D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

D50でマニュアル撮影

2006/12/15 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 MATSUI 55さん
クチコミ投稿数:5件

D50ユーザーのMATSUI 55と申します。D50を購入してから1年ほどたちます。
先日までは、子供の運動会などの記念写真程度の使用でしたが、ここの掲示板(レンズの掲示板ですが)を覗いているうちに、興味をひかれ、ついマニュアルレンズに手を出してしましました(他にもいろいろレンズを買いましたが・・・)。
レンズはNIKKOR Auto 55/1.2を中古で購入し、多少自分で加工して取り付けてみました。一応写るようです。ピンずれもあり、下手ですが、参考をアップしました。ファイルサイズは2〜5Mと大きいです。
撮り方は、自動測光は効かないのでマニュアルで絞り、シャッター速度を設定しています。撮影のたびに背面液晶で確認しています。フォーカスは技術未熟で、ファインダーで見てもピントが合っているのかよくわからず、フォーカスエイドが効くようなので、フォーカスエイド頼りで撮っています。
失敗ばかりですが、結構楽しんで撮っています。フィルムでは絶対できなかったことで、デジタルのいいところだと思っています。

ここで質問です。D50でマニュアル撮影する際に、うまくピントを合わせる方法、練習法などありますでしょうか?宜しければ教えていただきたいと思い投稿しました。

書込番号:5759578

ナイスクチコミ!1


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/15 00:47(1年以上前)

MATSUI 55さん、こんばんは

ファインダーが見易くなれば、もう少し合わせやすくなると思います。マグニファイングアイピースなどを御使用になっては如何でしょうか。

わたしは別の機種ですが、OLYMPUSのME-1を使っています。

書込番号:5759648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/15 01:33(1年以上前)

フォーカスエイドで不足を感じますか?

> ファインダーが見易くなれば… の続になりますが、やはり、大きく見える事が一番でしょうから、マグニファイングアイピースDK-21MをD70に付けています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/46001003.html

書込番号:5759819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/12/15 02:56(1年以上前)

D50にME-1を使っていますが、やはりフォーカスエイドが頼りです。

書込番号:5760045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/15 11:18(1年以上前)

  私は、初めてデジ一眼を買うときに、悩んだ末、私の性分から、
  多分、将来、好きなMFレンズ(但しAisのレンズの範囲内)を使いたいという
  欲望を抑えられないことになるのでしょうと思い、

     1)MFレンズが使えること、
     2)ファインダが大きく明るくMF時に操作しやすいこと

  で、たまたま発売当日にご縁ができ、D200レンズキット・ユーザになれました。

  きついことを申し上げ、あなた様の神経を逆撫ですることになって誠に申し訳ありませんが
  最終的に上記1)、2)を考えて、いつかご縁ができた時点で、
  それを満足するデジ一眼機種を追加されるか、現状の機種の範囲で
  我慢ができてお使いになられるかのご決断をされることになるかと存じます。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5760811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/15 13:54(1年以上前)

エントリー・ミドル機(特にペンタミラー採用機)ではファインダーの明るさを優先したファインダースクリーンを使用していますから、マニュアルは難しいですよねぇ。

以下はキンタロウ@北国さんのサイトです。

D70にマグニファイングアイピース「 DK-21M 」と「ME-1」の装着レポート
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm

書込番号:5761233

ナイスクチコミ!0


スレ主 MATSUI 55さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/15 14:14(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
とりあえず、フォーカスエイドを利用して、練習をしてみます。マグニファイングアイピースも良さそうなので検討したいと思います。キンタロウ@北国さんのサイトは非常に参考になりました。
今は遊び半分で撮っているようなところなので、本当にマニュアル撮影の楽しさが分かったら、何年先か分かりませんが、上位機種の購入も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:5761296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/15 14:37(1年以上前)

懐かしい良いレンズです!。AI改ではなかったのですか?。ちなみに関東カメラサービスでAI改造しているみたいです。またヤフーで検索しても出てきます〈ご自分でなされている例もアリ〉。                                 本題のピントですが多分難しいと思います。特に絞り解放F1.2の至近遠は物凄く微妙です。良い方法はピントを少しづつずらしながら数カット撮影するかカメラ自体を少しづつ動かしてやはり数カット撮影でしょう。                                   このレンズはニコンの中でノクトの次に明るいレンズですので〈同じF1.2でも焦点距離の長い方を明るいと考えた場合〉楽しんで撮影なされてください。ちなみに自分はデジタル移行時にフィルムカメラ〈F2AとF5〉と共に処分してしまいました。ちょっともったいなかったかな?。

書込番号:5761371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

raw

2006/12/13 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日、RAW現像中に不可解な現象に遭遇しました。
SILKEYPIX2.0で、RAWファイル(NIKON D50)を開き、一切の変更を加えずJPGファイル(最高画質)に現像。その後、元画像(RAW)と作成されたJPGファイルを見比べると一目瞭然、明らかに画質が違うのです。JPGは、全体に暗いイメ−ジとなってしまいます。
なぜこの様な結果となるのでしようか?。
RAWは各色12Bitであるとは聞いておりますが、WINDOWSの表示能力は、各色8Bitフォ-マットですので、表示の際に12→8Bitへの変換が行われたとしても、JPG(各色8Bitフォ-マット)ファイルと同等(JPGは不可逆圧縮ですので、厳密には画質は劣化しますが等倍表示程度では、その判別はできません)の画質表示になると思うのですが...。
どなたか、RAWに詳しい方、ご回答をお願い致します。
ちなみに、私はRAW現像について超初心者(デジイチも)です。







書込番号:5754503

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/13 22:57(1年以上前)

質問1:RAWとJPEGを見比べた…と書かれていますが、
 RAWはどのようにして表示させましたか?

質問2:JPEGが暗いイメージになってしまう…と書かれていますが、
 それは毎回必ず起こる現象ですか?それとも普段はそうではなく、
 この時だけ発生した現象ですか?

書込番号:5754725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/14 08:53(1年以上前)

私も、LUCARIOさんと同じく、それだけの情報では意味が
分かりません。

SILKYPIXは、FREE版を使った事があるという程度なので、
はっきりとした事は言えないのですが、

1.SILKYPIXでRAWを開いたときの画像
2.SIKKYPIXでRAWをJPEGに出力したときの画像

この2つが全く異なるとは思えません。
おそらく、何か勘違いをされているのだとは思いますが、
状況が掴めないので、何とも言えません。

書込番号:5756017

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/14 10:45(1年以上前)

Photoshop、NC、NV、NX、SILKYPIXはカラーマネージメントに対応しています。
そのため読み込ませているカラープロファイルによって色合いが変化します。

それに比べると、IEや他の一般的なJPEGビュアーはカラープロファイルには対応していません。
ですので、SILKYPIXで開いている物(カラーマネージメントされている)とIEなどで開いて見ているもの(カラーマネージメントされていない)で色味が違って見えることはままあります。

そういうところではないのでしょうか。

書込番号:5756297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/14 19:06(1年以上前)

LUCARIOさん早速のスレありがとうございます。
お尋ねの件についてお答え致します。

@比較には、Adobe Photoshop Elements2.0を使用しています。

同ソフトは、複数枚のファイルが同時にオ-プン可能ですので、2枚のファイル(RAW、JPG)をモニタ-上に同時表示させての、同一条件下での比較です。
拡大縮小、スクロ-ルなどの一般操作が、個々のファイルに対して可能ですので、細部の僅かな違いにいたるまで容易に確認できます。

* Elements2.0は、既に絶滅バ-ジョンであり、メ-カ-からのRAWモジュ-ルの提供はありませんので、通常では、RAWファイルを開く事はできませんが、D50に添付のモジュ-ルを組み込む事で、観覧(もちろん現像は不可です)を可能としております。


A今回まで、同様の実験をファイルを変え、数度行っておりますが、結果は、常に前紙記述の通りとなります。

* 実験のため、カメラ(D50)の設定は、WB自動、その他の画質に関する項目は、"0"または、"しない"としております。(RAWでは、意味のないことかもしれませんが、画像エンジンの処理プロセスについての知識が皆無ですので、念のため、実験用画像撮影時には、いつもこの様に設定しています)



お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。


書込番号:5757795

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/14 19:47(1年以上前)

なるほど、判りました。

その状況から考えられるのは、ずばり、
「SILKYPIXと、Photoshopの、RAW現像デフォルトパラメータの違い」
ですね。

RAW画像というのはかなり特殊な画像データで、画像としての情報は
当然持っているのですが、それそのものをそのまま鑑賞することは
できないんです。

#できんこともないけど、目で見てもあまり意味のない画像になります。
#少なくとも鑑賞に堪えられる画像では決してありません。
#具体例→http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=one&namber=289&type=235&space=60&no=0

RAWデータをまともに鑑賞できるように画面に表示するというのは、
なんらかのパラメータを加えて変換処理(現像処理)を行って
いるのですね。

SILKYPIXの場合、カメラで設定したホワイトバランス情報は
デフォルトパラメータとして反映してくれますが、それ以外
(トーンカーブや彩度、シャープネスなど)はすべて無視して
SILKYPIX独自のデフォルト画質になります。

Photoshopもおそらく同様ですね。

というわけで、

1) SILKYPIXでデフォルト現像したJPEGデータは、SILKYPIXのデフォルト画質になる。

2) そのJPEG画像をPhotoshopで開くと、SILKYPIXデフォルト画質のまま表示される。
 (注:カラーマネジメントで変なことをやってる場合は別です(^^;)

3) 一方、RAWをPhotoshopで開くと、Photoshopのデフォルト画質で表示される。

2)と3)の画質(というか仕上がり傾向)は、異なっても不思議でないですね。

ひょっとしたら他にも何か原因があるかも知れませんが、
基本的にはこんなところだと思います。よろしいでしょうか?


書込番号:5757944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/14 19:48(1年以上前)

RAW自体は画像になる前のデータですので、それだとSILKYPIX Developer Studio 2.0でのデフォルト現像結果とPhotoshop Elements2.0(というかD50付属のRAW展開モジュール)による現像結果の比較になってます。
違うのが当然だと思いますよ。

書込番号:5757950

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/14 20:06(1年以上前)

おっと、Photoshop(Adobe Camera RAW)ではなくて、
D50付属のモジュールでしたか。

するとそちらはカメラで設定した画質パラメータをすべて
反映しているかも知れませんね。JPEG撮りした時と概ね同じ
画質になるのでしたら多分そうでしょう。

いずれにしても、それとSILKYPIXのデフォルト現像結果とが
異なるのは自明ですが。
(繰り返しですがSILKYPIXはホワイトバランス以外すべて無視)


なお、D50付属モジュールの画質にあわせ込みたい場合は、
SILKYPIXの方で「調子」の所にある「ガンマ」を少し上げて
やると近くなりそうな予感がします。微妙な調整を施したい
場合は「トーンカーブ」(メニューバーの「表示」の中)で
工夫してみて下さい。ぐっどらっく。

#久々にSILKYPIX 2.0立ち上げました。やっぱ軽いなぁ…(^_^;

書込番号:5758021

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/14 20:14(1年以上前)

ついでにもひとつ。

D50のRAWファイルには、JPEG L Basic相当のJPEG画像データが
まるまる含まれています。

画像表示ソフトによっては、まじめにRAWをデコード、簡易現像
することなく、ファイルに含まれるJPEG画像を直接表示している
場合もあります。WinCCDなどがそうですね。

その場合、画質(というか見た目の仕上がり傾向)はカメラ内
の画像処理エンジンが吐き出したJPEG画像そのものになります。

ご参考まで。

書込番号:5758045

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/15 03:53(1年以上前)

モニター、各ソフトのカラープロファイルを同じにしていますか?

NC4では(お持ちでしたら)、ツール − オプション − カラーマネージメントの、標準RGB色空間の設定です。

先ず 壁紙の何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→Nikon WinMonitorを確認します、違う場合は、追加をクリックし探して下さい。

SILKYPIXは、オプション→デフォルトパラメーターの設定→SILKYPIX規定値になっているか確認します。
オプション→表示設定→カラーマネージメントを有効にするにチェック→モニタプロファイル→ウインドウズのデフォルト設定に従うにチェック→Nikon WinMonitorを確認します。

Adobe Photoshop Elements2.0も、確認設定して下さい。

書込番号:5760116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/15 19:20(1年以上前)

"RAWファイルとは、カメラ内部で現像処理が行われる前のデ-タですので・・・"等々の記事を雑誌などで、幾度となく目にしておりましたので、モニタ-上に表示される画像はCCDが捉えたイメ-ジそのものと、解釈しておりました。
RAWの表示画像は、各ソフトメ-カ-独自のパラメ-タに依って、既に調理された加工食品だったのですね。はじめて知りました。
そして異表示の真の原因は、"私の未熟さゆえ"という事実をも、まざまざと知らされた思いが致します。(もっと、勉強せねば・・・)


LUCARIOさん、そしてこの件について、ご回答頂きました皆様、大変お世話になりました。
心よりお礼申し上げます。



2006/12/15 19:00・・・ 今、モニタ-の中で、Photoshop(NC)とSilkeyPixが、一枚のRAWファイルの表現の優秀性を競い、華やかな闘争を繰りひろげています。・・・この事実、しかとこの目で確認致しました。

書込番号:5762125

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/16 17:07(1年以上前)

>そして異表示の真の原因は、"私の未熟さゆえ"という事実をも、まざまざと知らされた思いが致します<

解決された様で 良かったですね。
レスを 読まれている方が、多数居られますので>真の原因<を記載された方が、
参考に成り 良いと思いますが… (^^

書込番号:5766059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2006/12/10 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

今日初めて、デジタル一眼レフカメラを購入しました。
何を選べばよいかわからなかったので、いろいろな書き込みをみて、D50のダブルレンズキットを購入しました。
新発売のD40も小さくて良いと思ったのですが、レンズの選択肢が少ないという事をここの書き込みで知ったので、D50に的を絞って購入に出かけました。

家の近くのヤマダ電機で、\72,000+ポイント15%還元の実質6万程度で購入が出来ました。ポイントで1GのSDを購入と、サービスで純正のバッグ(\6,300)をもらいました。

皆さんにご質問なのですが、これから買い揃えるお勧めのアイテムは何があるでしょうか?今回、初めて一眼レフで、カメラ用語も全く何も知らない初心者です。主な使用目的は子供とペットの撮影です。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:5740560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/10 18:52(1年以上前)

Ai AF50mmf1.8(2万弱)か
Ai AF35mmF2(3万前後)

この辺が良いかな。ただレンズキットを使われてみて不満に思う所を補う方が良いので、暫くはWズームキットのレンズだけで
行かれる方が良いと思います。

焦らず欲しい物で無く必要な物を揃える方が良いですよ^^。

書込番号:5740620

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/10 18:55(1年以上前)

こんにちは
購入おめでとうございます。

 とりあえず何もいらないんじゃないでしょうか?メディアもあるし、バッグもある・・・。緊急性のあるモノは見あたりません。バンバン撮ってみましょう。
 強いて言えば三脚くらいでしょうかね?あと、カードリーダーはあると便利かも。(持ってなければですが)

書込番号:5740637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/10 18:59(1年以上前)

これから、そろえると便利な物、(絶対ではありません^0^)

もう1GのSDカードあると、なにかと助かる場面も多いでしょう。

カメラバック。普通にバックにクッションいれて工夫も良いですよ。

三脚まで必要な場面少ないなら一脚だけでもあると助かります。(ぶれにくい)

お手入れ用具。ブロア−など。

ダブルキットレンズで満足なら、満足出来なくなってきたら、
レンズ欲しくなりますので。
欲しいレンズは自分で研究してください。

明るい単焦点レンズもおもしろい。
花など、等倍のマクロレンズもおもしろい。

書込番号:5740663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 19:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

Wズームキット\72,000+ポイント15%還元の実質6万程度ですか。
安くなりましたねえ。羨ましいです。

とりあえずキットレンズで18−55と70−200でしたっけ。
でいっぱいいっぱい写真撮りまくってください。
そのうちきっと、1GBでは足らなくなると思います。そしたら、2GBを買い足すかフォトストレージを入手されればいいとおもいます。

レンズはそれからでも・・・たくさん写真をとっているうちに次のレンズは自ずから見えてきますよ。
みなさん云っていますがくれぐれも沼にはお気を付けください。(^^♪

書込番号:5740697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/10 19:51(1年以上前)

三脚とフラッシュでしょうか。

書込番号:5740898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/10 20:05(1年以上前)

  画像加工ソフト、、、、、買うも難題、使うも難題、かも。
  知恵と努力でしょうか、
  大量撮影、印刷時は、当面、自家プリントよりも安い、ジャンボ(お近くで
  取り扱い窓口をネットで探す必要あり)の利用かも。

  現像処理が苦手な、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5740952

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/10 20:07(1年以上前)

デジタルでは撮影枚数が想像以上に増えますので、PCまわり(ハードディスク、DVD等)の強化も必要になってきます。

書込番号:5740968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/10 20:18(1年以上前)

私は、馬鹿の一つ覚え、予備バッテリー
http://www.rowa.co.jp/

書込番号:5741017

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/12/10 20:51(1年以上前)

個人的には、三脚か一脚でしょうか。

でも子供やペット(犬?)など動きの速い被写体などではフラッシュの方がいいと思うます。

あと、レンズは、必要なときに購入を考えた方がいいと思います。
でないとズッポリと落ちます。(何に?)

