
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2007年4月1日 01:55 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月21日 10:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月23日 01:46 |
![]() |
0 | 16 | 2007年3月18日 19:35 |
![]() |
6 | 8 | 2007年3月17日 12:57 |
![]() |
7 | 12 | 2007年3月15日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
皆さん、はじめまして。こんばんは。
デジイチ初購入を考え始めてから(2〜3ヶ月前)ここの書き込み
はよく拝見させていただいております。
先輩方に折り入って相談がございます。
カメラ初心者の自分が、今、この商品を購入するべきか?
悩んでおります。
購入を考え出したのは、以前使用していたデジカメが動かなく
なってから。
電器店のデジイチコーナーにあった、飛び散っている水玉一つ
一つまでくっきり写ったサンプル写真を見て、これなら走り回
っている子供たちもきれいに撮れそうだとおもいまして。
その後、いろんなデジイチの書き込みを拝見したり、電器屋さん等
で現物を手にし、@手の届く価格 A大きさ、重さ、デザイン
B書き込みの内容が良い Cかみさんがキムタクのファンなので
ニコン? 以上からD50ダブルズームキットの購入を考えました。
相談というのは
・使用が屋外、屋内を問わず、子供たちの撮影になるが(旅行、
運動会等)、この機種、このレンズセットでいいのでしょうか?
(例えば、ボディのみ購入して、このレンズがおすすめ!等)
・昨日、近くのカメキタでダブルズームキット69,800円(ちなみ
にボディのみ39,800円、レンズキットだと49,800円)となって
いましたが、このダブルズームキットはお得なのでしょうか?
(青森、秋田で、特価情報などはございませんか?)
また、購入の際、こういったものはサービスしてもらったほうが
良いなどはございますか?
・カメラ初心者なので購入時、購入後店員さんにいろいろ聞き
たいと思い電器店よりはカメラ屋さんからの購入を考えていま
すが、どうでしょうか?
なんだかすごくわがままな相談に思えてきましたが、自分に
とってはとても高価な買い物であり、失敗が出来ないことから
のわがままです。そこをご理解いただき、先輩方からのご意見
、その他、初心者に対するアドバイスなど、暖かいお言葉を
よろしくお願いいたします_(._.)_
0点

こんばんは
失敗したくないカメラ選び、
そうですね、考えるほど悩みは深くなりそうです。
そこで、最初に書きますが、
デジイチに変えたら急にいい写真が撮れるかも・・・とは考えないことです。
>これなら走り回っている子供たちもきれいに撮れそうだとおもいまして。
明るい日中の屋外であれば、練習すればコンパクト型でも撮れます。
コンパクト型でうまく撮れない人が、デジイチを買っても、急に撮れるようにはなりません。
(ピントの合って見える前後の範囲が狭くなって、シビアーになる面もある)
暗くなってきたというように条件が悪くなると、高感度特性、AFスピード、時には連写機能
、明るい望遠レンズなどが役に立つようになります。
それでも、土台の撮影技術があってこそ生きてくる話です。
カメラに頼るのでしたら、1DmkVのようなカメラに明るい望遠ズームが適していますが、とても高価ですね。
結局、最適とは書けないけれど、練習を積むことや工夫の積み重ねである程度の歩留まりを得る事は可能でしょう。
最初は、数を打てば当たるという気持ちで入るほうが楽ですよ。
失敗と経験から学ぶことがいろいろ補ってくれるようになりますから。
書込番号:6156825
1点

なぜか評価は高くないようですが、D50は機能・写り・価格などのとてもバランスのいいデジタル一眼だと思ってます。
焦点距離的にはダブルズームキットでほとんどこなせると思います。
超音波モーター仕様のレンズですからAFも素早いです。
ただ、明るい(=速いシャッター速度がきれる)レンズというわけではありませんし、VR(手ぶれ補正)も付いていないレンズですから、室内撮影はフラッシュを使わなくてはいけない場面が多くなるでしょう。
>このダブルズームキットはお得なのでしょうか?
私なら49800円のレンズキットと、まもなく発売される手ぶれ補正付き望遠ズーム「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」にしたいですね。
あと余裕ができたときに室内スナップ用に35mmF2か50mmF1.4あたりを加えるというのが定番のようです。
>購入の際、こういったものはサービスしてもらったほうが良いなど
液晶保護フィルムはおそらく付けてくれると思います。
それからよくあるのは三脚とバッグですね。販促のためのオマケ的なものではありますが、今お持ちでなければ交渉してみられると、在庫があればもらえるかもしれません。
>電器店よりはカメラ屋さんからの購入を考えていますが
それで良いと思います。
D40が出てD50はすでに生産終了となっています。やはり新しい機種に画質では負けますけれど、AFで使えるレンズの選択肢はD40よりずっと多く、今でも悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:6156862
1点

