
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年2月25日 23:17 |
![]() |
1 | 16 | 2007年2月23日 10:26 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月21日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月19日 19:41 |
![]() |
0 | 25 | 2007年2月19日 09:24 |
![]() |
1 | 18 | 2007年2月15日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になります。
いよいよ本格的な花の季節が到来するので楽しみですが、昨年はしゃがんで上を見上げたり、腰をかがめて下を向いたりで首を痛めた苦い思いがあります。昔使った2眼レフの良さを懐かしく感じたくらいです。
今年はアングルファインダーを買うつもりですが、ヨドバシで聞いた処、D50に使えるのは純正品(価格21000-)だけと言われましたが、他のカメラメーカーのものは使えないのでしょうか。
又、ニコン製は角度を変えられませんが他のものも同じですか。
この前クローズアップレンズはキャノンのも良いという書き込みを頂きましたので、選択肢を広げる為お聞きします。
0点

メーカーについては忘れてしまいましたが、サードパーティ製の低価格の製品が在ります。角度に関しては純正もカメラに対し水平方向に回転します。純正はレンズ並に、高価格なのがネックですがσ(・_・)の場合それしかなかったので。
書込番号:6037113
0点

他のカメラメーカーではありませんが、こういったものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5249236/
この他にもNikonさん、Canonさんのいくつかのスレッドで話題にな
っていました。
互換バッテリーで有名なROWA JAPANが代理店になっているものです。
nikonがすきさんがご紹介くださっている代理店のサイトのペ
ージにはD50は入っていませんが、純正でD50に対応するDR-6の対応
リストにあるD200・D70・D70sといった機種で使えるようなので、大
丈夫ではないかと思いますが、確証はありません...
書込番号:6037120
0点

私は持っていませんが、下記のアングルファインダーが8,800円(送料無料)と安いようです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm
D50も対応機種に掲載されています。
#idealさんがご紹介されたROWAのSEAGULL製と同じものなのかな?
#ここの花形フードもROWAのと似ているし・・・
ちなみに、私は純正DR-6を使っています。
http://carulli.maxs.jp/komono/komono.htm
書込番号:6037164
0点

自分もアングルファインダー買う予定でいろいろ調べてまして。
で、ヤフオクに売ってるのが中国製でシーガルというメーカーのもの。
値段は拡大できるものが約8900円。等倍のものは6000円。だそうです。
自分は、こまかいピント調整をするつもりはないので、等倍のものを買う予定です。
構図確認だけでいいならこれでいいと思ってます。
書込番号:6037178
0点

安くはありませんが、面白いと思いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/23/5650.html
書込番号:6037315
0点

りあ・どらむさん
早速情報有難う御座います。確かに純正品は高価ですね。
idealさん
掲示板の書き込み情報教えて頂き有難う御座います。
詳細な書き込みで大変参考になりました。サードパーティーの製品があるとは知りませんでした。価格も安く良さそうですね。機種適合についてはROWAに確認を取りたいと思います。
carulliさん いつも教えて頂き有難う御座います。
ご紹介の製品はメーカー名不明ですが、確かにROWAに似ていますね。 有難う御座いました。
@もも@さん
有難う御座います。上記掲示板の書き込み内容によりますと、2倍はケラレの問題もあり等倍だけのものがあればそれが良さそうですね。
骨@馬さん
技術的にはこんな製品も出来るのですね。機能が頗る豊富のようですが、液晶表示だけでもコンデジのようにカメラの機能に付けて欲しいものだと思いました。
先進の情報有難う御座いました。
皆さんの情報を再度確認して、いずれかを購入したいと思います。有難う御座いました。
書込番号:6037499
0点

骨@馬さんがご紹介くださったデジタルビューファインダーですが、
ほかの方の意見も参考になるかも知れません。
今朝起こしたスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6036729/
書込番号:6037536
0点

idealさん こんばんは。
わざわざお知らせ頂き有難う御座います。
デジタルビューファインダーは確かに面白い製品ですね。
但し、価格がもっと安くなければ手が出ませんねΣ(-_-;)
情報有難う御座いました。
書込番号:6038099
0点

>又、ニコン製は角度を変えられませんが他のものも同じですか。
??
90度角度を変える為に使うのがアングルファインダーの役目ですが??
アングルファインダーと云えども光学機器 Nikon製が安心出来ると思います
書込番号:6040771
0点

でぢおぢさん こんにちは
ニコン製に拘わらずアングルファインダーは最初からカメラに対し直角になりますが、固定式で前後に角度を変えることが出来ないという意味で書きました。表現が悪かったようです。
なほ、ROWA製品は、左右に360°回転出来るそうです。
今は、上に書かれたidealさんご紹介の他の掲示板で、「nikonがすきさん」が実際に使用されたコメントを評価したいと思っています。
ご意見有難う御座いました。
書込番号:6041221
0点

廣小路さん、
> 固定式で前後に角度を変えることが出来ないという意味で書きました
アングルファインダーは、プリズムでファインダーの光軸を変えま
すので、前後に振るのはどのメーカーでも(現状のつくりでは)難し
いと思います。
> ROWA製品は、左右に360°回転出来るそうです。
ROWAさんは代理店ですので、carulliさんのおっしゃるようにSEAGULL
さんの製品です。@もも@さんのおっしゃるオークションのものと
同じかも知れません。
このSEAGULLさんのものと同様に、他のカメラメーカー社さんのもの
も普通に360°回転すると思いますよ。
わたしはNIKONさんのものは使ったことがありませんが、りあ・どら
むさんがおっしゃるようにNIKONさんの純正も回転するのではないで
しょうか。
これは、廣小路さんがおっしゃる前後にではなく、通常にファイン
ダーを覗く光軸を中心にして90°に曲がった部分がプロペラのよう
に360°回るということです。縦位置で使うときなどに重宝します。
SEAGULLさんのものですが、90°ごととその前後30°くらいにクリッ
クストップがあります(合計12か所)。
欠点として、1xのときと2xの時でアングルファインダー自身のピン
トがずれてしまいます。もしかしたらわたしが持っている個体のみ
かも知れませんが...(^^;
---
前後に振ろうと思うとプリズムでは難しいので骨@馬さんがご紹介
くださった様な製品が必要になるのかもしれません。
書込番号:6042528
0点

idealさん こんばんは
数々の良い情報を教えて頂き有難う御座いました。
検討した結果、SEAGULL製に決めました。
又、他のブログや書き込みも参考にして、1〜2倍変倍式よりも等倍の方を選択しました。
私は視力が弱いですから眼鏡をかけ、ピント合わせはMFでなく、殆どAFですので、精密にチェックする必要がないことも選択の理由です。
価格も6,330−でしたので、コスト・パーフォマンスも考慮しました。純正の3分の1以下ですから。
今回は大変参考になりました。本当に有難う御座いました。
書込番号:6048312
0点



本日名古屋市内の某店で最後の1台、ダブルズームセットを購入しました。
価格交渉の末 75,000円で購入しました。
これって、安いですよね?(高いですか?)
今までは、普通のデジカメ(500万画素)で2歳と5ヶ月の娘を撮っておりましたが、妻から「これから、もっと色んな写真を撮りたい! 離れた所からでも娘の自然な表情を撮りたい! カメラらしいカメラが欲しい!」と言われ...。
ノートパソコンが欲しい自分を押し殺して...。
まだ 箱から出して充電している所です。
全くの初心者です。
こちらの書込みを拝見しておりますと、凄いですね。
自分の全く知らない世界です。
ですが、とても興味が湧いて来ております。
勉強して、良い写真を撮りたいと思います。
質問ですが...。
200mmのレンズを使って、どの位の距離まで撮影する事が出来るのでしょうか?
これからの娘の成長に伴い、運動会等大勢の中で表情を撮る様な事はこのレンズで可能でしょうか?
若しくは、今後望遠レンズを購入すべきでしょうか?
お勧めはございますでしょうか?あればお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

ご購入おめでとうございます。
運動会ですか、楽しみですね。保育園ならそんなに大きなグランドではないので200mmで大丈夫でしょう。
小学校、中学校と成長につれグランドも大きくなりますが、(一般的に)
>運動会等大勢の中で表情を撮る
には300mm位のが欲しくなるかも。(でも、きりは無いですし、長くなればなるほど扱いは難しくなります)
書込番号:6034264
0点

運動会でも 間に合うとも言えなくも無いけど
VR70-300mm 買うと幸せかも^0^
書込番号:6034270
0点

>運動会等
人数が少なく保育園の園庭で行うなら200mmまでで十分だと思いますが、人数の都合により他で広いグランドを借りて行う場合は被写体が小さいので400mmまで有る方が良いですよね。
>お勧めはございますでしょうか?
VR70−200+1.7×は如何でしょう?
書込番号:6034322
0点

> 200mmのレンズを使って、どの位の距離まで撮影する事が出来るのでしょうか?
大雑把ですが、カメラを普通に横に構えたとして、
20メートル先の子供の全身像をすっぽりと収められる、
と言った具合です。
CCD縦幅(15.8mm):レンズ焦点距離(200mm) = 被写体縦幅:撮影距離
と考えて下さい。
#前後主点の距離幅とかは無視ですよ、無視。念のため!>誰とはなく(^^;;;
書込番号:6034325
0点

明日への伝承 さま
ニコカメ さま
早速のご返信有難うございます。
安心しました。
実際には 何m程度(表情が撮れる距離)まで可能なのでしょうか?
早々レンズを購入するのは、お金も無く、初心者ですしもっと勉強してからと...。
それまでは、撮影可能な距離まで(距離を測って)場所取りして撮影に挑みたいと考えております。
と、言いますかまだ箱を開け充電中のど初心者です。
この様な初心者にご返信を頂き有難うございます。
これからも「はぁ〜!?」と言う様なしょうもない質問させて頂くと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:6034379
0点

ついでに補足すると…。
あくまで私見ですが、少なくとも日中屋外の運動会であれば、
200mmで必要にして充分、という気がします。
(私は手ブレ補正もついてない28-200mm F3.5-F5.6 1本で撮ってます。
晴れていれば、ISO感度も最低の200で充分通用します。)
焦点距離が長く、しかも描写力の高いレンズを使えば、
撮れる写真のクオリティは確かにそちらの方が上になるとは
思いますが、慣れないうちはなかなか上手く行きません。
何と言ってもまず、「被写体をきっちり真ん中に撮る」
(真ん中でなくてもいいですが、意図した場所に写し取る)
事が思いのほか困難であることに気付かれると思います。
焦点距離が長ければ長いほど難しくなりますね。
ぶっちゃけ私、走る子供を300mmで狙い通りにフレームに
収められる自信ありませんから(笑)。
ちょっと短めの焦点距離で、言葉は悪いですが半ば適当に
写しておいて、後から必要箇所だけ切り取る(トリミングといいます)
ことで、かなり見栄えの良い結果になりますよ。
しかもそのついでに斜めに撮れてしまったものを回転補正
させちゃえば、もう撮影がヘタクソであることなど
誰にも気付かれません。ほっほっほ(爆)。
まぁ、この辺の「小技」は追々楽しみながら身に付けて行かれれば、
と思いますので、まずはダブルズームを徹底的に使い込んで、
あれこれ撮ってみて下さい。
D50は掛け値なしで名機ですよ♪
#敢えてD40を選ばなかった…、被写体は就園前のお子さん…、
#ということで、ホントは勧めたいモノが他にあるんだけどなぁ…。
#ここはぐぐっと堪えます(^^;;;
書込番号:6034396
0点

しんす’79 さま
LUCARIO さま
ご返信有難うございます。
購入後のアドバイスや、
「こんな写真を撮ってみれば?」(勉強になる)
「こんな練習(?)してみれば?」(技術向上)
「これを見て勉強してみれば?」(勉強になる)
と、言う様な事(物)は有りますか?
お教え下さい。
SDカード 2Gの物色中です。
75,000円での購入。 これって安かったのでしょうか?
事前にNetで調べ、納得はしているのですが...。
書込番号:6034443
0点

まぁ、お値段の方は最近D50を破格で買われている方々が
何人かいるので、そのあたりと比べてしまうとあれですが、
十分良い買い物をされたと思います。
書込番号:6034466
0点

子供が 小学生の頃50m走程度を300mmで撮ってました・・・200mmで35mm換算300mm程度ですので 50m先をそこそこの大きさで撮れると考えていいですよ・・表情のアップは 無理です・・
書込番号:6034531
0点

撮影の勉強や技術向上には、まずこちらをお勧めします。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d50/index.shtml
さすがメーカー自身のチュートリアルページだけあって、
良くまとまってますよ。
P.S. 買った後は値段は振り返らないことです。
1割安く売られてた機材は、きっと自分が使うと1割早く故障します。
人生〜なんて〜そんなもんだろ♪(by キシリッシュCMソング)
書込番号:6034570
0点

nori2002さん、こんばんは!
先ずは、D50のWズームキットご購入、おめでとうございます。
製造中止機種とは言え、私が買った1年半前の\119000から、随分、お安くなったものです。
ところで・・・
運動会御用達のレンズと言えば、我が家では、シグマ170-500mmです。
息子の少年野球を撮影する為に買ったのですが、どアップ命の私としましては、色々と重宝しております。
一応、ズームレンズですが、ほぼ100%の確立で500mmオンリーで使っています。
私は、大抵手持ちで撮っていますが、一脚なんかを使ってF8以上に絞れば、結構、いい感じです。
但し、お天気が悪ければ、あまりお勧めしませんが・・・
書込番号:6034624
0点

こんばんは〜。
D50ご購入、おめでとうございま〜す。
激安!ではないけれど十分お買い得だと思いますよ〜。
まずは今週末に近所の公園に行って55-200mmレンズで撮影してみましょう♪
そうすれば、おのずと距離が長いか短いかわかると思いますよ〜。
それでも色々と心配ならAF-S70-300mmF4.5-5.6G VR、を買っちゃいましょ〜!
(自分は思い切って買っちゃいましたよ〜。どうせいずれほしくなるでしょうからね♪)
書込番号:6034976
0点

> nori2002さん
ご購入、おめでとうございます。
> 勉強して、良い写真を撮りたいと思います。
ちょっと先輩の私からのアドバイスですが、レタッチに頼るより、写真を撮る時点で、決着を付けた方が上達すると思います。カメラの設定パラメーターや、露出補正です。
それと、自分の好きな構図で、色々と撮って見ると良いですよ。
ランニングコストは銀塩のフィルム代現像代がないのですから、たくさん撮って「撮り慣れて下さい」。
> 200mmのレンズを使って、どの位の距離まで撮影する事が出来るのでしょうか?
私の子供の運動会での写真撮影の経験からでは、幼稚園の校庭での運動会なら、200mmで十分です。
しかし、小学校や中学校では、300mmの望遠レンズでないともの足りません。
書込番号:6035010
0点

ご購入おめでとうございます。
>まずは今週末に近所の公園に行って55-200mmレンズで撮影してみましょう♪
>そうすれば、おのずと距離が長いか短いかわかると思いますよ〜。
自分も同じように思います。
新製品のVR70-300もよさげです。
お子様撮り主体で上手な人がおられますので何かの参考にしていただけたら
幸いです。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=56&paged=17
書込番号:6035364
0点

こんな ド素人 に 沢山のご返信頂き有難うございます!
アドバイス頂いた皆様有難うございます!
彼方此方にカメラを持って出掛けたいと思います。
頑張ります!
書込番号:6035552
0点

nori2002さん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。小生も今年の正月にD50をたまたま手に入れてはまってしまってる者です(ビックカメラのデジ一福袋に入ってました)。手に入れてから、とてもいいカメラだということに気付き、ますます気に入ってます。銀塩の頃、運動会で300mm(APS-Cで200mm)でも結構大きく撮れてたので、Wズームでしたらそこそこ撮れると思います。D50ライフを満喫しましょう!(ちなみに、VR70−300買ってしまいました。沼に近付きつつあるのでしょうか・・・)
書込番号:6036935
0点



使用器材D50+VR18-200をメインにRAW撮影しているものです。
主に、家プリンター(PIXUS900PD)で印刷をしているのですが、
RAWでもJPEGでも納得のいく印刷ができません。
デジタル写真の印刷に向いているプリンターがありましたら、ご教授願います。
0点

少し具体性がないので分かりづらいですね。
たとえば出来合いの色なのか解像度なのか、用紙の種類などでも印刷の仕上がりが違いますのでその辺をもっと詳しく書くとレスが付きやすいと思います。
ちなみにRAWファイルはそのままではプリント出来ないので何かしらに変換されているはずです。変換するソフトでも違いが出ます。
書込番号:6027269
0点

JPEGはともかく、RAWの結果が満足できないというのは、
半分以上は現像者の責任だと思いますヨ。
私はこのプリンターは使ったことがないのですが、
もう数年落ちとなるエプソンの6色染料インクのを使ってます。
結構、綺麗に出てると思います。
もし、「画面で見たのと、印刷したのが全然違う!」という
事でしたら、画面を調整してみる事をお勧めします。
本格的にはキャリブレータを使ってきちんと色を合わせれば
ベストなのですが、そこまでしなくても、印刷したものと
にらめっこしながらモニタを似た色になるよう調整するだけで、
ずいぶん違うと思います。
もし良ければ、下のカラーチェッカー画像をダウンロードして
調整用に使って下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=11024039&key=832162&un=116951
ぐっどらっく♪
書込番号:6027276
0点

にっこりレンズさん、こんばんは。
ディスプレイで見たものと、プリントアウトしたものの違いにより納得できないのでしょうか。
だとしたら、カラーマッチングをとる必要があります。
まずは「カラーマッチング」で検索を。
書込番号:6027328
0点

早速のレスありがとうございます。
さんきすとさん
> ちなみにRAWファイルはそのままではプリント出来ないので何かしらに変換されているはずです。変換するソフトでも違いが出ます。
いつもRAWをPICTURE PROJECT(本機付属ソフト)で取り込みそのまま印刷しているので、何かしらに変換されていることが知りませんでした。
LUCARIOさん
カラーチェッカー画像をダウンロード させていただきました。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:6027354
0点

ここが参考になりますよ。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_2.html
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_6.html#01
書込番号:6027365
0点

にっこりレンズさん sarsanと申します。
プリントでは苦労しますね、私も同感です。私はEPSON PXーG5000を使っていてモニターとプリントされた色は95%強の近似値です。Canon製は良く判りませんがCanonの以下のページなど参考になるのでは?もうご存知でしたらごめんなさい。
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index.html
書込番号:6027494
0点

こんばんは。
顔料インクのエプソンプリンタは如何でしょうか。
プロも認める高品質ですよ。
RAWから印刷設定できてお好みの写真が印刷できます。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pxg930/index.htm
書込番号:6027550
0点

>RAWでもJPEGでも納得のいく印刷ができません。
⇒・疑問を感じない方よりも、不満を感じる方の方が、画質に対する
追求がするどく、将来の技術的進歩が有望かもしれませんね。
⇒・プロカメラマン、三好和義、さん
http://www011.upp.so-net.ne.jp/rakuen/
が「デジ一眼で銀塩リバーサルフィルムなみの画質のプリント」が
できるように、フジフィルムの技術者とここ数年トライしているのを
両方の方よりお聞きしました。
・こういう時間とお金がかかる方法もありますが、ここの価格コムの
コメンテイタの先輩諸兄の方のホームページを拝見しても
すごい技術をお持ちの方をお見受けします。
・私も先輩諸兄のホームページを参考に勉強中ですが、
楽しみでもあります。
・現時点では、銀塩リバーサルフィルムとデジ一眼とは使い分けで
対応しております。
未だに、デジ一眼での、銀塩リバーサルフィルムなみの画質追求に
執着している、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6028889
0点

プリンターもカメラと同様に機種によりかなりのクセと傾向があると思います。
染料インクでは色が落ち着くまで時間がかかりますし、ペーパーの種類や設定でガラリと変わります。
私はマニュアルで気に入った設定を呼び出してプリントしてます。
プリンターのソフト任せではばらつきやすいですし、意図した色に成りにくいです。
お気に入りのペーパーでお気に入りの設定が見つかるまでプリント!プリント!プリント!でした。
時間とお金がかかりますが後は楽チン!
新しいプリンターを買うと、またこの繰り返しに・・・
ですから、苦労して調整したプリンターはよほどの事が無い限り入れ替えたくありません。
かつてアルペンスキーの王者ステンマルクはその競技人生で使用したスキーブーツはたった4足だったそうで、ボロボロになるまで使っていたそうです。
我が家の嫁さん・・・じゃなくて、プリンターも・・・
書込番号:6029464
0点

たくさんのレスありがとうございました。
みなさんの意見を参考に所有しているプリンターを使い込み、納得いくまで微調整してみることにします。
それでも、だめなときはエプソンのプリンターにいこうかな?
未熟な技術を機材で埋めたがる今日この頃でした。
書込番号:6030553
0点



AF 18-200mm F/3.5-6.3 XRとのセットで購入し、3週間が過ぎました。いろいろ撮っています。
D50は手にしっくりくるし重みも程よく、シャッター音も良いし、写真を撮っているなーって感じます。
花のマクロなど撮ってみましたが、色が見た目とちょっと違ったりしました。
彩度などいろいろな設定があるみたいですが、各設定の違いなどが勉強できるサイトや本があれば教えていただますか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに、いろいろな写真を撮っています。私の島の宣伝にもなりますが、よければ覗いて見てください。
伊江島HP
http://island.geocities.jp/furugen55/
伊江島ブログ
http://island.geocities.yahoo.co.jp/gl/furugen55
0点

真を写すと書いて写真ですけれど、実際はそうでもありません(笑)。
とくにデジタルになってからの色に関しては、カメラの液晶、PCの液晶、そしてプリントと、それぞれで色合いはどうしても異なってきますよね。
また必ずしも人の目が確かというわけでもありませんから、正確な色というのはあってないようなものかなと私は考えてます。
そういうことをふまえながらfurugen55さんの「好み」の色にするなら、RAW撮影→現像されるのがいいかもしれませんね。
個人的には時間や費用の関係もあってJPEG中心ですし、誰にでもRAWをすすめるわけでもなければ「絶対RAW撮影すべき」なんてまったく思ってませんけれど、JPEGよりも許容度(というか調整幅でしょうか)が広いのもたしかですから、プールプルーフ的・保険的な意味を理解して使うには良いと思ってます。
これならカメラ側でしていた仕上がり設定を撮影後にPC上で変更できるようなものですので、色を追い込みたい方にはすすめられると思います。
なお、JPEGのときの私の「仕上がり設定」は、以下の設定にしていることが多いです。
・階調補正=-2
・カラー設定=Ia
・色合い設定=+3度
ちょっと地味目になるので、風景などのときはIIIaにしたり階調を標準にしたりと変更する事もあります。
書込番号:6021074
0点

furugen55さん
こんにちは。
デジタルカメラマガジンから「D50完全ガイド」というムック本がでていますよ。
http://digitalcamera.impress.co.jp/mook/index.htm
ブログ開設されたんですね。
早速訪問してコメントいれたいと思います。(笑)
書込番号:6021112
0点

blogさん
そうですね。人間の目が必ずしも正しということがないんですよね。フォトショップがありますので、自分の好みに修正してみます。早速、blogさんの設定で写してみます。
OM1ユーザーさん
何度もコメントありがとうございます。ブログへのコメントまでうれしいです。
カメラを持つことで、普段見逃していたものが見えてきたように思います。以前、雲自体が虹色に輝いていたのを見たことがありますが、それをカメラに収めることができていたらなーと今も悔やんでいます。次はいつ見ることができるのかわからないですが、普段からカメラを近くに置いておこうと思います。
D50に関する本ですが、
「Nikon D50 完全ガイド デジタルカメラマガジン」
「Nikon D50はじめてのデジタル一眼レフ 」
デジタルカメラマガジンから「D50完全ガイド」がありますが、三冊見つけましたが、「D50完全ガイド」のほうがお勧めですか?
書込番号:6022535
0点

すみません。Dongorosさんのニックネームをやはとちりしていました。すみません。
書込番号:6022553
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
いつもこちらで勉強させて頂いております。ネットもつながりより一層全くの初心者なので宜しくお願い致します。
さて、やっとD50のレンズキットとSDカード(1GB)を用意!いざっ!!と色々いじっているのですが、まず@説明書にかいてあることがよくわからない・・・Aこちらの先輩方の拝見しても専門用語がわからない・・・。こわしちゃったらどうしようとビクビクしながらおそるおそるさわってます。私みたいな者はまず、どこからてをつけていいのかわからず困っています。初心者が読んだ方がいい雑誌や本、またはどこかネットのサイト等ありましたら教えて頂けませんでしょうか?入り口でつまずいでいます。これから沢山のメーカーのレンズの特徴や被写体によっての撮りかた、レンズの選び方、沢山沢山勉強したいと思っています。なのでこれはお約束だよというような雑誌等あったら教えて頂けませんでしょうか?最初は被写体は動かないもので例えばネットオークションに出すようなマネキンが服を着ている写真(室内)や、手持ちのお気に入りのアクセサリーを撮りたいと思っていて、少し上達したら公園に連れて行ってもらえるので散歩している犬などとって行きたいと思っています。独学で勉強する方法があればどんな風な選択というか道というか方法ですね。あるのかアドバイスを頂けましたらお願い致します。
0点

ちあきちゃんお初です。
とりあえずはデジ一デビューおめでとうございます。
説明書を見て上手く撮影する事は難しいでしょう。
撮影する前にある程度のお勉強も必要でしょうが、まずは気になった物を片っ端から撮る事からはじめた方が良いでしょう。
カメラの設定はPでもAでもかまいません。カメラ任せにしておけばいいです。
(ただ、やっちゃいけない事だけ注意してね。ONにしたままSDカードを抜き差ししたりとか・・・。そこは説明書をよく読んで下さい。)
そして、写った写真を見てどうしたら良いのかを悩んだ方が良いと思いますよ。
幸いデジタルはその場で画像の確認が出来ますから。
まずは、好きな物、撮りたい物を自由に楽しく撮る事を薦めます。
知識は無くても撮れますし後からついて来るでしょう。
書込番号:6007213
0点


本だったら、amazonで、D50で、検索してみて。
数種類あろと思いますが、
どれも、初心者向けのような気がします。表紙で選んでもいいかな?
(個別の内容は、よくわからんのです。 すんません。)
書込番号:6007260
0点

ちあきちゃんさん、こんばんは
折角お買い求めになったカメラですから、あんまり難しく考えずに、最初は気軽にお楽しみになると良いと思います。
わたしのオススメは先ずはチャレンジ!です。D50には簡単操作ガイドが添付されていると思いますので、先ずはこちらを御覧になって下さい。もし、見付からなかったら下記から御参照下さい。
D50 簡単操作ガイド
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D50QSG_NT(10)02.pdf
こちらを御覧になりながら、レンズを正しく取り付けて、充電したバッテリーとSDカードを装填したら、取り敢えず表に出かけてファインダーを覗いてみて下さい。普段見慣れたはずの風景が違って見えてくることでしょう。そして何でも良いので気になったモノにレンズを向けて、シャッターを切って見てください。建物でも公園に咲く花でも、街角の猫でも何でも構いません。
分厚いマニュアルを見ていても退屈ですし、アタマが痛くなるかも知れませんから、先ずは撮ってみるのが良いと思います。それで判らない機能などがあったらマニュアルを参照すると良いでしょう。細かいことはカメラに任せておいても、それなりに撮れますから、最初はそれで良いと思います。
あとは以下の処は分かり易いと思いますが・・・。
阿部秀之のパパとママのデジタル一眼レフ入門講座
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d50papamama/index.shtml
各種の機能についてなら・・・。
D50 デジュチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d50/index.shtml
わたし自身はマニュアルや本よりも、自分で撮って覚えたことの方が遙かに多いです。また、実践した内容の方が身に付くと思います。
書込番号:6007267
0点

ぼくちゃん.さん
うる星かめらさん
わざわざひとつひとつサイトを教えてくださって
有難うございます。
ネットもつながったので色々WEBで探してみるのが
手っ取り早一番の方法のようですね・・・。
書込番号:6007283
0点

☆じん☆さん
HIROP58さん
デジカシーさん
ボギー先輩@ホームさん
Smile-Meさん
皆様こんばんは。
深夜にもかかわらずとても親切にして頂いて
本当にありがとうございます。
私の周辺の友人にはカメラに興味すらもっていないので
誰にも相談できずに全くの素人ですがここへお邪魔させて
頂いています。
今まではD50へモバイルから皆様にご相談やアドバイスを
頂いていました。
購入したのは、私の夢への一歩です。
このカメラは私の宝物です。
今は健康上の理由で外出ができないので
いつか世界中をまわっていい写真がとれるように
いっぱい勉強したいと思っています。
皆様、本当に有難うございます。
素人で何もわからない私ですが
またみかけたら宜しくお願い致します。
上達したらまた報告もしたいです。
感謝しています。
※Smile-Meさん、すごく細かいアドバイス有難う御座います。
すごくはげみになります。
暖かい返信本当に有難う御座います。
楽しく頑張っていきます!
書込番号:6007419
0点

ちあきちゃんさん おはよう御座います
>今は健康上の理由で外出ができないので<
そうでしたか… 頑張って下さい。
ローマの泉で写真を撮る と、予言させて頂きます。
書込番号:6007992
0点

ちあきちゃんさん、こんにちは。
私も最初に買ったデジタル1眼がD50でした。今はD80になってしまいましたが、D50も良いカメラですよね。
コンピューターも治ったようで、良かったですね。すぐ上のレスは読みやすくて◎です。(笑)
今はお部屋の中で撮ってらっしゃるんですよね。実は明るい外での撮影に比べて、室内はちょっと難しいんですよね。
ですからなるべく照明の当たってるところとか、晴れた日の窓際とかでお試しになってみてくださいね。
相手が動かないものなら、被写体ぶれはありませんから、三脚を使ったり、台の上にカメラをおいて固定して撮れば、シャッタースピードが遅くても大丈夫だと思います。
室内でいろいろと工夫して撮っていたらスキルが知らぬ間に上がっていて、いざ外に出たときには、イメージどおりの写真が苦もなく撮れるかもしれませんよ。
もし可能であれば室内用の明るい単焦点レンズ(これは私もまだ持っていないのですが、ここの皆さんは35oF2とか50mmF1.4、F1.8などを上げられています。)や、外付けのスピードライトなどを検討するのもいいかと思います。
とりあえずはSmile-Meさんの仰るように何でもかんでもシャッターを押してみてください。失敗してもデジタルだと削除するだけですからね。
その中に気に入ったものが、1枚でも2枚でもあれば、良いと思います。そうこうしているとどんなときに撮ったのが、いいのか分かってくると思いますよ。
そうしたら今度は、こんな風に撮ろうと思うようになりますよ、きっと。
お部屋の中だと被写体も限られるかもしれませんが、鉢植えのお花を持って来てもらったり、花瓶や、コーヒーカップを撮ってみたりされるといいかもしれませんね。
暖かくなったら公園などに行けるようになられるのでしょうか。お花がいっぱいになる頃に出かけられるようになるといいですね。
それまで皆さんのアルバムなどを見てみられるのもいいかと思います。きっとイメージが膨らむと思いますよ。
ちあきちゃんさんが撮られた写真もオンラインアルバムなどにアップしてみるのも楽しいと思いますよ。画像があると皆さんからの的確なアドバイスがかえってきますし。
あらら、なんだかまとまりのない文章になってしまいました。すみません。
ちあきちゃんさんには素敵な夢がおありのようなので、ぜひD50を楽しんでいただきたいと思っています。
私もチョコチョコ掲示板に来ていますので、またお会いしましょうね。
書込番号:6008862
0点

ちあきちゃんさん 今日は、
>ビクビクしながらおそるおそるさわってます。
落としたり、水を掛けたりしなければ、壊れません
各種ダイヤル、スイッチ類もデタラメな設定でもカメラは、壊れません。
(シャターが切れたら、出来は、別としえ写ります
シャターが切れない場合は、再度設定を変えましょう)
デジタルの気安さで、ドンドン、シャターを切りましょう
初心者の、気まぐれアドバイスです、、、失礼しました
書込番号:6009211
0点

・夢をもって努力を継続していけば半分は実現すると私は
思っております。
・早く外へ出れるようになればいいですね。
・また、協力できる方の、ご縁もできればいいですね。
・部屋のなかでも小物(鉢、カーテン、ハンカチ、瀬戸物など)
を使って、窓からさす自然の光を待って、幻想的な写真作品を
撮ってらっしゃる方もいますね。
・ハウツー本も大事ですが、絵画、墨絵などの本も構図などで大変
参考になりますね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6009299
0点

robot2さん
>ローマの泉で写真を撮る と、予言させて頂きます。
有難うございます。もう少しリハビリをすれば
近所の少し大きめの公園があるのですが
外出できるようになります。
クリニックのドクターのOKがでたら
ローマにももちろんいって撮ってみたいです^^
nekonokiki2さん
>私もチョコチョコ掲示板に来ていますので、またお会いしましょうね。
初めまして。勇気がでるアドバイス有難うございます。
またお会いできるのを楽しみに
写真バシバシ撮っておきます。
D80は、憧れでまだまだ私には・・・(汗)
大先輩ですねっ!
ぱぱ0611さん
>デジタルの気安さで、ドンドン、シャターを切りましょう
はいっ!どんどんやってみます!
有難うございます。
輝峰(きほう)さん
いつも有難うございます。
ホームページも拝見させて頂いています。
私の夢は、今のこの世の中にせっかく産まれて来たのだから
世界中のあらゆる所に行って自分がみたものを
撮ることです。そして中々行けない理由をもっている人に
みせてあげたいのです。(今は私もそのひとりですが)
アンコールワットや世界遺産になっている建造物・・・
幻想的なオーロラ・・・
技術を身につけて活かしたいと、思います。
まずは、入り口に立ったところです。
毎日、反省と感謝をしながら眠りにつくちあきです。
追伸:ハッピーちゃん好きです。。。
書込番号:6009593
0点

ちあきちゃんさん こんばんは
私が初めてニコンを買ったのは、もう何十年も前の事です。
若造が初めて手にしたのがFでした。
何も判らぬままの試行錯誤の連続。
何本のフィルムを無駄にした事か。
それでも、楽しかった。
写真はその後の全ての行動の基になりました。
いい絵を撮りたい為に海へ行き、山へ行き、珊瑚礁に潜り、氷河を滑り、全ての源になりました。
写真は色々な事に通じ、あらゆる物を取り込めます。
まずは部屋の中のものから。
そして自分を取り巻く全てのものへと視野を広げて下さい。
素晴らしい世界を自分のものにして下さい。
単なる記録には留まらない、充実した瞬間をとらえて下さい。
いい趣味に入られましたね。
書込番号:6009741
0点

> ネットもつながったので色々WEBで探してみるのが
> 手っ取り早一番の方法のようですね・・・。
違う!
ネットで探しながら学ぶと断片的となるので、肝心なことが漏れる。
カメラというのは確立されたもので、また約束事の多い技術だから、本を買って順番に習得していくべき。
もちろん、デジタル部分という日進月歩の要素はあるが、
光学の部分はエレクトロニクスではなく既に50年も前に進歩は止まっている。
(ズームレンズの設計等のごく一部は除く)
なので、運転免許をとるのと同じで、順番に全ての技法の基本をマスターするのが先。
書込番号:6009926
0点

ちあきちゃんさん、こんばんは
もう、激遅のレスなので御覧にならないかも知れませんが・・・。
お身体の具合が優れないとのこと。他のスレッドでおっしゃっていたのですね。何も知らなかったとは申せ、表に出て・・・などと軽はずみに申し上げましたこと、お許し下さいませ。
でも、憧れのカメラを手にしたことで、物事に意欲的に取り組むことも出来るでしょう。それらは色んな意味でプラスに働くはずです。ただ、カメラはレンズも込みになりますと、それなりの重量になります。お身体に障らないのでしょうか。どうか無理の無い様に、焦らずゆっくり、マイペースでお楽しみ下さいませ。
カメラやレンズを正しく扱う為には、それなりの知識や技術は必要になります。でも、傷付けたり、壊してしまう様な扱いだけを避ければ、最初の内は構わないと思います。これはあくまで個人的な考えですが、何事を始めるときでも大切なのは気持だと思うのです。
気持があれば始めることが出来ますよね。また、気持さえあれば続けることも出来るでしょう。でも、気持が無かったら、どこかで諦めて仕舞うかも知れません。技術は後から少しずつ身に付けることも出来ますし、気持があれば自ら学ぶ筈です。ですから、わたしは「撮りたい!」と言う気持がイチバン大切だと思うのです。
ただ、同じ学ぶなら知識も技術も正しく身に付けた方が良いですね。ネットの情報には少々の偏りが見受けられる場合もありますので、その点だけは注意してください。
では、最後になりますが、どうか愉しく充実したフォトライフをお過ごし下さいませ。
書込番号:6011297
0点

ダイバスキ〜さん
こんにちは。暖かいメッセージアドバイス有難うございます。
頑張る力になりますっ!
デジ(Digi)さん
こんにちは。
>本を買って順番に習得していくべき。
>運転免許をとるのと同じで、順番に全ての技法の基本を
>マスターするのが先。
私もそう思って、私みたいな入り口に立った初心者が
基本的知識をカメラの前に何か勉強のお勧めの本などあったら
教えて頂けたら・・・と、掲示板にきました。
でも、
>ところで、全く分からない人なのに、
>どうしてこんな高いものを買ったんですか。
>コンデジとか使ったことないんですか。
>ものには順番があると思いますよ。
>D50はどなたかに譲られたらどうでしょう。
とおしゃってましたよね。
「なんで君みたいな人がここの掲示板にいるの?」と
言われているようでとてもショックでした。
デジタルに関係なく『一眼レフ』の基礎をわかるかなぁ・・・と
自分なりに本を探してからここの掲示板にきたのです。
※
(今日から始める一眼レフの基本テクニック
―初心者のための完全マスターガイド
[雪松 覚] 出版社: 成美堂出版)
(Nikon D50 完全ガイド デジタルカメラマガジン特別編集
(大型本))
(Nikon D50はじめてのデジタル一眼レフ)
上記は掲示板にくる前に自分なりに調べた本です。※
でも皆様は詳しい方ばかりだから、これがお勧めだよ!
とかがあったら、教えてもらえたらという気持ちできました。
Smile-Meさん
こんにちは。
私のことをお気遣い下さって頂きありがとうございます。
でも、全然大丈夫です^^お気になさらないで下さい。
沢山アドバイス頂いて有難うございます。
沢山の方々に沢山のアドバイスやそれそれ色んな方の
お言葉を頂いてありがとうございます。
私の中では、「ゴルフ」をこれから初めるの初心者の感覚
(最初の基本が肝心で上手な人に教わらないで自己流で
勝手にやってたらへんな癖がついてうまくならない)
で、先輩方にアドバイスをきかなくては・・・と思ってました。
全くの初心者の私に、沢山の方々がアドバイスを下さって
本当に心から感謝致します。
また、私をみかけたら宜しくお願い致します。
本当に有難う御座いました。
書込番号:6012581
0点

改めまして、ちあきちゃん(さん、は付けないほうがいいかな?)、初めまして。
まぁ、実社会でもそうですがネット上では顔が見えないだけに、もっと失礼な人がた〜くさんいます。あまり気にしないで (^-^)。
「Nikon D50を使い倒す」
・http://www.h6.dion.ne.jp/〜h-kai/greeting.html
検索したら、いきなり面白いサイトがありました。「使い倒す」ってのがいいですね。かなり見応えのある写真がありますよ(まるまるコピーペーストしてから見て下さい)。
でもPC上のサイトだと、いちいちパソコンを立ち上げないと見られないから、やはり雑誌の方が良いかもしれません。
「D50オーナーズBook」
・http://item.rakuten.co.jp/book/3585559/
「D50のすべて」
・http://item.rakuten.co.jp/book/3597604/
ん〜 どちらもけっこういい値段ですねぇ・・・ 読んだことはありませんが、書いてある内容は2冊とも似ているのでは、とも思います。
長くなりそうなので、いったん切りますね。 (^-^)ノ゛
書込番号:6019171
0点

>私の夢は、今のこの世の中にせっかく産まれて来たのだから世界中のあらゆる所に行って自分がみたものを撮ることです。そして中々行けない理由をもっている人にみせてあげたいのです。(今は私もそのひとりですが)
志がハッキリしてる。良いじゃないですか。その相棒に選ばれたD50も、ちゃんとそれに応えてくれるいいカメラです。
欲しくてやっと手に入れた物には愛着が湧きます。カメラだけでなく、撮った写真もきっと、あなたの「宝物」になりますよ。
初めから上手に撮れた人なんていません。私も昔はとんでもない失敗ばかり。フィルム入れ忘れたままバンバン撮ったり(撮れてないっちゅうのに)・・・でも楽しかった! 懲りずに今でもそうですが (^ ^;)ゞ
またどこかの板でお会い出来るかも。その時はよろしくお願いします。ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:6019849
0点

ちあきちゃんさん最初のカキコは読み辛かったです。
東写連に入会してみたいです。
小樽は暖かいところでしょうか?
上高地の写真凄く綺麗で感動しました(某前総理大臣風)。
私のカキコはどうでも良いです。お休みなさい。
書込番号:6020259
0点

おはようございます。ちあきです。
teraちゃnさん
2410wさん
コガラさん
愛ニッコールさん
うる星かめらさん
書き込み有難う御座います。
こちらの掲示板にはじめて書き込みをしたのは、
モバイル(au携帯)からでした。
パソコンがネットにつながってなかったからです。
私が最初に書いたのはベタ打ちだったので
皆さんが思われているように読みにくかったと思います。
自分でもパソコンからみると読みにくいと思います。
見て不快に思われた方、申し訳ございませんでした。
こうすれば、誰かに見てもらいやすいとか
そんなこと考えずに、ベタ打ちをしたらどの様に
表示されるのか・・・恥ずかしながらわからなかったです。
モバイルから書き込みをしたときは気にしなくてよかったので
そのままの意識で書き込みをしていました。
カメラは初心者ですが、パソコンはwindows が普及される前から
使っていましたし、ネットはどういうものなのかも知っています。
不特定多数の方が見るもので、中には心無い人もいることも
知っています。(ここではなく色々な掲示板やチャットで
嫌な思いをしたことは沢山あります)
でも、それでもカメラのことは全くわからなかったので
最初にカメラを探して、おとり置きをして、やっと手元にきて。
その間、モバイルから「D50」のカテゴリで色々な方に
アドバイスを頂きました。みなさん暖かい人ばかりでした。
はじめて質問の書き込みをしたときは、怖かったです。
嫌な思いは精神的に辛いですから。
スルーできればいいのですが
心に残りやはり傷ついてしまいます。
もっと傷つけば過呼吸にもなりますし、発作もおきます。
ほっとけるものなら放っておければいいのですが
私にはしたくでもできない・・・心の病持ちです。
不特定多数があつまる掲示板には、色々な人がいます。
健康で元気なひと、仕事に頑張っている人、嫌気がさしている人
どんな環境下でどのような人なのかは誰にもわかりません。
私みたいな、仕事もしたくても医者にとめられ、
いつ治るかわからない病気持ちの人も不特定多数のひとりです。
沢山の方にお返事を頂いて心から感謝しています。
傷ついたことも勉強になります。
ここにもそういう人がいるんだって学習になります。
カメラが好きで写真が好きで・・・。
それ以外の方がいることも知れたのもショックですが
世の中いろんな方がいるのでしょうがないことなんですね。
私が質問をしてたったはこのスレッドはこれで終わりにしたいです。
私はただ、アドバイスや暖かい言葉や励ましてくれた方に
感謝やお返事をするのは当たり前のことだと思っています。
だから沢山頂いた言葉は、私にとってためになることで
皆様には心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:6020903
0点



撮影データが表示されません。
他のスレッドに横レスを立ててしまいましたので、新規に立てさせていただきます。
自身で撮影してマイピクチャに保存したものは、データーが表示されるのですが、ニコンオンラインアルバムで表示したものについてはデータが表示されません。
表示できる方法がありましたら教えてください。
0点

画像情報の表示には何を使っているのですか?
> ニコンオンラインアルバムで表示したものについてはデータが表示されません。
↑これは、DLしても表示されないと云う事ですか?
書込番号:6001830
0点

Exif情報はありますので、ニコンアルバムに自動表示されないという
事のようですが、ニコンアルバムには、そう言う機能は無いようです。
書込番号:6001894
0点

Exifviewerなどのソフトで表示するのはいかがですか?
書込番号:6002118
0点

こんばんは
ニコンオンラインアルバムには撮影データの自動入力・表示機能はありません。
機種名・メーカー名・撮影日時は自動入力・表示されますが。
書込番号:6002204
0点

(1)オンラインアルバムの表紙画像をクリック
↓
(2)最初の画像が1枚表示される(600×400程度の大きさの画像)
↓
(3)この画像をクリック
↓
(4)フルサイズの画像が表示されるのでこの画像を自PCへ保存
↓
(5)保存した画像ファイルのプロパティを表示
(2)の縮小画像を保存してもExif情報は見られません。
また、(4)のファイルもアルバム作成者がExifを消している場合は当然見られませんが。
ところで、ExifReaderを使っているのでしょうか?
書込番号:6002214
0点

皆様早々にアドバイスをありがとうございました。
ニコンオンラインアルバムにはデーター表示機能が無いと判断したら宜しいいのでしょうか。
愛ニッコールさんのアドバイス通り、実行してみましたがデータ表示が出来ませんでした。
[5938701] 測光方式で教えていただきありがとうございました
のアドバイスの中でデジカシーさんが私のアルバム情報をご存知のようでしたので、興味が沸きお尋ねいたしました。
オンラインでなければデーターを知ることが出来ますので、私としては大きな前進と考えています。
ただ私が余りにも無知なために、皆様から寄せられたアドバイスの意味(パソコン用語、デジタル用語?)がよく理解できない状態です。
意味を調べるために電子辞書を開くのですが、余計に混乱して分からなくなってしまいます。
申し訳ございません。(泣き状態です)
書込番号:6002448
0点

>はむはむサラダさん 2007年2月14日 18:34
⇒HP拝見
Exif情報は
「070210 074」 の写真
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=985255&un=13372
で、右上の「写真の一覧」をクリックし、一覧表から
「070210 074」 の写真を選び、それをクリックして
その写真の、右下の「虫眼鏡+記号」をクリックして
現れた写真の上に右クリックし
「名前をつけて画像を保存」をクリックし、パソコンの
どこかにファイルを格納して、その写真を、
ExifReaderで開いて見ると、Exif情報はちゃんと見れていますよ。
ExifReaderのソフト(無料)のダウンロードは
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6002450
0点

愛ニッコールさんが示された手順(下記)
(1)オンラインアルバムの表紙画像をクリック
↓
(2)最初の画像が1枚表示される(600×400程度の大きさの画像)
↓
(3)この画像をクリック
↓
(4)フルサイズの画像が表示されるのでこの画像を自PCへ保存
ココで、画像をPCに保存しないでExifを見るのに、キンタロウ@北国さんが紹介された「JpegAnalyzer」を使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5603822/
JpegAnalyzerをインストールするとデスクトップにショートカットが作成されます(されたと思う)ので、↑(4)で表示された画像をショートカットにドラグ&ドロップすると詳細な画像情報を見ることが出来ます。
書込番号:6002457
0点

>愛ニッコールさんのアドバイス通り、実行してみましたがデータ表示が出来ませんでした。
ExifReaderをインストールされているかどうかだけ教えて下さい。
もしされているなら、
前記(5)の画像ファイル上で右クリック
↓
プロパティウィンドウが開く
↓
左から、「全般」「アトリビュート」「ExifReader」..「概要」と
出てくると思いますが。
で、「ExifReader」をクリックするとExif情報が表示されるはずです。
もし、ExifReaderをインストールされていないなら、うれしたのしさんと同様、ワタシもJpegAnalyzerを使用していますので、以下のキンタロウ@北国さんのサイトを参照してインストールしてみて下さい。(お奨めです)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
書込番号:6002860
0点

キヤノンイのメージゲートウェイなら、exifデータが残っていれば、
自動取り込み・自動表示になるのでしょうけど、
ニコンオンラインアルバムは、仕様が異なるのでしかたないですね。
ニコンオンラインアルバムでもexifデータの残っている画像であれば、
画像をダウンロードすればexifの読み取りは可能です。
読めないのはexifデータが落ちているからでしょう。
書込番号:6003631
0点

はむはむサラダさん、[5988887] 太陽にピンク色のフチ のスレッド
にも書きましたが、最終的にフルサイズで表示された画像をPCに
取り込んでないだけのことだと思います。
「画像の取り込み」方を一つご紹介します。
Windowsの場合ですが、「最終的にフルサイズで表示された画像」の
Windowの一番上が多分青色の横線かと思いますのでその横線の
どこかへカーソルを移動させ左クリックしたまま下へずらしクリックを
解除します。
するとWindowがカーソルの移動にともなって下に移動するはずです。
次に、「最終的にフルサイズで表示された画像」の上のどこかへ
カーソルを移動させ再び左クリックしたままWindowの外(この場合は上)
へ移動させクリックを解除します。(なるべくアイコンなどのない場所へ)
するとそこにその画像のアイコンが現われるはずです。
これで「画像の取り込み」は終了となります。
ちなみにこれらのPC操作法はドラッグ アンド ドロップ といいます。
http://support.microsoft.com/kb/882637/ja
もし既にご存知のことでしたらゴメンナサイ。
書込番号:6004033
0点

>するとWindowがカーソルの移動にともなって下に移動するはずです。
例外がありました。
それはWindowが「最大化」されている場合です。
そのときにはWindowを「縮小」させてください。
書込番号:6004046
0点

ですがこの方法で撮影情報を表示させても Exif Reader と同様に
D50のISO感度は表示されませんので、前にもお勧めしたソフト等の
導入をご検討ください。
書込番号:6004061
0点

>次に、「最終的にフルサイズで表示された画像」の上のどこかへ
>カーソルを移動させ再び左クリックしたままWindowの外(この場合は上)
>へ移動させクリックを解除します。(なるべくアイコンなどのない場所へ)
この時点で「このゾーンからファイルを移動したり、コピーできるよう
にしますか?」と聞かれたら「はい」と答えてください。
またPCに取り込まれた(保存された)画像と取り込まれてない画像
では右クリックした時に違いがあるので区別できます。
画面上で右クリックして現れたポップアップメニュー(コンテキストメニュー)の
なかに「名前を付けて画像を保存」の項目があれば、それは未だPCに
取り込まれてない(保存されてない)画像です。
↓
「プロパティ」をクリックしても「概要」は現れません。
書込番号:6004797
0点

分かりました。
多分これで間違いないと思います。
はむはむサラダさんがフルサイズ表示と思っておられる画像を
普通に左クリックしてみてください。
多少時間がかかるかも知れませんが、そこに現れたのが自分たち
の言うフルサイズの画像です。
もし間違っていたら、勘違いの数々お許しください。
書込番号:6005476
0点

こんばんは
嬉しいお知らせです!
撮影データが表示できました。
これまで多くのアドバイスを皆様から頂きまして、ホントに感謝を申し上げます。
もう言葉では表せないないくら嬉しいです!
一時は用語の意味が分からず、頭の中が詰まった状態になり、どんどん分からなくなってきてしまいました。
寝ても撮影データのことが気になり、仕事中も心配して1日中撮影データのことが頭から離れませんでした。
ご紹介していただきましたExifReaderもなんか分からないままダウンロードしてみました。
操作方法や内容もまだ確認していない状況ですが、皆様のアドバイスをコピー用紙に印刷して、赤ペンでなぞりながら一言ずつ確認して行きました。
そしてその通りにしたら、表示できたのです。
お分かりのなる方には簡単なことなのでしょうけど、私には小学校の居残りのような気持ちでした。
うれしたのしさん、じじかめさん、さんきすとさん、写画楽さん、愛ニッコールさん、デジカシーさん、輝峰さんホントにこんなおばかな私にありがとうございました。
どうぞ、此れからも宜しくお願いいたします。
ばんざーい!
書込番号:6005864
1点

おめでとうございます。
今度は プロパティ→概要→詳細設定 でも試してください。
書込番号:6005992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





