D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらの選択が良いのでしょうか?

2005/09/05 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:61件

はじめまして!これからデジイチの世界へ足を踏み込もうとしているオヤジです。一月前ぐらいから色々見てD50の購入計画にまで絞り込みました。
そこで疑問があります。

用途上、D50のダブルズームキットを考えていますが、シグマ18-50mm DC & 55-200mmとD50単品での購入が安いことに気が付きました。約一万の差です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289508/15902168.html

この「純正ニコン」と「社外シグマ」で性能、品質、使い勝手等にはやはり価格差に値するものがあるのでしょうか?
具体的にご指導頂けたらと思います。

初心者ですがどうぞお願いいたします。

書込番号:4401699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2005/09/05 03:14(1年以上前)

シグマ18-50mm DC & 55-200mm
これ両方使っています。
値段以上の出来!と評判の良いレンズです。
シャープでくっきりとした画像が撮れます。
>約一万の差です。
ということですが、純正のレンズキットを購入して
後ほど、1万円のキャッシュバックキャンペーンを利用しても差がでますかね。

シグマ18-50mmを3本試したことがあるのですが
銅鏡ピントリングやズーム摺動部脇から
オイルが漏れてきて驚いたことがあります。
3本中2本は同じ箇所から、オイル漏れしてました。
今は改善されていると思いますが、購入時には確かめた方がよいかと。
以下個人的感想です。
特に55-200mmから、たたき出される絵は、下手な純正を凌ぐ勢いがあると思います。

書込番号:4401736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/09/05 03:24(1年以上前)

失礼、キャッシュバックはボディのみも対象でした。
KISSの方と混同してしまったです。

ボディ89800+シグマW30000-キャッシュバック10000=109800
純正Wレンズキット139800−キャッシュバック10000=129800
本当ですね2万円の差でした。
これなら純正に拘らないで、シグマでもよろしいかと思いますよ。

書込番号:4401742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/09/05 06:49(1年以上前)

エレキ少年さんが言われてるようにシグマのWズームは、コストパフォーマンスに優れた
レンズで、とにかくシャープさには定評が有りますし、特に55-200はキリッとした描写
が得意です。
純正は持ち合わせて無いので、詳細はわかりかねるのですが、シグマに比べてボケ味が若干
ソフトだとの話を聞きます。
AFが静かでスムーズなところも純正にアドバンテージがありますし、花やポートレートを
主に撮られるので有れば、純正のWズームも視野に入れられたら如何でしょうか。

書込番号:4401814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/05 08:10(1年以上前)

おおざっぱにいえば、超音波モーターが付いているかどうかの違いだと思います。
AFの速さ、AF時に音がほとんどしない。AF後、そのままフォーカスリングを
廻すと、マニュアルフォーカスに自動切換わるといった特徴があります。

書込番号:4401902

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/05 13:19(1年以上前)

Sigmaのレンズは、写りについてはかなり評判のいいものなので、悪くはないと思いますが。
使い勝手においては、純正にかなりの分があると思います。

1つは超音波モーター内蔵レンズであること。
もう一つは、18-55mmはNikonの方が若干倍率が高いこと(近づいてものを大きく写したいときNikonの方が若干大きく写せる)。
55-200mmでは、Nikonの方が最短撮影距離(どこまで近づけるか)、倍率(どれくらいの大きさで写せるか)ともSigmaを上回っています。
また、Sigmaの55-200mmは、AFの際にぐるぐる回るピントリングが広すぎて、つかめる部分(ズームリング)が非常に狭く安定させにくいです。ものすごく。
Nikonの場合、ピントリングはほとんどない(MFを全く考慮していないといえるくらい)ので、ズームリングの幅が広くがっちりつかめるので安定させ安いと思います。
この差は実際に使ってみるとかなり響きます。

書込番号:4402378

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/05 14:44(1年以上前)

こんにちは

レンズは 焦点距離、明るさ、解像力、色収差、周縁部の歪曲収差、DXフォーマットに最適化したDXレンズと言うのも有りますが、それの有無とか、チェック項目は沢山有ります。
AF機能もそうですね。