D50は既に生産終了になってますので、もし店頭に有れば「在庫処分品」では無いでしょうか?
もしどうしても生産終了したD50を使いたいのであれば、そのお店で思いっきりか各交渉をすると以外と安値で購入出来るかの知れませんね (^^)
一眼レフボディのカメラは「レンズが無いと撮影出来ない」ですから、取り敢えずはレンズキットで始めるのも良いと思います
但し、Wズームキットはお薦めじゃないですね
望遠側のズームだけは、来週新発売の DX VR 55-200mmを購入する方がお買い得だと思います
因に、店頭で見られた「飛び散っている水玉一つ一つまでくっきり写ったサンプル写真」を撮るには、ボディは良いとしてもF1.4とかの明るい開放F値のレンズを使って、1/2000秒以上の早いシャッター速度にする必要があります
書込番号:6158460
1点

写画楽さん、Dongorosさん、でぢおぢさん、早速のお答え
ありがとうございます。
なんだか、すごく嬉しいです。こういうの。
Dongorosさん。まもなく発売される手ぶれ補正付き望遠ズーム
「AF-S DX VR Zoom
Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」というのはどのくらいの価格で
発売される予定ですか?やはり、てぶれ補正というのがおすす
めされるポイントですか?その他、おすすめポイントなどあり
ましたらお教えください。
でぢおぢさん。来週新発売のDX VR 55-200mmを購入する方がお
買い得というのは価格面からですか?販売価格、おすすめされ
るポイントなどお教えいただけないでしょうか?
でも、自分のこんなわがままな質問にお付き合いいただき感謝
しております。デジイチ購入が現実味を増してきておりすごく
ドキドキしています。今後もご指導よろしくお願いします。
書込番号:6159970
0点

VR55-200mmの価格ですが、
http://kakaku.com/item/10503511837/
ここでは38000円台が最安値になってますね。楽天で検索してみると35000円台もありますから、発売後によく探せばもう少し安く手に入るのかもしれません。
>てぶれ補正というのがおすすめされるポイントですか?
はいそのとおりです。
私はまだサンプルも見ていませんので、写りなどに関してはわかりませんが、望遠域での手ぶれ補正の有無は本当に大きいです。
手ぶれ補正があんまり好きではない方もいらっしゃるようですが、三脚や一脚をいつも持ち歩きどこでもそれを使うことができる人でなければ、かならず大きな恩恵を得られると実感してます。
書込番号:6162709
1点

皆さんに嬉しい報告です。
ついにD50購入いたしました。皆さんのご意見を参考に
レンズキット(シルバーしかありませんでしたが・・・)!
液晶フィルターはつけてくれました(*^。^*)
近いうちにVR55−200を購入しようと考えております。
(ヤマダ電機で20%オフ+ポイント10%でしたが、これを
キタムラで問い合わせたところ現金値引きでこれ以上の
割引をしていただけるそうですので。)
また、お店の方にいろいろアドバイスをいただいて、プラス
@レンズフィルター・・・キズ防止のため
A55−200用レンズフード・・・望遠レンズにはあったほ
うが良いとの事で。
Bブロアー(大きめ)・・・ホコリ取りのため
Cバック D手袋
以上の購入を考えておりますが、これは必要ないですとか、
これもあったほうが良いなどアドバイスいただければ嬉しい
です。(三脚はムービーで使用していたものがあります。)
急に仕事が忙しくなり、まだ箱に入ったままなんですが、
とにかく今は嬉しくてしょうがない状態です。(^^♪
今後も皆様のあたたかいアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6183644
0点

