと思います。
いろいろと楽しんでくださいね。
書込番号:4695674
0点
写画楽さん・LUCARIOさん・しまんちゅーさん・タカさんGXさん・ennaoさん・カメラ大好き人間さん・ぱとらっぴさん、
返信ありがとうございます。参考になりました。
今度RAWにも挑戦したいですが、現在のPC環境が貧弱(98SE,PENIII, 600MHz, 64MB)なのでNC4導入に躊躇しています。
書込番号:4700643
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