露出の親和性(D、GタイプなどのCPUレンズ装着時には、3D-RGBマルチパターン測光と成ります)、スピードライトとの親和性(正確な距離情報をボデイに伝達)なども重要な検討項目です。

D50のダブルズームキットは、上記を満たすベストマッチのレンズです。

書込番号:4402507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/09/07 01:38(1年以上前)

エレキ少年さん、優渋富暖さん、じじかめさん、yjtkさん、robot2さん、早速のアドバイスありがとうございます!初心者でもわかりやすい説明で感激しております(´_`)
やはり使い勝手に差があるようですね。とりあえずレンズキットを買ってズームはもうしばらく考えようかとも思っています。

ところで今週中には買いたいと考えていますが、皆さんはどういうお店で購入しましたか?カメラは精密なものですが価格コムの直販とかはお勧め
出来ますか?少しくらい高くてもカメラ店が安心ですかね?迷います...

書込番号:4407086

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/07 11:03(1年以上前)

価格コム最安価格をプリントして、ヨドバシ、キタムラ、ビックカメラとかにお持ちに成って
価格交渉ですね。
お近くのお店に、顔見知りの店員さんは居られませんか(情報源に成りますし価格の交渉も
しやすく成ります)。

楽しく価格交渉しましょう、次のレンズ購入予定とかもチラッと… しばらく観察していて、
これはと思う方に(店員さんに、指示を出す売り場の長か近い方が良いと思います)。

書込番号:4407657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2005/09/10 01:17(1年以上前)

こんにちは。
純正以外のレンズですとストロボ調光が不安定になる事も
ありますので、やはり最初は純正が安心かと思います。
(シグマ18-50mm DC 、ニコンの純正18-55、両方使いましたが、
写りに関しては、どちらも問題ないレベルに到達していると思います。)
(アルバムに両方の写真があります(駄作なのはご容赦を)

カメラは「買って終わり」ではないので、通販はあまり
お勧めできません。やはり地元のお店が良いと思います。
何かトラブルがあってもすぐに持ち込めますし、
値段より、「相談しやすいか、質問にちゃんと答えてくれるか」
の方が重要なのでは無いかなと思います。

書込番号:4414785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームレンズについて教えて下さい!

2005/09/04 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

子供の運動会までに一眼デジカメを買いたいと検討中です。あるテレビショッピングでは付属のレンズが、AF28〜80Gレンズ:26,250円(税別25,000円)、AF70〜300Gレンズ:31,500円(税別30,000円)、と純正のものが付いていて、おまけにメディアや三脚、バックまでついてかなりお安く売られています。通常のWズームキットについているレンズと異なっていますが、上記のレンズは、通常のWズームキットに比べかなり劣るのでしょうか?

書込番号:4399063

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/04 08:51(1年以上前)

個人的には18-55mmと55-200mmとのWズームキットとの比較ならば、今回の通販Wズームセットは買わないです(^^;

劣るというよりも、先に画角が問題になります。
カメラのファインダーを実際に覗いてみないとピンとこないかもしれませんが、28〜80mmは丁度手を「前にならえ」って伸ばしたくらいの範囲が一番ワイトです。 
広大な風景とか、建物全体とかを写し込むには、もっとワイドなレンズが必要になります。

個人的には、一度店頭で触ってみて、18mmと28mmとの差を実感された方が良いと思います。

また、安く・・・という事であれば、本体+ SIGMAのWズームも良いのでは?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
のセットです。

量販店だと↓くらい・・・現金値引きの店だと実売27000円以下
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413/15902168.html

書込番号:4399185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/09/04 09:55(1年以上前)

通常はfioさんのお薦めセットでも良いですが、運動会用となると200mmではちょっと辛いか
もしれませんね。
D50レンズキット+シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROあたりとか、砂埃の中のレンズ
交換は避けたいですから、運動会用と割り切ってシグマやタムロンの28-300mmなんかも
良いかもしれませんね。

書込番号:4399312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/04 10:17(1年以上前)

あるテレビショッピングとはサポートはメーカー任せの所かな?
こんな所で相談する位だから、
出来れば近くの販売店で、少し位高くても買った方がいいと思うけど。

書込番号:4399358

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/04 11:07(1年以上前)

優渋富暖さん 指摘ありがとうございます(^^)
そうですね。 運動会もだと、普段使いはレンズキット(18-55mmか、AF-S18-70mmかSIGMA18-55mm)にして、別に望遠ズームで300mmまでのを買った方が迫力が違いますね(^^)

タムロンの28-300mmとか凄い便利ですが、意外にピント合わせが遅いので、店頭で装着させてもらってテストをしてみましょう(^^)

書込番号:4399451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/04 15:05(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。やはりやすいと言って飛びつくのは危険ですね。もう少し検討して標準レンズと望遠を何とかゲットしたいです。

書込番号:4399941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

NIKONの優位性を教えてくだい?

2005/09/03 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 atrt4526さん
クチコミ投稿数:5件

D50のユーザーです。可愛くて仕方ないのですが、どうしてもデジタル写真でのCANONのシェアの多さに腹立たしい気持ちです。先日の全国高校生クイズ選手権でも全員がCANON EOSを持っていました。今日は写真館で撮影してもらったのですが、EOS1でした。デジタル写真でのNIKONでの優位性を書き込んでもらいたいと思います?
 個人の好みの問題や、デザイン性、また、CANONにはプリンターがある等の優位性があるとは思いますが、このままでは、CANONの一人勝ちになってしまうと思うのですが?

書込番号:4397922

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/03 22:07(1年以上前)

>D50のユーザーです。可愛くて仕方ないのですが、

それは、わかります。
しかし、

>どうしてもデジタル写真でのCANONのシェアの多さに腹立たしい気持ちです。

これが分かりません。
あなたの人格と使っているカメラのメーカのシェアには、何の関係もないのですよ。

書込番号:4397957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/03 22:08(1年以上前)

そんなことないですよ。
ニコンのシェアは、そんなに低くはありません。
まず、報道関係者はニコンを多用しています。
 最近は、撮影していないとき、カメラマンが一斉に下を向いて、
 撮影した絵を確認しているのが、滑稽です。
それぞれ、メーカーが力を入れている分野があります。
だから、カメラが偏っているように見えるのです。

それに、一人勝ちなんか許したら、
デジタルは間違いなく廃れます。
競争してこそ、良いカメラが安く出回るのです。

書込番号:4397962

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/03 22:12(1年以上前)

わたしは、デジタル一眼では キヤノンとオリンパスを使っています。
銀塩では コンタックス、キヤノン、ペンタックス、ニコン、ミノルタ、他多くのメーカのカメラを使ってきました。
色々あって良いのです。
まあ、だからキヤノンのひとり勝ちは カメラ業界にもカメラユーザにも良くないのですが。

だから、「ニコン頑張れ」で良いのではないですか。
レンズを買って、ニコンに御布施をしてあげてください。
それが一番の応援でしょう。

書込番号:4397978

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/03 22:22(1年以上前)

こんばんは
みんながニコンだったらうれしいですか。
純粋記録用途でなく趣味の道具だとしたら、いろいろ個性的な機材があった方が楽しいように思います。その意味であればキヤノンがデジ一で一人勝ちになるのはどうもという感じはします。
光学機器という側面はありますが、ボディーはデジモノです。5年先のことは皆目わかりません。

書込番号:4398012

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/09/03 22:43(1年以上前)

最近になってやっとの思いでPENTAXなんか(シェアとか承知の上で)購入しちゃったら
ヤバイですか・・・?(^^;

勿論キスDNも候補にしてましたが、カメラには(istDS)大満足です
canonにもnikonにもpentaxにもolympusにも各社それぞれの特徴が有り
ユーザーがいます

世の中マークUとカローラだけになったらつまらないでしょうし、ユーザーも
車を買わなくなるでしょうね(苦笑

書込番号:4398094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/09/04 01:06(1年以上前)

隣の芝生かもしれませんが、NIKONのレンズはボケがきれいですよ。

撮ってる人のほうの要因かとも思ったのですが、いろいろ見ると、同じ方が撮られたものでも純正レンズのほうが全般にきれいなボケになる傾向が見えます。

書込番号:4398639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/04 01:11(1年以上前)

>NIKONの優位性

「逆光」 に強いと思います。
キャノン一人勝ちのような、「逆境」 にも強いかも知れません(^^;;)

書込番号:4398653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 06:10(1年以上前)

>どうしてもデジタル写真でのCANONのシェアの多さに腹立たしい気持ちです。
分かりますよ。それだけニコンファンになってきているという表れでしょう。

私なんかムカツキながらも、キヤノン買ってますよ。しょうがない。いいんだもん。
最近はプリンターも含め、キヤノンのものばっかり買ってますよ。(核爆

えーと、ニコンの優位性は、モデルサイクルが長いので、苛立って精神的に良くないですが、
お布施代はキヤノンよりは安く済むはずです。

あと、一部レンズの質感に、解像感やヌケの良さでは、ニコンかな?
色ノリとコントラストの良さではLレンズと感じています。
Lレンズ沼に、でかいマウントが効を奏して、アダプター沼とか、メニューがいっぱいで
たまらない人にとっては、たまらない醍醐味があるのかもしれません。

ノイズに関しては、キヤノンは異次元に居ますね。
特に5D、1D Mark II n、新しくなるにつれ、どんどん少なくなってきている。これは驚異的。

スピードライトはニコンの方がちょっと良く感じるかなー
デフューザー付属で親切だし、ボディとイルミ色も合っているし、それもグッド。
ニコンキャプチャーもナイスな存在です。

書込番号:4399008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/04 09:12(1年以上前)

>このままでは、CANONの一人勝ちになってしまうと思うのですが?

デジ眼のシェアが2倍違う現在、既に一人勝ちかも?

書込番号:4399221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/09/04 09:31(1年以上前)

確かにキャノン製品を目にする機会が多いですが、それを気にすれば
負けと思います。私自身雑誌などの特集で評価が低いと思うことが、
在りますが(これは広告など大人の事情でしょうが)それらの評価でも
共通するのが基本はキッチリしている等の評価です。だからこそ報道等
の現場で使われるのでしょう。仕事柄、新聞・雑誌等の取材に来ますが
必ずNikonです。売れた物が勝ちの今の世に入門マニュアル機、高級AF
までフィルムカメラを出せるメーカーはNikonだけですよatrt4526さん。
あ・・レンジファインダーもある。

書込番号:4399260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/04 10:13(1年以上前)

atrt4526さん、こんにちは。

確かに発売数は、ニコンとキヤノンでは、倍近い数字になっているかも知れませんが、
実際に使用されている個数は、まだ発売個数のような差は無いように思えます。
発売個数が比較的少ないと思われるペンタックス*istシリーズもかなり見かけますし
ニコンD70シリーズは、キヤノンEOS Kissシリーズ並みによく見かれます。

モデルサイクルの違いで、発売シェアと実働シェアは、
微妙に違うと思うので神経質になられないような方が、良いかも (^^

書込番号:4399346

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 10:33(1年以上前)

★BCNランキング
http://bcnranking.jp/rank/

当たり前のことですが、本人が使って満足なら
メーカー・シェアなんて関係ないんです。

書込番号:4399401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2005/09/10 02:06(1年以上前)

「ニコンれ〜んず、ニコン^^;」のCMの記憶で一眼レフはニコン
を選んだ身としては、やっぱりニコンを選んでしまいます。

だいぶ前にオペラグラスをニコンとCANONで見比べてみた事が
在ります。圧倒的にニコンの方が色にじみが少なくクリアーでした。
(某宝塚劇場の貸出機はニコンでした。今は違うかも・・・)

それから「やっぱりレンズはニコン」と刷り込まれているようで、
ずっとニコンを使っていますが、時々EFレンズの豊富な
ラインナップとUSMの普及が羨ましく思う事は在りますね(笑)

どうしてもMFレンズが足かせになっているところもあるのかな・・。

CANONに負けている思うのは単焦点のAF-S化かな?と思います。
ボディーの質感はニコン有利だと思うのですが(贔屓目かも知れませんね)

書込番号:4414884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズで迷ってます

2005/09/03 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

スレ主 genta88さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みいたします。ニコンのD50がとても気に入って購入したいと思っているのですが、Wズームキットにしようか、シグマかタムロンの18~200mmのズームレンズ1本に絞ろうか迷っています。当然性能的にはWズームキットの方が良いのは解っているんですが、レンズ1本で撮れる魅力にフラフラしてます。用途的には家族の写真をオート撮影での使用が多くなるかと思います。なにかこれといった決め筋はありませんか?