ミチノクのキムタクさん ご購入おめでとうございます(^_^)。
いいカメラですからたくさん使って良い写真残してくださいね!
さて検討されている用品5点のうち、ブロアーは必須ですね。
安いものでかまいませんが、ブラシの付いてないものを選んでください。また、表面にベタベタさせないための白い粉がついているものもだめです。
プロテクター(透明のフィルタ)はわずかながらも写りに影響する事があって人それぞれですが、どちらかと言えば付ける人が多いようです。
私はレンズによって付けてたり付けてなかったりまちまちです。
今ニコンのHPを確認してみると、レンズフードは55-200mmには付属しているようです。
カメラバッグは本当に様々ありますよね。
大きすぎるのはいけませんが、今の機材がきっちり入るものよりもう少し(レンズかストロボが入る程度の)余裕のあるサイズのを選ばれるのがベターかもしれません。
個人的には「いかにもカメラバッグ」というデザインのものは敬遠しています(^_^;)。機能もさることながら、見栄えも非常に重要と思ってます。
ニコンオリジナルのバッグにも安くて良いのがありますから一度HPを見られてはいかがでしょう。一応URL書いときます。
http://shop.nikon-image.com/
いずれにしても、ネットでいろいろと見てみてからお店に行かれるといいでしょうね。
最後の「手袋」、、、って何でしょう?
カメラ用の手袋があるのでしょうか。
すみません、九州住まいの私はまったく存じません・・。
書込番号:6183786
0点

すみません、書き忘れてました。
ニコンのバッグは上記URLの「ニコンオリジナルグッズ」というところにあります。
書込番号:6183794
0点

ミチノクのキムタクさん、はじめまして
記載された中に記録メディアが抜けている様に思うのですけど、既にお持ちなのでしょうか?
デジタル一眼レフでは大容量のメディアでも、直ぐに不足してしまう方も多いようです。なので、もし、既に幾つかの容量の製品をお持ちだったとしても、大容量のSDカードを1枚くらいは追加でお求めになった方が良いと思います。
ただ、御存知の通り、D50はSDHCタイプには対応しておりません。通常タイプの最大容量2GBまでの製品が使用できます。ブランドはサンディスクやトランセンドなら問題ないでしょう。
また、最近の価格を見ていると2GBの製品が最も値頃感が高いと思うので、御予算の面で問題がなければ、そういった製品をお求めになると良いと思います。
手袋は冬季や寒冷地での撮影には有った方が良いでしょう。指抜きのタイプが撮影には便利ですが、それだけでは耐えられない場面もありますので、複数の品を使い分けられると良いと思います。
書込番号:6183976
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
D50 ユーザーです。
2GのSDカード(150倍)を購入しようと思っております。
皆様はどちらのメーカーをお使いですか?
また カメラとの 相性 は いかがですか?
まだまだ、あるとは思いますが調べましたら...
A−DATA・Impress・PQI・トランセンド
等で 150倍 2G が 安く 売られています。
上記 メーカーで あれば 問題 無いですか?
皆様 教えて下さい。
0点

挙げられたメーカーだと、私はトランセンドのCFしか購入した事は無いですが、1G(x80)を3枚と2G(x120)を1枚、Nikonで使っていますが問題は全く出ていません
と云う訳で、私としてはトランセンドはお薦めのメーカーですね (^^)
書込番号:6140648
0点

こんにちは(^^
SDカードは、ニコン推奨のメーカが良いと思います。
D50の使用説明書に推奨メーカが記載されています。
索引で「SDカード」とを引くとわかります。
その中でも、私のお勧めは「SANDISK」です。
150倍速相当のスピードでしたら、
SANDISK エクストリーム3 2GBなんかはどうでしょうか
結構お安くなってきてますよ。
http://kakaku.com/item/00527010803/
間違ってもA−DATAのは買わないことです。
クチコミでも散々トラブルの報告が挙がってます。
書込番号:6140683
0点

トランセンドとPQIのものをD80、D50、D40で使用しています。
トランセンドのTS2GSD150は、パソ電から2006年8月に購入した日本語パッケージのものはノートラブルですが、イートレンドから2005年に購入した英語パッケージのものはたまに認識しないことがあります。また、日本語版と英語版で容量(撮影可能枚数)も微妙に違ったりします。
パソ電から2007年3月に購入したPQIのQSD15-2Gは、まだ日が浅いですが、ノートラブルです。
書込番号:6140712
0点

ADATAは避けた方がいいかも。
トランセンドは今のとこ問題なしで動いてます。1Gですけど。
サンはいいですけどたかいかな。
書込番号:6140781
0点

Sandiskがオススメですが
トランセドも良いようですね。
http://pasoden.com/goods/ts2gsd150.html?rk=010005m900003d
書込番号:6140800
0点



これから暖かくなって風景写真を撮るのに広角レンズを買おうかと思っていますが、シグマ10-20mmとトキナー12-24mmと迷っています。
D50に使うとしてどちらが皆さんはお勧めでしょうか?
今もっている最も広角なレンズは、ニコン純正の18-70mmです。
よろしくお願いいたします。
0点

使いやすいのはF値固定のTokinaの12-24出はないかと思いますが(写りにも定評がありますし)。
ただ、エントリーから、ローワーミドルは今後AF用のボディ内モーターは省略される可能性があります。
今後のことを考えるとAF-SやHSMの方がいいのではないか?という問題があります。
そういう意味では、迂闊に超音波モーターのないレンズを買うのは今後買うのは危険or覚悟が必要かもしれません。
書込番号:6131022
0点

何気なしに広角ズームを始めてみられるのでしたら、望遠端が
24mmある方が扱いやすいと思いますよ(^^;)
それと、レンズ交換を減らせる可能性が高くなるので、標準ズームと
広角ズームは焦点距離が広めにクロスオーバーしている方が良いかも。
使い方・考え方次第なので、10-20mmが良くないということでは
ありませんが・・・(^^;)
リスクに関しては、yjtkさんのお話も参考になさった方が良いでしょう。
近年中に、マニア向けのミドルクラス以上でボディ内モーターが省略
されることはないだろうと思いますが、メーカーが公式にコメントしても
いないようですし。
書込番号:6131991
0点

昨日撮影に同行された方がTokinaの12-24を使っていらっしゃいました。
とても良いレンズで持っていて損は無いとのこと。
私が使った話しでなくてすみません。
普段使いは純正レンズで広角はTokina12-24で私も良いと思います。
余談ですが「望遠で離れた場所から撮る風景写真もあるんだよ」という会話もありました。
書込番号:6133108
0点

私は、D2Xに、トキナーの12-24mmF4を使っています。
このレンズのシャープさ等に満足しています。
D50に装着しても、シャープさ等の高画質は変わらないと思います。
書込番号:6134852
0点

yjtkさん、くろこげパンダさん、ブラックモンスターさん、カメラ大好き人間さんありがとうございます。
皆様の意見を参考にして21日に近所のカメラ屋さんで考えることにします。予算的にはトキナーなんですが、将来性、画角を考えるとシグマですかね。
書込番号:6135562
0点

遅すぎ!?
私は昨日、SIGMA10-20mmを人気薄のTAMRON11-18mmに換えた変わり者です(゚∀゚)
コメント出来るような撮影はまだしていませんがTAMRONに期待しているんですよ(爆)
書込番号:6148531
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

難波のビック、ラビ1、キタムラを廻ってみてはいかがでしょうか。
キタムラは17-18日に、ミナピタカードの10%OFFサール(一回払のみ)
を実施中です。(当日入会もOKげ入会金ナシ)
書込番号:6124032
0点

有難う御座います(^^)
この週末に行こうと考えていましたので、とても参考になりました。ラビ1の駐車場にでも車を入れて見てきます。
書込番号:6124118
0点

D50があるかはわかりませんが、今ヨドバシでポイント
8%アップキャンペーンやってます。
(昨日友人が30Dをポイント10+8%で買っていました。
うらやましい、、)
書込番号:6124198
0点

う!!!
実はヨドバシのポイントが1万円分くらいあるのです。
梅田に行くと他の店を思いつかなかったので困っていたのですがね。
電話してみようかな。
書込番号:6124223
0点

キタムラ ヨドバシ ビッグ ラビ すべて在庫なしとのこと。
中古品の品揃えの良いところはありませんでしょうか?
書込番号:6124269
0点

>中古品の品揃えの良いところはありませんでしょうか。
キタムラ(全国ネット)・梅田近辺でしょうか?
書込番号:6124312
0点

中古だったら、駅前第1ビル1階、日本橋・国立カメラあたりですかね。
ただ、デジ一の中古は、ほとんど無いと思います。
入荷してもすぐ売れちゃうそうです。
書込番号:6124335
0点

D70はたくさんありそうですね。
何でこんなにD50の中古がすくないのかな?
現物を触って買いたかったのですが、ネットでの新品購入も視野に入れて、今日他の商品(D40 K100D)等を見てきます。
D40の本体にAFモーターがあれば文句なしなのですが。
書込番号:6124375
0点

D501ヶ月くらい前ならキタムラ八尾のありましたが、最近は見に行ってないので・・・
一度TELされてみては?
書込番号:6124460
0点

中古だと大阪駅前第1ビルの大林、心斎橋のナニワ、なんばシティ
南館のキタムラでしょうか。
書込番号:6124748
0点

先日、D50中古ボディー(シルバー、中古はシルバーが多いように感じます)を、フジヤカメラ(東京、中野)の中古通販で購入しました(Aグレード、約36K)。電話で注文し、代引きで購入。D50には保証書がついてませんでしたが、先日教えて頂いたExif Aanalyzerでシャッター回数をチェックした所、シャッター回数は20回以下で新品状態でした。なぜこれが中古で流通しているのか分かりませんが、結局一番早く入手できて値段も安かったです。
書込番号:6126029
0点

カメラのキタムラでレンズキット1台在庫ありました。新品と書いてましたが展示してるやつかもしれませんけど・・・79800円でした。
書込番号:6129808
0点

皆さん、有難う御座いました。
結局、17日の土曜日にミナミをうろうろして、ラビ1で購入しました。
先に書いたとおり、D50は電話問い合わせでは在庫なし。一応直接ビッグ、キタムラ、ラビ1、心斎橋ナニワで確認しましたが、駄目でした。
何を購入したかというと、D40にしたのでした。
直接触ってみて、操作性が良かったので、欲しかった単焦点レンズ(50mm F1.4 ニコン純正)でのフルマニュアル操作に問題なしという印象だったからです。
翌日、両親や嫁(妊娠中)の写真を取りまくりましたが、最初はマニュアルでの露出ミスで試行錯誤でした。しかし、慣れると、このレンズの迫力ある描写の素晴らしさに感動しています。
皆さん色々教えていただきまして有難う御座いました。コンパクトで6Mのという点では似たD50とD40で、ややオートフォーカスのレンズ選択に難があるD40の購入になりましたが、これからたくさん撮影して勉強したいと思います。
言い忘れましたが、これが初めての一眼レフ購入なのでした。
書込番号:6130318
0点



去年の10月にデジ一デビューした初心者です。
今、写真を撮りまっくて、色々勉強しているのですが、
いくつかの悩みにぶつかっています。
下記内容でなかなか納得のいく画像が撮れません。
撮影条件
・照明が暗い屋内、スポットライトだけ当たっている場所
(具体的には子供の発表会、結婚式など)
・望遠を使って、動きのある被写体を連射で撮る
・明るい画像にする
使用組み合わせ
・D50+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC
・内臓ストロボのみ
です。
多少の出費は覚悟しています。
何か良きアドバイスをお願いします。
0点

>・照明が暗い屋内、スポットライトだけ当たっている場所
スポット測光を使う
>・望遠を使って、動きのある被写体を連射で撮る
動きを止めたいのなら、ISOを上げシャッタースピードを速くする
流したいのなら、シャッタースピードは被写体に合わせる。
>・明るい画像にする
露出補正する。
全て出費はいりません。
書込番号:6122175
1点

>(具体的には子供の発表会、結婚式など)
・望遠を使って、動きのある被写体を連射で撮る
これは簡単なようで難しいことですね、まず被写体との距離ですが、10〜20mと仮定しますと70-200mm F2.8レンズが欲しいところです。
フラッシュが届きませんので、明るく撮るには明るいレンズを開放で使うわけです。
しかも連写となるとD50の性能にも疑問があります。
書込番号:6122185
1点

使用組み合わせ
・D50+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC
・内臓ストロボのみ
ストロボ照射範囲内まで被写体にせまってください。・・出費ゼロ
照射範囲外であれば無理! 外部ストロボ買ってください。
ストロボオフ、絞り開放、ISO最大〜必要に応じて、被写体が確実に止められるSSを確保してください。・・・多少のアンダーはソフトで補正。・・・SSが確保できれば出費ゼロです。
連射はストロボのチャージが追いつかなければ無理です。短発光なら連射可能でしょうが、フル発光させたら2枚目以降は真っ暗です。外部ストロボ+外部電源でチャージ速度上げられれば必要に応じて購入です。
必要なSSを確保できなければ明るいレンズ購入してください。ズームならf2.8、単眼であればf2.8よりも明るい物を買う。
書込番号:6122257
1点

フラッシュを使わないと考えて良いでしょうか?
それなら、明るいレンズを必要としますかね。
85mm F1.8
105mm F2
135mm F2
などから。
暗い、スポットライトなどから。
http://zekkeilife.exblog.jp/i6
演劇を撮りましたので参考にしてください。EF100mm F2。 EOS30D。
撮影の状況等も文章化してます 10枚あり^0^
書込番号:6122267
1点

まずは・・・
[6122175] ぼくちゃん.さん の方法をお試しください。
ある程度、条件がよければ(それなりに明るい<光量がある>条件ならば)手持ちの機材でも撮れるはずです。。。
ある程度の高感度ノイズを我慢すれば、ISOを上げれば大概解決するはずです。。。
それで・・・歯が立たなければ・・・
6122185] 里いもさん の機材を揃えるしかないでしょう。。。
明るいレンズと高速連射のできるボディが必要です。。。
目の玉が飛び出る出費は・・・間違いないでしょう(苦笑
書込番号:6122298
1点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
総合するとまだまだ使いこなせてませんね。
勉強!勉強!
ぼくちゃん.さん、#4001さん
どのモードを使用しますか?
里いもさん、カメカメポッポさん
お薦めのメーカー、機種はありますか?
ニコカメさん
私が求めている画像です。参考にします。
書込番号:6122380
0点

ご返事遅くなりました。
私は、通常はAモード(絞り優先)を使用しています。
AFはシングルエリア 測光はスポットもしくは中央重点です。
室内撮りでSSが遅い時は、躊躇無くISO感度を上げていきます(通常は400まで・・・ダメなら1600も躊躇無く使いますよ)。
外で走る犬を連写する時は・・・
シーンモードのスポーツか・・・Sモード(SS優先)
AFはダイナミック 測光はマルチです。。。
VR18-200oレンズを主として使用していますので・・・VRの恩恵に救われている事も多々あります。。。
室内でワンコを撮る時は、35oF2Dを使用しています。
室内は、使用が可能ならスピードライト(SB-600)を積極的に使用しています。
書込番号:6124265
1点

#4001さん
ありがとうございます。
いろいろ試して、自分に一番合う条件を
探して見たいと思います。
書込番号:6124529
0点



先日、中古レンズキットを購入しました。さっそくつかってみたとこと、どういうわけか、シャッターがおりないのです。電池フル充電、SDカードは東芝製のものを使っています。
いろいろいじっているうちに、シャッターが下りるようになり、これでいいのかと思っていたら、使っている内にたびたびシャッターがおりなくなります。しばらくすると、また下りるようになって、また下りなくなって・・・とこの繰り返しです。
同じ場所で、オートで撮っていて、こういうことってあるのでしょうか。
リセットをかけて、出荷時の設定にしてみたりもしましたが、状態は、変わりません。
何か、こちらの不手際があるのでしょうか。
ただ、取れてる画像には、何の問題もなく、満足しているのですが、これでは安心して使えません。
いい対処方法をご存じの方がおられたら教えていただけないでしょうか。
4点

露出モードとAFをM(マニュアル)にして、シャッタースピードを変えたり絞り値を変えてシャッターを押して、それぞれ変化するか見て下さい。それでもダメなら購入店へ・・・。
書込番号:6114407
1点

AF優先になってると、フォーカスが合わない限りシャッターは切れないかも?
書込番号:6114430
1点

SDカードが悪い、或いは認識不良と成っている。
内蔵フラッシュの充電中。
ピントの表示、合焦マークは表示されていない。
上記の場合は、シャッターは切れません。
書込番号:6114432
1点

すごい速さでお答えをいただき驚いています。
ご指摘いただいてまだためしていないことを、早速試してみようと思っています。
SDカードは、すでに何枚か印刷もしていて画像には満足しているので、認識不良ということはないと思います。
内蔵フラッシュの充電中というのは、マニュアルにも書いてありましたが、そんなに時間がかかるものなのでしょうか。ピントや合焦マークは、シャッターが下りるときはもちろん出てますが、下りてないときは、どうだったか、調べてみます。
ご返答していただいた、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6114461
0点

シャッターが切れない時は降りっぱなしで戻ってない状況では?
もしそうだとするとシャッターユニットの障害が考えられます。
中古品を買われたと言うことですが、Exif Reader等を利用してシャッター回数のチェ
ックをしてみて下さい。
仕様条件や個体差でかなりのバラツキが有るようですが、3万回近くになると障害が出
やすくなるようです。
書込番号:6114529
0点

すいません、横からですけど、教えて下さい。
Exif Readerを使うと、カメラのシャッター数が分かるんですか?
どの項目を見たら良いんでしょうか、教えて下さい。
書込番号:6115393
0点

booboobuskaさん こんばんは
私がレスしました、3項目に該当しない場合は、故障と思われます。
Nikon SCに修理見積もりを依頼されると良いと思います。
中古機を 買う場合は、CF持参で一応試写させて貰い、持ち帰ってExifReaderで撮影回数をチェックされる事をお薦めします。
D70.6さん
>Exif Readerを使うと、カメラのシャッター数が分かるんですか?<
判りますよ (^^
ExifReaderは、フリーソフトです。
http://www.rysys.co.jp/
最新版をインストール→画像を呼び出します→最終行近くの撮影回数です。
D200の 撮影回数が読めますから、多分D50も大丈夫と思います。
書込番号:6115629
0点

>Exif Readerを使うと、カメラのシャッター数が分かるんですか?<
レリーズ回数はExif内の「メーカーノート」という部分に書き込まれて
いますが、「Exif Reader」では、D50・D80のメーカーノートが読めま
せん。(バグだと思われます)
ワタシは、代わりに「JpegAnalyzer」(フリーソフト)を使用して
いますが、以下のキンタロウ@北国さんのサイトを参照して
インストールしてみて下さい。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
書込番号:6115727
0点

愛ニッコールさん。
情報有難うございました。確かにこのソフトでD70の画像を確認すると”シャッター回数”という項目が出てきましたが、例えば、ペンタックスのK10Dとかだと、シャッター回数という記述が出てきませんでした。多分、見方が悪いと思うのですが、シャッター回数の記述が無い場合は、どの項目を見れば良いのでしょうか?ご教授下さいませ。聞いてばかりですいません。
書込番号:6117990
0点

booboobuskaさん すみません
D70.6さん
>シャッター回数の記述が無い場合<
ソフトが、まだ対応していないだけと思われます。
なので 方法は有りません。
しかし 駄目かも知れませんが、Stirlingとかで K10DをD70に書き換えて、試して見るのも良いかも知れません。
書込番号:6118084
0点

>ペンタックスのK10Dとかだと、シャッター回数という記述が出てきませんでした。。
Exif情報には全メーカー共通の部分(露出時間、絞り値、ISO、焦点距離。。)とは別に、メーカーが「自由・独自に」情報を格納できる「メーカーノート」というエリアが存在します。
このメーカーノートについては、その詳細がメーカーから公開されて
いませんので「ExifReader」や「JpegAnalyzer」等では独自の解析
(実際は世界中で行なわれている)によりその内容を表示しているの
ですが、新機種が開発される毎に新たな情報がExif内に追加されたり、
過去にあった情報が削除されたり、別のタグ(情報の種別を示す)に
振り替えられたりしますので、残念ながら今回の様に表示ソフト側で
解析が追い付かないケースが多々あります。
また、上述しましたように「メーカーノート」はメーカー毎にタグ番号
が違いますので、例えば機種名をK10DからD70に書き換えたとしても
残念ながら見ることはできません。
実際の例では、タグ番号0x19はニコンでは「AEブラケティング」を示す
番号ですが、ペンタックスではこの番号は「ホワイトバランス」を示します。
書込番号:6118306
0点

たくさんのご指摘ありがとうございました。
いろいろな情報が得られて大変有意義でした。
それにしても、みなさん、詳しいですね。
感心してしまいました。
いろいろ試してみてだめったら購入店に返品しようと
思っています。猶予はまだありますので。
このたびはありがとうございました。
書込番号:6119052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





