
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月5日 09:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月4日 01:41 |
![]() |
0 | 13 | 2005年10月4日 10:38 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月2日 08:36 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月1日 19:08 |
![]() |
1 | 5 | 2005年10月2日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50を購入して2週間、早速運動会で撮りまくってきました。
そこで質問が2件ほど。
1.カメラ本体でのトリミングは可能でしょうか?
コンデジ(F710)でいつもやっているような感覚でやろうと
メニューを探したりもしましたが出てきません。
撮影された画像を表示させた後、虫眼鏡マーク(ENTERボタン)を
押してサムネイルボタン+コマンドダイヤルで見たい場所を
拡大するところまではできるのですがそれが記録されません。
何か方法はありますでしょうか。
2.写真屋さんでプリントをしてもらうために
PCにコピーした画像を見ながらプリントの選択をしていて、
しばらく(十数秒?)操作しないでいると
カメラのモニターが消えてしまい、それまで選択したものも
クリアされてしまいます。
みなさんどうされてますか。
0点

1.トリミング
このような機能は無かったように思います。
メール等で送り易いようなサイズにリサイズする機能はありますよ。
パソコンに取り込んでから画像ソフトをお使い下さい。
2.モニターが消える
設定に『液晶モニターパワーオフ』
という項目があるので、
5分とか10分といった設定にしてみて下さい。
書込番号:4478056
0点

純々D50さんの補足だけですが、
どちらの作業もPCでやることが基本かもしれません。
今のデジ一眼は。
書込番号:4478127
0点

ありがとうございました。
いずれにしても撮影した後の作業はPCで、ということですね。
これからもたくさん撮っていきたいと思います。
書込番号:4480268
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
18-55のほうのレンズを回すと
焦点距離メモリの45〜55の間あたりで引っかかり(中の筒がこすれるような?)のようなものを感じます。
確か店の展示機を触った際にはもっとスムーズだったような記憶があるのですが、こんなもんだっけなぁと・・・。
で、皆さんのはどんな感じです???
※勿論落としたりぶつけたりはしてません。
0点

こんにちは。
>>焦点距離メモリの45〜55の間あたりで引っかかり
私のもゆっくり回すと50付近で多少引っかかりを感じますが
オールプラだしと思って特に気にせず使っています。
(55−200の方が引っ掛かりが多い感じです)
使っているうちに気にならなくなるとは思いますが、
一応販売店に相談されると良いと思います。
場合によっては交換に応じてくれるかもしれません。
書込番号:4477529
0点



D50にほれ込んでおります。もう機種はコレに決めたのですが,あとは「買い」のタイミングです。いつもこの手の商品を高い時期に買ってしまうんですよね。本HPによりますと,日に日に価格は漸減してますが,キャッシュバックもちらつかされてはあせりますよね。キャッシュバック以上に売価が下がる時期って,推定どのくらいでしょうね。1年以上待つなら今月が買いかも・・・どなたか,価格推移に詳しい方いらっしゃいましたら,コメントお願いします。
0点

下の[4474493]にあるように1万円キャッシュバックを
引いて5万円台前半がボディのみ底値だと思います。
つまり店頭価額が6万円前半ということになります。
書込番号:4476600
0点

それほど惚れ込んでいるのなら今すぐにでも購入した方がイイかと思いますよ。
待ちの間に逃したシャッターチャンスはお金じゃ買えませんから…
そんでもって…購入したら価格情報は見ないようにすればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:4476602
0点

発売から3ヵ月余り 毎日価格は多少動いているでしょうが 急激に半値になるようなことなどは考えられません 欲しいと思うときが買い時じゃないでしょうか 価格か楽しみか この価格であれば 早く手にして楽しんだ方が 利口だと思いますよ
書込番号:4476635
0点

近くのキタムラでもD50レンズキットが下取り込みで8万円台半ばです。
キャッシュバックと交渉で実質7万円程にはなるでしょうからね...。
現状でもデジイチとしては十分安価になっていると思いますよ。
書込番号:4476637
0点