書込番号:4396401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/03 11:37(1年以上前)

こんにちは。

レンズ交換をしないで済む18-200は便利ですが、常に重いレンズを付けていることになります。
Wズームキットだとレンズ交換の煩わしさはありますが、標準ズームの時に軽くて済みます。
私の経験では、撮影目的によってかなり事前に必要な焦点域が把握出来ます。
ですから、私としてはWズームキットの方をおすすめします。

書込番号:4396531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/03 12:13(1年以上前)

折角レンズ交換できるカメラ買うんだから、
出来るだけ状態のいいと思う方を選ぶのが賢明かと。

書込番号:4396601

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/03 16:25(1年以上前)

こんにちは!

確かに、タムロンorシグマの高倍率ズームですと
200mmまでレンズ交換なしでできるメリットはありますよね。
でも、実際使ってみると意外と長い焦点距離はなくても
間に合うことが多いかもしれません。

TPOに応じて使い分けできることを考えて、Wズームにされたほうがいいかと思いますよ。
必要ないとわかっているときには、
荷物になるだけの長玉は持って行きませんからね(^^;

ぼくちゃん.さんの
>折角レンズ交換できるカメラ買うんだから
に一票です。
交換が面倒であれば、高倍率のコンパクトデジタルカメラのほうがいいです。
わたしもデジ一はホコリが入るかも・・・って最初は心配でしたが
今は平気で(もちろん、多少は気を使いますけど(^^;)レンズ交換して楽しんでますから♪

書込番号:4397104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/03 17:04(1年以上前)

>>なにかこれといった決め筋はありませんか?

今後もオートだけで他のいろいろなモード、機能を使いこなそうとは思っていない場合は18~200mm、色々使いこなしてみたい場合だとダブルズームもしくはシグマ18-50mmF2.8EXDC+シグマAPO70-300mmF4-5.6DG MACROあたりの組み合わせでしょうか。

書込番号:4397197

ナイスクチコミ!0


スレ主 genta88さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/03 19:07(1年以上前)

F2→10Dさん、ぼくちゃんさん、43♪さん、ridinghorseさん、早速のご助言ありがとうございました。たしかにレンズ交換に無精の性格はありましたね。一眼レフの醍醐味のレンズ交換ができるという根本的なことを忘れていたような気がします。これからはWズームのキット一途にねらっていこうかと思います。同じ条件であれば今度はもっとも安いところを探して夢をかなえたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4397449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

NIKON-Fの買い替え

2005/09/02 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 五郎丸さん
クチコミ投稿数:6件

今コンパクト・デジカメを使っていますが、一眼のデジカメを買いたいと考えています。
所で、小生は30年程前のNIKON-Fボデー、標準・広角・43-86mm(勿論すべて手動)を持っていますが、D50のボデーだけ買えば何とかなるもんでしょうか?
それとも、難しそうなモーター云々の最近のレンズを買わないと、色々な設定など面倒で役に立たないもんなんでしょうか?大雑把な所を教えて下さい。
デジカメは、家族・旅行・建物の写真撮影に使っています。スポーツなど動くものは、自分の目が 追いつきません。
尚 昼休みのメールですので、レスへ直ぐには返事ができませんが、宜しくお願いします。

書込番号:4393994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2005/09/02 12:15(1年以上前)

Fだとカニ爪レンズです。

(改造レンズで無い限り) 露出計が動かないので
自信がないならレンズキットの新しいレンズを手に入れることを
お薦めします。

書込番号:4394019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 12:47(1年以上前)

AFに不安があるならレンズも一緒に買われた方が賢明かと。

書込番号:4394081

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎丸さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 15:03(1年以上前)

レス、有難う御座います。
迷うのは、昔のレンズがあまり役に立たないのであれば、NIKONの必要も無いような・・・
で、「露出計が動かない」の意味を教えて頂けませんか。
測光も駄目と云う事なんでしょうか?或いは、絞りを手で動かせば、ガイドぐらい示してくれるんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4394303

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/02 15:44(1年以上前)

ニコンのMFレンズはCPUがついていないのがほとんどなので(一部例外あり)
AFカメラの露出機能は作動しません。
別途、単独露出計が必要になります。
             以上ニコンからの回答です。

書込番号:4394372

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/02 15:52(1年以上前)

ガイドも何もなしです。全く測光しません。

D2ならMFでも完全に?AEが動作(F6がD2系に同等ですが、F6並に)。
D1系だととりあえず?AEくらいは動作するみたいですが(F100と同等のMFの使い心地)。

D一桁以外は、Ai以降のMFレンズならついてシャッターは切れるが、フルマニュアルでしか動かないようです。

書込番号:4394380

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/02 17:04(1年以上前)

ピンとは勿論ですが、露出もシャッタースピードも総てマニュアルに成ります。

D2Hs と D2X は…
使用可能レンズの項目に、以下の記載が有ります。
非CPU AIニッコール:露出モードはAまたはMモードで可、測光モードは 中央部重点測光およびスポット測光で使用可(マルチパターン測光は中央部重点測光に自動切換え)開放F値がf/5.6より明るいレンズはフォーカスエイド可能、レンズ情報手動入力設定によりマルチパターン測光、D-マルチBL調光、絞り値表示など使用可。

書込番号:4394527

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎丸さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 17:32(1年以上前)

雲を掴むような質問に、ご丁寧に有難うございました。
全部マニュアルでの設定でも 家庭用なら 何とかなるかもしれません。
マミヤ6の頃を思い出して、ボチボチやるのも良いかもしれません。

書込番号:4394574

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/02 18:57(1年以上前)

しかし、マウントアダプタでキヤノンやオリンパスにマニュアルフォーカスNikkorをつけると露出計がはたらく、オートで撮れる、というのをニコン自身はどう考えているのだろう。

書込番号:4394732

ナイスクチコミ!0


DSK-A25さん
クチコミ投稿数:33件

2005/09/02 19:08(1年以上前)

使用可能とされている非CPU レンズはAIニッコールとなっている点に注意してください。
AI対応以前のレンズでは絞り環の後端がカメラ側と干渉してはめられないレンズもあります。

書込番号:4394756

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎丸さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 19:35(1年以上前)

take525+さん
とても気になるメールです。
何を調べれば、本?ホームページ?もう少し詳細を知ることが出来るでしょうか?
可能なら、勘よりも せめて測光ぐらいはと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:4394814

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/02 20:06(1年以上前)

マウントアダプタを使用する事で他社のマウントのレンズを使えるカメラは何機種(メーカ)か存在します。

マウントアダプタで有名な近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
マウントアダプタ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

一番多くの種類の他社マウントのレンズが使えるのは、オリンパスのフォーサーズ、
二番目が キヤノンのEFマウントです。
また、付けられるレンズはM42に限られますが、
一番便利に使える(露出制御やフォーカスエイド)のはペンタックスの*ist Ds です。

“マウントアダプタ”等でGoogleってみてください。

ただ、アダプタで使用する事は 制限が多いので楽しみでされる程度がよろしいかと思います。
(人にはそう言いながら色んなレンズを取っ替えひっかえして楽しんでいますが。)

書込番号:4394864

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/02 20:18(1年以上前)

どうしてもMFでというなら、D2系やD1系の中古なども検討されてはいかがでしょうか。
D1Hは、画素数が少ないのと、電池のもちがいまいち(500枚前後、バッテリーが新品でも2年程度で全く使えなくなる。NiMHなので互換電池でも安全なので4000円弱で互換電池が1本買えます)。
ホントに故障したときは、50万円のカメラに対する修理代がかかってくる(部品代は微々たるものでも工賃が他のカメラよりも断然高いです)。
等々のマイナス面もありますが。

一応MFレンズでAEが動きますし(ただし、D2ほど評判よくないです。以前はNikonのページのFAQにも〜のレンズではこれくらいずれるという表があったんですが(レンズ毎にどれくらい露出補正するか書かれた表)、今はなくなりました)。
高感度ノイズも、Nikonのデジカメ中最強です(画素数少ないですから)。
連写も5fpsでJPEG40枚、RAWで20数枚連写できたはずです。
データーサイズも小さいので、バッファーの開放も比較的速いですし。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond1h/

D1初代は全くお勧めしませんが、D1Hなら分かって使う分には使いでのあるカメラだと思います。

D2系ならほぼ完全にAEが働くと思います。

書込番号:4394890

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎丸さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 20:20(1年以上前)

情報、有難う御座いました。勉強します。
孫の写真を少しきちんと撮ろうと思って、久しぶりにカメラを思い出し、皆さんのおかげで、思いもかけず 楽しい時間を過ごせそうです。
では

書込番号:4394897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2005/09/02 20:23(1年以上前)

かなりマニアックなレンズで無い限り
カニ爪 と CPUは同居していません。

絞りとシャッタースピードを手作業であわせることは言うまでも無く
測光するすべさえ持ちませんので
他のカメラで出目を出すか
単体露出計を携行する必要があります。

#私は えいや で撮ってしまいますが

書込番号:4394903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/02 23:44(1年以上前)

デジタル一眼は、撮影後の画像をその場で確認できますから単体露出計はなくても何とかなる気がします(あるほうがもちろんいいに決まっていますが、、、)。

書込番号:4395532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/03 02:06(1年以上前)

私はD70ですがF時代の35mmと50mmレンズを使っています。マニュアル設定になりますが昼間の屋外ならとりあえずF5.6、250/秒辺りで撮ってから調整しています。室内でも問題なく使えます。只、一部のレンズの後玉がミラーに当たるらしいので要確認です。

書込番号:4395909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 14:44(1年以上前)

五郎丸さん、こんにちは。
私は D50と18-70標準ズームを購入し、Nikon FE時代の35mm,50,135のAiレンズを使っています。年齢も近い様なので、参考までに。
--------
1) Fは、フォーカス・露出ともマニュアルなのですから、D50とMFレンズ群を使う上でのスキルの問題はほとんど無いと思います。
2)問題があるとすれば、おそらくフォーカスでしょう。単純なマット面で、倍率も同クラスでは低いですし、スプリットイメージなど勿論ありませんから、私の様に乱視が混ざった老眼では短焦点、或いは 暗いレンズはMFが難しいです。
----
対策:
・試しにFE用の1.5倍のマグニファイアーを取り付けて見たのですが画面全体が見えませんでしたので、1.2倍のアイピース(DK-17M)を取り付けました。
これで被写界深度の浅い 50mm,135mmレンズなら何とか使える様になりましたが、35mmレンズではF2の明るさが必要になる暗い被写体では皮肉なことにMFが難しいです。
---------
その他:
・古い設計のレンズは逆光、点光源などで弱点を露呈しやすい、と言われており、成る程これがそうか、と思える画像もありますが、解像力なら 6MピクセルのD50にこれらのレンズが力不足だとは思えません。
・標準ズームとの比較では、画面の歪曲や隅角部の解像力などに単焦点の素直さ(?)を感じます。
・初めて購入したズームレンズの写りの良さには感心しましたが、その大きさ、重さ、にはびっくり。ボディーのグリップ感もレバー巻上げのFEとは別世界のボリュームです。(^^;;
・2ヶ月間使用して、レンズ交換がそれ程頻繁では無いせいか、今のところモニター画面ではダストの付着は認められません。(撮影枚数はまだ 800枚なので・・・マニアは一日2000枚とか・・)
・家庭用にボチボチやるのであればそれなりに楽しめます。が、標準ズームを同時購入される事をおすすめします。おそらく半年後に使うMFレンズは望遠だけになるのでは無いでしょうか・・ (余計なお世話でした・・・失礼)

書込番号:4399899

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎丸さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/06 09:17(1年以上前)

でじんかめ 様
アドバイス有難う御座います。「スプリットイメージなど勿論ありませんから」との事、言われるまで 気が付いていませんでした。今のボデーの裏蓋を替えて、フィルムに変わりにCCDだけアタッチするようなカメラ付属品があると 良いなと思いました。
視力1.5ながら 老眼で近点が30cmを超えていますので、お勧めに従って 標準的な組合せを購入します。

書込番号:4404674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/06 15:13(1年以上前)

五郎丸さん、若干はお役に立てたようで、良かったです。

訂正:
ダストの付着は認められない、と書きましたが、白い背景のテスト画像のコントラストをPhoto Shopで目一杯あげて見たところ、絞りF16の画像で見つかりました。
ピクセル等倍でF8の同じ場所を見ると、かすかにそれが分かりますが、普通の画像(コントラスト)ではまったく分かりませんので、当分は大丈夫か・・・と高をくくっています。

但し、NC4で数日前のダストオフデータを試してみたところ、全部は取りきれませんでしたので、日々、増加しているのかもしれない、とは思います。

ボディーの裏蓋を替えてCCDを・・・は、プロ用の大判カメラを除けば、マミヤとライカが発表していますが、F はどうでしょうか・・・ (^-^)

書込番号:4405306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パンフォーカス

2005/09/01 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

教えてください。
風景など絞り込んで撮る場合のピントをどこに合わせたら良いか分からなくなるときがあります。
一般にパンフォーカス撮影では、画面を3分割した下のラインあたりにピントを合わせるのがコツらしいですが、仮に3分割した画面の上方や真ん中にメインとなる建物や強調したい被写体がある場合でも、何が何でも画面を3分割した下のラインにピントを合わせるものなのでしょうか?
そこのところが分からないため、風景写真を撮る場合、ピントをどこに合わせるかいつも悩んでいます。
強調したい建物等がいつも画面下にあるとは限らないので・・・
それとも、風景写真やスナップ写真は特に強調したい被写体は必ず画面下になるような構図にするべきなのでしょうか?
でもプロの方々が取られた写真では必ずしもそうではないような気もするのですが・・・
ヒントを頂けたら幸いです。

書込番号:4392881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/01 23:01(1年以上前)

1/3 その辺に、黄金分割と言って、
強調したい物を持ってくると、目立つと言うことがありますが、
それにこだわらなくとも、
表現したい対象物にピントを合わせればいいです。
ど真ん中に表現したい物があれば、
日の丸構図と言って、余りよしとしない様ですが
そんなときでも、ど真ん中にあわせばいいと思います。

書込番号:4392914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/01 23:20(1年以上前)

飛行機嫌いの海外好きさん、こんばんは。

一般的にパンフォーカスは画面全域をピントが合った状態を指しますよね。
で絞りを絞れば被写界深度が広がりますが、この被写界深度はファインダーで合わせたピント面に前後の割合が1:2ほどなります(絞れば)。
このことで画面内1/3手前にピントを合わせることと考えられます。

正確性を求めるなら過焦点距離を用いる方法がベストです。↓

http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/ka/index.html

他に絞り込みボタンを使う方法もありますが、絞れば絞るほどファインダーは暗くなってしむので見難くです。
と思っていたら、たしかD50はこの機能はなかったような・・・。




書込番号:4393002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 01:00(1年以上前)

デジタルイメージプログラムの風景じゃダメですか?

書込番号:4393335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/02 08:43(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/depth.php

35mmのレンズでF11程度の絞りでの風景なら、気にする必要はないのでは?

書込番号:4393723

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2005/09/02 18:27(1年以上前)

被写界深度は後ろに深いので、そのように言われていると思います。集合写真なんかは、ちょっと絞り込んで最前列にピントを置けば間違いないですね。
個人の趣味の写真は、原則通りでなくて良いんじゃないですか。私は主役・主題にピントを合わせます。自由に楽しんでます。趣味の世界ですから・・。
よかったらアルバムD70を参考にして下さい。

書込番号:4394684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2005/09/12 19:15(1年以上前)

こんにちは。
せっかくデジタルカメラなので、ピントの位置を変えながら
何枚か撮られてはいかがでしょう。

Oh!MZ さんの書かれたように趣味の世界ですから
ご自身のやり方で良いのでは無いかと思います。
(きっとプロの方も自分のスタイルを模索しながら一番良い
物を見つけたのでは無いかと)

書込番号:4422118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング