
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2005年11月11日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月11日 00:14 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月10日 16:49 |
![]() |
1 | 6 | 2005年11月10日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月7日 21:45 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月8日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>写真に直接日付を写しこむということは可能でしょうか?
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
このソフトで
書込番号:4567303
0点

記録写真用のカメラではありませんから、日付を写し混むという発想は、
一眼レフタイプでは、ほとんど無いのではないでしょうか。
だって、その日付の部分に写したいモノがあるかもしれないのですから。
撮影情報は、Exifという形式で画像ファイルの中に埋め込まれますから、
撮影日が確認できないという事はありません。
液晶カバーは強化かどうか分からないのですが、気にする方は保護シートを
貼られるようですね。
保護シートを貼らない人、貼ってカバーを付けない人、貼ってカバーを
付ける人、さまざまです。
書込番号:4567347
0点

ニコンビューとニコンキャプチャーはプリント時に日付(+時刻も)を印字できます。
ピクチャープロジェクトは使ってないけど、上記ソフトで可能なので多分できると思います。
書込番号:4567668
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
現在中国で駐在しており、ウィンドウズOSが中国語バージョンなのですが、付属のツールソフト等は、中国語のOSでも対応できるのでしょうか?
もし、御存知であれば、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:4568043
0点

こんにちは。
>>現在中国で駐在しており、ウィンドウズOSが中国語バージョンなのですが、付属のツールソフト等は、中国語のOSでも対応できるのでしょうか
一応、日本語版対応となっていますので、
ニコンの中国語サイトからダウンロードすれば大丈夫だと
思いますよ。
閲覧のみなら
付属のピクチャープロジェクトより
ニコンビュー(無料)の方が断然使い勝手が良いです。
書込番号:4568549
0点

早速のお返事ありがとうございます。
皆さん、CCDへのほこり進入対策はどうしていらっしゃいますか?
書込番号:4568895
0点

屋外で無造作にレンズ交換をしない事くらいですね。
付いてしまったら、とりあえずNCのイメージダストオフを使います。
ひどい場合は、SC行きです。
今は、クリーニングキットにも興味がありますが。
ただ、よほど大きなゴミでない限り、通常は単一色の部分に絞って撮ると
見えるくらいなので、それほど気になるものではありません。
書込番号:4569006
0点

お返事ありがとうございます。
NCのイメージダストオフとは、何でしょうか?
書込番号:4569157
0点

ゴミが目立つように、白い背景で絞り込んで撮影した画像を登録し、
次から写した画像をNCで現像する際に、登録した画像のゴミの位置を
判断して塗りつぶし、目立たなくする機能です。
イマイチ説明がヘタですみません (^^:
書込番号:4569427
0点

chikuchikuさん、はじめまして。
イメージダストオフはNikon Capture 4に含まれる機能のひとつです。
詳細は実際にソフトがお手許にあると分かりやすいと思いますが、簡単に説明しますと、ゴミが付いた状態のデータを取り込んで、それとゴミの写り込んだ写真を比較する事でゴミの部分を削除します。
実際の作業も簡単で、ある程度、焦点距離の長いレンズの絞りをいっぱいまで絞って、無地の白い紙などを撮影します。この撮影データを比較用のデータとしてNikon Capture 4に取り込み、あとは対象の写真でイメージダストオフを実行すればお仕舞いです。
ただ、この機能は万全ではありません。なぜならカメラボディー内のゴミは必ずしも同じ処に固定されているとは限りませんから・・・。
なので、ゴミがついた画像となるべく近いタイミングでデータ用の画像も作成(撮影)する必要があります。それにソフト的な処理なので、完全に消えると言うことも、私の経験上ではありませんでした。
ですから、なるべくレンズを交換する際には・・・
1.ほこりが舞う場所を避ける
2.マウント部分を下に向けて手早く交換する
3.なるべくレンズ交換の回数を減らすようにする
以上が良いように思います。わたしが屋外でレンズ交換をする場合は、レンズを外したら一度キャップを付けておいて、レンズを仕舞い終えたら、別のレンズを取り出して付ける。そんな風にやっています。
CCDの部分を剥き出しにしている時間が長いほど、ゴミや埃が入るリスクは増える様な気がするのがその理由ですが、わたしの使用環境では、この方法でゴミがつくことは稀ですよ。それでも、一日に何回もレンズ交換していることもあります。
それと、ブロアーでブシュブシュと吹きかけると余計にゴミがついたことがありますので、あまり激しくやらないほうが良いと思います。
書込番号:4569488
1点

よーくわかりました。ご丁寧な解説ありがとうございます。
今、シグマの18−50mmを買うか、18−200mmを買うか迷っています。
画像優先で考えた場合、どちらの方がよいでしょうか?
書込番号:4571155
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

作動不良ですね、販売店でご相談が良いと思います。
私なら にっこりと笑いながら交換依頼をします。
書込番号:4566454
0点

1ケ月も経っていると修理扱いになる可能性が高いと思います。
書込番号:4566486
0点

僕のも似たような感じで、そのあたりで引っかかりを感じます。
購入後1ヶ月くらいでそのような感じになり
最初は多少気になりましたが、プラだしそんなもんかなぁと
今じゃ気にせず使ってます。
書込番号:4566997
0点

ネット通販だったので販売店に送って点検を以来したのですが
こんなもんです的な返事・・・納得いかん
書込番号:4568511
0点

>ネット通販だったので販売店に送って点検を以来したのですが
>こんなもんです的な返事・・・納得いかん
だったら、こんなところまででもウダウダいってねぇで
さっさとヌコンに電話しろよ!
書込番号:4569387
0点



いままで気にしていなかったからなのかもしれませんが、選択しているフォーカスエリアから、それぞれ外周に向かって細い線が見えます。中央のフォーカスエリアが選択されているときは、中央のフォーカスエリアマークの左側下から外周下方向に細い線が見えます。
nikonに問い合わせたところ、個体差はあるものの、選択されたフォーカスエリアに通電するので見えるとの事。
みなさんのところではどうでしょうか?
別件ですが、ついでに今日発表になっていた「Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3」の交換回収も申し込みました。数日で届くそうです。
0点

「仕様」ですから見えない方がマズイかも? (^^;;
書込番号:4565346
0点

あれ、なんでfioさん子供アイコンなの?(^^;)
書込番号:4565361
0点

何故か設定が時々消えちゃって。。。(^^;;;
脱線すみません(^^;;;;
書込番号:4565366
0点

ワタクシのパソコンもアイコン忘れます。[4547210]に書いときました。
ワタクシはD70ですが、同じく細い線が見えます。 でわでわ。
書込番号:4565374
0点

>nikonに問い合わせたところ、個体差はあるものの
個体差があるって事は、見えないのもあるって事??
書込番号:4565694
0点

>個体差があるって事は、見えないのもあるって事??<
気付かれない方も居られますので、そう仰ったのかも? (^^
書込番号:4565743
0点

ぎぼんぬさん こんばんは
リコール情報ありがとうございます。
私のバッテリーも対象でした明日早速電話します。
書込番号:4566310
0点

予備で使っているEN−EL3a は対象外で良かったです。
書込番号:4566336
0点

やっぱり見えるんですね!?安心しました。
さっき宅急便のおじさんが、問題のバッテリーを回収に来て、新しいやつと交換していきました。早ぃ!!
書込番号:4568241
0点



現在、D70sなのですが、AFの精度がいいということで、D200より、気に入っています、電池の使いまわしもできるし。
軽いし。モーターショーで軽いのが命とつくずく思いました。
さて本題ですが、RAWで撮った場合、D70sより少ないですか、カタログではそうですが、実際はいかがですか、ヨドバシ上野店で自分の512MBで枚数調べたら、やはりD70sより少ないです。
RAWで実際、使われた方いかがですか。
0点


D70とD50を使用しています。
フォーマット後未撮影時残量は
D70にサンディスク ウルトラ2 512MBでRAW88枚
D50にパナソニックのSD プロハイスピード 1GBでRAW131枚
でした。RAWで実際に使っていますが撮りきったことはないので実際の撮影枚数はわかりません。
書込番号:4565276
1点

> D70sなのですが、AFの精度がいいということで、D200より、気に入っています
って事は、D70sの方がD200よりAF精度が良いのでしょうか? (^^;
まだ、D200は出てませんけど・・・ (^^;;;;;
書込番号:4565491
0点

こんにちは。
手持ちの Transcend 80x の1GBでは表示上136枚と出ます。
パナソニックでは 131枚ということから、メーカーによって多少違うのかもしれませんね。
RAW オンリーで Full 表示まで撮ったところ、実際は 178枚撮れました。
書込番号:4565902
0点

情報、ありがとうございます。
すいません、私の書き方悪いです。D70sより、D50ののほうが、AF精度がいいみたいです、ということです。
D200のAF精度の情報は私も不明です。
実際にRAWで試された方ありがとうございます。
ということは、D70sと枚数はそう変わらないというSCの言うことは正しいと思います。
最後にD200ですが、形がD70sに似ていて、電池の使い回しができないので、D50にします。
書込番号:4566294
0点

デジマンさん こんにちわ
電池の使いまわしは出来ませんがCFカードの併用は出来ます
長持ちする電池と、CFカードとどちらがいいのでしょうか・・・
書込番号:4567656
0点



こんばんは。
D50を購入してもうすぐ2ヶ月になります。レンズも現在3本。50mmF1.4Dだけが純正であとはタムロン、シグマと1本ずつです。なかなか純正(オプション、アクセサリーも含めて)は高くて手が出ません。
そこで、皆さんはオプションやアクセサリーに関して、こんなもので代用しているとかこんな工夫をしているというのがありますでしょうか。自分だけの秘密にしたいという方もおられるかもしれませんが、そこをなんとかこの機会に教えていただけると…。
ちなみにわたしは、アングルファインダーDR-6がほしかったんですが金欠で……そんなときに十年近く前にEOS55を使っていたときに購入したCanonアングルファインダーBがあるのを思い出して早速付けてみると、はまるじゃないですか!ちょっとゆるく大きいんですがそれなりに見えてて、重宝しています。アダプターの金属の部分でボディを傷つけないかの心配があって決してお勧めではありませんが、純正を購入できるまでのがまんです。
皆さんは「これけっこう使える」っていうものが何かありますでしょうか?
0点



デジタル一眼レフを使い始めて1年少々で、いままでフラッシュを使わない撮影ばかりしていたのですが最近フラッシュを使い始めました。
そこで質問なんですが、D50の場合シンクロ速度が1/500ということは、シャッター優先モードで1/500以下にに設定していれば調光範囲内であればどんなに暗い場所でも撮影できるということなんでしょうか?
使い慣れない機能の為か、室内の撮影が思うように出来なくて困っています。
それと、娘の七五三のお参りをスナップ撮影しようと思っていますが撮りなおしがあまり出来ないと思うので確実に撮る方法として、フラッシュを使用したほうが無難なんでしょうか?
素人丸出しの質問でお恥ずかしいのですが、一通り説明書を読んでもイマイチ理解できないので教えてください。
0点

1/500秒以下であれば問題はありません、
ただし、正面からの一灯だけのフラッシュ撮影で露出が合うのはカメラからのあるほんの一点だけですので、
その一点より手前は露出オーバーになり、
その一点から奥は露出アンダーになります、
手前の露出オーバーは避けられませんが、
奥のほうの露出アンダーについてはシャッタースピードを遅くしてやればやるほど、明るくなっていきます、
これを「スローシンクロ」と呼びます、
ただし、スローシンクロでは奥の背景がぶれやすいので注意が必要です、
書込番号:4560288
0点

こんにちは。
D50の内蔵ストロボはガイドナンバーがISO200で約15ですから、
F1.4のレンズを付けても10mがやっとです。
ISO400にしても14mですし、ISO400でレンズがF2.8だと7mです。
撮影距離も念頭に置いて撮影して下さい。
書込番号:4560312
0点

>七五三のお参りをスナップ撮影しようと思っていますが撮りなおしがあまり出来ないと思うので確実に撮る方法として、フラッシュを使用したほうが無難なんでしょうか?
もし暗い(カメラにとって)場所でなら、それがベターでしょうネ。
戸外の明るい場所では必要ないと思いますが、
逆光なら微妙な所かな。
ぶっつけ本番じゃなく、前もって検証しておくのが吉かと。
書込番号:4560315
0点

すばやいお返事ありがとうございます。
お参りする神社は木に囲まれていて明暗の差がかなりあるのでお参りまでにフラッシュ撮影の練習をしていきたいと思います。
明るいレンズを持っているのですが、周りの状況も一緒に写して残したいのでそれなりに絞って撮りたいと思うのでやはり要フラッシュですよね。
一応、下見はしてきたのですがカメラには非常に厳しそうです・・・
http://ameblo.jp/childrenphotos/entry-10005773776.html
みなさんの書き込みを参考に勉強してみます。
書込番号:4560342
0点

写真拝見しました。
木々の陰がかなり出るようなので、ストロボ撮影の方が確実だと思います。
書込番号:4560367
0点

>お参りする神社は木に囲まれていて<
別売りスピードライトSB800or600をお薦めします、これでi-TTL-BLに設定すれば大丈夫です。曇り空の暗い神社の境内で、SB-800を使って撮った写真が有りますから覗いて見て下さい(8に有ります)レンズは18-70mmです。
シャッター優先にしますと、レンズの開放F値と成りますので、被写界深度が浅く成ります。
書込番号:4560578
0点

10002816521.jpg のような状況ですと、日中でのスローシンクロ、いわゆる、
日中シンクロが有効です。日中シンクロの場合は、本当は大型のストロボを
用意なさった方がいいのですが、内蔵で間に合わせるなら、広角レンズを使
って、被写体(人物)に接近できるように工夫してください。
闇雲に絞ると、ストロボの発光量が不足したりします。シャッタースピードも
あまり速くしすぎると、人物が切り絵のようになったりします。組み合わせを
替えてみて、いろいろ試してみて下さい。
パンフォーカス写真を撮るのに、最大絞りを使って、被写体にピントを合わせる
御仁が、たまにこの掲示板でもお見受けいたしますが(^^;;)、パンフォーカス
での撮影法は、そういったものではありませんのでご注意ください。ご存知で
したかね?(^^;) 広角レンズを用意なさるのが良いと思います。
D50は被写界深度確認が出来ないので、ファインダー上で深度確認が出来ません。
事前にシミュレーションなされておくのがイイと思います。調べておく事は、使用する
焦点距離・人物の撮影距離・背景の撮影距離・絞り値・ピント位置です。ピント位置は、
MFで距離目盛で目安を付けてください。通常撮影時にAFに戻す事をお忘れなく(^^;)
http://shinddns.dip.jp/depth.php
実写で、デモっておいたほうがイイですヨ(^^;)
書込番号:4560628
0点

詳しいアドバイスありがとうございます。
別売りスピードライトは持っていないので、友達から借りれたら借りようかと思い始めました(汗
>周りの状況も一緒に写して残したいのでそれなりに絞って撮りたい
というのは、子供の体の幅プラスアルファ程度はビシッと写して背景は雰囲気がある程度わかるくらいに絞ってという感じで、F4-F8くらいかなと思っての書き込みでした。
フラッシュ撮影って、光らせれば写るでしょう程度に思っていたのですがそんな単純なものじゃなかったんですね。
パンフォーカスで撮りたいほどではないのですが、せっかく教えていただいたので調べてみます。
書込番号:4560682
0点

>パンフォーカス写真を撮るのに、最大絞りを使って、被写体にピントを合わせる御仁が、たまにこの掲示板でもお見受けいたしますが(^^;;)<
良いじゃないですか (^^
その時点で、パンフォーカスでは無いのですから… それはそれで良い写真が撮れると思います。
その方が パンフォーカスですと、宣言したのなら別ですが…
書込番号:4560764
0点

>それはそれで良い写真が撮れると思います。
>その方が パンフォーカスですと、宣言したのなら別ですが…
そんなことを仰ると、ここを読む入門者の方が誤った知識を
身に付けてしまいますヨ(^^;)
撮ったコマは回折ボケでぼけぼけになってます。(^^;) > 最大絞り
狙いも、明らかにパンフォーカス(or 深度確保)でした。
意味のない手法を、わざわざ選択する必要はないですよネ。
回折ボケを生かしたいと仰られていたら、私は、止めはしませんが・・・(^^;;)
書込番号:4560792
0点

こんばんは。
夜景と日中では違ってパンフォーカスような絞りを絞っての撮影ではスローシンクロと被写体が動かないの条件が揃わないとまず失敗します。
ストロボ使用は何のために使うか明確に決めて露出決定しないとなりません。
ブレ対策、逆光等での被写体の補助光では露出が違ってきます。
書込番号:4560971
0点

>そんなことを仰ると、ここを読む入門者の方が誤った知識を
身に付けてしまいますヨ(^^;)<
くろこげパンダさん (^^
書込番号:4561053
0点

昨日、友人からSB-600を借りてきて早速日中シンクロのテスト撮影をしたりして本番のために準備中です。
室内で使うフラッシュ撮影とは比較にならないくらい難しいというか使いどころに悩みそうです・・・
とりあえず、無難にPかSモードで練習しています。
皆さん、アドバイスありがとうございました!とりあえずSB−600で撮ってみます!
書込番号:4563200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