うぅ〜ん、かなり前にD70と時にも発言したと思いますが、
もう少し安くなるまで様子を見る
安くなってきたので買おうしたが、後継機が気になる
もう少し待ってみる
後継機が出る
出た当初は高いので、少し安くなるまで様子を見る
少し安くなったので、もう少し安くなるまで様子を見る
これが、エンドレスに続くんですよねぇ・・・
欲しいときに買って、後は価格を気にしないというのが、
一番だと思うのですが (^^;;;
書込番号:4476674
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610832#ShopRanking
現在、6万7千〜8千円でしょう・・・
今月23日までに購入すれば、実質的には5万7千〜8千円ですよね・・・
>キャッシュバック以上に売価が下がる時期って,推定どのくらいでしょうね
さて、1年待っても5万7千〜8千円の売価になる可能性あるのでしょうかね?
もし、その程度まで下落するようでしたらD50の余命そのものが怪しくなって来ている状態でしょうね!
デジモノは生鮮食料品に似た点が多々あるので、新鮮な内に賞味(使用)しないと賞味期限切れになる可能性が大かと・・・
数千円の値動きに目を奪われるのではなく新鮮な内に食卓へ(撮影地で活躍させる)載せましょう。
これホント(過去の経験から・・・)
書込番号:4476686
0点

それほど、惚れ込んでおられるなら、今すぐ購入された方が良いのではないですか。デジ一眼レフの進化は激しいですから、買おうと思ったときが、買い時です。
書込番号:4476773
0点

● 楽天GEさん、なぜそれが底値だと言えるのかもう少し詳しく根拠を知りたいものです。
● オリンパスE300の板やこの板の少し下のほうで貴方のホームページをほめている言葉、そしていろんな方の数々の質問をなぜ無視するのか知りたいものです。
書込番号:4476804
0点

皆さん,ものすごく早いレスですね。
大変参考になりました。やっぱり欲しいときが買いですね。ありがとうございました。
書込番号:4476808
0点

時の機械さん
>● 楽天GEさん、なぜそれが底値だと言えるのかもう少し詳しく根拠を知りたいものです。
D70の価格推移を元に自分なりにそう思っただけです。
もちろん、日本は広いですからもっと安く買われた方も
いるでしょうけどね(^o^ノ
>● オリンパスE300の板やこの板の少し下のほうで貴方の
>ホームページをほめている言葉、そしていろんな方の数々の質問
>をなぜ無視するのか知りたいものです。
済みません。別に無視している訳ではありません。
というか、夜仕事から帰ってきてからの数時間だけ
ネットに繋いでいますし、携帯で呼び出されて飲みに
出て行くこともあります。価格comのホームページ
ばかり見ているわけではないので、レスが付いても
見過ごす場合の方が多いのです。悪しからず(^^ゞ
書込番号:4476934
0点

僕の場合、EOSDNから始まり、istDSに興味が移り、
結局D50を購入、先週末から練習がてらバンバン撮りまくってます。
購入した理由は、やはりキャッシュバックでした。
10月23日までですから、買うなら今ですよねー。
それに結局買うのであれば、これからの季節、早ければ早いほど、
いい写真が撮れそうです。
秋がこれほど楽しみな年は、初めてです♪
書込番号:4477395
0点

楽天GEさん、了解しました。言葉が過ぎた点はご容赦ください。
書込番号:4477890
0点

干し芋さん
皆さんの言われる通り、欲しい時が買い時ですよ^^
私はD70のサブに買いました。2台持って撮影にも
いきましたけど、お手軽モードもありますが、本格的
にも使用できますし、使い方によっては、上位機種をも
上回るシーンが撮れると思います。
キャッシュバックも魅力ですし、以外と書かれて無い
ですけど、小冊子が一緒に送られて来ますw
まあ、使いこなし本とか持っているなら余り必要性は
感じないかもしれないですけど。
日に日に安くはなってますが、今は買っても損は無いと
思います(あくまでも私見ですけど)
どーんと購入しましょう^^
書込番号:4477998
0点



こんにちは。D50が出たばっかりに頃に購入して、バンバン撮っています。レンズもキットレンズ2本以外に50mmの単焦点レンズも買って楽しんでいます。
今回、北海道へ行って来たんですが、その時画像にゴミが写っているのを発見してしまったんです。青空に黒いスポット状のゴミ(T.T)風景写真で絞れば絞るほど、はっきりくっきりしてくるんです。
で、ミラーアップしてルーペでゴミが無いかどうか見てみたんですが、それらしいものは見つかりませんでした。念のためブロアで吹き飛ばしてみたんですが、やっぱり写ってるんです。
こういう場合は、メーカーに修理に出すしかないんでしょうか?
あと、ゴミが写ってしまった画像からゴミを取り除く場合、ニコンキャプチャーだとRAWだけしか出来ないと書いてあったのですが、jpegでも出来るソフトってありますか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

メーカーに出すか、下記のようなものを買って自分でするかでしょうね。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
書込番号:4471003
0点

買って1、2ヶ月くらいでゴミが一杯出てきますので
ニコンに持って行って清掃をしてもらいました。
メーカー保証期間中の清掃は「無料」です。
その後は、ブロアーでシュッシュとやるだけでゴミは
出なくなりました。
書込番号:4471006
0点

画像に影響が出るゴミといっても、いざのぞいてみても目で見えるサイズではないことがほとんどだと思います。
自分で処理できないときは、SCに持ち込むしかないと思います。
ここ数年は大変混んでいて、都内では午前中に出せば夕方受け取れるかなという感じです。
午後だと翌日といわれることが多いです。
保証期間が切れると清掃は1050円かかります。
JPEGのゴミと消せるソフトというと、手間がかかってもいいなら、低価格のレタッチソフトでもコピースタンプという機能で出来ると思います。
Photoshopの7からは修正ブラシというのがついたので、かなり楽になりましたが、CS2からはさらに楽になりました(値段がソフトだけで9万円近くするのが難点ですが)。
ゴミが写っている部分を、1クリックするだけでほぼゴミだけを消して、さらに周囲となじませるのでかなりの確率で1クリックでゴミだけを消せます。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/newfeatures.html#nf10
とは言え、自動化できないので(アクションに登録できない)、1クリックとはいえ、枚数が多いと面倒です(NCはRAWだけとはいえ自動で出来るので大変楽です)。
結論的には、すでに撮影済みの場合、低価格のレタッチソフトでコピースタンプを使うか、本格的にやるならPhotoshop CS2を買うか。
今後に対しては、RAWとNCが楽と楽だと思います。
僕の場合以前は、Photoshop 7の修復ブラシでしたが、今はRAWとNCのイメージダストオフです。たまにイメージダストオフでは処理しきれなかったり、Photoshop 7の修復ブラシではまだ面倒で放置してあったのは、ぼちぼちCS2のスポット修復ブラシで修正しています。
書込番号:4471211
0点

>ミラーアップしてルーペでゴミが無いかどうか見てみたんですが、それらしいものは見つかりませんでした。念のためブロアで吹き飛ばしてみたんですが、やっぱり写ってるんです。
私の個人的見解ですが
シャッターの開いている総時間が多いほど多く
またバルブで上を向けた状態
(積もることがあるのが確認できた)も
良くないようです。
メーカー保証期間ではメーカーにバンバン清掃に出すことをお勧めします。
書込番号:4471273
0点

みなさま、早速回答していただいてありがとうございます_(_^_)_
やっぱりゴミが探し出せないので、ニコンの窓口へ持っていって掃除して貰ってくることにします。
混んでいるそうですが、特に急ぎませんし、無料なのでプロに任せた方が安心ですので…
かわいいD50です。大事にしていきたいです(^^)
書込番号:4472106
0点

今回の一回だけで、どうしても完璧に仕上げたいという場合にはPhotoshop CS2の30日体験版で一気に仕上げるというのも手かも知れません。
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#photoshopcs
自分で処理する場合に、ガスボンベのエアダスターを使うのは避けた方がいいと思います。
液が漏れて吹き付けてしまって、受光素子を交換するハメになった話や、ノズルがすっぽ抜けて、LPFに突き刺さってしまった話を聞いたことがあります。
出来れば、ゴムブロアで処理して、ゴムブロアで間に合わない場合はSCというのがいいように思います。
それと画像のゴミのでる位置は、受光素子上では点対称の位置になります。右上にゴミがでている場合は、受光素子では左下の位置にゴミがついていると言うことです(自分が受光素子を見ながらだと右下)。
どうしてもエアダスターを使う場合は、逆さにしても液漏れしないというちょっと高めのエアダスターがあるので、まだしもそれの方がいいと思います。
ノズルが抜けないようにガムテープでノズルをボンベに固定してから使うなど工夫するそうです。
書込番号:4472402
0点

こんにちは。
カメラに近いほうのレンズ(後玉)にゴミがついて写りこむことがあります。
この場合撮像素子の清掃に出しても消えませんから、念のためここもチェックしてみてください。
書込番号:4472418
0点



購入後、すぐにレンズに保護フィルターを装着しています
が、レンズのクリーニングはフィルターの上からすれば
よいのでしょうか?
フィルターを外して中のレンズ表面もクリーニングしたほうが
よいものでしょうか?
ご教示下さい。よろしくお願いします。
0点

カメラ本体のレンズが綺麗な場合は掃除しなくてOKですよ。
保護フィルターが汚れた場合は表面・裏面を掃除すれば
良いと思います。
主に汚れるのはフィルター装着時の表面ですからね。
書込番号:4470038
0点

フィルタを外してするのは、ゴミが入っていれば、
エアーブロアーでプクプク ゴミをとばす位で充分。
書込番号:4470094
0点

ぼくちゃんさん。おひさしです。
阪神ファンなのですか?
としみきひろここさん
エアーブロアーで取れない汚れなどは拭き拭きですね。
書込番号:4470100
0点

ちィーすさん、お久です、
と言うより、よくレス見させていただいてます。
阪神の件は、ピンポ〜ンです。
書込番号:4470119
0点

としみきひろここ さん、こんにちは。
参考までに教えてください。
保護フィルターとはどんなのを購入しましたか?
(出来れば具体的にお願いします。)
宜しくお願いします。
書込番号:4470429
0点

じゅんたろさん、私が購入したのは、marumiの
「52mm MC-NORMAL」フィルターです。
確か1500〜1600円程度だったと記憶しています。
書込番号:4470800
0点

としみきひろここ さん、回答ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
参考になりました。
他人のスレッドなのに申し訳ありませんでした。
書込番号:4470826
0点



D50のWレンズキットを最近購入したのですが、使ってみて望遠側がちょっと足りなく感じ、最低で300mmまでカバーしたいと思っています。
買い足し等いろいろ考えたのですが、初心者のためカタログ等による数値以上のことがよく分からず考えがまとまりません。(
そういった場合の18〜300mm相当までをカバーしようと思った場合のレンズの組み合わせを参考までに教えて下さい。(私の場合、持ち歩くレンズの本数は極力少なくしたいです。尚予算もあんまりありません)
0点

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROが良さそうですよ。
値段が安く、その割りに写りもなかなかだそうです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011423
書込番号:4469004
0点

私も今日SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO買いました。
子供の運動会などでは300mmは絶対欲しいですね。
一般の10〜12倍デジカメなんかだと35mm判換算35-350〜430mm相当位有るので300mm(35mm判換算450mm)レンズが有れば完璧ですよね。
300mm使う機会が少なければ70-300mm買い足しが良いのではないでしょうか?14000円前後ですし
どんな場面で300mmまで使うとかヒントを出した方が良いですよ。
書込番号:4469120
0点

こんばんは。私はAPOの方を使っていますが、SIGMA 70-300mm F4-5.6は最初に買う望遠レンズとしては安くてなかなか写りもよく、35mm判換算で450mmまでカバー出来るのでコストパフォーマンスの高いレンズだと思いますよ。
開放F値が暗い事とAFが遅い事(自分の使い方では特に問題はないのですが)が欠点と言えば欠点ですが、値段を考えるとよく出来ていると思います。
マクロスイッチの切り替えで十分マクロレンズとしても使えるとこも魅力の一つです。
書込番号:4469450
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6、NIKON Ai AF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6D、SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 APO EX DG HSM あたりを購入検討してみることにしました。
書込番号:4470492
1点

私もSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使用しています。
APOタイプです。写りもなかなかシャープです。大きさも手ごろで、1日持ち歩いても疲れません。APO無しのタイプはいまいちとの評判もありますので、価格差は数千円ですので、APOタイプをお勧めします。
現在作例は少ししかアップしていませんが、たくさんたまってきたので数日中にまとめてアップしようかと思っています。
このレンズ、300mm側では鳥の撮影に最適です。
また、300mmマクロ機能も、花や蝶とかトンボに最適です。
70-100mm前後は、ポートレートにも使えます。
書込番号:4471837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





