
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 11:13 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月26日 21:10 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月25日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月26日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月27日 10:06 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月24日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
はじめまして。
現在はCOOLPIX 3100を愛用しておりますが,D50でデジ一デビューを考えています。
レンズキットのレンズについての詳細を知りたいのですが,どちらかに詳しいHPなどございますでしょうか? お知りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/index.htm
メーカーのHPのD50のページだけど、
こんなの知ってるよね?
書込番号:4454717
0点

レンズだったらこっちですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm
あと、ちょっと古いですが、インプレ記事です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050608/112425/index.shtml
書込番号:4454726
0点

キットレンズは止めて、シグマの18-200mmと
明るい単焦点ニッコールレンズの組み合わせ
の方が後々後悔が少ないと思いますけど。
書込番号:4454913
0点



D50を購入してまだ4日の新米です。先輩諸氏のアドバイスをいただきたくスレを立てました。花火を持った人を写すにはどのような設定が良いでしょうか。花火の雰囲気を出すためにできるだけフラッシュは使いたくないのですが・・・。ぜひ適切なアドバイスをよろしくお願いします。
0点

出来るだけISOを上げる
線香花火みたいなのなら、光が少ないので三脚が必要、
としても、被写体ブレはやむおえないでしょう。
書込番号:4452508
0点

花火の雰囲気を出すためにもフラッシュを使います、
手持ち花火の場合光量が弱いので花火の明かりだけを頼りにするとかなりスローシャッターになり、
肝心の花火は色が飛び真っ白でただの火の塊になって、
その上人物も動いてぶれちゃいます、
シャッタースピードは多少人間が動いても雰囲気のある範囲で収まる1/4秒〜1/8秒を目安にフラッシュをスローシンクロで使って見ましょう、
フラッシュが弱くなるように調光補正も使います。
書込番号:4452515
0点


>>6500
その前に日本語が変!!
大体お前らちったぁテメェで検索しろよ!!
ネットで調べることなんて簡単だろうが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&c2coff=1&q=%E5%86%99%E7%9C%9F+%E3%83%87%E3%82%B8%E4%B8%80%E7%9C%BC&as_q=%E8%8A%B1%E7%81%AB
書込番号:4455609
0点

JАCKАL さん
ご親切に検索結果まで添付されている優しい方なのですから汚い言葉でののしるのはやめましょう。
匿名のネット上ですからマナーを大切にしてください。
書込番号:4455660
0点

みなさんいろいろご教授ありがとうございました。
でも、実際やってみるとやはり花火撮影はなかなか一筋縄ではいかないようです。本番前に試し撮りをして見ましたが満足できるものはほとんどありませんでした。もう少し練習をつまなければ・・・・。
ところで、花火を撮影しているときに何枚か緑の筋が出てしまったものがあります。これはデジカメ特有の現象なのでしょうか。もしそうなら、撮影テクニックで出ないような方法があるのでしょうか。ご存知の方がありましたらご教授よろしくお願いします。
書込番号:4457389
0点

花火の位置とちょうど対称にありますよね、
これは花火の光が一度CCDで反射してそれがレンズ前面のフィルターに反射し再びCCDに写ったものと考えられます。
書込番号:4457530
0点

バンツ さん 早速の回答ありがとうございました。
原因がフィルターにあるとは思いもよりませんでした。
後は練習あるのみでがんばりたいと思います。
書込番号:4458760
0点



先日明るい単焦点の件で質問しましたぐりーんぐらすです。
近所のキタムラにたまたま覗きに行ったら、上記の中古レンズがありました。フィルターつきで、フィルターに少し小傷があった程度で、そのほかは大丈夫そうでしたが、室内撮影用には、お金をためて35mm/f2を買ったほうがよいですかね?(ちなみに35o/f2は取り寄せで、35000円といわれました)ちょこっと心が揺れています。
0点

こんにちは。
使い道が少し違いますから、一概にどっとが良いとは言えません。
やはり、少しでも明るさが必要なら50mm F1.4でしょう。
いわゆる標準レンズ的に使うのなら、34mm F2です。
撮影対象にもよりますしね。
わたしなら、50mm F1.4にします。
>ひょっとしてこんな私は、沼にはまってます?
失礼ですが、まだはまってはいません。
レンズ沼を覗いている状態ですね。
はまってしまえば、相談するまえに両方買ってます。(^_^)v
書込番号:4452353
0点