書込番号:5741191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/10 23:17(1年以上前)

みなさん、いろりろなアドバイス有難うございます。

レンズに関しては、今あるものを十分に使ったてから、不足するものを補えるレンズを購入するのが良いと言う事ですね。

まずは三脚を購入しようと思います。初心者ですし、手ぶれも気になると思いますので。
フラッシュって暗い所だけで使うんじゃないんですね、動きの早いものにも有効だとは全然知りませんでした。本体はヤマダで買いました、ヨドバシのポイントも少し貯まってるのでので、フラッシュも検討してみます。

みなさんアドバイス頂きまして有難う御座いました。

書込番号:5742134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/10 23:21(1年以上前)

G4くんさん、デジタル一眼レフデビューおめでとうございます!

>今回、初めて一眼レフで、カメラ用語も全く何も知らない初心者です。

デジタル一眼の入門書を一冊買われてはいかがでしょう?
オートで気楽に撮影するのも良いですが、せっかくのデジタル一眼なので、絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出、被写界深度など、知れば知るほど撮影が楽しくなりますよ。
ネットで調べたり質問したりする方法もありますが、本を一冊持つ方がより覚えやすいと思いますので。

書込番号:5742162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/11 00:52(1年以上前)

私も一眼レフ撮影に関するムック本、それと、レンズ保護フィルター、ブロアー、トレシーあたりですね。

スピードライト(外付けストロボ)は後日でもいいでしょう。
意外に高価ですし、選び方にちょっとコツが要りますから。

書込番号:5742717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2006/12/03 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

D50レンズキット+シグマ70-300マクロを使っています。

花・蜂を撮る為に、マクロレンズを買おうと思っていましたが予算オーバーです…
クローズアップレンズを買って使ってみようと考えています。
キットに付いてきたレンズではなく、シグマのレンズに(200-300側マクロ)装着して使いたいのですがクローズアップレンズの知識がないため、どれを買ったらよいのかわかりません。

クローズアップレンズの選び方を教えてください。

書込番号:5711519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/12/03 23:12(1年以上前)

ご参考になるかな?。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html

書込番号:5711682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/12/03 23:20(1年以上前)

望遠レンズにクローズアップをつけるとピントの合う範囲が極端に狭くなり(数センチ)
ピント合わせはマニュアルフォーカスで身体を前後に動かして合わせるようになるので
高くてもマクロレンズの方がまだ扱いやすいです。

書込番号:5711731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/04 09:44(1年以上前)

70-300にクローズアップレンズ・・・大丈夫かな?。購入前に必ずお試しください。多分ですが霧がかかったような感じになるかと。望遠レンズにはテレコンですが70-300ですと厳しいかな?。                     やはりお薦めはマクロレンズです。純正はもとよりタムロンの90ミリも評判良いですよ!。中古でしたら視野に入りそうな価格かと。キタムラのネット中古で三万円でしたので出物があればもっと安いかも?。

書込番号:5712902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/04 10:39(1年以上前)

ケンコーなら、ACのNo3ぐらいが使いやすい(?)と思いますが
焦点が合うのは30cm付近の±数センチとなりますので、三脚でじっくり
合せる必要がありますが、5000円程度なので試してみてもいいかも?

書込番号:5713021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/04 10:56(1年以上前)

クローズアップレンズはやめて、お金をためて
タムロンのマクロレンズSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
を買ったほうがよいです。

書込番号:5713052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/06 12:40(1年以上前)

(^^ゞ
検討した結果マクロレンズを買うことにします…
直ぐに購入!!とはいきませんが。
クローズアップレンズは私が想像した以上に難しそうですし…

ご意見ありがとうございました。

書込番号:5721303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ACDSeeについて

2006/12/01 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

こんにちは。
画像の閲覧などにNV6を使用してますが、表示速度に苛々します。Acdseeは高速に表示されるとどこかで見ましたが、使用感を教えて頂ければ幸いです。
また編集のために他のソフトと連携させるとか可能ですか?
撮影情報をNV6並に表示させる事は可能ですか?
また、このソフト以外に使い勝手の良い閲覧ソフトがあれば教えて下さい。

書込番号:5702471

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/01 23:29(1年以上前)

JPEGを見ることにおいては、これに敵うものはないと思います。
とにかく速いです。
10MPの画像をPentium M 1GHzのPCで開いても1枚0.5秒以下で開けます。
とにかく抜群に速いというのが売りです。

ただ、バージョン3,4,5とバージョンアップしましたが。
結局一番使いやすかったのは、バージョン2.5で。
未だに、2.5を使い続けています。

今はバージョン9でしたか。
RAWも扱えるようになったそうですが。
RAWは流石に、JPEGのようにすぱすぱ開くことは出来ないという噂は聞いたことがあります。

RAWを素早く見たいという時には、Able CVとかの方がいいのかもしれません(RAWを本格的に展開するのではなくRAWの中のサムネイルや織り込みJPEGを使って高速展開する)。

書込番号:5702679

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/12/02 00:18(1年以上前)

yjtkさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
当方、現在のところjpeg撮影オンリーです。
PCはCeleron2.2GHz/メモリー512Gと若干非力です。
SilkyPIXの試用版やフリー版をDLしたのが、重たいため
RAWでの撮影はPCを更新後に考えたいと思っています。

現在の使用は、このACDSeeでカメラから撮って出したjpegを
最大画面でパッパと閲覧し、不要な、画像を削除し、exif情報等も必要に応じて見れれば良いと思ってます。

PC更新後はRAWで撮影したものの閲覧後に画像をクリックして、silkypixに連携できる。

そんな事が可能であれば良いなぁと思ってます。

書込番号:5702951

ナイスクチコミ!0


S_S_Sさん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/02 01:38(1年以上前)

夜一。さん こんばんは

なかなかコレ一本でOKという閲覧ソフトは
見つかりませんね。

DPEx:
インタフェイスが好みでコンデジ時代(JPEGのみ)は
メインで使用。RAWは表示できないのは...

FastStone Image Viewer(フリー):
日本製ではありませんが、日本語パッチが存在。
4枚までの画像を同時表示させ、比較できる。←便利!
RAWは表示できるが表示が遅い。

Nikon View:
ご存知のとおり表示が遅い...

WinCCD(フリー版 http://www.alpic.jp/software.html ):
RAWの表示速度も速く、メーカーノートのISOが表示される。
現在は、Picmvを使ってカードリーダから画像を読み込み、
WinCCDで閲覧してます。

書込番号:5703273

ナイスクチコミ!0


廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/02 10:17(1年以上前)

こんにちは。
ACDSee6.0を使用しています。色々試した結果これが最も使いやすくほぼ満足しています。

>現在の使用は、このACDSeeでカメラから撮って出したjpegを
最大画面でパッパと閲覧し、不要な、画像を削除し、exif情報等も必要に応じて見れれば良いと思ってます

そのような向きには最適だと思いますよ。
ただし、D50の画像をExifでみるとシャッター・スピードが小数点表示されるのが欠点です。
今のバージョンでは他のカメラで撮ったのと同様で、分数表示になっているのかも知れません。

書込番号:5704068

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/12/02 18:06(1年以上前)

S_S_Sさん こんばんは

早速の閲覧ソフトのご紹介有難うございました!
WinCCD(フリー版 )早速DLしました。JPEGですが高速に表示され、exif情報の量も豊富で良かったのですが、画像を削除するためにはサムネイル画面に戻らなくていけないのが、私にはちょっと不自由
でした^^;。大きく画像を表示した状態で削除できる。編集に行ける
ような機能があると嬉しいのですが。
好みの問題なので一つのソフトではなかなか難しいですかね。

廣小路さん こんばんは

操作感の情報有難うございます。
ACDSeeで大丈夫ですかね。なにせそれなりにお値段もしますし、
試用版のDLでもあれば、操作感を掴めるのですが、見当たりません。^^;



書込番号:5705574

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/12/02 23:52(1年以上前)

廣小路さん

先ほどスライドショーを拝見させて頂きました。
四季折々の日本のいろんな場所の暖かいお写真。
勉強になりました。有難うございますm(^_^)m

書込番号:5707159

ナイスクチコミ!0


S_S_Sさん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/03 08:23(1年以上前)

夜一。さん こんにちは

ACDsee
英語版でしたらダウンロードできるところがありました。

http://www.tucows.com/preview/505929

書込番号:5708157

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/12/03 17:18(1年以上前)

S_S_Sさん

acdsee9の紹介有難うございました。途中までDLしたのですが
語学力の無さから海外サイトに対してチキンハートがうずきまして
途中で断念しました^^;


という事で、やはり気になるこのソフト、結局自己レスです。
acdsee8の(アップグレード/乗換版)をGetしてきました。
先程インストールして間もないのですが、良いですね。

(直感的に良いと感じた点)
・マウスのホイール操作で画像を送れる
・JPEG表示のレスポンスがめちゃくちゃ速い
・RAW画像も表示できる(若干砂時計が出る)
・Deleteで画像が消せる
・自分の使いやすいようにレイアウト等 色々カスタマイズできそう

(ちょっと残念な点)
・exif情報にレンズ名は表示されない(最小絞り値)が表示される のでまぁ判別はできそうだが

(驚いた点)
・windowsのエクスプローラーの画像がこのソフトに占領されて
いた(インストール時に設定があったのかもしれないが…)。
エクスプローラー画面から画像を開くと、このソフトで画像が
開かれる。レスポンスも全然良いので気にならないが驚いた。

まだ使用して一寸しか経ってないので、正確な事は解らないが
このソフトは正解だと感じます。

書込番号:5709856

ナイスクチコミ!0


廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/03 19:09(1年以上前)

夜一。さん 今晩は。
使用感快適なようで良かったですね。
ところでExifのシャッタースピードの表示はどうなっているでしょうか。
私のは古いバージョンなので小数点表示です。教えて頂ければ幸いです。
追伸:アルバム見て頂き有難う御座いました。

書込番号:5710303

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/12/03 21:29(1年以上前)

廣小路さん こんばんは。

シャッタースピードは以下のように分数表示になってますよ♪
露出時間:1/60s

小数点表示とは 0.0166とかになっているのでしょうか
これはキツイですよね。1/40なら0.025とかでしょうか頭の
体操にはなるのかもしれませんが…(実際電卓使ってますが^^;)

書込番号:5711004

ナイスクチコミ!0


廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/03 23:03(1年以上前)

夜一。さん
早速教えて頂き有難う御座いました。
おっしゃる通り、電卓を隣に置いてチェックしています。
尤も、D50以外の画像は分数表示になりますので、カメラ側の情報の差だと諦めていました。
私もバージョンアップ品を購入することにします。

書込番号:5711619

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/12/04 00:15(1年以上前)

(その他exif情報について)
測光モードの表示はあるのに(「分割測光」「スポット測光」とか)、感度ISOの表示が無いのは惜しい^^;

露出モードは、デジタルイメージプログラムは「不明」になるのは仕方の無い事と思えるが、「絞り優先」とか「シャッタースピード優先」は表示されるようです。

書込番号:5712063

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/04 12:10(1年以上前)

D50のISO感度はExifの一般領域に記述はなく、メーカーノートといわれる各社の独自の拡張領域内に記載されています。
ですので、Exifをただ読めるだけでなく(一般領域はISO等に資料があるのですが)、メーカーノートまで(独自に)解析したツールでないと表示されません。
Exif Readerでも、D50の形式はメーカーノートが表示されません。

D200等はISO感度は一般領域にも記載されますが。
メーカーノートには、ISO感度やレンズの種類、AFの位置、画質設定やAFのモード、WB等々の情報が記載されています。

書込番号:5713287

ナイスクチコミ!0


廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/04 12:41(1年以上前)

こんにちは。
>Exif Readerでも、D50の形式はメーカーノートが表示されません。

Exif Quick Viewer(フリーソフト)は、ニコン、キャノンのデジ一画像の場合、ISO,レンズ種類、型番まで表示されます。
私も時々チェックしています。一度試してみて下さい。

書込番号:5713382

ナイスクチコミ!0


廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2006/12/04 14:58(1年以上前)

追加です。
ACDSee9 のトライアル版(英語)をインストールしました。
メーカーノート(ISOも含む)も表示されます。
使用感も今までと同じです。
日本版の販売についてSCに問い合わせています。

書込番号:5713687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/12/04 17:46(1年以上前)

夜一。さん
こんにちは。
私はD200ユーザーですが、ACDSeeは4.0から使っていて現在8.0を使っています。
RAW+JPEGで撮って、JPEGをACDSeeで見てNC4で現像する写真を選択しています。

トリミングやサイズ変更はACDSeeの方が使いやすいのでこちらでやっています。
また等倍(100%)表示でのチェックも即表示されるので快適ですね。

あとこのソフトはバージョンアップしても今までのバージョンが使えるので、私のディスクトップにはバージョン違いのアイコンが並んでいます。(笑)
良く見るフォルダーをそれぞれのバージョンに割りつけてあるのでフォルダーの選択が不要で結構便利ですよ。

そんな訳でバージョンアップされたら無条件で買うことにしています。

>廣小路さん
日本語版の9.0が楽しみですね。
D200のRAWに対応されると思いますので。

書込番号:5714130

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2006/12/04 20:39(1年以上前)

yjtkさん
 ISO感度等はメーカーノートという別の領域に書き込まれてい るのですね

廣小路さん
 こんばんは。
 海外サイトからDLされたのですか。
 凄いです。私のようなチキンには出来ませんでした^^;
 acdsee9ではそのメーカーノートも表示されるという事は
 yjtkさんの書かれている、ISOやレンズの種類等も表示される
 という事ですか!
 う〜ん9(日本語版)はいつでるのでしょうか

OM1ユーザーさん
 こんばんは。
 8を使っているユーザーさんの書き込みがあって安心しました!
 このソフトバージョンアップと言っても別ソフトっぽいですね。
 私の場合、初めて買うのに(アップグレード/乗換版)でOKでし
 たから。(逆に正規版を買う人はいるのか?)
 廣小路さんの情報ではバージョンアップは必須ですね。

書込番号:5714799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれにしようか・・・

2006/12/01 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

スレ主 王平さん
クチコミ投稿数:156件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5 徒然日記 

初めまして、王平といいます。
これから初めてデジイチを買おうとしているんですが、D50とペンタックスのDL2とで悩んでいます。向こうの板でも質問したんですが、こちらがわもと思い、スレを立てさせていただきました。
他のサイトでは「D50買うならD70s」と言われたんですが、学生の身、流石にそこまで経済力が無いので、D50のレンズキットまでで精一杯と言うところです。

D50は、他のサイトで「AF遅くて鈍い、測距点少ないはDL2も同じですが、ファインダーがすごく小さくてピントの山がつかみずらかったので腕でも何ともならないなと言うのが正直な感想でした。」といわれ、迷っています。
でも、将来的な事を考えるとやはりNikonの方がとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせくださると幸いです。

書込番号:5701648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/01 20:41(1年以上前)

今まではNIKONが良かった、といえますが、
将来はとなると疑問符が付くように思います。
確かに現在の時点ではシステムとして良くできていますが、
今後この状態を維持できるのか、
はなはだ疑問です!

書込番号:5701773

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/12/01 20:59(1年以上前)

趣味のものから自分の好みで買えば良いと思います。
将来云々の話にも一理あるけど、
自分で働くようになったら一式買い換えるって選択肢もありますから。

書込番号:5701862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/01 21:10(1年以上前)

日を跨いでるけどマルチスレッドに成ってますよ。http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5697366
先に返事をくれた人達に返信する事も忘れないように。

レンズキット辺りで行くのならD50もDL2もMFで撮る事は無いのでファインダーの大きさは気にしなくて良いです。

書込番号:5701927

ナイスクチコミ!0


スレ主 王平さん
クチコミ投稿数:156件 D50 レンズキットのオーナーD50 レンズキットの満足度5 徒然日記 

2006/12/01 22:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。これからは頻繁にレスを見に来ます^^;

やはり初心者はあまり細かい事は気にせず、カメラに任せたらいいんですねw
いまはDL2に傾いてます。価格が安いし、性能もいいんで。第1に見ためがよかったんでw

自分でしっかり働いてから、いろいろと凝ってみたいと思います。
みなさんの温かいお言葉、ありがとうございました^^

書込番号:5702437

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/01 22:56(1年以上前)

ペンタックスは今年ボディが沢山売れたので(笑)
αみたく安い価格でのレンズの入手が厳しいかも?

書込番号:5702466

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/01 23:38(1年以上前)

今K10Dのカタログを見ていますが、ペンタックスの銀塩時代のレンズ(85/1.4や80-200/2.8等)、結構消えていますね。ペンタックスに傾いておいでの様子ですが、そうしたことも頭の片隅に置いてください。

書込番号:5702723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング