
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年10月27日 02:37 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月18日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月14日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月14日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月14日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月13日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
はじめまして。よろしくお願いします。
10日ほど前にレンズキットを購入しました。
バルブ撮影について質問なのですが、星を撮影してみたいと考えているのですが、D50でカメラにふれないで30秒以上のバルブ撮影
をしようとすると、レリーズリモコンが必要になるのでしょうか?
デジタル一眼レフは初めてですし、カメラについても
やっと絞りと露出の関係を覚え始めたぐらいの素人でして、見当違いの
質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。
買ったのがうれしくて試し撮りに行って来ました。よろしければアルバムのほうも見てやってください。
(こうしたほうがいいなどの意見をもらえるとうれしいです)
0点

>D50でカメラにふれないで30秒以上のバルブ撮影をしようとすると、レリーズリモコンが必要になるのでしょうか?
別売りのリモコン(ML-L3)が必要だと思います。
書込番号:4512160
0点

シャッタータイムラグを気にしない撮影方法であれば、タイマーとか (^^;;;
書込番号:4512528
0点

こんにちは。
ML-L3 があるとバルブ撮影に限らず夜の撮影に結構便利に使えます。
→シャッタースピードを30秒にしてリモコンでシャッターを切る、とか。
星ではなく作例的にちょっと微妙ですが、バルブ撮影の記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/03/2039.html
書込番号:4512756
0点

こんばんは。お返事ありがとうございます。
やはりリモコンはあったほうが便利みたいですね。そんなに高い
ものでもないですし、購入してみることにします。
タイマーも利用してみようと思います。
>Calm mindさん
バルブ撮影の記事参考になりました。それにもまして
Calm mindのサイトが参考になりました(^^;
あんな写真が撮れるようにがんばります!
書込番号:4513879
0点

もう見ていないかもしれませんが、純正オプションのML-L3でももちろん良いのですが、ML-L1も使えますよ。カメラやさんのジャンク(200円程度〜)でも見つけることが出来ますし、ニコンのAPSカメラには標準で付いていることもあるので、オークションでリモコン付きのカメラが500円程度で買えたりします。
書込番号:4521183
0点

>>りょん吉の父さん
ありがとうございます。まったくの初耳でした。
ただ、近所にカメラ屋がキタムラぐらいしかないので、探すのはなかなか難しそうです・・・。ML-L3を買う所だったのですが、オークションで色々見てみることにします。
書込番号:4521418
0点

私も星が撮りたくなってチャレンジしてみましたが、長時間露出はノイズが出る場合があります。
それからリモコンの他にストップウォッチ(または秒針付時計?)がいります。バックライト機能も必要です。
と言うのは私自身の段取りの悪さから感じたのですが・・、
頭で10分=600秒数えたら・・、結果776秒でした。
失敗作ですが、露出776秒の場合↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=474976&un=85339
書込番号:4521655
0点

バルブ撮影には色々なものが必要なのですね。知りませんでした・・・。もっと調べてみてからチャレンジしてみます。
また質問で申し訳ないのですが、
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK115_362&p2=171024329qz1&p3=0jpg&p4=2206991&p5=
このような夜景の写真を撮ろうとしたのですが、AFで全くピントが
あわなく、このような写真になってしまいました。
AFの精度はどのぐらいのものなのでしょうか。またこのような場面に
おいてピントをあわせるコツのようなものがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4525532
0点

リンクが開かないので(システムエラー)写真は拝見していませんが・・、
AFはコントラストが低い場合とか、うまく作動しません。
夜景はMFがよいと思うのですが、私もなかなか上手くピントが合わせられなくて下記のようにしてます。
(1)目標物と同程度の距離でコントラストのハッキリとした物にAFでピントを合わせて、シャッター半押しのまま構図をずらして撮影
(2)(1)と同様にAFして、AE/AFロックボタンを押して撮影
(3)(1)と同様にAFして、フォーカスモードダイアルをMFにして撮影
(4)無限遠の夜景等を沢山撮る場合は、(3)と同様にMFにした後、ガムテープなどでピントリングが回らないように固定して撮影
書込番号:4527173
0点

リンクのほう申し訳ありませんでした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=7807680&key=702042&un=114363
こちらです。もし開かなければアルバムのピント合わせという題名のやつです。
コントラストが低いということはないと思うのですが、やはりMFのほうがよいみたいですね。MFが使いこなせるようにがんばってみます。
お返事いただきありがとうございます。
書込番号:4532324
0点



ワイヤレスリモコンML-L3を使用されている方は、
いらっしゃるでしょうか?
しばしば、D50の不備としてリモートケーブルが使えないことが
指摘されますが、ワイヤレスリモコンを使用すれば、この点が
解消されるのではないかと思っております。
いかがなものなのでしょうか?
三脚を使用した撮影を考えているので、このような質問を
させて頂きました。
0点

私は本体と同時購入しました。
1.タイマーボタンを押す。ボタンを数回おしてタイマーの種類を選 ぶ。
2.次にカメラの受信部に向けてボタンを押します。
カメラを普通に構えて手を前にだして押しますが少しやりにくいです が、馴れるとグットです。
もちろんカメラから離れて前からボタンを押す事もできますが、ファ インダーキャップをしないと光が入りやすいかもしれませんね。
このように、ケーブルリレーズより手数がかかるが、ブレが気になるときだけですから、まあまあ便利ですね。
書込番号:4503471
0点

リモートコードの代わりに使っています。
非常に便利ですよ、バルブ撮影もOKです。
セルフタイマーとしても使用でき面白いですよ。
書込番号:4503478
0点

私の書きこみの中の次の文字を訂正します。
ケーブルリレーズは→正しくはリモートケーブル
ファインダーキャップは→正しくはアイピースキャップでした。<m(__)m>
書込番号:4503533
0点

キャッシュバックが終わったら、D50sとか。。。(^_^;
書込番号:4503754
0点

DoCoMoの携帯端末もってるならiアプリの「デジりもforNIKON」がお勧めだよ。定時間隔でシャッターを切ったり回数も設定できるし色々便利。て、デジりも使ってる方あまりいないのかな?
書込番号:4504516
0点

D70はD70Sのようにリモートコード対応に改造(約2万円)出来ますが、
D50も出来ないかどうか、ニコンのSCに問い合わせしてみては?
書込番号:4504704
0点

横レス失礼します。
もっちぃー さん の仰る「デジりもforNIKON」に興味があります。
が、どうも見つかりません。
もしよろしければ、検索方法を教えて頂けませんでしょうか?
スレ主さん申し訳ありません。
書込番号:4505554
0点

「デジりも NIKON」で出てきます。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-14,GGLD:en&q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%8A%E3%82%82+NIKON
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
書込番号:4506020
0点

ridinghorse さん ありがとうございました。
無事ダウンロードは出来たようです。
使えるかどうかは、今はわかりませんが…。
スレ主さん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:4507390
0点

皆さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
目下、自宅でネットに接続できないため、返事が
遅れました。申し訳ございませんでした。
書込番号:4513201
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
購入してから庭などで撮影し
画像の美しさに感動しています。
ポートレートのモードにすると
一眼レフに触るのが初めてな私にも
背景をぼかした綺麗な画像が撮れて
幸せ気分です。
さて、明日初めて外出先で撮影しようと思うのですが
付属のストラップの取り付け方がわかりません
ベルト通しのようなものとバックルのようなものが
付いていますがこれはどうやれば・・・
説明書にも書いていないようで困っています
皆さんよろしくお願いいたします
0点

いろいろ説明するより図でみたほうが簡単ですぅ〜
こうやってください
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=854.66211
書込番号:4503060
0点

松下ルミ子さん
ありがとうございます!
早速画像を見ながらチャレンジしてみます
もしかしてこちらはわざわざこのために
画像UPしてくださったのでしょうか?
感謝感激です
書込番号:4503095
0点

まあね (*⌒ー⌒)
どちらにお出かけかはわかりませんけど 明日 晴れるとよいですね〜 (^o^)丿
書込番号:4503117
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
通販で購入し、本日到着しました。早速試し撮りを〜を意気込んで色々撮ってみたところ、気になるところがありました。
撮影した画像を見るためボディ背面の液晶画面を見ると、液晶画面に映し出される画像の左辺に、わずかですが紫色のグラデーションがかかっています。又、画像データをPCに移し画像閲覧ソフトで見てみると、左辺近辺一帯が、ぼんやりと白いもやののようなものがかかっていました。ハレーションかとも思いましたが様様な撮影条件で撮影しても、必ず写りこんでしまっています。
あと、電源をONにしている間だけなのですが、ファインダーを覗くとフォーカスエリア中央から下へ、黒い縦線が一本延びています。電源をOFFにすると消えるのですが、これは仕様でしょうか?マニュアルのファインダー画面図を見てもそのような線が描かれておらず、一体何の線なのかがわかりません。それとも何か異常でも…?
レンズやボディの特性or機能でこうなってしまっているのか、又は私の個体だけこのような状態になってしまっているのか、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
0点

通販なのに問題山積ですね。
一度気になる写真、NET上に上げられるのなら上げてみては。
そしたら的確なレス付けて貰えるかも。
今後このような感じになるような買い物する時は、
一寸くらい高くても近所でね。
書込番号:4502042
0点

かき揚げ丼さん、こんばんわ
> 紫色のグラデーションがかかっています
うぅ〜ん、その画像を見てみないと何が原因なのか分からないと思われます。
私は、見ても分からないと思いますが、詳しい方がレスしてくださると思います (^^;
> 黒い縦線が一本延びています
D70板では頻繁に質問が上がっている非常に有名な件ですね。
液晶に通電させる細い電線で、これは仕様であり個体差ではありません。
書込番号:4502168
0点

初期不良っぽいですがとりあえず、画像を見ないとね
まず、買った店で初期不良交換を依頼してはどうでしょうか?
通販とのことなので初期不良交換してくれるかどうかは店次第ですね
初期不良交換が駄目ならメーカーに修理に出すのが一番いいと思います
書込番号:4502587
0点

皆様ご返信有難う御座います。
今日仕事場に持っていってさらに色々撮影してみましたところ、やはりハレーションのようなものが… ただ昨日自宅で撮影した時に映りこんでいたのものに比べると若干違うものでした。試しに同僚のノートPCで閲覧したところ、今度は画像にハレーションのようなものが写っていませんでした。さらに怪しいとおもい、3台ほどのPCで同じ画像を閲覧したら写っていたりいなかったりと、ハレーションのようなものについてはどうもD50が原因ではなく、閲覧するときのモニターが原因のようです。(照度不足かコントラスト不足?) ただ、背面の液晶画面に映し出される撮影画像の左辺がわずかですが、紫色のグラデーションががっているのはかわりませんでした。(このグラデーションは撮影画像データには写っていないので、背面液晶自体に問題があるのかもしれません)
この点については週明けにでも購入店に相談してみるつもりです。
じょばんに様
黒い線の正体はそういうことだったのですか!有難うございます。これで不安が一つ解消されました。しかしニコンにはマニュアルのファインダー図にもこの線を描いてほしいものですね。
書込番号:4503707
0点



現在D50とタムロンAF18−200F/3.5-6.3XRで撮影を楽しんでます。最近購入したばかりで一眼デビューしたてです。今日いい天気だった
ので雲を撮影してみたところ上部左右隅がうっすら影のように暗くなって
ました。なぜこのようなことがおこってしまうのでしょうか?付属の花形
レンズフードはつけてます。カメラとレンズの問題のでしょうか?
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html
多少の四隅の減光は仕方ないようですね。
ある意味レンズの特性みたいなものでしょうか。
自分のレンズも(ボディはD70ですが)やっぱり多少四隅の減光はあります。
絞ったり、少しズーミングすれば解消されますよ。
書込番号:4501189
0点

valeron返事ありがとうございます!
カメラ、レンズが不良とかじゃなくて安心です。
教えていただだいた記事がとても参考になり勉強になりました。
書込番号:4501451
0点

こんばんは
ヤフーやグーグルで、「周辺光量落ち」、「周辺減光」の二語で検索してみてください。
光学レンズの宿命みたいなもので、多かれ少なかれ見られるものですから心配はありません。
書込番号:4501961
0点



デジカメ一眼に新規参入しようとしている素人です。今までパナのFZ10でそれなりに楽しんでいました。しかし、ここにきて一眼への興味がわき、入門機種として何枚もあるSDカードも使え、ニコンへの憧れもあってD50をと決めかけていました。しかし先日ショップで*istDS2を手に取ったら、ファインダーの見易さと大きな液晶にふらっときました。*istはやや難しそうかなとも思うのですが・・・・目的は主に風景と愛犬の写真になると思います。まだ、それぞれのメリット、デメリットが良くわかりません。何方か簡単に教えてもらえれば幸いです。
0点

デジタル一眼レフの場合、単体のデキもさることながらその後の展開も見据えて買わないと行けません。
魅力的なレンズが継続的に発売されるか。
ストロボはどうか。
先進的な技術をボディ、レンズに盛り込んでいけるメーカーか。
入門機で足りなくなった場合に魅力的な、中級、上級機が存在するか。
等々システム的なところも見据えて購入しないと後悔することになりそうです。
書込番号:4499464
0点

ファルドJr さん こんばんは
私も風景写真をよく撮りますが やはり600万画素では画素不足を多々感じますね 個人としては将来を見据える意味も含めてキャノンのKissNDをお勧めします
D50とistDS2であれば社外品を含めてレンズはニコンの方が豊富ですね
書込番号:4499562
0点

素人の意見ですがistDSには性能だけでは無い、その昔”町の遊撃手”のコピーで人気があったFFジェミニに似たベーシックな良さを感じます。
書込番号:4499781
0点

これから入門機を購入しようとする方にメーカーの将来性まで判断するのはちょっと難しいかもしれません。
ここでファインダーが良いとか質感がいいとか言われても実物を触らなければ分かりません、好みの問題ですから・・
カメラ選びは恋人選びのようなものなので、他人の意見参考にするより実物を納得いくまで触って選ばれることをお勧めします。
書込番号:4500192
0点

ファルドJr さん、こんにちは
それぞれ特徴が有りますから、機種選択は難しいですね、掲示版で相談しても意見が別れ
ます、撮った画像の比較をなさいましたか?
>それぞれのメリット、デメリット<ですが
仕様を比較するより手に持った時の握りやすさとか、ファインダー、液晶、レンズバリエー
ション、上位機の事とか…、何より大事なのは画像比較だと思います(お好みかどうか)。
書込番号:4500678
0点

こんばんわ。
実は私もD50とistDS2でも迷いました。
写す対象が動き回る犬だったので
1.AFのスピードと正確性
2.電池を入れてメインで使うであろう望遠ズームを付けてシャッターを押した時の振り回しやすさ
で結局D50にしました。
コンデジからのステップアップだったので最初は大きさでistDS2がいいかなと感じましたが、あちこちの店で触っているうちにD50の方がバランスが良いと感じるようになりました。
キャッシュバックキャンペーンも含めた値段でD50の方がかなり安かったのも大きな理由のひとつでした。
後はみなさんの言われるように実際に実機にさわって自分の好みで決めるのが一番かと思います。
書込番号:4501370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