訂正です。
× いわゆる標準レンズ的に使うのなら、34mm F2です。
○ いわゆる標準レンズ的に使うのなら、35mm F2です。
タイプミスでした。m(_ _)m
書込番号:4452372
0点

部屋の中で何を撮るかでしょうね、それと部屋の広さ、
それによって35mm or 50mmか決まるんでは。
部屋が狭ければ 50mmでは人を撮るならUP位しか撮れないし。
ぼくは 35mmがいいのではないかと思うんですが。
書込番号:4452533
0点

迷いますねぇ
自分なら35mmF2と50mmはSigのMacroにしちゃうかなぁ。
書込番号:4452629
0点

>はまってしまえば、相談するまえに両方買ってます。(^_^)v
名言ですね。(^_^
書込番号:4452692
0点

室内用として割り切るなら、35mmF2Dが、画角的にも良いのではないでしょうか。
私は、35mmF2は持たず、50mmF1.4を持っています。証明写真を自分で撮るときスピードライトを使って、50mmF1.4を使っています。屋外でのF1.4開放でのボケ味は、レンズ価格を考えると、大変素晴らしいものだと思います。
書込番号:4452808
0点

あの後D50を持ってもう一度キタムラに行ってきました。
ためしに50mm/f1.4をつけさせてもらい、試し撮りをしてみました。
噂どおりすごいレンズですね。絞り開放では、少しピントをずれると甘い感じになりましたが(甘いというよりも被写界震度が浅すぎてピントのあったポイントを中心に徐々にぼけているような感じ?)、少し絞ると狙った被写体が浮き出るように背景がぼけてすごくいい感じでした、皆さんがお勧めするのが納得です。
が、今回はあきらめます。やはり画角的に室内にはつらそうで、顔のどアップ写真を量産することなりそうで、今私が考える用途には向きそうにありません。でも生まれてくる子が外に出て遊べるようになったときには、買ってしまいそうです。
書込番号:4453308
0点

50mm/f1.4Dも良いレンズなので持ってて損はないと思いますが、
室内撮影用には35o/f2の方が使いやすいですよ。
ちなみに私の場合、室内用(特に家庭内)では20mmf2.8が使いやすいし面白いしで
一番のお気に入りです。
書込番号:4453313
0点

僕の場合、家の中での50mmという画角はそれほど使いづらく感じたことはないです。子供という被写体をはっきりと浮かび上がらせることが出来て、気に入っています。
ただ、お子さんの全身を入れるには35mmのほうが使い勝手がよさそうですね。
でも50mmの1.4という明るさは家の中撮影では見逃せないポイントであるとは思いますが(中古の値段も安いし)。
書込番号:4453762
0点

個人的には室内撮り&旅行でのスナップなら24mm/F2.8がお勧めですけど、開放絞りがズームの短焦点側と大差ないから新鮮味にはかけますかね。
近づけばそれなりにボケるし室内での使用はこれの方がいいと思うんだけど。
いかにも単焦点っていう空気感ではやっぱり35mm/F2かなあ。
50mmはボケがキレイでポートレートにはいいんだけど、ちょっと応用が利かないというか、家族でお出かけ・・みたいなときにこれ1本カメラにつけてって感じにはなりにくいと思いますが。
書込番号:4453940
0点

私はAF単焦点は20mm、35mm、50mmと3本使っています。
35か50か二者択一なら35mmがいいと思いますが、室内では画角が
足りないと感じることが多いですよ。一人に絞って撮影というならいいで
すが、例えばテーブル越しに2〜3人入れるような撮り方なら28mm以
下がいいような気がします。24mmと28mmの描写については私は語
れませんが、私も使ってみたいなと思っています。いずれにしても設計が
古い単焦点レンズです。AF時にフォーカスリングがジジっと回転してび
っくりしたり、画像周辺では色収差が目立ったりします。また20mmは
重宝すると思いますが、少し高めですね。それにどのレンズもフードは別売りです。
35mmF2がキタムラで3万5千円は高いと思います。ヨドバシのネ
ット通販でも32500円+10%ポイントです。
書込番号:4454925
0点

ここまでの皆さんのレスで解ったと思いますが、結局、単焦点レンズは1本では足りないのですよ。
で、レンズ沼にはまってしまって、1本が2本に、2本が4本に。
怖いですネ〜♪ 近寄らない方が良いのですが、一度覗いてしまうと。
メデューサを見た人と同じで固まってしまって、そのまま沼にどぼん♪ (^^;)
書込番号:4455075
0点



はじめまして、子供の運動会を撮ろうと D50・αSweetDと散々悩んでD50に決めようと思っています。
そこでレンズなのですが、交換のいらないタムロンかシグマの18-200あたりを検討中ですが、レンズは、やはり純正の方が良いとかあるのですか?アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
純正が良いかどうかは個人個人の考え方しだいですから何とも言えませんが、
運動会で200mmでは少し長さが足りないと思います。300mmは欲しいです。
書込番号:4452179
0点

純正レンズでなくても良いと思います。
タムロンやシグマの高倍率ズームがコストパフォーマンスで優れていると思いますし、土埃のする運動会の運動場でのレンズ交換をしなくて良いことも優れていると思います。
幼稚園の園庭での運動会なら、テレ端が200mmの高倍率ズームでよいですし、小学校・中学校の運動会なら、テレ端300mmの高倍率ズームが必要だと、私の経験から、そう思います。
高倍率ズームレンズの広角端は、お子さんの近接撮影や、お子さんとその友達の近接撮影でができます。
書込番号:4452199
0点

純正で(価格、性能&スペック、存在そのもの等も含め)納得いくものが無ければ、
シグマやタムロンやトキナーといったレンズメーカーに頼るというのが、いいんじゃなかな?
書込番号:4452713
0点

みなさんの意見を参考に、本日D50購入しました。
結局レンズは、予算の関係もあり
300mmは欲しいし・・・
18-200と300は予算オーバー
と言う事で、純正の18-55とタムロンの75-300にしました。
これから、来月の運動会まで手ブレしないように練習します。
また、当日は土埃対策としてレンズ交換なしで
75-300レンズ1本とコンデジで行こうと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:4456937
0点



先日、D50を買い、一緒に液晶部分に張るフィルムも購入しました。ところが、ドライブ先で見かけた他の人が所有してるD50の液晶部分には、銀色っぽい液晶のカバーが取り付けてあり・・・そんな人を2人も見かけました。液晶フィルムよりもガッチリと液晶部分を守ってくれそうなそのオプション品は、どう調べても探し出す事が出来ません。D50のオプション品でしょうか?それとも他の一眼デジカメの物を流用した物でしょうか?どなたか教えてください。
0点

D70(S)にはついていますが、D50にはついてないようですね。
(その他の欄-LCDモニターカビーBM-5)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70s/accessory.htm
書込番号:4451557
0点

こんなのじゃない?
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050502/dmh.html
他のメーカーかもしれないけど、ヨドバシでシルバーのも
見た気がします。ウロオボエ。
書込番号:4451748
0点

早速のお返事ありがとうございます。教えていただいた両方の商品を調べてみたところ、LCDモニターカバーBM-5の方が、以前見た物に近かったのでカメラのキタムラさんに行きました。キタムラさんでニコンのメーカーにまで問い合わせていただき、話を伺いましたら「D70(S)用なので、D50には付かない」と回答があったようです。BM-5は、どこか加工してD50に取り付けしてあるのでしょうか?
書込番号:4455298
0点

ドライブ先で見たのが、D70 or D70Sだったってことはないですか?(^^;;
書込番号:4458022
0点

皆さん、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。自分もD50を買ったばかりで、見間違う事は無かったと思います。もう少し、自分なりに探してみて、それでも既製品が無ければ、D70用を自分なりに工夫して取り付けてみようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:4460228
0点



D50を購入しようと思っていたら、コニミノからAS付のαSDが発売になってまた悩んでいます。
子供を中心にいつも撮っているのですが、なにせ素人ですので200mmクラスでの望遠撮影時の手ブレが心配で・・・
そこで質問なのですが、私の撮影技術は別としてカメラ側の設定で(D50で)どこまで手ブレを抑えられるのでしょうか。
撮影条件は蛍光灯下での室内・運動会などの曇り空での室外での望遠撮影です。宜しくお願いします。
0点

悩めるダディーさん、こんばんは。
手持ちと手ブレは個人差がありますので一概に答えられません。
ですので一般的な話をしますね。
普通一眼レフの手持ちは「1/焦点距離」のシャッタースピードでぶれないと言われてます。
たとえば200mm望遠レンズではSS1/200秒となりますがD50は35mm換算で1.5倍の焦点距離相当となりますのでSS1/300秒となります。
でもこのシャッタースピードはないので1/320となります。
そこで2〜3段相当の手ブレ軽減効果のあるASを使うとSS1/40〜1/80秒のシャッタースピードで手ブレ補正のない1/320秒と同じ効果が得られるってことです。
手ブレを防ぐ方法としてISO感度を上げたり明るいレンズのように絞りを開けたり、はたまたストロボを使用します。
これはD50だけの方法ではなくαSDでも同じように出来ます。
書込番号:4450130
0点

>腕立て伏せを1日50回、毎日続けると手ぶれ
>しなくなりますよ(^o^ノ
マジですか??
マジならやってみようかな…(笑
書込番号:4450297
0点

>マジですか??
腕(特に手首)の筋力がないと、レンズを付けた
一眼レフカメラを持ち続けるだけで手が痺れて
きます。こういうのは手ぶれ以前の問題ですが、
腕(特に手首)の筋力を強化する事で、確実に
手ブレが減ります。これは真面目な話ですから
是非やってみて下さい。
1ヶ月続けると効果が実感できると思います(^o^ノ
書込番号:4450345
0点

三脚嫌いでスローシャッターの多い私としては、少ないですが腕立て伏せを毎日20回やってます。効果あるみたいですよ。
書込番号:4450504
0点

>腕(特に手首)の筋力を強化する事で、確実に
>手ブレが減ります。これは真面目な話ですから
>是非やってみて下さい。
車いすユーザーの私も往復一キロ半のランニングしています。
シャッターを切るときに瞬間的な腕力がいります。
それていて天使の羽みたいな優しさでフォーカスロックすると
よい作品になります。
私は、皆さんとは条件が違うため
忍者が忍法を唱えるときのように、頭上から見ればひし形になるようにして撮っていますが、ひとそれぞれにブレるシャッター速度があるので、それを知るのも大事では。
書込番号:4450620
0点

⇒ さんに先越されちゃった(^_^;
ASあれはマジで凄いですよ。構造上、ファインダーで予め効果確認ができませんが、
APO100-400(だっけな?)で、そんなに明るいところでなくても、撮った後に、
背面液晶で確認しても、ぶれてなかったし。(たまたまかもしれませんが。)
男なのに腕力の無いワタシにとっては、手ブレ補正機能と三脚はありがたい存在です。
書込番号:4450864
0点

肉体改造による手ぶれ防止ですが、腕力だけでなくおでこと鼻の筋肉強化も必要だと思います。
それとαスウィート ASはともかくファインダー見やすそうですねえ。
書込番号:4451614
0点

>腕立て伏せを1日50回、毎日続けると手ぶれ
>しなくなりますよ(^o^ノ
おー すばらしい!!! そんな方法がありましたか、感動しました。
ついつい「こんな物買ったらいい写真が撮れるのかなー」などと
無駄使いばかりしている今日この頃、これは神の啓示か!??
さっそく今日からトレーニング開始!!!!
書込番号:4451774
0点

私は腕力は普通よりありません。筋力トレーニングしません。
私の手ブレ防止方法は、裸眼で、ファインダー上の方を、眉毛の下あたりに適度に押しつけます。足を肩幅程度に開きます。脇をしめて、カメラをホールディングします。軽くシャッターを押します。
カメラボディをファインダーの上を支点として、前後に動かないようにし、脇をしめて手でホールディングするのは、左右にカメラが動かないようにする為です。
非力な人と筋力トレーニングがおっくうな人にお勧めです。
書込番号:4452017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





