D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D70との本当の違いって何?

2005/10/23 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:16件

D50の購入にあと一押しという状態の私ですが、D70の男っぽいデザインも捨てきれず、最終的な判断をしかねています。D50にはなにか機能的な制約がD70に比べてあるのでしょうか?キャッシュバックキャンペーンの期間延長もされましたので、この際、じっくり機能比較をして後悔のない買い物をと考えています。D70の基本的機能・性能については、多少の連射速度の差や、RAW撮影を前提にした場合の使用感にアドバンテージがあるとのカキコを拝見します、D50にもRAW撮影機能が(デジ一全般に)ありますし、気軽な撮影ではJPEG(D50でAWBの精度の改善がなされた?)、風景写真などはRAWで撮るなどという使い分けをした場合、両者の長短は、ほとんどないというのが小生の印象なのですが、それ以外にもD70のアドバンテージ(機能・利便性・デザイン他:デザインは当然好みの問題でしょうが、、)はあるのでしょうか?

書込番号:4523730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/23 13:03(1年以上前)

桜梅桃梨 さん、こんにちは。
D70とは現行のD70sを指してらっしゃるでしょうか?
D70s前提に書きますと、リモートレリーズが別売りで用意されている、
ファインダーの格子線表示、上面液晶のイルミネーターの有無(花火とか夜間の撮影で便利)、
メディアがCForMDの為、データ容量を食うRAW撮影時に、4G以上のメディア(MD)が
安価で済む、SB-800or600のワイヤレス発光が可能、といったところでしょうか。

書込番号:4523759

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/23 13:15(1年以上前)

D50の方がオートでの露出が安定していますが
D70(s)も設定を変えることで、D50風の画像に
仕上げることは可能です。

ですから、
ほとんどPモード(オート)で撮る人はD50を、
凝った撮影がしたい人はD70sを選んで下さい。

書込番号:4523787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/23 13:23(1年以上前)

いろいろ細かい違いがありますが、私が気になるところは、

1. D50はJpeg画像の仕上がりが、修正いらずで良好。
2. D70sはコマンドダイヤルが2つある。
3. D70sはプレビュー(実絞りでのファインダー確認)ができる。

といったところが気になります。便乗して、個人的な要望を申し上げて恐縮ですが、
D50は現行のままでもいいので、D70sをD50と同じ大きさのボディで、両者のイイ
とこどり見たいな仕様に変更して欲しいです。(液晶モニターは2.5インチで)(^^;)

書込番号:4523808

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/23 13:37(1年以上前)

こんにちは

D70sとD50の機能上の違いです(70sに有って50に無いもの)。
サブコマンドダイヤル
リモートケーブル端子(リモコンは、どちらでも使用可能です)
シャッタースピードが1/8000秒(70s)、1/4000秒(50)
連続撮影が3コマ秒(70s)、2.5コマ秒(50)
プレビューボタン
1005分割RGBセンサー(50は420分割RGBセンサー)
ホワイトバランスの微調整
ファイダーの格子線
液晶のイルミネーター機能
別売りスピードライトのワイヤレス機能
AE-LボタンをAFスタート、シャッター半押しでAE-LにしてAF-C使用(50は出来ません)

比較すればこう成りますが、決定的な物で無いとも言えますね。

ただ 日中 35mm F2とかで、開放にすると1/8000秒に成る事は有ります。
ファインダーの格子線標示も便利ですし、連写スピードの差はスペック以上に私は感じました。
ホワイトバランスの微調整が出来ないのは(例えばオートの時−1とか)、NC4が有りますから…

書込番号:4523837

ナイスクチコミ!0


y4cさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/23 15:50(1年以上前)

>AE-LボタンをAFスタート、シャッター半押しでAE-LにしてAF-C使用(50は出来ません)

D50でも出来るんですが、これってどこかに出来ないって掲載されていたのでしょうか?

親指でAF-L/AE-Lボタン押しながらシャッターボタンを半押しでAE-LしてAF-A・AF-S・AF-Cで動作できるんですが、私の操作が勘違いなのでしょうか?

ちなみに、D70とD50所有です。

書込番号:4524058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/23 16:31(1年以上前)

D50はRAW+FINEがないのがショックでした。
D70はあるのかなぁ?

書込番号:4524136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/23 19:37(1年以上前)

D50でAWBの精度は改善されたと言われますが絶対ではないですね、ミックスされた光源下では不安定ですね 反面 高感度撮影のノイズはD50の方が優秀だと思います?

書込番号:4524477

ナイスクチコミ!0


ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/10/23 20:23(1年以上前)

D70sにあってD50にない機能の中では特に格子線の表示とリモートコードの使用が自分にとっては一番大きかったように思います。

 これがあるのとないのとでは風景や夜景を撮るのにかなり使いやすさの差が出てくると思いますよ。

 JPEGの画質の差ですがカメラ側の設定で近づけることもできますし、せっかくの一眼レフですから手間を惜しまずLAWで撮影して現像した方が自分好みの絵作りが出来ると思います。

書込番号:4524585

ナイスクチコミ!0


itojiさん
クチコミ投稿数:27件

2005/10/23 20:28(1年以上前)

桜梅桃梨さん

D50の購入にあと一押しと言うことなので一押しします。
と言っても結局は使い方しだいだと思いますが。

私もD70sとD50を比較しましたが、結局D50にして良かったと思っています。

理由は、使い方が
1.動き廻る犬の写真がメイン。
2.朝の散歩の時に写真を撮って即出勤前にHPにアップする。

ので以下の点がD50の方が良かったと感じています。

1.毎日の犬の散歩の時に持って歩くので小さくてとり回しが良い。
2.AFの精度がD70sより良い。
レビュー記事なのでほんとうにそうなのかは責任をもてません。
3.AWBが秀逸。
 実際に1ヶ月使ってみて実感しています。もちろん外れる時もありますが。
4.発色がD70sはやや青よりで修正が必要な場合が多い。
 短時間でHPにアップするには修正が少ないのは非常に好都合。ただこれもレビュー記事の写真を参考にしているので本当のところは?

逆に今でもD70sに魅力を感じているところは
1.グリップがD50より私には持ちやすかった。
2.暗い時の液晶のイルミネーター機能。
ぐらいです。

後の機能は私にはなくても良いと感じていますし、上にも書いたメリットの方がズット大きかったというのが現在の感想です。

後は桜梅桃梨さんの使い方次第かなと思います。

因みに私は仕上設定はIaにして使っています。また、レビュー記事にもよくありますがD50はD70sに廉価版ではなく使い方で選ぶ機種だと考えますがいかがでしょうか。

書込番号:4524602

ナイスクチコミ!0


ばい9さん
クチコミ投稿数:42件

2005/10/23 20:30(1年以上前)

×LAWで・・・
 ○RAWで・・・

・・間違えました。

書込番号:4524605

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/10/23 21:10(1年以上前)

D50を使っているからというわけではないのですが、D50を少し応援しておきますとD50には以下のような外見上ではわからないD70との差があります。
●CCDのオンチップマイクロレンズが新規設計されている。
●光学ローパスフィルターが新型になっている。
●画像処理エンジンを新規開発している。
●USB2.0に対応している。
D50とD70系の画質の違いはモードTaとVaの違いだけではないようで、D70系の画質をD50と同じにするのは骨が折れるようです。以上はほとんどデジタルフォト誌7月号の受け売りです。

書込番号:4524714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/10/23 21:13(1年以上前)

D70sにはダイヤルが二つあります。
これはどういう事かというと・・

1 マニュアルで露出を合わせるとき便利
2 AEの場合でも、ダイヤル操作だけで露出補正ができる(簡易露出補正の設定をしておく)
3 WBボタンを押しながらダイヤルを回すだけで、ホワイトバランスの微調整ができる(僕は常時−1にしています)

以上の点で操作性はD70sの方がいいですねえ。

ホワイトバランスは全般にD50の方が最新機種だけ合ってやや安定しています。

後、D70sの方がグリップが握りやすいです。(個人差はあるでしょう)

書込番号:4524721

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/23 22:15(1年以上前)

y4c さん こんばんは

>親指でAF-L/AE-Lボタン押しながらシャッターボタンを半押しでAE-LしてAF-A・AF-S・AF-Cで動作できるんですが、私の操作が勘違いなのでしょうか?<

スレNo [4443923]since 69 さんのスレに…
>うう。AF-C=レリーズ優先や思い込んでいたなあ(泣)

>D70で背面のAF-L, AE-LボタンをAFスタート、シャッター半押しでAE-LにしてAF-Cで使>っていたからつらいなあ<

…と有りましたので(検証はしていませんが、今度SCで確かめて来ます)。

書込番号:4524908

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/24 10:37(1年以上前)

y4c さん こんにちは

D50のAF-Cモードは、ピントが合わないとレリーズ出来ませんが、D70sとかD2XのAF-Cは、ピントが合わなくてもシャッターが切れる仕様に成っていますが(レリーズ優先、より高度な要求に答える為)、D50は普及タイプなので(NIKON本社)この様な仕様に成っているそうです。

撮影中に、この機能を素早く使いたい時が有るので、一寸ややこしい操作をする訳ですね (^^

書込番号:4525851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/25 19:32(1年以上前)

D50のほうが画質が良いということで話がまとまったようですね。

書込番号:4528929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

マクロレンズについて教えてください

2005/10/21 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

標準レンズで楽しんでいるデジ一初心者です。実は、花のクローズアップ撮影をしたいと考えており、レンズ選びに悩んでいます。初心者なのでマニュアル撮影は現在、考えておらず、もっぱらAF撮影になるものと思います。(三脚も持っていません・・・)手ごろな価格でボケもそこそこ楽しめるマクロレンズならどれがお勧めですか?あつかましい質問で申し訳ないですが、お教え頂けたら嬉しく思います。

書込番号:4520018

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/21 21:58(1年以上前)

マクロをAFで使用するのでしょうか!?
それですとマクロレンズの旨味を引き出せないと思います。
私は、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)を、
もっぱらMFで使用しています。(;^_^A

書込番号:4520072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/21 22:05(1年以上前)

標準レンズ+クローズアップレンズが手頃な価格でしょう。
でも、ネイチャーでは中望遠以上のマクロの方が使い易いかもね。

また、AFのみではピントは合わせ難い(個人的には無理)と思いますよ。

ネイチャーだと、風止み待ちとか日傘を使うとか色々有りますから、出来れば三脚なり一脚を使用された方が良いと思います。
ブレますよ。

書込番号:4520087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/21 22:36(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
これは?
マクロをやろうとすれば 
AFだけじゃなく、MFもやらないと
かったるいよ。

書込番号:4520161

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/21 23:16(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好きさん、こんばんは(^^)

マクロの話しと聞いて呼ばれずに来ちゃいましたm(__)m

お手ごろなお値段でとなるとTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1かSIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DGがオススメです(^^)
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DGかなり寄らないとダメですがは等倍撮影できる中では一番お手ごろな値段で購入できます(^^)50mmなので90mmに比べれば軽くて小さいので少しだけ手持ちはしやすいかもしれません。ただ、90mmの方が柔らかいボケで花などの場合は良いかもしれません。

レンズもけっこうしますし、使われてる方のアルバムなどを拝見して参考にし、よく考えて購入してくださいねm(__)m

書込番号:4520281

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/10/21 23:44(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好きさん、はじめまして

手持ちでマクロならAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dが良いかな?
実はわたしも近いうちに購入予定です。

ただ、AFでマクロはたぶんムリじゃないかなぁ。
思ったところにピントが来なくて納得の写真は撮れないと思います。

書込番号:4520357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/10/22 00:09(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。やはりAFでのマクロ撮影は厳しいですか。いやはや素人な質問をしてしまって申し訳ありません。
(何しろデジ一初心者なんでご勘弁を(汗)
どうやらMF撮影を勉強してからにしたほうが良さそうですね。
やはりMF撮影というのは相当練習しないと難しいのでしょうか?
本や雑誌を見ればある程度の撮影は可能なのでしょうか?

書込番号:4520459

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/10/22 00:35(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好きさん

マニュアルでピント合わせをするなら、手持ちよりは三脚を使用した方がラクですよ。

屋外で花を撮る場合は被写体も揺れますが、三脚に固定しておけばカメラはブレませんからね。花の揺れが止まるのを待っているにも、じぃ〜っと力んで構えているよりはずっと良いと思います。

ただ、そこまですると手ぶれは極力避けたくなりますから、リモコンも欲しくなるかしら? 更にファインダーをもっと見やすくしようとアングルファインダーを買ったり・・・。少しずつ買い足すにしても、ちょっと(かなり!?)資金が必要になりますね。

手持ちでマクロと云うなら、カメラをしっかりホールドしてやらないといけません。右手でグリップを握り、左手でレンズを下から支えるように持つのが良いかしら。

そして脇を締めて足は肩幅くらいに開くと良いです。また、ストラップを腕に巻き付けたり、肘の辺りに回してピンと張ってやると更にしっかりと持てるようになりますよ。

あとはハンドストラップを併用すると手にしっかり固定できるのでブレにくなりますね。わたしはAH-4を使ってますけど良いカンジですよ。ちょっと高いけど・・・。

あとは練習あるのみ!!
最初は失敗するかもしれませんが、たくさん撮る内に上達しますよ!

それと、あまり焦点距離が長いレンズだと手ぶれを抑えるのが大変よ。わたしはたまぁ〜にMICRO 105mmを手持ちで使いますが、あまりお奨めは出来ません。

書込番号:4520528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 01:21(1年以上前)

MF撮影の難しさは、視力との勝負です(^^;)
マクロでのマニュアルピント合わせには、こういうものがあると便利です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle_finder.htm#dr-6

焦点距離は利用目的に合わせて選択してください。虫などを撮るなら、長めの焦点距離でないと、
近づきすぎて逃げられてしまう事があります。また、豆粒のように小さいモノを画面一杯に撮る時は、
焦点距離が短いと、レンズが近づきすぎて光を遮ってしまうことがあります。でも、長い焦点距離の
レンズは、被写界深度が浅くなりますので、より、絞り込む必要があるため、扱い難くなることもあります。
撮影対象に合わせて、焦点距離を選択する必要があるわけです。レンズスペックの最短撮影距離と
最大撮影倍率で目安を立てます。

マクロ撮影では、

「深度を稼ぐ=絞り込む=暗くなる=シャッター速度が遅い=三脚が必須」 となり、
「近距離撮影=ブレ易い=三脚が必須」 なので、基本的には三脚も必要になります。
手持ち撮影が実用になるのは、撮影距離が長めで、被写体が明るく、大きく写さない
ときぐらいだと思います。

デジタルカメラマガジン11月号 マクロレンズ比較
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_11/auth/toku3/index.htm

とりあえずなら、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D が無難でしょうか?(^^;)

書込番号:4520638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/22 03:35(1年以上前)

本格的に撮るなら、
アングルファインダー、しっかりとしたローアングル対応の三脚、マクロスライダーがあると便利です。

手でシャッターボタン押すとブレますよ。
リモコンを使かってください。

低位置から煽って撮ると、ストロボも必要でしょうか。

後レンズは、ニコン60mm+タムロン90mm(272E)が良いと思いますよ。

お手軽拡大撮影なら、272E+一脚が良いと思います。

書込番号:4520769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/10/22 03:46(1年以上前)

50mm とか 60mm の短かめを、いきなり買っちゃうのも楽しそうです。

MFの練習や勉強を、事前にすることもないんじゃないでしょうか。

必要にせまられれば、おのずと何とかなる。

かも。AFから始めた人の何割かは、そういう道をとおってるはずです。

書込番号:4520774

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2005/10/22 08:50(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好きさん、おはようございます。

>やはりMF撮影というのは相当練習しないと難しいのでしょうか?
風の無い日に三脚を使用してMF撮影するなら被写体ブレと手ブレが軽減されて簡単なのですが、手持ちとなると少し難しいと思います。人によって違うと思いますが少し、練習は必要でしょうね(^^;;
みなさんも仰るように、できれば、三脚やリモコンなど購入される方が無難でしょうね・・・

>本や雑誌を見ればある程度の撮影は可能なのでしょうか?
本や雑誌を見れば構図などの勉強になりますね(^^)私もよく見てます!
でも、見るだけでなく自分で撮りまくって家で確認し、反省するのが大事だと私は教えていただき、頑張っています(^^;;

最後にMF撮影は少し難しい部分もありますが自分でピントを合わせたいところを決めれるので表現しやすいと思いますよ(^^)

書込番号:4520974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/22 09:18(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好き さん
板違いですが、D70にてマクロレンズが流行って?ますので
参考になされては・・・・・。

http://kakaku.com/auth/bbs/threadview.asp?ParentID=4482823

書込番号:4521012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/22 11:36(1年以上前)

マクロ撮影にタムロンのA09(28-75mmF2.8)を使うのも楽しいですよ
明るい標準レンズ一本で世界が変わりますよ

書込番号:4521259

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/22 12:12(1年以上前)

こんにちは

手持ちでマクロは、出来ない事は有りませんし、MFで無くても大丈夫な時も有ります、数撮った
内にはお気に入りが有るかと思いますよ。

手持ちマクロの場合は、シャッタースピードは1/500以上に設定かな〜
スピードライトを着け 1/500秒 とか、日中ISO1600に設定して高速シャッターで手持ちでテスト
撮影した事が有りますが、どちらも大丈夫です(晴天時のISO1600設定は、夜間程では有りません)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
(1)に有ります。

しかし 三脚なり一脚は有った方が良いですし、MFもだんだんコツが判って来ます。アングル
ファインダー DR-6 も有ると便利です。

>初心者なのでマニュアル撮影は現在、考えておらず、<

やる前から、思考を停止する事は無いと思いますよ、以外に簡単だったりして… (^^

書込番号:4521307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/10/22 17:57(1年以上前)

私はニコンの60mmマイクロを使っています。

> 手持ちでマクロは、出来ない事は有りませんし、MFで無くても大丈夫な時も有ります

全く同意です。
私の場合、60mmを付けて出かけるときでも、必ずマクロ撮影のみと決めている
訳ではありません。
そういう意味で60mmなんですけどね (^^

ですから、ぶらっと持ち歩くのに三脚を担いで行かない事がほとんどです。
もちろん、晴天でない場合はマクロ時に手ブレを連発する日も多々あります。

> >初心者なのでマニュアル撮影は現在、考えておらず、<
>
> やる前から、思考を停止する事は無いと思いますよ、以外に簡単だったりして… (^^

これも全く同意です!
最初から「やらない」と決め込むのは、世界が狭くなりますよね。

とりあえずはAFで色々やってみれば良いと思います。
そうすれば、MFが必要だという事も実感されるのではないでしょうか。

三脚にしても、まず手持ちでマクロ撮影をされてみたら良いと思います。
うまくいかない事があるでしょうが、そうすれば何故三脚が必要かも実感される
のではないでしょうか。

書込番号:4521846

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/23 01:28(1年以上前)

失礼しました m(__)m
>以外に簡単だったりして… (^^<

意外に簡単だったりして… (^^

じょばんに さん
>三脚にしても、まず手持ちでマクロ撮影をされてみたら良いと思います。<

同感です! (^^

書込番号:4522968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

組み合わせレンズについて

2005/10/19 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:65件

D50を2ヶ月前に購入してレンズはAFズームニッコール28〜80mm f3.3〜5.6Gを使用しておりました。しかし、DXレンズがほしくなりD50レンズキットのレンズを購入しようと思いましたが、どうせ買うならAF-SズームDXニッコールED 18〜70mm f3.5〜4.5Gにしようと思い購入しました。使用感も良く大変満足しています。そこで質問ですが、D50レンズキットのAF-SズームDXニッコールED 18〜55mm f3.5〜5.6GとAF-SズームDXニッコールED 18〜70mm f3.5〜4.5Gとでは写り具合等で違いはあるのでしょうか?両方のレンズをお持ちの方、ご感想をお聞かせ頂けないでしょうか。

書込番号:4516051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/10/20 00:58(1年以上前)

どちらも、D50 で使っていますが、相性はキットレンズの 50mm の方が上かもしれません。
でも、気にされる程の差は無いような気がします。
私方は見た目だけで、何時も 70mm がマウントされています。(笑)
70mm の唯一の欠点は寄れないことですね。

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC もあるのですが、70mm を購入してからは
一度も使っていません。
18-70mm は本当に良いレンズだと思いますよ。

書込番号:4516424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/20 06:44(1年以上前)

DX18-70mmを既に買われたんですから、あまり気にしなくてもいいんじゃないかと
思いましたが、テレ端が70mmというのが、なんといっても使い勝手がよろしいのでは?
比較的に、大きさ・重さは、それほど、気になる差はないんじゃないかと思います。

書込番号:4516674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/20 09:47(1年以上前)

C-PLフィルターを使うなら、AFで前玉が回転しない18-70のほうが使いやすい
と思います。

書込番号:4516850

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/10/20 20:02(1年以上前)

いいお天気さん、こんばんは。。

デジカメ用の標準レンズとしての2本ですが、スペックにちょっと目を向けると
良いかもしれませんよ。
広角側は、いずれも18oですが、片方は70oで明るさが4.5。もう一方は
55oで5.6。
一般的には、ズームの幅を取るほどレンズの設計が難しくなります。
そのため、開放F値を落として、ちょうど絞ったような設計にします。

ところが、今回は幅を取って性能がだしにくい、70oが明るい。
つまり基本設計がしっかりしているからに他なりません。

いいお天気さんは、18-70を購入されたようですから、そういう意味でも
大正解ではありませんか?

書込番号:4517709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/10/20 21:29(1年以上前)

この二つのレンズですが、写りに関しては少なくとも決定的な差は感じられません。僕はですけど。

ただ、18-70mmはレンズの質感がいいですからね。
AFも静かで素早いし、マニュアル操作もやりやすい。
太くてでかくてカッコイイし・・(^_^;

ズームを使うときのメインはこっちになってます。

ただちょっとした旅行なんかには18-55mmが軽くて良いです。

書込番号:4517926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

友達の就職祝いに・・・

2005/10/19 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:28件

ずっとパティシエになりたいといっていた仲の良い友人が、
来年から夢を実現することになりました。
そこで、その友人の誕生日と就職祝いをかねてちょっといいものを
プレゼントしようといろいろ考えたところ、カメラにしようかな
というところまで絞れてきました。
そこで、デジタル一眼のD50かフィルム一眼のFM10のどちらかで迷っています。
友人は星を見ることが大好きで星空の写真にとても興味があります。
しかし、カメラに興味はあるものの本格的な写真撮影はまだしたことが
ありません。勉強する気はあるみたいなのでFM10のほうがいいかなとも
思いますし、D50にしたほうが失敗を恐れずにたくさん撮れるし
菓子の写真などにもいろいろ使えるかな〜・・・と、かなり迷っています。
あまり予算も無いので、D50はちょっとつらいのですが23日まで
キャッシュバックがあるみたいですし・・・
どっちがいいですかねぇ・・・・

書込番号:4515632

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/19 21:40(1年以上前)

長時間露光かけるならFM10の方が有利だけど、
MFの銀塩一眼なら後から中古で買ってもいいと思います。
まずはD50を使って写真を撮るのに慣れた方が良いと思います。

書込番号:4515748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/19 23:33(1年以上前)

就職祝いにカメラですか。
コンパクトカメラ位なら、旅行などに持っていくのにも便利かな、
と思うけど
一眼レフともなると、ぼくなら少し考えますけど。
値段がどうのこうの、と言うんじゃなくって、
自分なら欲しいカメラを買うから、人にもらいたくないな〜、
と言う感じかな?

書込番号:4516114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/10/19 23:50(1年以上前)

[4516114]ぼくちゃん. さん に一票。
 3年前に、折角頂いたカメラに少し足して自分の欲しいカメラに、プレゼントのために買われたカメラ屋さんを見つけて交換してもらいに行った経験があります。頂いた方へのポイントの戻しにも失礼のないように留意して。カメラのプレゼントは大変うれしいですけどなかなか難しいものがありますね。 よく相談されたほうがいいですね。輝峰(きほう)還暦+1歳でした。

書込番号:4516186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/20 00:22(1年以上前)

失礼ですが 輝峰さん ってお坊さんですか?

書込番号:4516299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/20 00:51(1年以上前)

やっぱりカメラはやめたほうがいいですかねぇ・・・、
まだそこまで写真にこだわる人ではないので大丈夫な気はしたんですが・・・。プレゼントってほんとむずかしいですね〜。
最初はぺティナイフをあげようとしたんですが、そのときも他の方から
仕事道具は自分でそろえたほうがいいという意見をいただいて・・。
ん〜、いい案だと思ったんですが、もっといろいろ考えてみますね!

書込番号:4516397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/20 01:34(1年以上前)

何気なく聞く事は出来ません?
ハッピーターンさんがデジカメ持っているんでしたら何気に見せてあると便利やと
思わん?って感じで1眼かネオ1眼かコンパクトかを聞き出してから、なんとなく
店に連れて行く。
そして行動をチェックして会話で聞き出すというのが一番いいと思いますよ?
持っていなければ自分が購入するという事で連れて行き選んで欲しいとお願いして
選んでもらうっていうのは?
結構、自分の好みで選ぶと思いますし^^

書込番号:4516497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

購入直前で迷っています

2005/10/18 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:97件

はじめまして、宜しくお願いします。

議論され尽くした質問でしたら済みません。

キャッシュバックキャンペーンの締切りも迫り(延長されたようですが)
いよいよ今週にも購入というところで、フと他機種が目に入り悩み始めました。

他機種とはパナの『FZ30』とフジの『S9000』です。
共に一眼ではありませんが、高倍率で、しかも結構明るいレンズを持っているところや
一眼に比べれば軽量コンパクトで、他レンズを持つ必要も無く
レンズ交換によるゴミの心配も少ない点等に引かれつつあります
(あと値段の安さも魅力です)

D50はニコンSCで無料貸出しを受けて使ってみて、とにかくサクサクと
(その大きさ以外)機動性良く撮れる所が大変気に入っています。
あとは、一眼を所有したことが無いので単に所有欲みたいな物もあります。

私の撮影対象は、主には2歳半になる子供を中心に、家族の写真
旅行などに出かけた際は、多少風景写真を撮る程度です。
(総てにおいて作品ではなくスナップの範疇だと思います。)

ただ広角が欲しくて購入し今使っているニコン8400が
(小さいこと以外は)全てにおいてモッサリしていて、機敏とは程遠く
その点は不満をもっていたので、ピントなどに迷いが無く、
瞬時に撮れるD50に余計に傾いています。

そんな訳で半ばD50に決め射ちをしていて、他を考えた事がなかったんですが
購入直前になって少し冷静に、合理的に、自分のニーズを考えた時に
上記の機種はどうなんだろう?と思い始めました。

『FZ30』と『S9000』では、どちらかと言えば『FZ30』の方が良い気がしてます。
ただ「広角側35mm」と「パナというブランド」(パナファンの方済みません)
が気になると言えば気になる点です。
『S9000』は望遠『FZ30』に及びませんが広角が28mm〜という点で、
私の好みに合うような気がしています。

所詮素人なので難しい事、深い部分はあまり分かりませんが
皆さんがこちらで交わされる基礎レベルの単語、用語は一応なんとか理解できる
程度の知識はありますので(実践できない頭でっかち状態ですが)
皆さんのご意見・お知恵をお聞かせ頂ければ幸いです。

長々失礼しました。宜しくお願いします。

書込番号:4512797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/18 15:51(1年以上前)

レンズも含めた予算が違ってきますが、個人的には、D50の方がよいかと思います。
(画質、操作レスポンス、レンズの拡張性←沼の恐怖?が心配ですが。^_^;)
CP8400をお持ちですから、キャッシュバックの1万円をニコンキャプチャー4.3の
足しにされ、共にRAW撮影を楽しまれるのも面白いかもしれません。

書込番号:4512843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/18 15:53(1年以上前)

旅行等では、35mm相当の焦点距離では、不満を覚える事になると思います。
D50とコンデジとでは、感度比ノイズで圧倒的な差があると思います。反面、D50では動画が
撮れません。

ただ、私見を申し上げると、S9000もFZ30も設計水準が中途半端に思えます。ある程度の
域に達していれば、そこそこ認められますが、個人的には、一歩及ばずの感が否めません。
私は、その製品において、コンセプトどおりの設計水準を満たしているかで評価します。S9000
とFZ30のイイとこ取りで、ようやく、あのカテゴリーの設計水準を満たせるような気がします。
一歩譲って、F10のハイコンデジ化か、FZ30の感度比ノイズがあと1段〜1.5段良好な水準が
及第点と考えています。それでも、D50に勝るとは言えないのですから・・・(^^;)

利用状況・条件は、人それぞれなので、上記はあくまでも私の要求水準においての話です。
性能・大きさ・価格の落しどころがどこかは、人それぞれでしょうから、ご自身の要求水準を
しっかり認識なさるのが、賢い選択に繋がるのではと思います(^^;)

ストロボが自動ポップアップしないようですが、手ブレ補正内蔵のコニミノα Sweet Digital なんか
にも魅力を感じます。

書込番号:4512845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/18 16:18(1年以上前)

ニコン8400を使っていて、もっとバックをぼかしたいというような要望が
無ければ、S9000がいいと思いますが、S9000でもFZ30でも、バックをデジ眼と
同じようにボケさせるのは困難だと思います。

書込番号:4512867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/18 17:52(1年以上前)

mariyamaniaさん

 こんにちは。私はD50 が初めてのデジタル1眼で、初心者です。ソニーのコンデジからE5700を使っていましたが、E8800が出てVRにひかれ、D70と迷ったのですが、その時は1眼まではいらないかと思い、E8800を購入しました。
 しかしながらmariyamaniaさんもおっしゃっているとおり、どおしてもシャッタータイムラグや、書き込みの遅さにいらいらすることが多く、D50が出たのを機に1眼へ移行しました。おかげで撮影時に感じていたストレスは、一気に解消しました。ちなみにE8800はまだてもとにあり、子供が写真に興味があるようなので、残しています。

 お子様がいま2歳半ということなので、今はまださほど1眼の必要性を感じてらっしゃらないかもしれませんが、お子様が大きくなり、活発に動くようになると、機動性の面で、やはり1眼が必要になると思います。
 いま8400をお使いならD50の大きさでもそんなに苦にはならないと思いますし、8400で広角側の不足を感じておられるなら、今見送っても絶対いつかは、1眼が欲しくなると思います。(私はそんなこと全然気づきもしてなかったですから。)
 私はもう子供が中・高校生なってしまっていますが、子供の小さい頃にD50があればよかったとつくづく思います。
 大きさが気になるようでしたら、他メーカーの入門機も充実していますから、検討されてみてはいかがでしょうか。(ここでまた悩んだりしますが・・・)

 パナの『FZ30』とフジの『S9000』についてはあまり知らないのでし、他の皆さんのように説得力のない書き込みですが、私の経験を書き込ませていただきました。

書込番号:4513013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/18 18:20(1年以上前)

すみません。上の書き込みの訂正です。

 どおしても→どうしても
 あまり知らないのでし→あまり知らないし
 他の皆さんのように説得力のない書き込みですが→他の皆さんのように説得力のある書き込みができないのですが

 少し焦って書いていたため、あちこち間違っていました。失礼いたしました。

書込番号:4513064

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/18 18:39(1年以上前)

こんばんは
結局は将来的なカメラとのかかわり方次第だと思います。
携帯性や機動力、メンテや拡張コストなどの面で、デジ一から一体型へ移行する方も散見されます。

ほとんど以前書いたコピペですが・・・(読まれた方はスルー願います)

デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性や機動力(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。

厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。

デジ一の場合、手ブレ補正のボディー内機能のあるαSDを除くと、手ブレ補正つきのレンズを選ばなくてはなりません。

書込番号:4513104

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/18 18:47(1年以上前)

>αSDを除くと

α7Dもありましたね。失礼しました。

書込番号:4513120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/18 19:51(1年以上前)

うーん悩ましい所ですが、予算が許せばD50をおすすめします。
私も子供が小さい頃から、高倍率デジカメを所有してとっても便利でした。その当時はオリンパスのウルトラ(C-2100)が大活躍しました。たった200万画素しかありませんが、いまだその当時の写真の美しさはピカイチです。その後コンデジはパナのFZ-1にその場を譲りましたが、パナのペッタンコの画像に嫌気がさして、高倍率ズームをコンデジに求めるのをやめる事にし、このD50を購入しました。その秋の運動会でも手ぶれに気をつけさえすれば300mmクラスのレンズでも機動性は最高です。いい写真がたくさんとれました。
私もレンズ沼にはまり、すでに3本購入しましたがコンデジの良さとD50の良さを使い分けしています。
キャッシュバックキャンペーンも来年の一月まで延長されましたので、ゆっくり考えてみてくださーーい。
何でもそうですが、買うまでが一番楽しいですもんね。

書込番号:4513222

ナイスクチコミ!0


itojiさん
クチコミ投稿数:27件

2005/10/18 20:56(1年以上前)

こんばんわmariyamaniaさん 。

私もデジ一を買おうとしたときにFZ30、S9000のレビュー記事が出てmariyamaniaさん と同じようにFZ30が私の使用目的にはあっていると思いFZ30を第一候補にお店に見に行きました。

結果は正直に言うとがっかり。
理由は
1.ファインダーの見えかた。
 デジ一とは段違い。
2.AFのスピード
 0.22秒と聞いていたので期待していきましたがこれもデジ一に比べると?
3.質感
 下手にデジ一を意識したデザインなので安っぽく見えた。

FZ30は今でも好きなカメラで用途によっては友達にも進めているので決してダメといっている訳ではなく実際に触ったときの第一印象です。

すでに見てらっしゃるかもしれませんが、まずは本物をさわって見ることをお薦めします。

後、実際にD50を買って使ってみて

1.AFの精度はおそらくFZ30とはかなり差があると思われる。
  測光方式が違うので。私が今も使っているコニミノZ1とは段違い。
2.高ISO時のノイズも予想よりは少なかった。ISO800でも充分実用。つまり暗いレンズでもそれなりに使える。
3.ホワイトバランスが秀逸。FZ30は?

逆に今でもFZ30に魅力を感じていることは
あの値段で
1.超望遠。
2.明るくてシャープなレンズ。
3.軽い。

mariyamaniaさんの用途を考えるとお子さんはおそらく部屋の中で撮られることが多いでしょうからD50+明るい標準レンズの組み合わせがベストかと思われます。

一度D50のサクサク感、見やすいファインダー、AFスピード、AF精度を体験された後だとFZ30では満足できないと思いますがいかがでしょうか。

因みに私のメインの被写体は動き回る犬です。

書込番号:4513347

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 D50 ボディの満足度4 片手間うぇぶ写真館 

2005/10/18 21:00(1年以上前)

合理的な選択と所有欲って両極のような気もしますが、後悔のない買い物をするにはご自身のこだわりを大切にされることかと思います。
サクサク撮れて広角に強い、というのがmariyamaniaさんのこだわりのように感じます。それなら、おのずと決まりそうな気がするのですが、いかがでしょう。

書込番号:4513361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/10/18 21:15(1年以上前)

みなさん異口同音って感じでおっしゃってますが・・

・起動、再生など動作の俊敏さ
・光学ファインダーの見やすさ
・高感度ノイズの少なさ
・単焦点レンズとセットで背景をぼかしたときの美しさ

で、D50に決まりです。ハイ

書込番号:4513394

ナイスクチコミ!0


y4cさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/18 21:29(1年以上前)

小さいお子さんだと室内での撮影も多いと思うので高感度撮影時の画質が大事だと思います。

FZ30だとISO400までなのでF2.8でも動く子供は辛いですね。(被写体ブレが出ると思います。)

ISO1600まで使えると室内撮影はだいぶ楽になると思います。

ISO1600時の画質に満足できるか(妥協できるか?)でD50とS9000のどちらかが良いと思います。

ちなみに、我が家にも小さい子供が二人(3歳と1歳)います。D50でISO1600常用していますのでD50がお勧めかな?

書込番号:4513440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/18 22:21(1年以上前)

まずは皆さんのご意見、有難うございました。大変参考になります。

また普段ROMばかりで書込みが初めてなので
皆さんに対しては間違いなく「初めまして」なのですが
中には普段からよくお見受けする方々がみえて、
とても「初めて」という気が致しません(笑)
怒涛の様に押し寄せるご意見に驚くと同時に感謝しております。

実は深層心理にD50購入への背中を押して貰いたかったような
感もありましたので、皆さんの概ねD50を推されるご意見に、改めて自身納得しています。
(D50のスレなのですから当たり前かもしれませんが)

「DIGIC信者になりそう^^;」さん
将来は分かりませんが当面はJPEGの画像で満足できそうです。
従って、撮ってそのまま、の評価が高いD50を考えていました。


「くろこげパンダ」さん
現在の8400で動画を撮ることはほとんどないので、スペックとしては惹かれますが
どうしても、という感じでは無いんです。また素人の私には『FZ30』や『S9000』
の中途半端さというのが分かりませんが、でも『FZ30』についていえば
確かに少々ノイジーだと聞きますし、やはり35mm〜というのが気になりますね。

「じじかめ」さん
ご指摘の通りです、現在所有の8400はご存知の通り広角機の為、ほとんどボケが期待できず
私の希望にはキレイに『ボカしたい』というのがあります。
その点を考えるとやはりデジ一なのですね。

「nekonokiki2」さん
機種が違えど、ご経験談からD50購入際して心強く思います。
有難うございます。因みに私は8400の24mmという広角には不足を覚えるどころか
この画角の広さをどう使うか持て余している位です。(笑)


「写画楽」さん
そうなんです。仰るように私がD50購入に少し迷いを感じた要因の一つには
"デジ一から一体型へ移行する方"が結構いらっしゃるという現実なのです。
私より余程経験豊富な方の中にそういう方がいらっしゃりしかも後悔していない
という意見を目にすると、自分の様な素人はデジ一に躊躇してしまうのです。
またデジ一と一体型の違いの列挙(再掲)済みません、参考になります。

「ぎぼんぬ」さん
ご経験談、大変参考になります。
そうですか、パナのペッタンコというのは『FZ30』においても同様なんでしょうかね?
パナの絵作りの傾向として、そうなんでしょうか?
(といっても私にそれ程見極められる目は無いんですが…)


沢山のご意見有難うございます。
私が何で迷っているかもう少し具体的に書くと
もっとも象徴的なのは「写画楽」さんのご意見にあったように
実際に経験豊富な方々の中でデジ一からコンデジに降りてくる、そして
そのことにかなり満足していらっしゃる、という事実なのです。

これが私のD50購入の決意をグラつかせます。

また私が漠然と考えているレンズと使用法は
普段使いはレンズキット(18〜55mm)で十分だと、思っていること。
(ニコンSCの無料貸出し(レンズキット)の経験から)


たま〜に旅行に行った時など、望遠も欲しい可能性がある時で
ただ基本的にレンズを1本2本と別に持って行きたくは無いので
それに備え一本で済むようにちょこちょこ話題に上っている「シグマ18〜200mm」を一本持とうか?
と考えています。

つまり今私が想定している使用法は、持って出てから帰ってくる迄は
レンズを交換することは無い、ということなのです。

そう思った時に「そういう考えの人は一眼いらないのでは?」と自問し
また、横目では高倍率で便利なコンデジが気になり出し
「自分にはそれで十分なのでは?」と思ってしまうのです。
ハッキリ言ってD50を選択する動機は「デジ一が欲しい」という
単なる物欲のような気さえすることもあります(笑)

D50のキャンペーンも延長したことですし、
皆さんからのご意見を参考に、もう少し楽しんで悩んでみます。
つまらない相談にお付き合い頂き有難うございます。

書込番号:4513608

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/18 22:28(1年以上前)

私は、最近D70sを買いました。それ以前は、NikonのE5700を約3年間強の期間、使っておりました。その経験から、カタログで性能をみてみますと、S9000は、なかなか魅力的なカメラです。

 あなたの場合、デジタル一眼は、今後も購入する機会はまだまだ十分あるでしょうから、ここ2〜3年は、S9000を想い存分活用するというのも良いと、まずこれを推薦します。あなたのライフスタイルにマッチすると思いますよ。デシタル一眼は、その後検討されても良いでしょう。

S9000の良い点は、すでに上の方々が書いておられますので、省略します。

書込番号:4513632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/18 22:45(1年以上前)

驚きました、ボヤボヤお礼の返信を書いて投稿する間に
また新たなご意見を頂いていました。有難うございます。恐縮です。

「itoji」さん
似たような思案をされたとの事で大変参考になります。
仰る点は私の心情にほぼドンピシャです。『FZ30/S9000』共に店頭で触ってみました。
仰るとおり「質感」…にせデジ一(言葉が悪くて済みません)という感を受けました。
S9000はそうでもなかったんですが…でもこれは機能とは関係ない、主に私の「物欲」に
かかってくる部分ですけど(笑)ご指摘の中で『FZ30』に惹かれるのは正にその部分です。
でもご意見伺いD50へと傾く事ができました。(笑)

「丸木戸」さん
仰るとおり自身自覚しています。所詮素人なので
『FZ30/S9000』だって私にはきっと○○に真珠だと思っています。
極端に言えば、名を取るか実を取るか、みたいな感じですね。
ただ一点私のこだわりに「広角」という事はありません。
8400を持っていますが、むしろ画角を持て余す位です(笑)
ただ、300mmの望遠か?24mmの広角か?と迫られれば確かに自分には
広角の方がその使い方には合っていると思っています。

「おむらいす大好き」さん
確かに、他に無いD50(デジ一)のアドバンテージを端的に挙げればそうですよね。
背中を押される、もとい、蹴られる思いです(笑)

「y4c」さん
ご経験談ありがとうございます。
そうですね『FZ30』は、そのノイジーさについて聞きますので、気になる所です。
それを補うための「手ブレ補正機能」なのかもしれませんけど…
ただ高感度撮影という部分で考えると、『FZ30』が落ちて
D50と『S9000』という選択になるのかも知れませんね…


皆さん有難うございます。
こうしてご意見伺いながら、それについて考え、お答えさせて頂く作業の中で
少なくとも今、この時点で『FZ30』は候補から外す事にしました。
幾つか理由はありますが、
広角にそれほど強い拘りは無い、といいつつも、やはり35mm〜というのでは
ちょっと…というのが最も大きな理由です。

という訳で、皆さんのご意見を参考にしながら
D50と『S9000』の二者択一を楽しんで悩むこととします。

大変勉強になります、有難うございます。






書込番号:4513686

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/18 22:48(1年以上前)

こんばんは
デジ一から一体型へ移行するというような記述がかえって迷わせてしまったようですね。
実際には一体型からデジ一に移行する方の絶対数が多いことは事実です。
併用ユーザーも増えてきているでしょう。

今回のご返信を読んで感じましたことは、
・望遠への指向性が低い
・無料体験参加ということで写真への取り組みの熱意が感じられる
・背景をぼかしたいと言う希望がはっきりしている
・長所短所をよく把握されている

ということから、D50をおすすめします。

なかなか、携帯性までを含めると万能なカメラはありません。
現にわたしは一体型とデジ一と銀塩を併用しています。
将来的に、併用の途もあるというところで二者択一的な考えでなく緩やかに捉えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4513693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/19 01:31(1年以上前)

どうも返信を書いている間に、新たなご意見に先を超されて
返答のタイミングがずれて済みません。

「siha32」さん
有難うございます。
この一連のご意見の中で、ほぼ唯一と言っても良い、D50以外のお勧めに
返って説得力を感じ、またまたグラっと来てしまいます(笑)
多分ご指摘の通り、恐らくはS9000は私のニーズに合っているのでしょうね。
そしてD50がそうであるように、S9000も良いデジカメで、どちらが良い悪いでは無い
という風には理解しています。そのことが
仰る『S9000』⇒デジ一の順に進んで行くべきか?
それとも
いっそD50(デジ一)⇒ハイエンドコンデジ という道を選ぶべきか?
そのどちらもが間違った道ではない(と思う)事を考えるとやはり悩むところです。


「写画楽」さん
いえいえ決して「返って迷わせた」なんて事はありません。
再びのご意見を有難うございます。
分析頂いたとおり確かに私はそれ程の望遠を少なくとも"今は"望んでいませんし
"背景をぼかしたい"というのはある程度明確な希望です。
冷静な分析を頂きD50を推されまして、さらに決心を固めつつあります。
またご指摘の通り確かに
全てに万能な物なんていうのはありませんよね。
ここ最近カメラに興味を持ったばかりなので、その選択についつい肩の力が入ってしまい
また同時に生来の貧乏性も祟りたった一台の機種選択に「望む全て」を
求めてしまっていたのかも知れません。

CP8400を選んだときの様な、ある種割切りを持って選びたいと思います。
そして仰るように恐らくは2台以上の併用ということになるのだろうと思っています。

でもあれもこれもと欲張って、挙句にレンズだらけボディーだらけで
手持ちの選択肢の多さに返って迷うことだらけ
そして機動性が損なわれる様な本末転倒にならないように気を付けたいと思います。

ご意見頂いた皆様方有難うございます。

書込番号:4514206

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/19 02:27(1年以上前)

もうスレ主さんの結論は出ているようですがちょっと書いてみたりします。

自分はD70にS9000を買い足してがっかりしたクチです。
いかにS9000が高感度撮影を謳っていても一眼のそれにはまだまだ及ばない、と感じました。
(それゆえ平行使用は難しかった・・・)

どうしてもS9000を使ってみたいのでしたらS9000→D50(又は他の一眼)の順がいいかな、と思います。

逆に、先にD50に行ったら、ハイエンドコンパクトの買い足しではなくもうレンズ沼に入ったほうがいいと思います(汗)

以上、素人の壱意見でした・・・。

書込番号:4514290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/10/19 06:03(1年以上前)

かなりの遅レスですが・・・
2歳半のお子様はこれから益々沢山の写真を撮って残してあげたいのではないでしょうか。
その一瞬一瞬は二度と帰って来ません。
そう考えると出来るだけいい記録を残して上げたいものです。

それにはD50の方が絶対的に有利だと私は思います。
レンズ交換が出来るということは、お子様が成長されるにつれて増えて来る色々なイベント(運動会など)に最適なレンズが選べるということなのでD50を買われた方が将来に渡って後悔がないと思います。

ズーとここのレスを読んで感じた事ですが、いい写真を残すことをポイントに検討されると結論が出るのではないかと思い書きました。

そしてその観点からRAW(+Jpeg)で撮られることをお薦めします。

書込番号:4514394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/19 06:49(1年以上前)

S9000は見た感じ確かに物欲をそそられそうなエセ一眼ですが、
EVFの出来やシャッターを押した感覚などはとても一眼と比べられるものではないと思います。私は触って30秒で物欲がなくなりました。

書込番号:4514410

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

キャンペーンにつきまして

2005/10/18 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 savage_iwaさん
クチコミ投稿数:14件

始めまして。当方はD50を以下の理由で購入しようか迷ってるものですが、あと5日に迫ったキャンペーンについて質問があります。NIKONさんはこのようなキャンペーンを度々行っているでしょうか?(NECのみたいに)もしD50はこの1回限りだとしたら、早く決断しなければなりません。NIKONのカメラは購入したことが無いので、過去の経緯も含めて情報頂ければと思います。

ちなみに現在はコンデジIXY600を使用しています。被写体は1歳の子供がメインでたまに風景を撮ったりしています。IXY600はさすが700万画素というべきか、風景画像は素晴らしいものがありますが、被写体が人物になるとなかなかうまく撮影できません。(ピンボケ、ノイズ。特に室内などの暗所)その他の理由もあり、デジ一の購入を決意したのですが、単純に画素数でみると700万画素→600万画素になるわけでその辺で悩んでおります。KissDN他は形が手に合わないのでパスしました。コンデジとデジ一の画素数を比べてもしょうがないと思いますが、現在の高画素数コンデジと同等画素数のデジ一では明らかにデジ一の方が綺麗に撮れるのでしょうか?長くなって、また質問が2つになってしまい申し訳ありませんがアドバイス頂ければと思っております。

ちなみにIXY600でとりまくった子供のアルバムURLをのっけておきます。(前半はSANYO MZ3です)パスワードはpokoとなっております。アルバムに載ってる写真の3倍以上はピンボケなどでボツ写真でした。

書込番号:4512235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 savage_iwaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/18 08:58(1年以上前)

URLが抜けていました。申し訳ありません。

書込番号:4512245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/18 09:03(1年以上前)

D50のキャッシュバックキャンペーンの期間は、延長されたようです。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/index.htm

書込番号:4512250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/18 09:32(1年以上前)

>キャンペーンを度々行っているでしょうか?

度々行っていますね。

書込番号:4512290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/18 16:10(1年以上前)

何の根拠もありませんが、D50としては、今回一回限りのキャッシュバックキャンペーンかと。

書込番号:4512859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/18 20:22(1年以上前)

>単純に画素数でみると700万画素→600万画素になるわけでその辺で悩んでおります。

100万画素の差を忘れるくらいに?また同画素だろうと断然1眼の
ほうが良いと思います。コンパクトタイプはどこか限界を感じたので
私はD70を買いました。

書込番号:4513285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/18 23:09(1年以上前)

savage_iwaさん こんばんは。

 私もコンデジ→ハイエンドコンデジ→D50と移行していったものです。この辺の敬意は上のスレッドに書き込んでいますので、宜しければそちらも覗いてみてください。

 画素数についてですが、コンデジと1眼ではCCDの大きさが違うので、画素数だけでは比較が出来ません。私はCOOLPIX8800からD50に替えましたが、画素数は8800が800万画素(CCDサイズは2/3型 6.6×8.8mm)で上ですが、D50の600万画素(APSサイズ16×25mm)が劣るということはありません。(IXY600は1/1.8型 5.0×5.5mm。)Å4やÅ3にプリントしたことはありませんが、PCで等倍で見たときの感じです。
 CCDの大きさだけ、画素数の大きさだけではどちらが良いとは一概には言えないようですが、少なくとも同画素数であれば、当然CCDの大きなデジ1眼のほうが、画質が良いということになると思います。
 この辺の説明は私ではうまく出来ませんが、どなたか詳しい方が説明してくださるのではと思います。
 
 とりあえず、ここに書き込みをされている方のアルバムの中で最高画素数、画質のものをご覧になって、IXY600のものと比べてみてはいかがでしょうか?

 上のスレッドにも書き込みましたが、お子さんが小さいのであれば、私はD50お勧めです。うちの子が小さいときに今のような入門機があったらよかったのにと、思うからです。お子さんはすぐ大きくなります。幼稚園に入り、運動会や、発表会やら絶対デジ1眼がお勧めです。

 私はとりあえずダブルズームを買って、400mmまでの望遠を追加しました。

書込番号:4513769

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/10/19 00:38(1年以上前)

savage_iwaさん、はじめまして。

画素数に拘るなら今回は対象から外されたCANONの方が上です。また、暗部や高感度時のノイズもCANONの方が良好です。でも、NikonとCANONでは絵作りの部分が違いますので、見る人によって好みが分かれると思います。

以前のことですが、W6切りサイズでお店プリントしてみたところ、600万画素(私のカメラはD100)でも解像度は充分で、特に不満は感じませんでした。ポスターとかを作成するなら別なのでしょうが、それほど気にする問題ではないと思います。

実際の写真写りは、こちらに書込をされてる方々のアルバムが参考になると思いますので、ごらんになってはいかが?

それと、キャンペーンは既に他の方がおっしゃるとおり、延長されていますから、慌てなくても大丈夫ですよ。ゆっくり、じっくりお考えになって下さいね。

書込番号:4514085

ナイスクチコミ!1


スレ主 savage_iwaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/19 09:14(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見を有難うございます。D50は店頭で何気なく触ってて一目ぼれしたカメラです。今は欲しくてしょうがない状態です。キャンペーンは延長されたようですが、なるべく早く購入したいと思います。
但しIXY600も素晴らしいカメラには間違いないので、こちらも兼用して使っていきたいと思います。

書込番号:4514547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング