
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2007年5月6日 18:28 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月6日 03:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月2日 09:49 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月12日 00:22 |
![]() |
14 | 19 | 2007年5月1日 23:19 |
![]() |
9 | 9 | 2007年4月28日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、東京ディズニーランドで撮影した時のことです。
お城をバックに家族の撮影をしたのですが、
お城が白トビして、うまく撮れませんでした。
使用組み合わせ
・D50+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC
・内臓ストロボのみ
撮影条件
・レンズ: 18-200mm F/3.5-6.3 G
・焦点距離: 22mm
・露出モード: 絞り優先オート
・測光モード: 中央部重点測光
・1/500 秒 - F/4
・露出補正: 0 EV
・感度: ISO 400
・仕上がり設定: 標準
・ホワイトバランス: オート
・AFモード: AF-C
・天気:快晴
何か条件が悪のいでしょうか。
良い条件があれば御指導の程、宜しくお願いします。
0点

myttsoさん、こんにちは。
画像が拝見できませんので推測ですが、
この露出条件ではおそらく人物は逆光で、お城には直射日光が当たっていたのではないでしょうか。
このような場合は、まず太陽を背にして人物を順光で撮影するのが人物も背景も適正露出になってよろしいかと思います。
しかし、人物を順光で撮影する事が出来ない場合は、日中シンクロでフラッシュを発光させると背景と人物の露出をバランスよく撮影する事ができます。
この場合の注意点としましては、フラッシュの調光範囲に注意して調光範囲内に人物を配置するようにしてください。
(D50使用説明書P164)
あとは、カメラのモードはすべて初期設定が適当かと思います。
特に、露出モードは「P」または「AUTO」で測光モードは「マルチパターン測光」に設定する事をおすすめいたします。
書込番号:6308062
1点

myttsoさん、こんにちは
お撮りになった際の光線状態(光の向きなど)に依ってもハナシが違ってしまいますが、例えば、ご家族を画面中央かその周辺に配置した構図で、ご家族の顔や衣服が適正露出で撮れていたのでしたら、それは背景との明暗差が激しすぎた所為だと思います。
写真の撮影意図にも依りますが、背景や周囲のモノは、ある程度までの白飛び、黒つぶれを許容しないと、そういった明暗の激しい場所では撮影が難しくなりますし、また、主要な部分でなければ飛ばして仕舞っても問題では無いとも考えられます。
ただ、どうしても双方をバランス良く納めたい場合もありますので、そう言った場合は少し暗めの露出で撮ることで白飛びを防ぎ、撮影後のレタッチで暗くなった部分を持ち上げるのが良いと思います。
そういった手法をとる場合は、ある程度はレタッチを加えても画像が破綻(トーンジャンプなどを起こしてグラデーションが崩れてしまう様な状態)しない様に心がけた方が良く、その為にもレタッチ耐性に優れるRAWで撮影なさった方が、後々の処理もし易いと思います。
スピードライトを用いてメインの被写体を明るくしたり、不必要な陰を消す様な撮影方法もありますが、そちらは意外と奥が深くて、加減を間違えると光を当てた被写体が不自然に浮いてしまう事もあります。わたしは苦手なので、この手法は取りません。
書込番号:6308064
2点

ISO感度を上げると白飛びしやすくなります。
快晴というならISO200に感度を落とすというので飛びにくくなると思います。
それ以上にRAWで撮るとかなり違うと思います。
D50などはメリハリを出すために、ハイライトを結構切り飛ばして派手さを出しています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page18.asp
D40ですが、同じ画像を現像時に-2EVするとデフォルトのままでは飛んでいた部分がかなり復活します。
RAWだと↑こんなことも出来ますし。
後は少しおとなしめに撮って(背景が飛ばない程度に=この場合なら多少マイナス方向に露出補正して)、人物をD-Lightingで明るめに起こすというのもいいと思います。
書込番号:6308112
2点

yuki tさん、BLACK PANTHERさん、Smile-Meさん
早速のレスありがとうございます。
その時の状態をもう少し詳しく書きますと、
・画面右から日光が当たる(逆光と言うほどではありません)
・お城には直射日光が当たっていました。
・フラッシュは使用していません。
・人物の露出はそこそこ合っています。
やはり、背景との明暗の差が大きいのでしょうか。
書込番号:6308134
0点

yjtkさん
ありがとうございます。
やはり、デジタルと言う事で後からレタッチする方法が
良いのでしょうか。
書込番号:6308220
0点

> ・フラッシュは使用していません。
それが原因です。
こういう場合はフラッシュを使うことです。
露出はお城に合わせれば白とびしません。
当然、思いっきり絞られることになるでしょうが(F11とか)、
その絞りでも人物が適正露出になるようにフラッシュを焚きます。
なので、内蔵では不十分で、大光量の外付けフラッシュが必要になるかもしれません。
いわゆる日中シンクロという方法です。
さもなければ、太陽光をレフ板で反射させて人物を照らし、
背景と人物の輝度差を1EV以内にすることです。
ただし、ドラマのロケのような畳数枚分のレフ板が必要かもしれません。
書込番号:6308223
1点

BLACK PANTHERさん、デジ(Digi)さん
ありがとうございます。
日中シンクロですね。今度、試して見ます。
Smile-Meさん、yjtkさん
ありがとうございます。
RAW撮影、レタッチも試して見ます。
自分に合う絵が撮れる様に色々試して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:6308348
0点

・D50レンズキットを一昨年秋試用のため1週間ほど使っていましたが、
メインの白い花を撮るときなどは白飛び傾向だったので
若干の露出補正して撮っていました。
・メインの撮りたい被写体に露出を合わせ、輝度差が大きいときは
白飛びしてもそれが表現の一部と見なしてあまり気にしませんでした。
・特殊な撮り方をすれば(被写体がメインとしても2箇所ある
(例:空の青い色と人物の顔など)の場合には、各々に
輝度を合わせて両方二度撮りであとで合成など)できる
みたいですが、まだ実験したことがありません。作品は
拝見しました。
・普通は皆様の仰るとおり、日中シンクロがいいと思います。
・以下は個人的失敗経験です。
娘が何年か前ハワイの海辺の教会で式をあげたときの、浜辺の
新郎新婦の写真は内蔵ストロボ、外付けストロボを
当てても、顔がマックロでした。フィルムの時代です。
プロカメラマンにお聞きするとそういうケースの場合、
可動用発電機を使った専用ストロボ10灯でも光量不足ですと
言われました。それほど太陽がまぶしかったです。
どこかで諦めのケースがあると、知りました。
あくまで個人的経験です。
もっといい手法があるのかも知れません。
光を知り、光を上手に撮るのは結構難しいと感じています。
書込番号:6308417
1点

輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
色々ご経験をされていて、勉強になります。
合成と言う発想も面白いかもしれませんね。
まずは日中シンクロから試そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6308541
0点



D50で滝を撮影したのですが、
パソコンのモニターで確認すると、
滝つぼの水面の水しぶきに太陽光が当たって
いる部分が虹色に光っています。
サンプルをアップしておきます。
ニコンキャプチャーで確認すると色飽和している
ようですが、デジタルの特性上、仕方無い事なのでしょうか?
それとも、撮像素子、画像処理エンジンの異常でしょうか?
また、露出をアンダーにすることで回避できるのでしょうか?
それともうひとつ別件なのですが、
VR18−200mmなどの比較的重いレンズを装着
したときマウントの回転方向に0.5mmほどの遊びがある
事に最近気がつきました。
ワイド端、テレ端までズーミングした時にマウントに遊びを
感じるのです。
キットレンズ等はズームリングが軽いので感じません。
(実際はキットレンズでも遊びがあります。)
ボディ側マウントのガタつきでしょうか。
それとも、そういうものでしょうか?
分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしく
おねがいします。
0点

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/overview/optics_geometry_corrections/aberration
俗に言うパープルフリンジではないでしょうか。
レンズと、画像素子、エンジンなどのあいまったものなので、どこが悪いとはいいがたいですが。
D50はまだいい方です。
D200だとD50を遙かに上回るほど盛大に出ます。
一般的には高密度高画素ほど出やすい傾向というのはある気がします。
書込番号:6299070
0点

一瞬、偽色かとも思いましたが、yjtkさんが
言われるパープルフリンジかもしれませんね。
グリーンも出ているようですし。
サンプルでは、Picture Projectで現像されて
いるようですね。
RAWで撮っておられますし、ニコンキャプチャー
も持っておられるという事であれば、[色収差補正]
を試してみられてはどうでしょうか?
RAWを開いた状態で、メニューバーの[画像]から、
[色収差補正]をクリックします。
書込番号:6299161
0点

以前、K10D板で「川の水面が紫色に光ってみえる画像」の話題がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6008055/
ご興味がおありなら覗いてみてね。
(kuma_san_A1さんと、いつも眠いさんのやり取りに注目)
さらに、D200板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5951898/
では、ソニータムロンコニカミノルタさんと三つ巴で。。。(笑)
書込番号:6299827
0点

buffie100さん、初めまして。
虹色の光に付いては皆さんが言われた通りだと思います。
もう一つ、マウントのガタは、レンズ交換時にちょっと硬いボディもありますが、それは個体差でしょう。私の所有するD/F系もすべてにそのぐらいのガタはあります。御心配なく。
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:6299959
0点

皆様、ありがとうございます。
パープルフリンジですか、聞くのも初めてですが
症状が出たのも初めてでした。
リンク先を見たのですが、半分も理解出来ませんでしたが、
私の個体の不具合ではないと理解しました。
ただ、紫や緑だけでなく赤やオレンジの出ているので
気になります。
サンプルではわかりづらいですが、元画像ではビリヤード
の玉を転がしたような感じです。
ニコンキャプチャーの色収差補正も試してみましたが、
効果はありませんでした。
マウントのガタについては安心しました。
このまま使って気になり続けるようならニコンのサービス
で見てもらおうと思います。
他に情報がありましたらお願いします。
また、同様の症状を経験された方の情報もお願いします。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6301924
0点

滝みたいな部分に見えるカラフルなのは、偽色か色モワレですね。
偽色は、D70、D50、D40は「かなり多め」ですね。
RAWなら、NC、NXのモワレリダクションで結構消えますが。
書込番号:6301987
0点

NCの色収差補正は倍率色収差に起因するものにしか原理的に効果はないです。
F8とのことですが、いっそのことF16とかに絞って回折によるコントラスト消失で甘くしたら少しは効果があるかもですね。
書込番号:6302090
0点

yjtkさん
モワレリダクションですか、ニコンキャプチャー4
にもあるのでしょうか?
色収差補正とは違うのですよね?
恥ずかしながら、調べてにたのですが、
どこにあるのか、分からなかったもので...。
書込番号:6302402
0点

NCのノイズリダクションの中にモワレリダクションというのがあります。
中か強じゃないとほとんど効きませんが、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page19.asp
このページのmoireというところにあるようなのが大部分は消えます。
書込番号:6302443
0点

yjtkさん。
ノイズリダクションはたまに使うのですが、
気が付きませんでした。
結果は、モアレリダクションは効かなかったのですが、
試しにカラーノイズリダクションで、
適用量100付近で消えました。
さすがにシャープ10にしてもシャープさに欠ける
画像ですが。
デジタルの特性と思って、あまり気にしないで
D50を今後も楽しんで使っていきたいと思います。
皆様、どうもありがとう御座いました。
書込番号:6306134
0点



唐突ですが、皆さんは撮影した画像をパソコンに取り込む時はどのようにしていますか?
自分はUSB端子カバーの耐久性に不安を抱き、カードリーダーを使っているんですが、つい3ヶ月前に購入して10回ほど出し入れしただけなのにアクセス不可に…他のSDは読めるのでリーダーの故障ではありません。
SDカードの金属接点の耐久性ってさほど高くはないんでしょうか…
0点

もう何年も使ってるカードは現在でも読めてる感じなのでたまたまそういう個体もあったのかもしれないですね〜。
書込番号:6291576
0点

自分はCFですがぜんぜん大丈夫です。もしかして接点ではなくカード本体の不具合なのでは?。
書込番号:6291825
0点

車マニア1123さん、こんばんは
何処で読んだのか忘れて仕舞いましたが、SDやCF等のメディア、USB端子の抜き差しによる耐久テストを実施した結果が載っていたと思います。
その中でイチバン耐久性が低いモノでも数万回単位の抜き差しに耐えていたので、毎日一回抜いて挿してを繰り返しても、相当の日にちが掛かる計算になります。
たった、10回でダメになったのなら、余程無茶な使用をなさったので無ければ、個体不良を疑って良いかも知れませんね。念のため端子を拭いて、それでダメなら購入店に相談しましょう。
書込番号:6291895
0点

購入店かメーカーに問い合わせされたらどうですか。
書込番号:6292234
0点

>他のSDは読めるので
ですから、おそらくカード固体の問題だと思います。
>つい3ヶ月前に購入して10回ほど出し入れしただけなのに
販売店に相談されてみては?
(ネット購入ならメーカー?)
メーカーによっては5年保証、永久保証になってます。
書込番号:6292416
0点

>SDやCF等のメディア、USB端子の抜き差しによる耐久テストを実施した結果
#3837495かも?
(SDの抜き差し耐久性は約1万回、USBは1500回のようです。)
書込番号:6292572
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。おそらく、個体差によるものと思われます。まあ、高いものではないので、新しいのを購入しました。(保証書等紛失してしまいましたので・・・)
書込番号:6292587
0点



3/27を境に、最安値が8,000円以上上がってます。
D40X発売に伴う、在庫切れからでしょうか?
しかしながら、中古の方も、ほとんどありません。
D40というエントリー機のレンズ制限で、
制限のないD50が人気上昇ということでしょうか?
会社のシグマなどのレンズ資産活用のため、
D50を探しています。
予算が限られているため(4万くらい)
D80は無理そうです。
これからのD50の中古市場はどうなると思いますか?
皆さんの読みを教えていただければ幸いです。?
0点

いつものコトですが、最安値の店が売り切れて、あとに残るは高いお店だけ・・・かな?
書込番号:6289512
0点

D50はニコンのサイトからも消えていますから、安く販売していた店舗の在庫がなくなって、高い店が残っただけでは?
書込番号:6289513
0点

>これからのD50の中古市場はどうなると思いますか?
何をどうしたいのかわかり辛いスレですが、
現状はいくらくらいなんでしょうか?
現状の予算で買えないなら、予算を組み直すか(上げるか)、断念するしかないのでは?
どちらにお住まいかわかりませんが、店頭在庫処分、中古がないか、足で探されてみては?
書込番号:6289533
0点

iceman306lmさん、北のまちさん 返信ありがとうございます。
高いお店が残っただけなのですね。
実は私が目をつけているのは、中古の方でして、
数ヶ月前であれば、4万を切っていたのに、
マップカメラではボディのみ\46,800となっています。
これからますます上昇するのではないかと危惧しています。
いっそD70辺りで手を打っておくのが賢明なのか、
それともD50をもうしばらく待つのがよいのか
ちょっと迷ってます。
書込番号:6289552
0点

シルバーだけですがビックで数量限定。
52,800円、ネットポイント「5%」(2,640P)
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010084197&BUY_PRODUCT=0010084197,52800
書込番号:6289578
0点

D50やD40は高感度ノイズが抑えられていて画質がよいので、
ある程度感度を上げて撮影するようにすることでブレを低減できるメリットがあります。
明るくて重くて高いレンズなどをそろえることができない場合はこれ、意外と重要ですよ。
D70にする明確な意図(機能面でD50では不満とか)があれば別ですが、
D50と決めたならD50を買えばいいのではないですか?
社用ということのようですし、D50くらいでちょうどいいかもしれません。
価格は数千円ぐらいの変動はあるでしょうね。
中古は数が増えれば値が下がるのが普通ですから、
今値が上がっているということは数が減っているんでしょう。
それこそこれからどうなるかなんて店の人でもはっきりしたことは言えないでしょう。
どちらにせよ、うん十万のカメラではなく安いんですから
ある程度のところで割り切って早く買って一枚でも多く撮るのが一番得でしょう、特にデジタルは。
そうそう、中古はシャッター使用回数の多少があるので、
数千円の違いで新品が買えるなら、新品買うほうがいいかもしれません。
保証もありますしね。
その辺よく考えてお早めに決断を。
アドバイスできるのはこんなところでしょうか。
書込番号:6289633
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
私、もともとはキヤノン党(EOS55、EOS10D、など)でして、
キヤノンの価格は大体把握していましたが、
ニコンの方はほとんど見ていませんでした。
昨日、近くのキタムラに行って中古を物色していたところ、
1ヶ月くらい前まではごろごろしていたD50が全くない上に
キタムラネットでの中古もD50は全く見つからず、
店員さんも「変ですね〜」を連発していました。
会社の倉庫にあったOMシリーズの180mmF2.8を、D50の足しにしようと持参しましたが、D50がないので、仕方なく引き上げる羽目になりました。
そんな事情でこちらの掲示板にご相談に上がったわけですが、
αyamanekoさん のおっしゃるとおり、
コジマやヤマダ辺りを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6289851
0点

D50ですがカメラのキタムラにあっちこっち電話
されてみたら見つかりますよ。
私も購入した後に何店か電話入れたら在庫がありま
した。通信販売もOKのお店もあるかもしれません。
数日前にも出張の際に地方(私の地元ですが・・)
にありました。しかも安くて・・・
書込番号:6291159
0点

中古で探すなら、店頭に並ぶ前に電話してもらうことです。つまり取り置き。フジヤカメラなんかでは対応してくれるみたいです。。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
少ないと言うことは探してる人も多いので、並ぶとすぐに消えるそうです。
書込番号:6325773
0点



デジ一を始めてまだ半年あまりです。
まだまだ修行の身ですが、スポーツを撮る時の
撮影モードについて教えてください。
■現在環境
・D50のスポーツモードで撮影
・連写モードも使用
・状況によってISOを触る
です。
今はこれで精一杯です。
もっと良い環境がありますでしょうか。
1点

myttsoさん こんにちは
基本的にそれでいいと思いますが、シャッタースピード優先で1/250以上に設定するのもいいと思います。
あとは、撮り方として、レンズが暗い場合は置きピン、相手の動きに合わせての流し撮りなどですね。
書込番号:6289054
1点

まず、スポーツと言っても何を撮られるのでしょうか?
モータースポーツ?
野球などの屋外スポーツ?
バレーなど、屋内スポーツ?
それぞれによって、撮影条件は全く違いますよ。
一概に言うことはできないかと思います。
ただ、1つ言えることは、
スポーツモードは早く卒業した方がイイと思います。
何をどのように撮りたいのか、
それがハッキリしてくれば、自ずから撮影スタイルが決まってくるはずですから、
一般的な「スポーツモード」では、満足できなくなると思います。
書込番号:6289063
1点

早速のレスありがとうございます。
説明が不足していてすいません。
■使用環境
・D50+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC
・小学生のサッカー
運動会(これはスポーツに入らないかな・・・)
です。
里いもさん
置きピンと言うのはどういう内容ですか。
素人ですいません。
しまんちゅーさん
上記環境なら如何でしょうか。
スポーツモード以外ではどんなモードになりますか。
宜しくお願いします。
書込番号:6289098
0点

里いもさんに代わって勝手にお答えしちゃいます。
置きピンというのは、撮りたい場所にピントを合わせておいて、被写体がそこに飛び込んでくる瞬間にシャッターを切ることです。
レーシングマシンを撮っているときによくやっていました。
これだと、オートフォーカスが遅いカメラでも上手く撮れます。
誰にも教わらないで置きピンをやってましたが、あとでそういう名前があると知ってビックリ。
ただ、運動会のかけっこもそうですが被写体がコースに沿って動いてくれるものじゃないと撮れません。
サッカーみたいに、どこに走るかわからない競技では無理です。
書込番号:6289168
1点

CITROEND2Xさん
ありがとうございます。
必ずその位置に来ないと難しいですね。
勉強になりました。
この場合はフォーカスロックを使用すれば
良いのでしょうか。
書込番号:6289204
0点

myttsoさん、こんにちわ。
スポーツでも、モータースポーツであれば、通る位置があらかじめ分かるので、置きピンがいいでしょう。
球技であれば、自分は、絞り優先で撮っています。シャッタースピードを上げたければ、ISO感度を上げますし、これ以上は上げたくないときや、周りとのコントラストから、露出が適正でなければ、露出補正を行います。
絞り優先で、被写界深度を覚えていくとますます楽しくなると思います。ボケのコントロールってところです。
書込番号:6289255
1点

フォーカスエリアは真ん中に固定です!
取扱い説明書を片手に、AFのモードをよく理解してから、親指のボタンを使い方を工夫しょう!
AF-Aは信用してはいけません!AF-SとAF-Cのどちらが、そのシーンに適しているか決めましょう!
右手の親指で操作出来るボタンがありますが、そのボタンにAFロックかAFスタートの使いやすい方の機能を割り当てましょう!
手前の選手の背中にピントが合ってしまう時等に使えたりします!
AFは万能ではありませんから、このカメラはどういった時に間違え易いのか、カメラのAFの得意・不得意な色や配色等も探り知っておきましょう!
書込番号:6289321
1点

ダイ@D70sさん
ありがとうございます。
早くこの様なテクニックを使って、
背景のボケ具合を調整したいと思います。
ただ、スポーツモードは半押し状態でピントを
合わせ続けてくれますが、Aモードでは
出来ないと思うので、連写には向きませんね。
書込番号:6289323
0点

私も子供(小学生)のサッカー・野球を撮ります。
AFモードは必ずAF-Cに設定します。(初期設定はAF-A)
連写モードにしてAF-Cならば、移動しつづける物にピントを合わせ続けますので『かけっこ』や『サッカー』で走る子供を撮る事ができます。
余談ですがイメージプログラムモードでも綺麗な写真は撮れますが『絞り優先モード』で撮ってみる事をお勧めします。
何かと勉強になることが多いです。
書込番号:6289325
1点

5yen-damaさん
ブラックモンスターさん
AF−Cですか、勉強になります。
結局、スポーツモードはこれらの組み合わせで
出来ているモードなのでしょうね。
5yen-damaさん
AFロックはわかるのですが、AFスタートがわかりません。
初期設定のことでしょうか。
ブラックモンスターさん
今度、AF−Cにチャレンジしたいと思います。
写真拝見しました。同じD50とは思えない絵ですね。
私も早く上達したいです。
勉強、経験、頑張ります。
書込番号:6289402
0点

AFスタートに設定するとシャッターボタンに関係なく、親指ボタンを押している間はフォーカスを合わせ続け、
放すとAFロックになります。
親指使いには慣れが必要ですが
AF-Cを使うのでしたら知っている方が得です!
書込番号:6289467
1点

ちょっと離れていました。
置きピン 答えていただき、ありがとうございます。
AFの動作より、相手の動きが早い時、その場所に来る予想がつく時に便利です。
モータースポーツ、列車、飛行機など。
書込番号:6289505
1点

5yen-damaさん
ありがとうございます。結構高度そうですね。
頑張って使えるようになりたいと思います。
書込番号:6289506
0点

里いもさん
ありがとうございます。
ここまでのレスで結構勉強しました。
置きピンを含めて、もっと経験を積みたいと思います。
書込番号:6289516
0点

ご覧いただき、ありがとうございます。
参考になったとのこと、何よりです。
参考になった書き込みの右下へ「参考になりましたか、、、」とありますので、クリックお願いします。
幾つでも結構です。
書込番号:6289764
1点

「参考になりましたか?」というのは、ほとんど無視されているようですね。
「○○さんに一票!」というような書込みで、該当のスレを見ると
「参考になった」が0件だったりすることが多いような気がします。
書込番号:6290839
3点

じじかめさん
カメラも素人ですが、価格.COMも素人なので、
システムが良くわかっていません。
ご指摘の件、宜しければ、もう少し詳しく教えて
頂けないでしょうか。
過去のレスをよく読まずに参加しているので、
過去に既出のレスがあり、皆さんの参考には
なっていないと言う事でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6291043
0点

どなたのレスにもここのシステムで右下へ「参考になりましたか、、、」と薄い字で書き込まれています。
参考になった方は「はい」をクリックするだけです。
書き込みをしない方も見てる方は沢山居て、参考になってることが
その数で分かります。
ボクのプロフィールをご覧戴くと分かりますが、一件のレスで9人の方から「はい」を戴きました。
レスをする側にとって嬉しいものです。
書込番号:6291127
1点

ありがとうございます。里いもさん。
そういうことですね。
返信で「ありがとう。勉強になりました。」
と、言いながら、肝心な事を忘れていたのですね。
レスを下さった方々大変申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。
書込番号:6291373
0点



こんばんは。先日、中古でD50のレンズキットを買った者です。ちなみに39950円でした。細かいことなのですがカメラ本体を振ると小さな金属片が転がるようなチリチリという音がして少し気になります。何かの部品が落ちたのかなあと。皆さんのD50はいかかでしょうか? 振ると小さな金属が鳴りますか?
0点

根気よく振り続けると、その内、音がしなくなるかも?(壊れて)
書込番号:6277879
2点

>中古でD50のレンズキットを買った
(壊れていないのが前提の)新品ではないので...
何とも言えませんが(^^;;
お店で確認してもらうか
Nikonで直接みてもらうか
が、良いと思います。
書込番号:6278334
1点

私のもしますよ。
りあ・どらむさんの言う通り「縦横センサー」の音です。
D50だけじゃないですからご安心を。
書込番号:6278717
1点

たくさんのお返事どうもありがとうございました。先ほど、お店に電話してみました。お教えいただいた「縦横センサー」の音かと思い、電話口でカメラを振ってみたのですが、「判断できない。検査したいのですぐ送ってください」とのことでした。良心的な対応でうれしいのですが、連休に使いたかったので少し残念です。
書込番号:6278951
0点

先月D50の新同品をオークションで落札しました。
なので、新しい方のカメラなのですが、それでもします。
なのでみなさんのおっしゃる通り、センサーだと思います。
心なしか、横に振ったときは音が小さいような気がします^^;w
書込番号:6279289
1点

はじめてここに書き込みをしたのですが、たくさんのお返事をいただき驚くとともに、深く感謝しております。どうもありがとうございます。何だか故障ではないみたいなので安心しました。
書込番号:6279359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





